JP4552722B2 - インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法 - Google Patents
インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4552722B2 JP4552722B2 JP2005090267A JP2005090267A JP4552722B2 JP 4552722 B2 JP4552722 B2 JP 4552722B2 JP 2005090267 A JP2005090267 A JP 2005090267A JP 2005090267 A JP2005090267 A JP 2005090267A JP 4552722 B2 JP4552722 B2 JP 4552722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- cyclic structure
- group
- acid
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
即ち、本発明は、
<1> 少なくとも環状構造を有する有機酸、環状構造を有する有機化合物、水溶性溶媒、及び水を含有し、かつ色材を含有せず、前記環状構造を有する有機酸が下記一般式(1)で表され、前記環状構造を有する有機化合物が下記一般式(2)で表され、前記環状構造を有する有機化合物の含有量を、前記環状構造を有する有機酸の含有量で割った値(有機化合物(質量%)/有機酸(質量%))が0.2〜2.0であることを特徴とするインクジェット用液体組成物である。
前記インクジェット用インクセットは、<6>に記載のインクジェット用インクセットであり、前記第1の液体及び第2の液体が互いに接触するように記録媒体上に付与し、画像を形成することを特徴とするインクジェット記録方法である。
(インクジェト用インクセット、インクジェット用液体組成物)
本発明のインクジェット用インクセットは、第1の液体と、この第1の液体を凝集させる作用を持たせた2の液体とを含むように構成させたものである。そして、第2の液体として、少なくとも環状構造を有する有機酸、環状構造を有する有機化合物、水溶性溶媒、及び水を含有することを特徴とするインクジェット用液体組成物(本発明のインクジェット用液体組成物)を使用する。
また、ノズル先端部での水分蒸発により有機酸の溶解性が低下し、有機酸が析出することでノズル詰まりを発生することがある。そこで、有機酸は溶解助剤としての有機化合物に溶解させることが望ましい。溶解助剤として用いる有機化合物は一般に水より蒸発は遅い。
更に、溶解助剤として環状構造を有する化合物を用いると環状構造を有する有機酸の溶解安定性が増すのは明確な理由は定かではないが、類似の構造を有する化合物同士の親和性が高いためと考えられる。
また、水に自己分散可能な顔料としては、上記顔料に対して表面改質処理を施した顔料の他、キャボット社製のCab−o−jet−200、Cab−o−jet−250、Cab−o−jet−260、Cab−o−jet−270、Cab−o−jet−300、IJX−444、IJX−55、オリエント化学社製のMicrojet Black CW−1、CW−2等の市販の自己分散顔料等も使用できる。
例えば、α,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーの共重合体等が挙げられる。α,β−エチレン性不飽和基を有するモノマーの例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステル、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、スルホン化ビニルナフタレン、ビニルアルコール、アクリルアミド、メタクリロキシエチルホスフェート、ビスメタクリロキシエチルホスフェート、メタクリロキシエチルフェニルアシドホスフェート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン誘導体、ビニルシクロヘキサン、ビニルナフタレン、ビニルナフタレン誘導体、アクリル酸アルキルエステル、アクリル酸フェニルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸フェニルエステル、メタクリル酸シクロアルキルエステル、クロトン酸アルキルエステル、イタコン酸ジアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル等が挙げられる。
前記第2の液体は、少なくとも環状構造を有する有機酸、環状構造を有する有機化合物、水溶性溶媒、及び水を含有し、かつ色材を含有しないことを特徴とする。ここで、本発明における環状構造を有する有機化合物は、その構造の中に酸となる成分を含んでいなものをいう。つまり、前記環状構造を有する有機酸と、前記環状構造を有する有機化合物とは異なる化合物である。
また、前記環状構造を有する有機酸は、下記一般式(1)で表され、前記環状構造を有する有機化合物は、下記一般式(2)で表される。
が好ましく、1〜15質量%であることがより好ましく、1〜10質量%であることが更に好ましい。前記環状構造を有する有機酸の含有量が1質量%未満であると、第1の液体組成物との作用効率が低下する場合があり、20質量%を超えると、溶解性が不十分となり析出の問題から吐出不良となる場合がある。
その他、第1の液体に用いた高分子分散剤を第2の液体に添加することも可能である。
例えば、凝集剤としては、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金属イオン及び、アルミニウムイオン、バリウムイオン、カルシウムイオン、銅イオン、鉄イオン、マグネシウムイオン、マンガンイオン、ニッケルイオン、スズイオン、チタンイオン、亜鉛イオン等の多価金属イオンと、塩酸、臭酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、チオシアン酸、及び、酢酸、蓚酸、乳酸、フマル酸、フマル酸、クエン酸、サリチル酸、安息香酸等の有機カルボン酸及び、有機スルホン酸の塩等が挙げられる。
具体例としては、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸ナトリウム、硝酸カリウム、酢酸ナトリウム、蓚酸カリウム、クエン酸ナトリウム、安息香酸カリウム等のアルカリ金属類の塩、及び、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸ナトリウムアルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、酢酸アルミニウム、塩化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウム、酸化バリウム、硝酸バリウム、チオシアン酸バリウム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、リン酸二水素カルシウム、チオシアン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、酢酸カルシウム、サリチル酸カルシウム、酒石酸カルシウム、乳酸カルシウム、フマル酸カルシウム、クエン酸カルシウム、塩化銅、臭化銅、硫酸銅、硝酸銅、酢酸銅、塩化鉄、臭化鉄、ヨウ化鉄、硫酸鉄、硝酸鉄、蓚酸鉄、乳酸鉄、フマル酸鉄、クエン酸鉄、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、塩化マンガン、硫酸マンガン、硝酸マンガン、リン酸二水素マンガン、酢酸マンガン、サリチル酸マンガン、安息香酸マンガン、乳酸マンガン、塩化ニッケル、臭化ニッケル、硫酸ニッケル、硝酸ニッケル、酢酸ニッケル、硫酸スズ、塩化チタン、塩化亜鉛、臭化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、チオシアン酸亜鉛、酢酸亜鉛等の多価金属類の塩等が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、脂肪族アルカノールアミド、グリセリンエステル、ソルビタンエステル等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、テトラアルキルアンモニウム塩、アルキルアミン塩、ベンザルコニウム塩、アルキルピリジウム塩、イミダゾリウム塩等が挙げられ、例えば、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、2−ヘプタデセニル−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、セチルピリジニウムクロライド、ステアラミドメチルピリジウムクロライド等が挙げられる。
その他、スピクリスポール酸やラムノリピド、リゾレシチン等のバイオサーファクタント等も使用できる。
その他必要に応じ、pH緩衝剤、酸化防止剤、防カビ剤、粘度調整剤、導電剤、紫外線吸収剤、等も添加することができる。
本発明のインクジェット記録方法は、上記本発明のインクジェット用インクセットを用い、インクと処理液とを互いに接触させるように記録媒体上に吐出して、画像を形成する方法である。また、本発明のインクジェット記録装置は、上記本発明のインクジェット用インクセットの各液体を記録媒体に吐出する記録ヘッドを備えるものである。これらは、通常のインクジェット記録装置は勿論、インクのドライングを制御するためのヒーター等を搭載した記録装置、又は、中間体転写機構を搭載し、中間体にインク及び処理液を吐出(印字)した後、紙等の記録媒体に転写する記録装置等を適用することができる。
但し、一つのノズルから複数の体積のドロップを噴射することが可能であるインクジェット装置において、上記ドロップ量とは、印字可能な最小ドロップのドロップ量を指すこととする。
以下の組成となるように色材溶液、水溶性有機溶媒、界面活性剤、イオン交換水等を適量加え、混合液を、混合、攪拌した。得られた液体を、5μmフィルターを通過させることにより、所望の液体を得た。
―組成―
Mogul L(キャボット社製)(顔料/表面官能基無し):4質量
スチレン−アクリル酸共重合体(MW:8000):0.6質量%
ジエチレングリコール:15質量%
ジグリセリンエチレンオキサイド付加物:5質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:0.5質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体AのpHは8.2、体積平均粒子径は120nm、25℃における表面張力は32mN/m、粘度は3.3mPa・sであった。
―組成―
Cabojet−300(キャボット社製)(自己分散顔料/カルボン酸基):4質量%
ジエチレングリコール:20質量%
グリセリン:5質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:0.5質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体BのpHは8.5、体積平均粒子径は93nm、25℃における表面張力:31mN/m、粘度:3.3mPa・sであった。
―組成―
Cabojet−200(キャボット社製)(自己分散顔料/スルホン酸基):4質量%
ジエチレングリコール:20質量%
グリセリン:5質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体CのpHは8.9、体積平均粒子径は96nm、25℃における表面張力は30mN/m、粘度は:3.1mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
2−フランカルボン酸:5質量%
テトラヒドロフラン:5質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体DのpHは3.6、25℃における表面張力は30mN/m、粘度は:3.3mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
ニコチン酸:5質量%
ピペリジン:1質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体EのpHは4.0、25℃における表面張力は31mN/m、粘度は2.8mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
ピロリドンカルボン酸:10質量%
ポリビニルピロリドン(MW:10000):20質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体FのpHは:4.0、25℃における表面張力は31mN/m、粘度は9.6mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
2−フランカルボン酸:5質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体GのpHは3.6、25℃における表面張力は31mN/m、粘度は3.0mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
ニコチン酸:5質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体HのpHは4.0、25℃における表面張力は32mN/m、粘度は2.5mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
ピロリドンカルボン酸:10質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体IのpHは4.0、25℃における表面張力は31mN/m、粘度は2.8mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
ピロリドンカルボン酸:10質量%
ポリビニルピロリドン(MW:10000):1質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体FのpHは:4.0、25℃における表面張力は31mN/m、粘度は3.0mPa・sであった。
―組成―
ジエチレングリコール:30質量%
ピロリドンカルボン酸:5質量%
ポリビニルピロリドン(MW:10000):15質量%
アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物:1質量%
イオン交換水:残部
尚、得られた液体FのpHは:4.0、25℃における表面張力は31mN/m、粘度は6.3mPa・sであった。
[保存安定性]
表1に記載の組み合わせのインクセットにおける液体組成物を10℃にて密封静置保管し、固形物の発生有無を以下の基準で目視評価した。その結果を表1に示す。
○:固形物の発生なし。
×:固形物の発生あり。
更に、表1に記載の組み合わせのインクセットを用いて、印字を行った。印字は、800dpi、256ノズルの試作プリントヘッド(第一の液体及び第二の液体のドロップ量がそれぞれ14ng)を用い、FX−P紙(富士ゼロックス社製)に対して第2の液体(液体組成物)を吐出し、その上から第1の液体を吐出する方法で行った。印字は一般環境下(温度23±0.5℃、湿度55±5%R.H)で行った。その際のパターンは8ポイント文字であった。得られた画像を以下の基準で目視評価した。その結果を表1に示す。尚、比較例5の画質評価は吐出不良により評価不能であった。
○:文字滲みなし。
△:滲みが若干あるが判別可能。
×:滲みが酷く判別不能。
2 搬送ローラ
3 記録ヘッド
4 メインインクタンク
5 サブインクタンク
6 外部カバー
7 トレイ
8 画像形成部
9 給電信号ケーブル
10 キャリッジ
11 ガイドロッド
12 タイミングベルト
13 駆動プーリ
14 メンテナンスユニット
15 補給装置
16 補給管
56 排気孔
57 補給孔
100,101 画像形成装置
151 排気用ピン
152 補給用ピン
Claims (7)
- 少なくとも環状構造を有する有機酸、環状構造を有する有機化合物、水溶性溶媒、及び水を含有し、かつ色材を含有せず、前記環状構造を有する有機酸が下記一般式(1)で表され、前記環状構造を有する有機化合物が下記一般式(2)で表され、前記環状構造を有する有機化合物の含有量を、前記環状構造を有する有機酸の含有量で割った値(有機化合物(質量%)/有機酸(質量%))が0.2〜2.0であることを特徴とするインクジェット用液体組成物。
(一般式(1)中、X1は、置換基を有してもよい炭化水素基、アルキルオキシ基、−OH、−NH2、−NR1 2、−COOR1、又は−SO3Hを表す。R1は、アルキル基を表す。Yは、置換基を有してもよい炭化水素基を表し、構成する炭素原子の1個以上が他の原子または原子団に置換されてもよい。Mは、水素原子、アルカリ金属、又はアミン類を表す。m1は、0〜3の整数を表す。nは、1〜4の整数を表す。環状構造L1は、構成する炭素原子の1個以上がO、N、Sの原子、又はCO、NH、NR3の原子団で置換されてもよい、飽和もしくは不飽和の環状構造を表す。R3は、アルキル基、アルケニル基、アルケニリデン基、アルキレン基を表す。一般式(2)中、X2は、置換基を有してもよい炭化水素基、アルキルオキシ基、−OH、−NH2、−NR2 2、−COOR2、又は−SO3Hを表す。R2は、アルキル基を表す。m2は、0〜3の整数を表す。環状構造L2は、構成する炭素原子の1個以上がO、N、Sの原子またはCO、NH、NR4の原子団で置換されてもよい飽和もしくは不飽和の環状構造を表す。R4は、アルキル基、アルケニル基、アルケニリデン基、アルキレン基を表す。) - 前記一般式(2)で表される環状構造を有する有機化合物は、前記一般式(2)中のX2の少なくとも一つ、又は環状構造L2を構成する原子団の少なくとも一つが、繰り返し単位を形成する、環状構造を付加した構造の高分子化合物であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用液体組成物。
- 前記一般式(1)で表される環状構造を有する有機酸は、前記一般式(1)中の環状構造L1を構成する炭素原子の内、少なくとも1つがCOに置換され、少なくとも1つがNHに置換されている有機酸であり、かつ、前記一般式(2)で表される環状構造を有する有機化合物は、前記一般式(2)中の環状構造L2を構成する炭素原子の内、少なくとも1つがCOに置換され、少なくとも1つがNR4に置換されており、更に、R4は、繰り返し単位を形成する、環状構造を付加した構造の高分子化合物であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用液体組成物。
- 前記環状構造を有する有機酸の含有量は、1〜20質量%であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用液体組成物。
- 25℃における粘度は、10mPa・s以下であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用液体組成物。
- 少なくとも第1の液体及び第2の液体を有するインクジェット用インクセットであって、
前記第1の液体は、少なくとも、色材、水溶性溶媒、及び水を含有し、
前記第2の液体は、請求項1に記載のインクジェット用液体組成物であることを特徴とするインクジェット用インクセット。 - インクジェット用インクセットを用いたインクジェット記録方法であって、
前記インクジェット用インクセットは、請求項6に記載のインクジェット用インクセットであり、
前記第1の液体及び第2の液体が互いに接触するように記録媒体上に付与し、画像を形成することを特徴とするインクジェット記録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090267A JP4552722B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法 |
US11/202,528 US7300145B2 (en) | 2005-03-10 | 2005-08-12 | Treatment liquid for ink jet, treatment liquid tank for ink jet, ink set for ink jet, ink tank for ink jet, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090267A JP4552722B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006272553A JP2006272553A (ja) | 2006-10-12 |
JP4552722B2 true JP4552722B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=37207779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005090267A Expired - Fee Related JP4552722B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-25 | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552722B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5509585B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 記録媒体の前処理方法、前処理液、カートリッジ及び画像形成装置 |
JP5709474B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 反応液とインクとのセット、及び画像形成方法 |
JP5445765B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-03-19 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用の処理液、インクセットおよびインクジェット記録方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565870A (en) * | 1979-06-27 | 1981-01-21 | Canon Inc | Recording ink |
JPH02245074A (ja) * | 1989-03-18 | 1990-09-28 | Taiho Ind Co Ltd | インクジェット記録用インク |
JPH07331146A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-19 | Brother Ind Ltd | 記録用インク |
JP2000109735A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Seiko Epson Corp | 水系インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法 |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005090267A patent/JP4552722B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS565870A (en) * | 1979-06-27 | 1981-01-21 | Canon Inc | Recording ink |
JPH02245074A (ja) * | 1989-03-18 | 1990-09-28 | Taiho Ind Co Ltd | インクジェット記録用インク |
JPH07331146A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-19 | Brother Ind Ltd | 記録用インク |
JP2000109735A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Seiko Epson Corp | 水系インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006272553A (ja) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4517591B2 (ja) | インクジェット用インクセット、及びインクジェット記録方法 | |
JP4544174B2 (ja) | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット用液体組成物タンク、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、並びに、インクジェット記録装置 | |
JP2008018664A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4923417B2 (ja) | インクジェット用処理液、インクジェト用処理液タンク、インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP4655697B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2007217472A (ja) | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、並びに、インクジェット記録装置 | |
US7182452B2 (en) | Ink set for ink jet recording, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus | |
JP2006015725A (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2008019356A (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、及び、インクジェット記録装置 | |
JP2007254502A (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP4609020B2 (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP4665523B2 (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2006035689A (ja) | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法、並びに、インクジェット記録装置 | |
JP4736327B2 (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP4329642B2 (ja) | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP2006206687A (ja) | インク、インクセット、記録方法、インクタンク、並びに記録装置 | |
JP2006206686A (ja) | インク、インクセット、記録方法、インクタンク、並びに記録装置 | |
JP2008100371A (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2006116934A (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP2008018562A (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2005262576A (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP4552722B2 (ja) | インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法 | |
JP2006199896A (ja) | インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 | |
JP4609084B2 (ja) | 処理液、インクセット、記録物、及び記録方法 | |
JP2006188551A (ja) | インク、インクセット、記録方法、インクタンク、並びに記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4552722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |