JP4555690B2 - 軌跡付加映像生成装置及び軌跡付加映像生成プログラム - Google Patents
軌跡付加映像生成装置及び軌跡付加映像生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4555690B2 JP4555690B2 JP2005003721A JP2005003721A JP4555690B2 JP 4555690 B2 JP4555690 B2 JP 4555690B2 JP 2005003721 A JP2005003721 A JP 2005003721A JP 2005003721 A JP2005003721 A JP 2005003721A JP 4555690 B2 JP4555690 B2 JP 4555690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- trajectory
- video object
- video
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 19
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
高橋 正樹、外3名、「野球の投球軌跡表示手法」、映像情報メディア学会技術報告、2004年10月21日、VOL.28、NO.61、p.25〜28
まず、図1を参照して、軌跡付加映像生成装置の構成について説明する。図1は本発明の映像オブジェクト軌跡付加手段を備える軌跡付加映像生成装置の構成を示したブロック図である。軌跡付加映像生成装置1は、入力される映像を構成するフレーム画像から映像オブジェクトを抽出して追跡し、この映像オブジェクトの軌跡を示す軌跡画像を、当該映像オブジェクトの位置の変化量に応じた色と形に設定して、フレーム画像に付加するものである。軌跡付加映像生成装置1は、映像オブジェクト抽出手段10と、映像遅延手段20と、映像オブジェクト軌跡付加手段30とを備える。
e=4πS/L2 …(1)
次に、図6及び図7を参照(適宜図1参照)して、本発明における軌跡付加映像生成装置1の動作について説明する。図6は、本発明における軌跡付加映像生成装置が、フレーム画像から被写体の位置を抽出し、このフレーム画像に現在軌跡を示す現在軌跡画像と過去軌跡を示す過去軌跡画像とを付加した画像から構成される軌跡映像を生成する動作を示したフローチャートである。図7は、映像オブジェクト抽出手段が、フレーム画像から映像オブジェクトの位置を抽出する動作(映像オブジェクト抽出動作)を示したフローチャートである。
次に図7を参照(適宜図1参照)して、軌跡付加映像生成装置1が映像オブジェクト抽出手段10(映像オブジェクト検出装置)によって、外部から入力されたフレーム画像から映像オブジェクトを抽出する、映像オブジェクト抽出動作(図6のステップS10)について説明する。
10 映像オブジェクト抽出手段(映像オブジェクト検出装置)
20 映像遅延手段
30 映像オブジェクト軌跡付加手段(映像オブジェクト軌跡付加装置)
31 映像オブジェクト位置情報記憶手段(映像オブジェクト位置情報記憶装置)
32 軌跡画像位置設定手段
33 軌跡画像形態設定手段
35 画像合成手段
Claims (4)
- 所定位置に設置されたカメラによって撮影されて入力される映像を構成するフレーム画像から映像オブジェクトを抽出して追跡し、この映像オブジェクトの軌跡を示す軌跡画像を生成し、その後に入力された、同じ位置に設置されたカメラによって撮影されたフレーム画像に前記生成した軌跡画像を付加する軌跡付加映像生成装置であって、
時系列に入力されるフレーム画像ごとの映像オブジェクトの位置を検出する映像オブジェクト検出装置と、
前記入力されたフレーム画像を所定数のフレーム分遅延させたフレーム画像である現在フレーム画像を生成する映像遅延手段と、
前記映像オブジェクト検出装置から、前記映像オブジェクトの位置を示す位置情報を入力し、時系列に入力される複数の前記フレーム画像に連続して含まれる前記映像オブジェクトの軌跡を示す軌跡画像を、当該フレーム画像に付加する映像オブジェクト軌跡付加手段と、を備え、
前記映像オブジェクト検出装置は、
前記時系列に入力されるフレーム画像の一部の領域を前記映像オブジェクトの候補として抽出したオブジェクト候補画像を生成するオブジェクト候補画像生成手段と、
前記生成されたオブジェクト候補画像の中から、予め定められた抽出条件に基づいて、抽出対象となる映像オブジェクトを選定し、前記選定した映像オブジェクトの位置及び当該映像オブジェクトを特徴付ける特徴量を抽出するオブジェクト選定手段と、を備え、
前記映像オブジェクト軌跡付加手段は、
前記映像オブジェクト検出装置から入力される前記映像オブジェクトの位置情報を記憶する映像オブジェクト位置情報記憶手段と、
前記映像オブジェクトの動きベクトルの長さが閾値を超えたときに当該映像オブジェクトが高速であることを示すために用いられる軌跡画像の色および形状を示す所定の色及び形状の高速用画像の画像データと、前記動きベクトルの長さが閾値を超えた場合に軌跡画像として用いる前記高速用画像の大きさおよび方向を規定する条件、および、前記動きベクトルの長さが閾値以下である場合に前記オブジェクト選定手段で抽出された特徴量の画像を前記軌跡画像とすることを規定する条件を含む軌跡画像情報とを記憶する軌跡画像情報記憶手段と、
前記映像オブジェクト位置情報記憶手段から前記映像オブジェクトの位置情報を読み出し、当該位置情報によって示される位置に基づいて、前記複数のフレーム画像の映像オブジェクトの位置の変化量として、フレーム画像上における当該映像オブジェクトの位置と、その映像オブジェクトの1つ前のフレーム画像上における映像オブジェクトの位置とから、前記映像オブジェクトの動きベクトルと、この動きベクトルの長さとを算出し、当該変化量と前記軌跡画像情報記憶手段に記憶された軌跡画像情報とに基づいて、前記動きベクトルの長さが所定の閾値を超えているかを判断し、前記軌跡画像の色、形、大きさ、方向を設定する軌跡画像形態設定手段と、
この軌跡画像形態設定手段によって設定された軌跡画像を、前記複数のフレーム画像のうちのひとつのフレーム画像の、前記位置情報によって示される位置に合成する画像合成手段とを備えることを特徴とする軌跡付加映像生成装置。 - 所定位置に設置されたカメラによって撮影されて入力される映像を構成するフレーム画像から映像オブジェクトを抽出して追跡し、この映像オブジェクトの軌跡を示す軌跡画像を生成し、その後に入力された、同じ位置に設置されたカメラによって撮影されたフレーム画像に前記生成した軌跡画像を付加する軌跡付加映像生成装置であって、
時系列に入力されるフレーム画像ごとの映像オブジェクトの位置を検出する映像オブジェクト検出装置と、
前記入力されたフレーム画像を所定数のフレーム分遅延させたフレーム画像である現在フレーム画像を生成する映像遅延手段と、
前記映像オブジェクト検出装置から、前記映像オブジェクトの位置を示す位置情報を入力し、時系列に入力される複数の前記フレーム画像に連続して含まれる前記映像オブジェクトの軌跡である過去軌跡を示す軌跡画像である過去軌跡画像と、当該フレーム画像が撮影された位置から撮影された他の複数のフレーム画像に連続して含まれる前記映像オブジェクトの軌跡を示す他フレーム軌跡画像とを、当該他の複数のフレーム画像のうちのひとつのフレーム画像に付加する映像オブジェクト軌跡付加手段と、を備え、
前記映像オブジェクト検出装置は、
前記時系列に入力されるフレーム画像の一部の領域を前記映像オブジェクトの候補として抽出したオブジェクト候補画像を生成するオブジェクト候補画像生成手段と、
前記生成されたオブジェクト候補画像の中から、予め定められた抽出条件に基づいて、抽出対象となる映像オブジェクトを選定し、前記選定した映像オブジェクトの位置及び当該映像オブジェクトを特徴付ける特徴量を抽出するオブジェクト選定手段と、を備え、
前記映像オブジェクト軌跡付加手段は、
前記映像オブジェクト検出装置から入力される前記映像オブジェクトの位置情報を、当該映像オブジェクトの軌跡を特定する軌跡情報と対応させて記憶する映像オブジェクト位置情報記憶手段と、
前記映像オブジェクトの動きベクトルの長さが閾値を超えたときに当該映像オブジェクトが高速であることを示すために用いられる軌跡画像の色および形状を示す所定の色及び形状の高速用画像の画像データと、前記動きベクトルの長さが閾値を超えた場合に軌跡画像として用いる前記高速用画像の大きさおよび方向を規定する条件、および、前記動きベクトルの長さが閾値以下である場合に前記オブジェクト選定手段で抽出された特徴量の画像を前記軌跡画像とすることを規定する条件を含む軌跡画像情報とを記憶する軌跡画像情報記憶手段と、
前記映像オブジェクト位置情報記憶手段から、前記過去軌跡を示す軌跡情報に対応する位置情報である過去軌跡位置情報を読み出して、この過去軌跡位置情報によって示される位置を過去軌跡位置とする軌跡画像位置設定手段と、
前記過去軌跡位置に基づいて、当該映像オブジェクトの位置の変化量として、フレーム画像上における当該映像オブジェクトの位置と、その映像オブジェクトの1つ前のフレーム画像上における映像オブジェクトの位置とから、前記映像オブジェクトの動きベクトルと、この動きベクトルの長さとを算出し、当該変化量と前記軌跡画像情報記憶手段に記憶された軌跡画像情報とに基づいて、前記動きベクトルの長さが所定の閾値を超えているかを判断し、前記軌跡画像の色、形、大きさ、方向を設定するとともに、前記映像オブジェクト位置情報記憶手段から前記他の複数のフレーム画像に連続して含まれる映像オブジェクトの位置情報を読み出し、この位置情報によって示される位置である他フレーム軌跡位置に基づいて、当該映像オブジェクトの位置の変化量を同様に解析して、当該変化量と前記軌跡画像情報記憶手段に記憶された軌跡画像情報とに基づいて前記他フレーム軌跡画像の色、形、大きさ、方向を設定する軌跡画像形態設定手段と、
前記他の複数のフレーム画像のうちのひとつのフレーム画像の前記過去軌跡位置に、前記軌跡画像形態設定手段によって設定された過去軌跡画像を合成するとともに、当該フレーム画像の前記他フレーム軌跡位置に、前記軌跡画像形態設定手段によって設定された他フレーム軌跡画像を合成する画像合成手段とを備えることを特徴とする軌跡付加映像生成装置。 - 所定位置に設置されたカメラによって撮影されて入力される映像を構成するフレーム画像から映像オブジェクトを抽出して追跡し、この映像オブジェクトの軌跡を示す軌跡画像を生成し、その後に入力された、同じ位置に設置されたカメラによって撮影されたフレーム画像に前記生成した軌跡画像を付加する軌跡付加映像生成装置であって、
時系列に入力されるフレーム画像ごとの映像オブジェクトの位置を検出する映像オブジェクト検出装置と、
前記入力されたフレーム画像を所定数のフレーム分遅延させたフレーム画像である現在フレーム画像を生成する映像遅延手段と、
前記映像オブジェクト検出装置から、前記映像オブジェクトの位置を示す位置情報を入力し、時系列に入力される複数の前記フレーム画像に連続して含まれる前記映像オブジェクトの軌跡である過去軌跡を示す軌跡画像である過去軌跡画像と、当該フレーム画像が撮影された位置から撮影された他の複数のフレーム画像に連続して含まれる前記映像オブジェクトの軌跡を示す他フレーム軌跡画像とを、当該他の複数のフレーム画像のうちのひとつのフレーム画像に付加する映像オブジェクト軌跡付加手段と、を備え、
前記映像オブジェクト検出装置は、
前記時系列に入力されるフレーム画像の一部の領域を前記映像オブジェクトの候補として抽出したオブジェクト候補画像を生成するオブジェクト候補画像生成手段と、
前記生成されたオブジェクト候補画像の中から、予め定められた抽出条件に基づいて、抽出対象となる映像オブジェクトを選定し、前記選定した映像オブジェクトの位置及び当該映像オブジェクトを特徴付ける特徴量を抽出するオブジェクト選定手段と、を備え、
前記映像オブジェクト軌跡付加手段は、
前記映像オブジェクト検出装置から入力される前記映像オブジェクトの位置情報を、当該映像オブジェクトの軌跡を特定する軌跡情報と対応させて記憶する映像オブジェクト位置情報記憶手段と、
前記映像オブジェクトの動きベクトルの長さが閾値を超えたときに当該映像オブジェクトが高速であることを示すために用いられる軌跡画像の色および形状を示す所定の色及び形状の高速用画像の画像データと、前記動きベクトルの長さが閾値を超えた場合に軌跡画像として用いる前記高速用画像の大きさおよび方向を規定する条件、および、前記動きベクトルの長さが閾値以下である場合に前記オブジェクト選定手段で抽出された特徴量の画像を前記軌跡画像とすることを規定する条件を含む軌跡画像情報とを記憶する軌跡画像情報記憶手段と、
前記映像オブジェクト位置情報記憶手段から、前記過去軌跡を示す軌跡情報に対応する位置情報である過去軌跡位置情報と、前記他の複数のフレーム画像の少なくともひとつの映像オブジェクトの位置情報とを読み出して、これらの位置情報に基づいて前記過去軌跡位置情報によって示される位置をシフトさせるシフト量を設定するとともに、前記シフト量だけ当該過去軌跡位置情報によって示される位置をシフトさせた過去軌跡位置を設定する軌跡画像位置設定手段と、
前記過去軌跡位置に基づいて、当該映像オブジェクトの位置の変化量として、フレーム画像上における当該映像オブジェクトの位置と、その映像オブジェクトの1つ前のフレーム画像上における映像オブジェクトの位置とから、前記映像オブジェクトの動きベクトルと、この動きベクトルの長さとを算出し、当該変化量と前記軌跡画像情報記憶手段に記憶された軌跡画像情報とに基づいて、前記動きベクトルの長さが所定の閾値を超えているかを判断し、前記過去軌跡画像の色、形、大きさ、方向を設定するとともに、前記映像オブジェクト位置情報記憶手段から前記他の複数のフレーム画像に連続して含まれる映像オブジェクトの位置情報を読み出し、この位置情報によって示される位置である他フレーム軌跡位置に基づいて、当該映像オブジェクトの位置の変化量を同様に解析して、当該変化量と前記軌跡画像情報記憶手段に記憶された軌跡画像情報とに基づいて前記他フレーム軌跡画像の色、形、大きさ、方向を設定する軌跡画像形態設定手段と、
前記他の複数のフレーム画像のうちのひとつのフレーム画像の前記過去軌跡位置に、前記軌跡画像形態設定手段によって設定された過去軌跡画像を合成するとともに、当該フレーム画像の前記他フレーム軌跡位置に、前記軌跡画像形態設定手段によって設定された他フレーム軌跡画像を合成する画像合成手段とを備えることを特徴とする軌跡付加映像生成装置。 - 所定位置に設置されたカメラによって撮影されて入力される映像を構成するフレーム画像から映像オブジェクトを抽出して追跡し、この映像オブジェクトの軌跡を示す軌跡画像を生成し、その後に入力された、同じ位置に設置されたカメラによって撮影されたフレーム画像に前記生成した軌跡画像を付加するために、
前記映像オブジェクト検出装置から入力される前記映像オブジェクトの位置情報を記憶する映像オブジェクト位置情報記憶手段と、
前記映像オブジェクトの動きベクトルの長さが閾値を超えたときに当該映像オブジェクトが高速であることを示すために用いられる軌跡画像の色および形状を示す所定の色及び形状の高速用画像の画像データと、前記動きベクトルの長さが閾値を超えた場合に軌跡画像として用いる前記高速用画像の大きさおよび方向を規定する条件、および、前記動きベクトルの長さが閾値以下である場合に前記オブジェクト選定手段で抽出された特徴量の画像を前記軌跡画像とすることを規定する条件を含む軌跡画像情報とを記憶する軌跡画像情報記憶手段と、を備えたコンピュータを、
前記時系列に入力されるフレーム画像の一部の領域を前記映像オブジェクトの候補として抽出したオブジェクト候補画像を生成するオブジェクト候補画像生成手段、
前記生成されたオブジェクト候補画像の中から、予め定められた抽出条件に基づいて、抽出対象となる映像オブジェクトを選定し、前記選定した映像オブジェクトの位置及び当該映像オブジェクトを特徴付ける特徴量を抽出するオブジェクト選定手段、
前記入力されたフレーム画像を所定数のフレーム分遅延させたフレーム画像である現在フレーム画像を生成する映像遅延手段、
前記映像オブジェクト位置情報記憶手段から前記映像オブジェクトの位置情報を読み出し、当該位置情報によって示される位置に基づいて、前記複数のフレーム画像の映像オブジェクトの位置の変化量として、フレーム画像上における当該映像オブジェクトの位置と、その映像オブジェクトの1つ前のフレーム画像上における映像オブジェクトの位置とから、前記映像オブジェクトの動きベクトルと、この動きベクトルの長さとを算出し、当該変化量と前記軌跡画像情報記憶手段に記憶された軌跡画像情報とに基づいて、前記動きベクトルの長さが所定の閾値を超えているかを判断し、前記軌跡画像の色、形、大きさ、方向を設定する軌跡画像形態設定手段、
この軌跡画像形態設定手段によって設定された軌跡画像を、前記複数のフレーム画像のうちのひとつのフレーム画像の、前記位置情報によって示される位置に合成する画像合成手段として機能させることを特徴とする軌跡付加映像生成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003721A JP4555690B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | 軌跡付加映像生成装置及び軌跡付加映像生成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003721A JP4555690B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | 軌跡付加映像生成装置及び軌跡付加映像生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006195525A JP2006195525A (ja) | 2006-07-27 |
JP4555690B2 true JP4555690B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=36801588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005003721A Expired - Fee Related JP4555690B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | 軌跡付加映像生成装置及び軌跡付加映像生成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4555690B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7860162B2 (en) * | 2005-09-29 | 2010-12-28 | Panasonic Corporation | Object tracking method and object tracking apparatus |
JP4752685B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2011-08-17 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置及びプログラム |
JP4877186B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2012-02-15 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP5047103B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2012-10-10 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | 3次元動画像再生装置及び3次元動画像再生方法ならびにそのプログラム |
JP5750864B2 (ja) | 2010-10-27 | 2015-07-22 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP5712734B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-05-07 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6028972B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2016-11-24 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP6609112B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2019-11-20 | 日本放送協会 | 多視点映像表現装置及びそのプログラム |
JP6700937B2 (ja) * | 2015-10-02 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2022047548A (ja) * | 2019-01-16 | 2022-03-25 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
US20220203166A1 (en) * | 2020-12-31 | 2022-06-30 | Vrotein Inc. | Putting guide system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61196680A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-30 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | テレビジヨン映像表示における競技等の動き表示方式 |
JPH06105231A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-15 | Namco Ltd | 画像合成装置 |
-
2005
- 2005-01-11 JP JP2005003721A patent/JP4555690B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61196680A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-30 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | テレビジヨン映像表示における競技等の動き表示方式 |
JPH06105231A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-15 | Namco Ltd | 画像合成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006195525A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105830009B (zh) | 用于视频处理的方法和设备 | |
KR101092287B1 (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
US11758082B2 (en) | System for automatic video reframing | |
JP5035053B2 (ja) | ノンリニアビデオ再生制御方法およびノンリニアビデオ再生制御プログラム | |
JP4181473B2 (ja) | 映像オブジェクト軌跡合成装置、その方法及びそのプログラム | |
JP4991101B2 (ja) | 一時的動きベクトルフィルタリング | |
US10496878B2 (en) | Information processing apparatus, method and computer program product | |
JP4733651B2 (ja) | 位置検出装置、位置検出方法、及び位置検出プログラム | |
US10818018B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US9773523B2 (en) | Apparatus, method and computer program | |
JP2006003871A (ja) | 画像フレーム処理方法、装置、レンダリングプロセッサおよび動画像表示方法 | |
JP4555690B2 (ja) | 軌跡付加映像生成装置及び軌跡付加映像生成プログラム | |
JP2009110536A (ja) | 画像フレーム処理方法、装置、レンダリングプロセッサおよび動画像表示方法 | |
US20160381290A1 (en) | Apparatus, method and computer program | |
WO2015156149A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
WO2017081839A1 (ja) | 移動体追跡方法、移動体追跡装置、およびプログラム | |
KR20050001215A (ko) | 디-인터레이싱 방법, 그 장치, 그 비디오 디코더 및 그재생 장치 | |
US10789987B2 (en) | Accessing a video segment | |
JP2019101892A (ja) | オブジェクト追跡装置及びそのプログラム | |
JP4546810B2 (ja) | 軌跡付加映像生成装置及び軌跡付加映像生成プログラム | |
JP4441354B2 (ja) | 映像オブジェクト抽出装置、映像オブジェクト軌跡合成装置、その方法及びそのプログラム | |
JP4496992B2 (ja) | 動物体アップフレーム検出方法及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体及び動物体アップショット検出方法及び動物体アップフレームあるいはショット検出方法及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2006215655A (ja) | 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体 | |
JP3325823B2 (ja) | 映像静止画表示方法及び装置並びに映像静止画表示プログラム格納記録媒体 | |
JP2007060192A (ja) | 補間フレーム生成装置、その方法、画像表示システム、並びに、プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4555690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |