JP4552763B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4552763B2 JP4552763B2 JP2005162191A JP2005162191A JP4552763B2 JP 4552763 B2 JP4552763 B2 JP 4552763B2 JP 2005162191 A JP2005162191 A JP 2005162191A JP 2005162191 A JP2005162191 A JP 2005162191A JP 4552763 B2 JP4552763 B2 JP 4552763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust
- internal combustion
- passage
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
図1は本発明の実施形態に係る内燃機関の制御装置の構成を示す。なお、図1において、実線で示す矢印は吸排気の流れを示しており、破線で示す矢印は信号の入出力を示している。
次に、各排気通路10L、10Rに設けられる触媒19L、19Rの特性について説明する。一般的に、触媒に担持する貴金属の量を増加させることにより、排気ガスによる触媒の暖機が早くなることが知られている。このため、エンジン冷間時の触媒の暖機を早めるために触媒に担持される貴金属の量を増やすことが行われている。
次に、上記のバイパス通路17を利用して行われる排気流路制御について説明する。なお、上述のように、排気流路制御は、ECU12が三方弁18L、18Lを制御することにより実施される。
車両の定常走行時においては、ECU12は、排気通路10L、10Rへの出力が全開、バイパス通路17への出力が全閉となるように三方弁18L、18Rを制御し、エキゾーストマニホールド11L、11Rから排出される排気ガスをそれぞれ排気通路10L、10Rに供給する。よって、定常走行時には基本的にバイパス通路17は使用されない。
内燃機関の始動直後、又は、低負荷走行が長時間継続した場合など、触媒19L、19Rの温度が低い状態(触媒暖機時)には、早期に触媒を暖めて排気浄化性能を上昇させる必要がある。この場合、ECU12は、排気通路10L、10Rへの出力が全閉、バイパス通路17への出力が全開となるように三方弁18L、18Rを制御し、エキゾーストマニホールド11L、11Rから排出される排気ガスを全てバイパス通路17へ供給する。これにより、エキゾーストマニホールド11L、11Rから排出される排気ガスは全て単一の触媒19Rのみに供給されるので、左右の排気通路10L、10Rを使用して左右の触媒19L、19Rをそれぞれ独立に暖機する場合と比較して迅速に触媒を暖機することができる。言い換えれば、排気ガスを一方の触媒19Rのみに集中して供給することにより、触媒の暖機に要する時間を短縮することができる。なお、触媒暖機時には、他方の触媒19Lは排気浄化に使用されない。
前述のように、定常走行時にはECU12は排気ガスが排気通路10L、10Rのみに流れ、バイパス通路17には流れないように制御しているが、内燃機関の高負荷走行時には、ECU12は三方弁18L、18Rを制御して排気ガスの一部をバイパス通路17に供給する。これにより、バイパス通路17をウエストゲートの代わりに使用することができる。
2L、2R バンク
3 気筒
4 吸気通路
6 可変ノズル式ターボチャージャ
10L、10R 排気通路
12 ECU
13L、13R EGR通路
18L、18R 三方弁
17 バイパス通路
19L、19R 触媒
Claims (6)
- 第1及び第2の気筒群を有する内燃機関の制御装置であって、
前記第1の気筒群に対応する第1の排気通路及び前記第2の気筒群に対応する第2の排気通路と、
前記第1の排気通路に設けられた第1の触媒及び前記第2の排気通路に設けられた第2の触媒と、
前記第1の触媒の上流に設けられた第1の還元剤添加弁及び前記第2の触媒の上流に設けられた第2の還元剤添加弁と、
前記第1の排気通路及び前記第2の排気通路に接続されたバイパス通路と、
触媒暖機時に、前記バイパス通路を使用して、前記第1の気筒群及び第2の気筒群からの全ての排気ガスを前記第1の触媒のみに供給する排気流路制御部と、を備え、
前記バイパス通路の断面積は、前記第1及び第2の排気通路の断面積より小さいことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記第1の触媒の貴金属担持量は、前記第2の触媒の貴金属担持量より大きいことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記第1の触媒は、所定温度以下の低温時における浄化性能が、所定温度以上の高温時における浄化性能より高く、
前記第2の触媒は、所定温度以上の高温時における浄化性能が、所定温度以下の低温時における浄化性能より高いことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記第1の還元剤添加弁は前記バイパス通路上に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記第1の排気通路上であって前記第1の触媒の上流に設けられた第1の過給機を備え、
前記バイパス通路は、前記第1の過給機をバイパスするように前記第1の排気通路に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記排気流路制御部は、前記第1及び第2の気筒群からの排気ガスの温度が所定温度以上である場合に、前記排気ガスの一部を前記バイパス通路に流すことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162191A JP4552763B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162191A JP4552763B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006336537A JP2006336537A (ja) | 2006-12-14 |
JP4552763B2 true JP4552763B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=37557303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005162191A Expired - Fee Related JP4552763B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552763B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009032215A1 (de) | 2009-07-06 | 2011-01-27 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Abgasanlage einer Brennkraftmaschine |
JP2013007335A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Ihi Corp | 脱硝装置 |
SE540234C2 (en) | 2016-09-30 | 2018-05-08 | Scania Cv Ab | Multiple bank exhaust system for a turbocharged internal combustion engine comprising reductant supply system |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013718A (ja) * | 1973-05-02 | 1975-02-13 | ||
JPS57126516A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | Internal combustion engine with supercharger |
JPH03281929A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気装置 |
JPH0454926U (ja) * | 1990-09-20 | 1992-05-12 | ||
JPH05263628A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Mitsubishi Motors Corp | デイーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JPH06101463A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの排気ガス浄化装置 |
JPH08105318A (ja) * | 1994-10-05 | 1996-04-23 | Mitsubishi Motors Corp | 排気浄化触媒を備えた内燃エンジン |
JPH08121153A (ja) * | 1994-10-25 | 1996-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPH09122489A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジン用酸化触媒 |
JPH09151728A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toyota Motor Corp | デュアル式ディーゼル排ガス浄化装置 |
JPH1054251A (ja) * | 1996-08-12 | 1998-02-24 | Denso Corp | 内燃機関制御装置 |
JPH11324656A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-11-26 | Daimler Chrysler Ag | 少なくとも2つのシリンダバンクを持つ多シリンダピストン内燃機関 |
JP2003343244A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-12-03 | Aisan Ind Co Ltd | 排気ガス浄化装置 |
JP2004044509A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2005036663A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気制御装置、及び排気流量推定方法 |
-
2005
- 2005-06-02 JP JP2005162191A patent/JP4552763B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013718A (ja) * | 1973-05-02 | 1975-02-13 | ||
JPS57126516A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | Internal combustion engine with supercharger |
JPH03281929A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Mazda Motor Corp | エンジンの排気装置 |
JPH0454926U (ja) * | 1990-09-20 | 1992-05-12 | ||
JPH05263628A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-12 | Mitsubishi Motors Corp | デイーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JPH06101463A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの排気ガス浄化装置 |
JPH08105318A (ja) * | 1994-10-05 | 1996-04-23 | Mitsubishi Motors Corp | 排気浄化触媒を備えた内燃エンジン |
JPH08121153A (ja) * | 1994-10-25 | 1996-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JPH09122489A (ja) * | 1995-11-07 | 1997-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジン用酸化触媒 |
JPH09151728A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toyota Motor Corp | デュアル式ディーゼル排ガス浄化装置 |
JPH1054251A (ja) * | 1996-08-12 | 1998-02-24 | Denso Corp | 内燃機関制御装置 |
JPH11324656A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-11-26 | Daimler Chrysler Ag | 少なくとも2つのシリンダバンクを持つ多シリンダピストン内燃機関 |
JP2003343244A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-12-03 | Aisan Ind Co Ltd | 排気ガス浄化装置 |
JP2004044509A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2005036663A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気制御装置、及び排気流量推定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006336537A (ja) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6051989B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
US7640731B2 (en) | Method for controlling exhaust gas flow and temperature through regenerable exhaust gas treatment devices | |
JP4811366B2 (ja) | 内燃機関の排気制御装置 | |
EP1960222B1 (en) | Internal combustion engine with a turbocharger | |
JP4057549B2 (ja) | 内燃機関における排気ガス浄化装置 | |
JP6969508B2 (ja) | 過給器付エンジンの吸気装置 | |
WO2007066211A2 (en) | Exhaust system of internal combustion engine | |
JP4363395B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2016211486A (ja) | 排出ガス浄化システム | |
JP6375808B2 (ja) | 内燃機関用吸排気装置 | |
JP2005264821A (ja) | 内燃機関の排気還流システム | |
JP4552763B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2020002871A (ja) | エンジン | |
JP2019112949A (ja) | エンジン | |
JP2008014250A (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
JPH11173138A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2007315339A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6593082B2 (ja) | 内燃機関の吸排気システム | |
JP2586354Y2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの排気装置 | |
JP2010133327A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2009091905A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2019199823A (ja) | エンジン、及びエンジンの制御装置 | |
JP3557927B2 (ja) | リーンNOx触媒を有する内燃機関 | |
JP2006037931A (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JP2004092591A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |