JP2002089633A - チェーンリンク - Google Patents
チェーンリンクInfo
- Publication number
- JP2002089633A JP2002089633A JP2000283640A JP2000283640A JP2002089633A JP 2002089633 A JP2002089633 A JP 2002089633A JP 2000283640 A JP2000283640 A JP 2000283640A JP 2000283640 A JP2000283640 A JP 2000283640A JP 2002089633 A JP2002089633 A JP 2002089633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chain link
- chain
- free end
- notch
- side plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
かつ成形に際し、スライド金型を不用とする。 【解決手段】 チェーンリンク(10)の側板(12)
の自由端部(13)を側外方に位置させ、自由端部に設
けた連結孔(15)の内側と外側の少なくとも一方に切
欠き部(16,17)を形成し、連結孔(15)のため
の金型の抜けを容易にさせる。
Description
適な合成樹脂製のチェーンリンクに関する。
トルク伝達機構に合成樹脂製のチェーンリンクを連結し
たチェーンが用いられる。その一例が特表平10−50
0193号公報に開示されるが、同公報に開示される例
を図3と図4に示す。チェーンを構成するチェーンリン
ク1は対の向い合う側板2,2と、側板2,2の一端を
貫通し側板2,2の側外方へと延在する駆動軸3と、駆
動軸3と一体であって対の側板2,2間に位置するガイ
ド部4とを有する。
6が互いに接近する方向に位置付けられるように成形さ
れる。段部5の段差は側板2,2の厚み相当とする。自
由端部6には下向きに開口した連結孔7が設けられる。
連結孔7は隣り合うチェーンリンク1の駆動軸3を枢動
自在に受け、チェーンリンク1を連結し、チェーンを構
成するために用いられる。チェーンリンク1の連結に際
しては、その自由端部6の下方から隣り合うチェーンリ
ンク1の駆動軸3の端部を連結孔7に押し込む作業を順
次行なえばよい。駆動源としてのスプロケットに駆動軸
3の端部又はガイド部4を噛合せ、チェーンを走行させ
る。
ェーン長手方向に張力が作用したとき、チェーンリンク
の自由端部に対して向い合う自由端部を拡げようとする
ので、連結孔から駆動軸が脱落しようとする動きをな
す。又、下向きに開口した連結孔のため自由端部の強度
が劣下する不具合が生じる。
号公報に開示されるチェーンリンクは、中空のブッシュ
から側外方へと拡げられた向い合う側板を有する構成
で、側板の連結孔に隣り合うチェーンリンクのブッシュ
を貫通するピンの端部を挿入してチェーンリンクをつな
ぎ、チェーンを作る構成となっている。この手段は、し
かし、チェーンリンク成形のためスライド金型を必要と
し、さらには、別部材としてのピンを調達しなければな
らない不具合を有す。
ンクの連結部の強度を下げることなく、しかもスライド
金型を必要としないチェーンリンクを提供することを解
決すべき課題とする。
を解決するために、基本的には、チェーンリンクの向い
合う側板の自由端部を段部を介して側外方に位置させか
つ連結孔の両開口部側を切欠き部とさせる技術手段を用
いる。
張力が作用したとき、チェーンリンクの連結部を外さな
いようその向い合う自由端部が接近する方向に動き、
又、連結孔は上下に開放されていないので、連結部の強
度の低下はない。加えて、連結孔まわりの切欠き部はス
ライド金型を不用とするので、同一の金型面積により多
くのチェーンリンクを成形させ得る。
た対の離間した側板を有し、該側板の自由端部が段部を
介して側外方に位置し、自由端部の内外壁面の少なくと
も一方に切欠き部を有し、連結孔が切欠き部に開口し、
長手方向に張力が作用したとき対の自由端部が互いに接
近する方向に動くことを特徴とする合成樹脂製のチェー
ンリンクが提供される。
のチェーンリンク10は一端が駆動軸11に一体に成形
された対の離間した側板12,12を有す。各側板12
はその自由端部13が段部14を介して側外方に位置す
るよう構成される。自由端部13に連結孔15を設け
る。
部16を設ける。切欠き部16は、自由端部13の下側
面に開放され、下側の開放部を幅広とする略U字状をな
す。側板12の自由端部13の内壁面に切欠き部17を
設ける。切欠き部17は、自由端部13の上側面に開放
され、上側の開放部を幅広とする略U字状をなす。
延在し、隣り合うチェーンリンク10の連結孔15に挿
入される。側板12,12間の駆動軸11は大径となっ
ていてローラ部を構成し、駆動源としてのスプロケット
(図示なし)にローラ部を噛合せ、チェーンの走行を可
能にする。
ンク10の向い合う自由端部13を押し拡げて、隣り合
うチェーンリンク10の駆動軸11の端部を連結孔15
に挿入し、自由端部13を元の状態に戻すことで、チェ
ーンリンク10,10のつながりを作り、チェーンを構
成する。この挿入作業を容易にするため、図1に示すよ
うに、駆動軸11の両端部にカット面18を設けるとよ
い。カット面18は、切欠き部16,17の長手方向に
直交する方向に切られており、チェーンリンク10の結
合時、カット面18が切欠き部16,17の開放縁に対
向し、駆動軸11を切欠き部16,17に滑り込ませ得
るので、駆動軸11の切欠き部16,17への挿入作業
は容易となる。
る自由端部13の肉厚は残りの基端部の肉厚より大と
し、切欠き部16,17を設けた後に連結孔15部分の
肉厚を基端部の肉厚相当若しくはそれ以下とさせる。こ
れら切欠き部16,17は金型の下型と上型に設けた対
応部により成形されるが、この対応部に連結孔15の半
分相当の突状筒部を設け、上下金型のこの突状筒部によ
り連結孔15を成形する。合成樹脂材の射出成形後、上
下金型を離すことで、突状筒部を連結孔15から抜きと
る。このようにして、スライド金型を使用することな
く、合成樹脂材のチェーンリンクを成形する。
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】 駆動軸の一端に固定された対の離間した
側板を有し、該側板の自由端部が段部を介して側外方に
位置し、自由端部の内外壁面の少なくとも一方に切欠き
部を有し、連結孔が切欠き部に開口し、長手方向に張力
が作用したとき対の自由端部が互いに接近する方向に動
くことを特徴とする合成樹脂製のチェーンリンク。 - 【請求項2】 切欠き部の一端が側板の自由端部の上側
又は下側に開放されている請求項1記載のチェーンリン
ク。 - 【請求項3】 自由端部の内外壁面の切欠き部の開放部
が一方が上向き他方が下向きとなっている請求項2記載
のチェーンリンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000283640A JP4646372B2 (ja) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | チェーンリンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000283640A JP4646372B2 (ja) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | チェーンリンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002089633A true JP2002089633A (ja) | 2002-03-27 |
JP4646372B2 JP4646372B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=18767977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000283640A Expired - Fee Related JP4646372B2 (ja) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | チェーンリンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4646372B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009264480A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Tsubakimoto Chain Co | ケーブル類保護案内装置 |
JP2011078903A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Maezawa Ind Inc | 汚泥掻き寄せ機におけるチェーンの浮き上がり防止構造 |
JP2012112513A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Nippon Alpha:Kk | オフセット形チェーン |
JP2014039789A (ja) * | 2012-08-21 | 2014-03-06 | Iringo Co Ltd | 雌結合部が柔軟に弾性作動するチェーンブロック玩具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61101516A (ja) * | 1984-10-20 | 1986-05-20 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 尿素基含有ポリイソシアネートの製造法 |
JPH10500193A (ja) * | 1994-02-10 | 1998-01-06 | コネクター セット リミテッド パートナーシップ | 構築玩具システム用チェーン駆動機構 |
-
2000
- 2000-09-19 JP JP2000283640A patent/JP4646372B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61101516A (ja) * | 1984-10-20 | 1986-05-20 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | 尿素基含有ポリイソシアネートの製造法 |
JPH10500193A (ja) * | 1994-02-10 | 1998-01-06 | コネクター セット リミテッド パートナーシップ | 構築玩具システム用チェーン駆動機構 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009264480A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Tsubakimoto Chain Co | ケーブル類保護案内装置 |
KR101481746B1 (ko) * | 2008-04-24 | 2015-01-12 | 가부시기가이샤쯔바기모도체인 | 케이블류 보호 안내 장치 |
DE102009013149B4 (de) * | 2008-04-24 | 2024-05-23 | Tsubakimoto Chain Co. | Schutz- und Führungsvorrichtung für ein Kabel |
JP2011078903A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Maezawa Ind Inc | 汚泥掻き寄せ機におけるチェーンの浮き上がり防止構造 |
JP2012112513A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Nippon Alpha:Kk | オフセット形チェーン |
JP2014039789A (ja) * | 2012-08-21 | 2014-03-06 | Iringo Co Ltd | 雌結合部が柔軟に弾性作動するチェーンブロック玩具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4646372B2 (ja) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7722492B2 (en) | Closing link for a bicycle chain | |
US5019091A (en) | Forceps | |
JP3394849B2 (ja) | 紐止め具 | |
US5104072A (en) | Insert type of disengageable underground conduit holder | |
CA2461978A1 (en) | A toy building set | |
JP2002089633A (ja) | チェーンリンク | |
JPH068357Y2 (ja) | サイレントチェーン | |
US4178657A (en) | Separable hinge | |
US7290384B2 (en) | Method for producing chain link and a corresponding chain link of a cable drag chain | |
US5927856A (en) | Apparatus for stretching the mouth of a bag | |
KR20000068356A (ko) | 밴드 링크의 연결 구조 | |
CN217495311U (zh) | 可快速脱模模具 | |
US20080256922A1 (en) | Link Plate, Chain Link, Energy Guiding Chain, and Intermediate Piece for an Energy Guiding Chain, Provided With Locking Means Coupled by Torsion for Connecting a Flight to a Link Plate | |
KR860001426B1 (ko) | 분리가능한 슬라이드 파스너 | |
JPH0631234Y2 (ja) | タイミングベルト連結構造 | |
JP3138905U (ja) | ジッパー | |
KR200261788Y1 (ko) | 자전거용 절첩구 | |
JP3120058U (ja) | チェーンの切断・接続用治具 | |
JP3778340B2 (ja) | ベルト連結具 | |
CN2650570Y (zh) | 装配式拉链开尾件 | |
DE60009017T2 (de) | Verfahren zur Formung und vorläufigen Befestigung | |
JP3633711B2 (ja) | 排気管多岐接続部材の製造方法 | |
JPH08131215A (ja) | プラスチック製バックル | |
JPH09308923A (ja) | 板部材の拡幅成形法 | |
JP2007502245A (ja) | ヘッド付ピボットロッドの保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050921 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050926 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4646372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |