JP4540722B2 - ケーブル類保護案内装置 - Google Patents
ケーブル類保護案内装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4540722B2 JP4540722B2 JP2008114089A JP2008114089A JP4540722B2 JP 4540722 B2 JP4540722 B2 JP 4540722B2 JP 2008114089 A JP2008114089 A JP 2008114089A JP 2008114089 A JP2008114089 A JP 2008114089A JP 4540722 B2 JP4540722 B2 JP 4540722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting pin
- link
- cable protection
- guide device
- pin hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/12—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
- F16G13/16—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
- H02G11/006—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
- H02G3/0475—Tubings, i.e. having a closed section formed by a succession of articulated units
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S59/00—Chain, staple, and horseshoe making
- Y10S59/90—Plastic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Description
しかも、リンク枠体を小型化した場合であっても、リンク枠体同士の連結組み立てが簡便であるため、リンク枠体を構成するリンクプレートの板厚を厚くしたり、あるいは、連結ピンのピン丈を長くしたりして部分的に補強を可能とし、引っ張り強度やたわみ剛性を充分に確保することができる。
まず、図1は、本発明の第1実施例であるケーブル保護案内装置の斜視図であり、図2は、図1で用いたリンク枠体と蓋状連結アームの斜視図であり、図3は、図2に示す蓋状連結アームを裏面からみた斜視図であり、図4は、本発明の第1実施例であるケーブル保護案内装置の組立分解図である。そして、図5は、本発明の第2実施例であるケーブル保護案内装置の斜視図であり、図6は、図5で用いたリンク枠体と蓋状連結アームの斜視図であり、図7は、本発明の第2実施例であるケーブル保護案内装置の組立分解図である。さらに、図8は、本発明の第3実施例であるケーブル保護案内装置の斜視図であり、図9は、図8で用いたリンク枠体と蓋状連結アームの斜視図であり、図10は、本発明の第3実施例であるケーブル保護案内装置の組立分解図である。
そして、本発明の第1実施例であるケーブル保護案内装置100は、離間配置した左右一対のリンクプレート111、111の屈曲内周側に底板状アーム112を横架状態で一体成形してなる矩形状のリンク枠体110が先行するリンクプレート111に形成された連結ピン113を後続するリンクプレート111の屈曲外周側から連結ピン孔114内へ挿着することによって相互に屈曲自在に順次連結され、可動部と静止部(図示しない)との間の移動状況に応じて直線状態、あるいは屈曲状態を呈することができるとともに、底板状アーム112にそれぞれ対向配置する多数の蓋状連結アーム120を横架状態で左右一対のリンクプレート111、111の屈曲外周側に着脱自在に順次装着して創成したケーブル収容空間R内にケーブル類Cを挿通して保護案内できるようになっている。
このようにして、これらリンク枠体110、110同士は、相互に連続して配置されるリンクプレート111、111の連結ピン113と連結ピン孔114とを嵌め込むことで連結され、連結ピン113を中心に屈曲可能になっている。
すなわち、この切り欠き開口部115は、図2に示すように、リンクプレート111の屈曲外周側から連結ピン孔114に向けて切り欠かれた状態で連結ピン孔114に連設されている。
また、前述した蓋状連結アーム120には、図3に示すように、連結ピン113を挿嵌した切り欠き開口部115を封止するための充塞部材121が一体形成されているとともに、リンクプレート111の屈曲外周側に形成された係合凸部116に対して屈曲外周側から屈曲内周側に向けて着脱自在に挟持状態で係合する係止凹部122が一体形成されている。
要するに、蓋状連結アーム120の係止凹部122は、リンクプレート111の係合凸部116に対して着脱自在に挟持状態で係合するスナップ機構を呈している。
また、本発明の第1実施例であるケーブル保護案内装置100の保守メンテナンスなどの分解時には、上述した手順と全く逆の手順によって分解されることは言うまでもない。
しかも、リンク枠体110を小型化した場合であっても、リンク枠体110、110同士の連結組み立てが簡便であるため、リンク枠体110を構成するリンクプレート111の板厚を厚くしたり、あるいは、連結ピン113のピン丈を長くしたりして部分的に補強を可能とし、引っ張り強度やたわみ剛性を充分に確保できるなど、その効果は甚大である。
なお、本発明の第2実施例に係るケーブル保護案内装置200については、前述したケーブル保護案内装置100に付されている100番台の符号を200番台の符号に読み替えることによって、その重複した装置構成の具体的な説明を省略する。
なお、本発明の第3実施例に係るケーブル保護案内装置300については、前述したケーブル保護案内装置100に付されている100番台の符号、若しくは、ケーブル保護案内装置200に付されている200番台の符号を300番台の符号に読み替えることによって、その重複した装置構成の具体的な説明を省略する。
110,210,310・・・リンク枠体
111,211,311・・・リンクプレート
112,212,312・・・底板状アーム
113,213,313・・・連結ピン
114,214,314・・・連結ピン孔
115,215,315・・・切り欠き開口部
116,216,316・・・係合凸部
317・・・外れ止めフランジ部
318・・・外れ止め溝部
120,220,320・・・蓋状連結アーム
121,221,321・・・充塞部材
122,222,322・・・係止凹部
C・・・ケーブル類
R・・・ケーブル収容空間
Claims (3)
- 離間配置した左右一対のリンクプレートの屈曲内周側に底板状アームを横架状態で一体成形してなる多数のリンク枠体が先行するリンクプレートの連結ピンを後続するリンクプレートの屈曲外周側から連結ピン孔内へ挿着して相互に屈曲自在に順次連結されるとともに、前記底板状アームにそれぞれ対向配置する多数の蓋状連結アームを横架状態でリンクプレートの屈曲外周側に着脱自在に順次装着して創成したケーブル収容空間内にケーブルを挿通して保護案内するケーブル類保護案内装置において、
前記連結ピンを連結ピン孔内へ挿嵌する切り欠き開口部が、前記連結ピン孔に連設してリンクプレートの屈曲外周側に形成されているとともに、
前記連結ピンを挿嵌した切り欠き開口部を封止する充塞部材が、前記蓋状連結アームに一体形成されていることを特徴とするケーブル類保護案内装置。 - 前記連結ピン孔が、前記リンクプレートのプレート外表面側で封止された盲穴となっていることを特徴とする請求項1に記載されたケーブル類保護案内装置。
- 前記連結ピンのピン先端に突設された外れ止めフランジ部が、前記連結ピン孔に沿って周設された外れ止め溝部に係合するように形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載されたケーブル類保護案内装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114089A JP4540722B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | ケーブル類保護案内装置 |
US12/371,614 US7617669B1 (en) | 2008-04-24 | 2009-02-15 | Cable protection and guide device |
KR20090012461A KR101481746B1 (ko) | 2008-04-24 | 2009-02-16 | 케이블류 보호 안내 장치 |
DE102009013149.3A DE102009013149B4 (de) | 2008-04-24 | 2009-03-05 | Schutz- und Führungsvorrichtung für ein Kabel |
TW098109876A TWI374984B (en) | 2008-04-24 | 2009-03-26 | Cable or the like protection and guide device |
ITGE2009A000017A IT1393517B1 (it) | 2008-04-24 | 2009-03-27 | Dispositivo di protezione e guida per cavi. |
CN2009101326055A CN101566214B (zh) | 2008-04-24 | 2009-03-27 | 线缆保护引导装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114089A JP4540722B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | ケーブル類保護案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009264480A JP2009264480A (ja) | 2009-11-12 |
JP4540722B2 true JP4540722B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=41112034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008114089A Active JP4540722B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | ケーブル類保護案内装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7617669B1 (ja) |
JP (1) | JP4540722B2 (ja) |
KR (1) | KR101481746B1 (ja) |
CN (1) | CN101566214B (ja) |
DE (1) | DE102009013149B4 (ja) |
IT (1) | IT1393517B1 (ja) |
TW (1) | TWI374984B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1033511C2 (nl) * | 2007-03-07 | 2008-09-09 | Lake Nassau B V | Liftsysteem voor een paneel en werkwijze voor het vrijgeven en intrekken van een paneel. |
KR101144452B1 (ko) | 2009-11-20 | 2012-05-10 | 현대자동차주식회사 | 국부 이중성형 금형 장치 |
JP4658221B1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-03-23 | 株式会社椿本チエイン | 多関節型ケーブル類保護案内装置 |
JP5393509B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2014-01-22 | 富士通フロンテック株式会社 | ケーブル保持具 |
JP4749494B1 (ja) * | 2010-04-02 | 2011-08-17 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内用多関節支持部材 |
DE202010006220U1 (de) * | 2010-04-29 | 2011-09-07 | Igus Gmbh | Endlos umlaufendes Gliederband mit Energieversorgung |
DE102010037751A1 (de) | 2010-09-22 | 2012-03-22 | Sven Keßler | Halbschalenelement |
JP2011112224A (ja) * | 2010-10-26 | 2011-06-09 | Tsubakimoto Chain Co | 多関節型ケーブル類保護案内装置 |
JP5414704B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2014-02-12 | 株式会社椿本チエイン | 多関節型ケーブル類保護案内装置 |
JP5079894B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2012-11-21 | 株式会社椿本チエイン | 多関節型ケーブル類保護案内装置 |
DE102011113378A1 (de) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | Tsubaki Kabelschlepp GmbH | Kettenglied |
JP5640940B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2014-12-17 | 住友電装株式会社 | スライドドア用ワイヤハーネスの配索構造 |
JP2013070552A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Tsubakimoto Chain Co | 合成樹脂製のケーブル・配管類保護案内部材 |
CN103176366B (zh) * | 2011-12-22 | 2015-01-21 | 上海微电子装备有限公司 | 一种光刻机硅片台的主动驱动线缆台 |
JP5430693B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2014-03-05 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
JP5414820B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2014-02-12 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
JP5709832B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2015-04-30 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
US9360649B2 (en) * | 2013-05-22 | 2016-06-07 | Senko Advanced Components, Inc. | Cable guide for fiber optic cables |
JP6227507B2 (ja) | 2014-08-29 | 2017-11-08 | 株式会社椿本チエイン | チェーン |
WO2016144317A1 (en) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Halliburton Energy Services, Inc. | Collapsible wiring conduit for downhole linear actuator |
US10020644B1 (en) * | 2015-06-23 | 2018-07-10 | Flexability Concepts, Llc | Movable raceway |
JP6684452B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2020-04-22 | 住友電装株式会社 | ハーネスガイド |
USD829535S1 (en) * | 2017-07-06 | 2018-10-02 | 308, Llc | Junction box |
USD826034S1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-08-21 | Nzxt Inc. | Cable managing devise for case |
USD826033S1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-08-21 | Nzxt Inc. | Cable managing devise for case |
US9949393B1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-04-17 | Nzxt Inc. | Cable managing device for case |
USD826700S1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-08-28 | Nzxt Inc. | Cable managing device for case |
USD826032S1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-08-21 | Nzxt Inc. | Cable managing device for case |
USD822459S1 (en) * | 2017-09-05 | 2018-07-10 | Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. | Wiring-piping material fixture for fixing wires or pipes of a rooftop article |
CN109340314A (zh) * | 2018-09-12 | 2019-02-15 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种用于服务器线缆固定的坦克链结构 |
JP7152701B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2022-10-13 | 住友電装株式会社 | ケーブルガイドおよびワイヤハーネス装置 |
JP2020141517A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 住友電装株式会社 | ケーブルガイドおよびワイヤハーネス装置 |
CN110713074B (zh) * | 2019-09-17 | 2023-06-13 | 贵州航天天马机电科技有限公司 | 一种机械式自动收线机构 |
CN112874307A (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-01 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆供电装置 |
JP7338521B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-09-05 | 住友電装株式会社 | 電線ガイド装置 |
JP7352189B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-09-28 | 住友電装株式会社 | 電線ガイド装置 |
CN116488084B (zh) * | 2023-06-21 | 2023-10-31 | 华能太原东山燃机热电有限责任公司 | 一种电缆敷设架 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5341562U (ja) * | 1976-09-13 | 1978-04-10 | ||
JPH09264385A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | チェーンの連結部の構造 |
JP2002089633A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-27 | Tamiya Inc | チェーンリンク |
JP2005090515A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-04-07 | Tsubakimoto Chain Co | ケーブル類保護案内装置 |
JP2006125494A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Tsubakimoto Chain Co | ケーブル類保護案内装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3617447C1 (de) * | 1986-05-23 | 1987-10-22 | Kabelschlepp Gmbh | Energiefuehrungskette |
US4833876A (en) | 1987-04-09 | 1989-05-30 | Tsubakimoto Chain Co. | Carrier for cables and the like |
US6107565A (en) * | 1998-11-17 | 2000-08-22 | A&A Manufacturing Co., Inc. | Covered energy transmission line carrier |
JP3716990B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2005-11-16 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
JP4121446B2 (ja) | 2003-11-17 | 2008-07-23 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル保護案内装置 |
JP4235134B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2009-03-11 | 株式会社椿本チエイン | 低騒音型ケーブル類保護案内装置 |
DE202006006492U1 (de) * | 2006-04-20 | 2006-06-22 | Igus Gmbh | Energieführungskette mit angeformtem Gleitschuh |
-
2008
- 2008-04-24 JP JP2008114089A patent/JP4540722B2/ja active Active
-
2009
- 2009-02-15 US US12/371,614 patent/US7617669B1/en active Active
- 2009-02-16 KR KR20090012461A patent/KR101481746B1/ko active IP Right Grant
- 2009-03-05 DE DE102009013149.3A patent/DE102009013149B4/de active Active
- 2009-03-26 TW TW098109876A patent/TWI374984B/zh active
- 2009-03-27 IT ITGE2009A000017A patent/IT1393517B1/it active
- 2009-03-27 CN CN2009101326055A patent/CN101566214B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5341562U (ja) * | 1976-09-13 | 1978-04-10 | ||
JPH09264385A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | チェーンの連結部の構造 |
JP2002089633A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-27 | Tamiya Inc | チェーンリンク |
JP2005090515A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-04-07 | Tsubakimoto Chain Co | ケーブル類保護案内装置 |
JP2006125494A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Tsubakimoto Chain Co | ケーブル類保護案内装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200944674A (en) | 2009-11-01 |
KR20090112543A (ko) | 2009-10-28 |
CN101566214B (zh) | 2013-03-27 |
TWI374984B (en) | 2012-10-21 |
DE102009013149A1 (de) | 2009-10-29 |
US7617669B1 (en) | 2009-11-17 |
IT1393517B1 (it) | 2012-04-27 |
US20090266046A1 (en) | 2009-10-29 |
DE102009013149B4 (de) | 2024-05-23 |
KR101481746B1 (ko) | 2015-01-12 |
JP2009264480A (ja) | 2009-11-12 |
CN101566214A (zh) | 2009-10-28 |
ITGE20090017A1 (it) | 2009-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4540722B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
TWI439618B (zh) | 纜線類保護導引裝置 | |
JP4302752B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
JP4111958B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
US7428808B2 (en) | Cable or the like protection and guide device | |
US7520122B2 (en) | Cable protection and guide device | |
JP4789632B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
JP4098275B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
JP4114815B1 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
US7045705B2 (en) | Cable protection and guide device | |
US20090039196A1 (en) | Cable protection and guide device | |
JP5541746B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
KR100826070B1 (ko) | 케이블류 보호안내장치 | |
JP4136905B2 (ja) | 水平設置型ケーブル保護案内装置 | |
JP2007263236A (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
JP4118311B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
JP4108736B1 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
US20060070764A1 (en) | Cable or the like protection and guide device | |
JP2009273250A (ja) | ケーブルガイド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4540722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |