JP4539242B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4539242B2 JP4539242B2 JP2004255682A JP2004255682A JP4539242B2 JP 4539242 B2 JP4539242 B2 JP 4539242B2 JP 2004255682 A JP2004255682 A JP 2004255682A JP 2004255682 A JP2004255682 A JP 2004255682A JP 4539242 B2 JP4539242 B2 JP 4539242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- lph
- image forming
- frame member
- image carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Description
しかしながら、このような対策では、両者の温度差が20℃以下となるまでの間は、画像形成動作を全く行えないことになってしまい、ユーザにとって非常に使い勝手が悪い。また、ある程度は感光体や現像器が熱の影響を受けることになるため、感光層やトナーがダメージを受けてしまう点に変わりはない。
また、他の目的は、ドライバ回路で発生した熱が像担持体や現像器に伝達されるのを抑制することにある。
―実施の形態1―
図1は実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示した図であり、所謂タンデム型のデジタルカラー複写機を示している。図1に示す画像形成装置は、本体1に、各色の階調データに対応して画像形成を行う画像プロセス系10、記録用紙(シート)を搬送するシート搬送系30、画像プロセス系10を制御する画像出力制御部41、例えばパーソナルコンピュータやスキャナユニット45等に接続され、受信された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理系であるIPS(Image Processing System)42を備えている。なお、図1は、画像形成装置をユーザが操作する側(手前側)から見た図である。
そして、本実施の形態では、上述した感光体ドラム12、帯電器13、現像器15、ドラムクリーナ17を一体化し、プロセスカートリッジ18としている。これにより、本体1(図1参照)からこのプロセスカートリッジ18だけを取り外し、また、プロセスカートリッジ18だけを本体1に対して取り付け可能とし、ユーザによる交換を可能としている。そして、本体1に対するプロセスカートリッジ18の取り付けおよび取り外しは、本体1の手前側からユーザあるいはサービスマンがアクセスすることにより行われる。例えば本体1に対してプロセスカートリッジ18を取り付ける場合には、本体1の手前側から奥側に向かってプロセスカートリッジ18を挿入し、本体1からプロセスカートリッジ18を取り外す場合には、本体1内に挿入されたプロセスカートリッジ18を奥側から手前側に引き出す。
そして、本実施の形態では、上述したLPH駆動部61、転送信号発生部62、EEPROM63が、一つの半導体集積回路であるドライバIC64として構成されている。このドライバIC64が、ドライバ回路として機能する。
ここで、本体1は、本体1の手前側に設けられるフレーム部材あるいはフレームとしてのフロントフレーム81と奥側に設けられる他端フレーム部材としてのリアフレーム82とを有している。そして、プロセスカートリッジ18は、本体1の手前側から奥側に向けて挿入されることによって位置決めされるようになっており、位置決めされた状態では、感光体ドラム12および現像ロール15bの軸方向両端がフロントフレーム81とリアフレーム82との間に固定されるようになっている。また、感光体ドラム12の回転中心となる回転軸12aの奥側にはギア12bが設けられており、さらに奥側にはギア12cが設けられている。ここで、ギア12bはリアフレーム82よりも手前側に、ギア12cはリアフレーム82よりも奥側に配置されるようになっている。一方、現像ロール15bの回転中心となる回転軸15cの奥側には、ギア12bと噛合するようにギア15dが設けられており、現像ロール15bは、感光体ドラム12に与えられる駆動力によって回転するようになっている。そして、本体1のリアフレーム82よりも奥側には、プロセスカートリッジ18を挿入した際に感光体ドラム12に設けられたギア12cと噛合する駆動系としての駆動ギア83が設けられている。この駆動ギア83は、本体1に設けられた図示しない駆動モータによって与えられた駆動力を、感光体ドラム12の回転軸12aに与えている。なお、ここでは、駆動ギア83だけを図示しているが、実際にはさらに多くの駆動ギアが設けられることとなる。
Claims (4)
- 回転可能に配設される像担持体と、
前記像担持体の下方に配置され、当該像担持体に対向して当該像担持体の軸方向に沿って配設される複数の記録素子および当該複数の記録素子の配列方向の一端部よりも外側に配設されて当該複数の記録素子を駆動するドライバ回路が同一の基板に取り付けられることで一体的に構成され、当該像担持体を露光する露光器と、
前記像担持体の軸方向一端側で前記露光器を保持するフレーム部材とを備え、
前記露光器の前記複数の記録素子と前記ドライバ回路とが、前記フレーム部材を隔てて配置され、且つ、前記基板の上方となる位置に当該ドライバ回路が取り付けられることを特徴とする画像形成装置。 - 前記露光器のドライバ回路と前記像担持体とが、前記フレーム部材を隔てて配置されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記露光器によって前記像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像する現像器をさらに備え、
前記露光器の前記ドライバ回路と前記現像器とが、前記フレーム部材を隔てて配置されることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。 - 前記像担持体の他端側で前記露光器を保持する他端フレーム部材をさらに備え、
前記露光器は、前記フレーム部材側から前記他端フレーム部材側に向けて差し込まれることで取り付けがなされるとともに、当該他端フレーム部材側から当該フレーム部材側に向けて抜き出されることで取り外しがなされ、
前記他端フレーム部材の外側には、前記像担持体を回転駆動する駆動系が配設されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255682A JP4539242B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004255682A JP4539242B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006069061A JP2006069061A (ja) | 2006-03-16 |
JP4539242B2 true JP4539242B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=36150172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004255682A Expired - Fee Related JP4539242B2 (ja) | 2004-09-02 | 2004-09-02 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4539242B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5200360B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-06-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 露光装置および画像形成装置 |
JP7374020B2 (ja) | 2020-03-02 | 2023-11-06 | 東芝テック株式会社 | 露光装置および画像形成装置 |
JP7435127B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2024-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置及び描画装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185760A (ja) * | 1985-02-13 | 1986-08-19 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JPH04138765A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-13 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH04342270A (ja) * | 1991-05-20 | 1992-11-27 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子写真装置 |
JPH081998A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-09 | Rohm Co Ltd | Ledプリントヘッド、およびその製造方法、ならびにそのledプリントヘッドを用いた光学的書き込み装置 |
JP2001096848A (ja) * | 2000-09-04 | 2001-04-10 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2002205422A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-09-02 JP JP2004255682A patent/JP4539242B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185760A (ja) * | 1985-02-13 | 1986-08-19 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JPH04138765A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-13 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH04342270A (ja) * | 1991-05-20 | 1992-11-27 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子写真装置 |
JPH081998A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-09 | Rohm Co Ltd | Ledプリントヘッド、およびその製造方法、ならびにそのledプリントヘッドを用いた光学的書き込み装置 |
JP2001096848A (ja) * | 2000-09-04 | 2001-04-10 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2002205422A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006069061A (ja) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110181679A1 (en) | Exposure device and image forming apparatus | |
US20120069127A1 (en) | Optical writing unit and image forming apparatus incorporating same | |
JP2012236342A (ja) | 光走査装置、画像形成装置及び光走査装置のバッファ制御方法 | |
US7583905B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2004078128A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4539242B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7773897B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2008155458A (ja) | 発光装置および画像形成装置 | |
JP2005271351A (ja) | 画像形成装置、記録ヘッドの調整方法 | |
JP2006076148A (ja) | プリントヘッドおよび画像形成装置 | |
JP2005271242A (ja) | プリントヘッド、画像形成装置 | |
JP2005028848A (ja) | 画像形成装置、およびプリントヘッド | |
JP4539247B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005250369A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4479290B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005262620A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006035784A (ja) | Ledアレイ露光装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2007030383A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2005266279A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005254739A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4166545B2 (ja) | 光書込み装置 | |
JP2011007829A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4403744B2 (ja) | 補正データ生成装置、光プリントヘッドの光量補正方法 | |
JP4131215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004351721A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4539242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |