JP4541184B2 - 難燃性熱可塑性重合体組成物 - Google Patents
難燃性熱可塑性重合体組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4541184B2 JP4541184B2 JP2005053122A JP2005053122A JP4541184B2 JP 4541184 B2 JP4541184 B2 JP 4541184B2 JP 2005053122 A JP2005053122 A JP 2005053122A JP 2005053122 A JP2005053122 A JP 2005053122A JP 4541184 B2 JP4541184 B2 JP 4541184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- block
- block copolymer
- flame retardant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
- C08L53/025—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2217—Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
- C08K2003/2224—Magnesium hydroxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/02—Flame or fire retardant/resistant
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Description
(1) 主としてα−メチルスチレン単位からなる重合体ブロックAと主として共役ジエン単位からなる重合体ブロックBを有するブロック共重合体およびその水素添加物から選ばれる少なくとも1種のブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)並びに脂肪酸またはシランカップリング剤で表面処理した金属水和物(c)からなり、ポリオレフィン系樹脂(b)の含有量がブロック共重合体(a)100質量部に対して20〜600質量部であり、金属水和物(c)の含有量がブロック共重合体(a)とポリオレフィン系樹脂(b)の合計100質量部に対して50〜300質量部である難燃性熱可塑性重合体組成物;
(2) 主としてα−メチルスチレン単位からなる重合体ブロックAと主として共役ジエン単位からなる重合体ブロックBを有するブロック共重合体およびその水素添加物から選ばれる少なくとも1種のブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)、脂肪酸またはシランカップリング剤で表面処理した金属水和物(c)並びに非芳香族系ゴム用軟化剤(d)からなり、ポリオレフィン系樹脂(b)および非芳香族系ゴム用軟化剤(d)の含有量がそれぞれブロック共重合体(a)100質量部に対して20〜600質量部および10〜200質量部であり、金属水和物(c)の含有量がブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)および非芳香族系ゴム用軟化剤(d)の合計100質量部に対して50〜300質量部である難燃性熱可塑性重合体組成物;
(3) さらに難燃助剤(e)をブロック共重合体(a)とポリオレフィン系樹脂(b)の合計100質量部に対して10〜50質量部含有する(1)の難燃性熱可塑性重合体組成物;
(4) さらに難燃助剤(e)をブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)および非芳香族系ゴム用軟化剤(d)の合計100質量部に対して10〜50質量部含有する(2)の難燃性熱可塑性重合体組成物;
(5) ブロック共重合体(a)における重合体ブロックAが、主としてα−メチルスチレン単位からなる数平均分子量1000〜50000の重合体ブロックであり、重合体ブロックBが下記の重合体ブロックb1およびb2からなり、かつブロック共重合体(a)が式:
A−b1−b2
(式中、Aは重合体ブロックA、
b1は主として共役ジエン単位からなり、共役ジエン単位の1,4−結合量が30%未満である数平均分子量1000〜30000の重合体ブロック、
b2は主として共役ジエン単位からなり、共役ジエン単位の1,4−結合量が30%以上である数平均分子量10000〜400000の重合体ブロックを表す)
で示される構造を含むことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の難燃性熱可塑性重合体組成物;
(6) 上記(1)〜(5)のいずれかに記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなる成形体;
(7) 上記(1)〜(5)のいずれかに記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなる電線用被覆材;
(8) 上記(1)〜(5)のいずれかに記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなるシート;
(9) 上記(1)〜(5)のいずれかに記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなる層を含む積層体;
を提供することにより達成される。
なお、上記の水素添加率は、重合体ブロックB中の共役ジエン単位に基づく炭素−炭素二重結合の含有量を、水素添加の前後において、ヨウ素価測定、赤外分光光度計、1H−NMRなどによって測定し、その測定値から求めることができる。
上記のブロック共重合体の製造方法の中でも、重合条件(温度、溶液粘度等)の温和さ、共役ジエン部のミクロ構造(1,4−結合量)の制御の観点から、(3)および(4)の方法が好ましく、(3)の方法がより好ましく採用される。以下、上記(3)の方法についてさらに詳細に説明する。
金属水和物の表面処理に使用される脂肪酸としては、ステアリン酸、オレイン酸などが挙げられる。このような脂肪酸で表面処理された金属水和物は工業的に製造されて市販されており、容易に入手することが可能であり、例えば、「キスマ5A」、「キスマ5B」(商品名、ともに協和化学工業製)などが挙げられる。
また、金属水和物の表面処理に使用されるシランカップリング剤としては、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、竈−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、繃−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、N−竈−(アミノエチル)−繃−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−繃−アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。このようなシランカップリング剤で表面処理された金属水和物は工業的に製造されて市販されており、容易に入手することが可能であり、例えば、「キスマ5L」(商品名、協和化学工業製)が挙げられる。
(1)成形加工性
(i)カレンダー加工性:以下の実施例および比較例で得られた難燃性熱可塑性重合体組成物を用いて、ロール温度160℃、ロール間隔0.5mmでシート化し、カレンダー加工性において必要とされる溶融張力の評価を行った。すなわち、溶融張力が不足する場合は、シート化の際、シートに裂けが生じることから、カレンダー加工時にシートが裂けるか否かを評価した。
カレンダー加工性;
○:シート裂けなし
×:シートが裂ける
(ii)押出成形性:以下の実施例および比較例で得られた難燃性熱可塑性重合体組成物を、ラボプラストミル二軸押出機を使用し、210℃の温度で、幅25mm×厚さ0.5mmのスリットダイを用いて押出成形してリボン状成形体を得、そのときの押出成形性、押出成形品の表面性の評価を行った。評価は、下記基準で行った。
押出成形性;
○:トルクの上昇が小さく、幅、厚みが一定したリボン状の成形体が得られる
×:トルクの上昇が大きく、リボン状成形体の幅、厚みの変化が大きいかまたはリボン状成形体が得られない
表面性;
○:表面全体が平滑であり、表面のざらつきやすじの発生がない
×:表面のざらつきまたはすじが見られる
以下の実施例および比較例で得られた難燃性熱可塑性重合体組成物をカレンダー成形して得たシートを用いて、JIS K−6253に準じた方法で、タイプA硬度を測定した
以下の実施例および比較例で得られた難燃性熱可塑性重合体組成物をカレンダー成形して得たシートから、長さ150mm×幅10mm×厚さ0.5mmの試験片を作製し、該試験片の長さ方向に10gの荷重をかけ、内温120℃の熱風オーブンで15分加熱した後、試験片の荷重を取り除いて室温まで冷却し、試験片の変形伸びの長さを測定した。評価は下記基準で行った。
○:熱変形伸びの長さが10mm未満
△:熱変形伸びの長さが10mm以上20mm未満
×:熱変形伸びの長さが20mm以上または溶断
以下の実施例および比較例で得られた難燃性熱可塑性重合体組成物をカレンダー成形して得たシートを切り出して、100mm×350mmの試験片を作製してJIS D 1201に準じた方法により燃焼性試験を行い、等級を評価した。
燃焼性1級:燃焼速度≦50mm/分
燃焼性2級:50mm/分<燃焼速度≦75mm/分
燃焼性3級:75mm/分<燃焼速度≦100mm/分
ブロック共重合体(a)
参考例1(ブロック共重合体(a)−1の製造)
窒素置換した攪拌装置付き耐圧容器に、α−メチルスチレン90.9g、シクロヘキサン138g、メチルシクロヘキサン15.2gおよびテトラヒドロフラン5.7gを仕込んだ。この混合液にsec−ブチルリチウム(1.3Mシクロヘキサン溶液)2.1mlを添加し、−10℃で3時間重合させた。重合開始3時間後のポリα−メチルスチレン(ブロックA)の数平均分子量をGPCにより測定したところ、ポリスチレン換算で30000であり、α−メチルスチレンの重合転化率は88%であった。次いで、この反応混合液にブタジエン4.4gを添加し、−10℃で30分間攪拌して、ブロックb1の重合を行った後、シクロヘキサン930gを加えた。この時点でのα−メチルスチレンの重合転化率は88%であり、ポリブタジエンブロック(b1)の数平均分子量(GPC測定、ポリスチレン換算)は4000であり、1H−NMR測定から求めた1,4−結合量は17%であった。
次に、この反応液にさらにブタジエン158.0gを加え、50℃で2時間重合反応を行った。この時点のサンプリングで得られたブロック共重合体(構造:A−b1−b2)のポリブタジエンブロック(b2)の数平均分子量(GPC測定、ポリスチレン換算)は129000であり、1H−NMR測定から求めた1,4−結合量は53%であった。
参考例1においてテトラヒドロフランの使用量を5.7gから3.1gに、sec−ブチルリチウム(1.3Mシクロヘキサン溶液)の使用量を2.1mlから5.7mlに、ブタジエンの使用量合計を162.4gから164.3gに、ジクロロジメチルシラン(0.5Mトルエン溶液)の使用量を2.7mlから7.3mlに変え、他の操作は参考例1と同様にして反応を行い、ブロック共重合体(以下、これをブロック共重合体(a)−2と略称する)を得た。分子性状を表1にまとめて示す。なお、α−メチルスチレンの重合転化率は89%であった。また、得られたポリα−メチルスチレンブロック(ブロックA)の数平均分子量(GPC測定、ポリスチレン換算)は10600、ポリブタジエンブロックb1の数平均分子量は1500、1H-NMR測定から求めた1,4−結合量は17%、ポリブタジエンブロックb2の数平均分子量は48000、1,4−結合量は56%であった。
窒素置換した攪拌装置付き耐圧容器に、スチレン81gおよびシクロヘキサン1100g、テトラヒドロフラン3.1gを仕込んだ。この溶液に、sec−ブチルリチウム(1.3M、シクロヘキサン溶液)2.1mlを加え、50℃で1時間重合させた。次いで、この反応混合物にブタジエン165gを加え、50℃で1時間重合を行った。その後、この反応混合物にさらにジクロロジメチルシラン(0.5M、トルエン溶液)2.7mlを加えて50℃で1時間攪拌することにより、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロック共重合体を含む反応混合液を得た。この反応混合物にオクチル酸ニッケル/トリエチルアルミニウムからなる水素添加触媒を添加して、水素圧力0.8MPaで、80℃で5時間の水素添加反応を行い、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレントリブロック共重合体の水素添加物(以下、これをブロック共重合体(i)−1と略称する)を得た。分子性状を表1にまとめて示す。
(b)−1:「三井ポリプロB221WA」(商品名、三井ポリプロピレン社製、エチレンランダム共重合ポリプロピレン樹脂;メルトインデックス(MI)=0.5g/10分)
(b)−2:「エンゲージ8480」(商品名、デュポンダウエラストマーズ社製、オクテン共重合ポリエチレン;オクテン含有量9.5モル%;MI=1.0g/10分)
(b)−3:「ノバテックLE425」(商品名、日本ポリプロピレン社製、低密度ポリエチレン樹脂;MI=2.0g/10分)
(c)−1:「キスマ5L」(商品名、協和化学工業社製、シランカップリング剤で処理した水酸化マグネシウム)
(c)−2:「キスマ5B」(商品名、協和化学工業社製、ステアリン酸処理した水酸化マグネシウム)
(d)−1:ダイアナプロセスPW−380(商品名、出光興産(株)製、パラフィン系プロセスオイル、動粘度:381.6mm2/s(40℃))
(e)−1:酸化亜鉛(堺化学工業(株)製)
(1)参考例1〜3で得られたブロック共重合体(a)またはブロック共重合体(i)、上記したポリオレフィン系樹脂(b)、金属水和物(c)、非芳香族系ゴム用軟化剤(d)、難燃助剤(e)を表2に示す配合量(全て質量部)で、二軸押出機を用いて230℃、スクリュー回転200rpmの条件で混練した後、ストランドを押出し、次いでペレタイザーでストランドをカットすることによりペレット状の難燃性熱可塑性重合体組成物を得た。
(2)上記(1)で得られた難燃性熱可塑性重合体組成物を用いて、ロール温度160℃、ロール間隔0.5mmの条件でカレンダー加工することによってシート化し、同時にカレンダー加工性の評価を行った。得られたシートを用いて、上記した方法で硬度、耐熱性評価、難燃性評価を行った。結果を表2に示す。
(3)上記(1)で得られた難燃性熱可塑性重合体組成物をラボプラストミル二軸押出機で、210℃の温度で、幅25mm×厚さ0.5mmのスリットダイを用いて押出成形してリボン状成形体を得、そのときの押出成形性、押出成形品の表面性の評価を行った。結果を表2に示す。
これに対して、α−スチレン重合体ブロックを有しない比較例1の組成物は、成形加工性、耐熱性に劣る。また、金属水和物(c)の含有量が少ない比較例2の組成物は充分な難燃性を有しておらず、金属水和物(c)の含有量が多い比較例3の組成物は成形加工性が充分でない。
Claims (9)
- 主としてα−メチルスチレン単位からなる重合体ブロックAと主として共役ジエン単位からなる重合体ブロックBを有するブロック共重合体およびその水素添加物から選ばれる少なくとも1種のブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)並びに脂肪酸またはシランカップリング剤で表面処理した金属水和物(c)からなり、ポリオレフィン系樹脂(b)の含有量がブロック共重合体(a)100質量部に対して20〜600質量部であり、金属水和物(c)の含有量がブロック共重合体(a)とポリオレフィン系樹脂(b)の合計100質量部に対して50〜300質量部である難燃性熱可塑性重合体組成物。
- 主としてα−メチルスチレン単位からなる重合体ブロックAと主として共役ジエン単位からなる重合体ブロックBを有するブロック共重合体およびその水素添加物から選ばれる少なくとも1種のブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)、脂肪酸またはシランカップリング剤で表面処理した金属水和物(c)並びに非芳香族系ゴム用軟化剤(d)からなり、ポリオレフィン系樹脂(b)および非芳香族系ゴム用軟化剤(d)の含有量がそれぞれブロック共重合体(a)100質量部に対して20〜600質量部および10〜200質量部であり、金属水和物(c)の含有量がブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)および非芳香族系ゴム用軟化剤(d)の合計100質量部に対して50〜300質量部である難燃性熱可塑性重合体組成物。
- さらに難燃助剤(e)をブロック共重合体(a)とポリオレフィン系樹脂(b)の合計100質量部に対して10〜50質量部含有する請求項1に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物。
- さらに難燃助剤(e)をブロック共重合体(a)、ポリオレフィン系樹脂(b)および非芳香族系ゴム用軟化剤(d)の合計100質量部に対して10〜50質量部含有する請求項2に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物。
- ブロック共重合体(a)における重合体ブロックAが、主としてα−メチルスチレン単位からなる数平均分子量1000〜50000の重合体ブロックであり、重合体ブロックBが下記の重合体ブロックb1およびb2からなり、かつブロック共重合体(a)が式:
A−b1−b2
(式中、Aは重合体ブロックA、
b1は主として共役ジエン単位からなり、共役ジエン単位の1,4−結合量が30%未満である数平均分子量1000〜30000の重合体ブロック、
b2は主として共役ジエン単位からなり、共役ジエン単位の1,4−結合量が30%以上である数平均分子量10000〜400000の重合体ブロックを表す)
で示される構造を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなる成形体。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなる電線用被覆材。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなるシート。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性重合体組成物からなる層を含む積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053122A JP4541184B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 難燃性熱可塑性重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053122A JP4541184B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 難燃性熱可塑性重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006233126A JP2006233126A (ja) | 2006-09-07 |
JP4541184B2 true JP4541184B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=37041132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005053122A Expired - Lifetime JP4541184B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 難燃性熱可塑性重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4541184B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100829750B1 (ko) * | 2006-12-06 | 2008-05-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
WO2008146739A1 (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Kuraray Co., Ltd. | 熱可塑性重合体組成物 |
US20110091708A1 (en) * | 2008-04-30 | 2011-04-21 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | Resin composition and sheet using the same |
JP5763453B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2015-08-12 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物、その成形体、及びその複合成形体 |
WO2014071124A1 (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | Kraton Polymers U.S. Llc | Fire retardant systems for polymers that enable flexibility and strength |
JP2016141766A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | 三井化学株式会社 | ゴム組成物および架橋体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167494A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 耐熱難燃性組成物 |
JP2004091531A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Kuraray Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその用途 |
JP2004149661A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Kuraray Co Ltd | 難燃性熱可塑性重合体組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60170651A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-04 | Hitachi Cable Ltd | 非腐蝕性難燃性樹脂組成物 |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005053122A patent/JP4541184B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167494A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 耐熱難燃性組成物 |
JP2004091531A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Kuraray Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその用途 |
JP2004149661A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Kuraray Co Ltd | 難燃性熱可塑性重合体組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006233126A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4079942B2 (ja) | 水添共重合体及びその組成物 | |
US7642317B2 (en) | Modified block copolymer | |
JP5437247B2 (ja) | 水添ブロック共重合体組成物及びこれを用いた成形体 | |
JP3949110B2 (ja) | 水添共重合体 | |
EP2009056B1 (en) | Thermoplastic resin composition and floor tile made of the same | |
CN101283044B (zh) | 阻燃性组合物 | |
US20050119414A1 (en) | Modified hydrogenated copolymer | |
CN1133696C (zh) | 具有优良耐油性的新型热塑性弹性体组合物 | |
JP4541184B2 (ja) | 難燃性熱可塑性重合体組成物 | |
JP5466431B2 (ja) | 熱伝導性成形体の製造方法、及び熱伝導性シート | |
JP7166433B2 (ja) | 水添ブロック共重合体 | |
JP4121831B2 (ja) | 難燃性熱可塑性重合体組成物 | |
JP3922444B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびその用途 | |
JP4544871B2 (ja) | 難燃性組成物 | |
JP2003313235A (ja) | 電線被覆材料 | |
JP4566505B2 (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JP4610167B2 (ja) | 熱可塑性エラストマーと無機物の複合材料 | |
JP4522728B2 (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JP2003183473A (ja) | 難燃性重合体組成物 | |
JP4601310B2 (ja) | 難燃性組成物 | |
JP2006063156A (ja) | 難燃性組成物 | |
JP7430848B2 (ja) | 変性水添ブロック共重合体及び樹脂組成物 | |
JP2006249125A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4541184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702 Year of fee payment: 4 |