JP7374020B2 - 露光装置および画像形成装置 - Google Patents
露光装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7374020B2 JP7374020B2 JP2020035096A JP2020035096A JP7374020B2 JP 7374020 B2 JP7374020 B2 JP 7374020B2 JP 2020035096 A JP2020035096 A JP 2020035096A JP 2020035096 A JP2020035096 A JP 2020035096A JP 7374020 B2 JP7374020 B2 JP 7374020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- harness
- holder
- image forming
- exposure head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1652—Electrical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
- G03G21/185—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1654—Locks and means for positioning or alignment
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Description
前記露光装置は、露光ヘッドにハーネスが接続されているため、露光ヘッドにかけられる荷重がハーネスの影響で不正確となる可能性があった。
図1は、実施形態の画像形成装置の構成例を示す断面の模式図である。
以下、画像形成装置100における相対位置を参照する場合に、図中に示すX1方向、X2方向、Y1方向、Y2方向、Z1方向、およびZ2方向を用いる場合がある。X1方向は、画像形成装置100の正面(図1の紙面前側)に立ったとき、左から右に向かう方向である。X2方向は、X1方向と逆の方向である。Y1方向は、画像形成装置100の背面から正面に向かう方向である。Y2方向は、Y1方向と逆の方向である。Z1方向は、鉛直上向き方向である。Z2方向は、鉛直下向き方向である。X1(Y1、Z1)方向、X2(Y2、Z2)方向の向きを問わない場合または両方向を含む場合には、単に、X(Y、Z)方向と記す。
スキャナ部2は、複写対象物の画像情報を光の明暗として読み取る。スキャナ部2は、読み取った画像情報をプリンタ部3に出力する。
給紙カセット20は、種々のサイズのシートPを収容する。カセット給紙部21は、給紙カセット20のX1方向の端部の上方にある。カセット給紙部21は、ピックアップローラ22B、給紙ローラ22A、および分離ローラ22Cを持つ。
各露光装置26には、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに対応する画像情報が供給される。各露光装置26は、各感光体ドラム7の表面に、画像情報に基づく静電潜像を形成する。
支持ローラ28aは、転写部28の一部をなす。支持ローラ28aは、中間転写ベルト27を2次転写位置に導く。
転写ベルトローラ23は、中間転写ベルト27をクリーニング位置に導く。
画像形成部25Y、25M、25C、25Kの各1次転写ローラには、1次転写位置にトナー像が到達すると転写バイアスが与えられる。各1次転写ローラは、各感光体ドラム7の表面のトナー像を中間転写ベルト27上に1次転写する。
転写ベルトクリーニングユニット31は、転写ベルトローラ23に対向する。転写ベルトクリーニングユニット31は中間転写ベルト27を挟んでいる。転写ベルトクリーニングユニット31は、中間転写ベルト27の表面のトナーを掻き取る。
手差しユニット10は、シート供給部4と同様の、ピックアップローラ、給紙ローラ、および分離ローラを持つ。
図3に示すように、複数の露光装置26は、ベース11上でX方向に互いに離間している。各露光装置26のX方向の位置は各感光体ドラム7への露光位置に対応している。各露光装置26の下面の高さは、ベース11によって位置決めされている。
図6に示すように、露光ユニット33は、露光ヘッド36と、ホルダユニット37と、付勢部材38と、ハーネス39と、を持つ。
露光器36aはY方向に長さを有する。露光器36aは、複数の発光素子と、発光素子を発光させる回路基板と、を持つ。例えば、複数の発光素子は固体発光素子アレイである。複数の発光素子は、ヘッド本体36bの長手方向に配列されている。例えば、複数の発光素子はLEDアレイ、有機ELアレイなどであってもよい。露光器36aにおける複数の発光素子は、回路基板からの駆動電流に応じて光を発する。
感光体ドラム7の表面に対する光軸の入射角は、特に限定されない。例えば、光軸は感光体ドラム7への入射位置における法線に対して傾斜していてもよい。
露光ヘッド36は、スペーサ25dRと当接することによって、レンズの焦点位置が感光体ドラム7の表面に一致するように位置決めされる。
ハーネス39の一端部39aは、露光ヘッド36に接続されている。ハーネス39の他端部は、画像形成装置100内に設けられた制御基板に接続されている。
なお、第1正折り返し部と位置決め箇所との間の折り返し部の数は特に限定されない。第1正折り返し部と位置決め箇所との間の折り返し部の数は、1または複数とすることができる。
ホルダ41は、底部41aと、一対の側壁41bと、一対の端壁41c(図5参照)とを備える。
ホルダ41は、Y方向に長さを有する。ホルダ41の長さ方向は、第1方向D1および第3方向D3に交差する方向である。本実施形態では、ホルダ41の長さ方向は、第1方向D1および第3方向D3に直交する方向である。
底部41aの受け面41a1(図5参照)は、露光ヘッド36のヘッド本体36bに対向する面である。
一対の端壁41c(図5参照)は、底部41aの両端からそれぞれ第1方向D1に突出する。端壁41cは、露光ヘッド36の長手方向(Y方向)の変位を規制する。
ホルダ41は、露光ヘッド36を第1方向D1および第2方向D2に移動可能に支持する。
突出部42は、先端部42aが第1正折り返し部40Aの内側に入り込んでいるため、第1正折り返し部40Aを含む部分のハーネス39が第1方向D1または第2方向D2方向に移動するのを規制できる。
突出部42は、ホルダ41と一体的に形成されていてもよいし、ホルダ41と別体であってもよい。
例えば、図4~図6は、昇降機構34が露光ユニット33を最上位置である当接位置に上昇させた状態を示す。当接位置では、ヘッド本体36bの前記当接面はスペーサ25dF(図5参照)に当接する。
例えば、図7は、昇降機構34が露光ユニット33を最下位置である離間位置に下降させた状態を示す。離間位置では、ヘッド本体36bの前記当接面はスペーサ25dF(図5参照)から離間し、ケース25Aと露光ユニット33との間に、当接位置における隙間よりも広い隙間が形成される。
第1リンク34Aは、底面部35a上に、底面部35aの長手方向に沿って設けられている。第1リンク34Aは、底面部35a上においてY方向に移動可能に支持されている。第1リンク34Aは、露光ヘッド33を当接位置に移動するとき、支持部材35に対して最もY2方向に移動する。第1リンク34Aは、露光ヘッド33を離間位置に移動するとき、支持部材35に対して最もY1方向に移動する。
第2リンク34Baは、第1リンク34Aとホルダ41の底部41aとを連結する。第2リンク34Baは、第3リンク34Bbに回動可能に連結されている。第3リンク34Bbは、第2リンク34Baと支持部材35とを連結する。第3リンク34Bbは、支持部35cに回動可能に連結されている。
図1に示すように、画像形成装置100では、露光装置26は、露光ヘッド36が当接位置になるように、プリンタ部3内のベース11上に装着される。当接位置では、レンズの焦点位置が感光体ドラム7の表面に位置合わせされる。
コントロールパネル1の操作または外部信号により、画像形成が開始される。画像情報は、スキャナ部2で複写対象物を読み取ってプリンタ部3に送出されるか、または外部からプリンタ部3に送出される。プリンタ部3は、コントロールパネル1の操作または外部信号に基づいて、制御部6が生成する制御信号に基づいて、シート供給部4におけるシートP、または手差しユニット10におけるシートPを、レジストローラ24に供給する。
コントロールパネル1から画像形成の操作入力がなされると、制御部6は、例えば、シートPの給紙と画像形成とを開始する制御を行う。
Claims (5)
- 感光体ドラムに静電潜像を描くために露光する露光ヘッドと、
前記露光ヘッドを、前記感光体ドラムに接近する第1方向および前記感光体ドラムから離間する第2方向に移動可能に支持するホルダと、
前記ホルダに反力をとって前記露光ヘッドを前記第1方向に付勢する付勢部材と、
前記ホルダを前記第1方向および前記第2方向に移動させる昇降機構と、
前記昇降機構を支持する支持部材と、
一端部が前記露光ヘッドに接続され、前記一端部と長さ方向位置が異なる位置決め箇所で前記支持部材に対して位置決めされ、前記一端部と前記位置決め箇所との間に折り返し部が形成されたハーネスと、
前記折り返し部の内側に入り込むことによって、前記ハーネスの前記折り返し部が前記第1方向または前記第2方向に移動するのを規制する、前記ホルダから前記第1方向に交差する第3方向に突出する突出部と、を備える露光装置。 - 前記露光ヘッドおよび前記ホルダは、前記第1方向および前記第3方向に交差する方向に長さを有し、
前記突出部は、前記露光ヘッドおよび前記ホルダの長さ方向に長さを有する板状とされている、請求項1記載の露光装置。 - 前記突出部の先端部の端面は湾曲凸面をなす、請求項1または2に記載の露光装置。
- 前記ハーネスは、前記ハーネスの前記折り返し部と前記位置決め箇所との間に、さらに1または複数の折り返し部を有する、請求項1~3のうちいずれか1項に記載の露光装置。
- 請求項1~4のうちいずれか1項に記載の露光装置を備えた画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035096A JP7374020B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 露光装置および画像形成装置 |
US16/992,178 US11003130B1 (en) | 2020-03-02 | 2020-08-13 | Exposure device and image forming apparatus |
CN202022001048.8U CN213517887U (zh) | 2020-03-02 | 2020-09-14 | 曝光装置以及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020035096A JP7374020B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 露光装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021139951A JP2021139951A (ja) | 2021-09-16 |
JP7374020B2 true JP7374020B2 (ja) | 2023-11-06 |
Family
ID=75845939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035096A Active JP7374020B2 (ja) | 2020-03-02 | 2020-03-02 | 露光装置および画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11003130B1 (ja) |
JP (1) | JP7374020B2 (ja) |
CN (1) | CN213517887U (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020106208A1 (en) | 2001-02-02 | 2002-08-08 | Oakeson Kenneth L. | System and method for printing on a print medium with a combination laser and ink jet printer |
JP2012176497A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Sinfonia Technology Co Ltd | プリンタ |
JP2020008819A (ja) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | 光プリントヘッドを備える画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000158749A (ja) | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Futaba Corp | プリントヘッド |
JP4539242B2 (ja) | 2004-09-02 | 2010-09-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5029346B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-09-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4678889B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2011-04-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
US9141077B2 (en) * | 2012-03-29 | 2015-09-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including a movable exposure unit |
US10228631B2 (en) * | 2016-12-15 | 2019-03-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, drum unit, and manufacturing method for the image forming apparatus |
US10928746B2 (en) | 2017-10-27 | 2021-02-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including optical print head |
-
2020
- 2020-03-02 JP JP2020035096A patent/JP7374020B2/ja active Active
- 2020-08-13 US US16/992,178 patent/US11003130B1/en active Active
- 2020-09-14 CN CN202022001048.8U patent/CN213517887U/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020106208A1 (en) | 2001-02-02 | 2002-08-08 | Oakeson Kenneth L. | System and method for printing on a print medium with a combination laser and ink jet printer |
JP2012176497A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Sinfonia Technology Co Ltd | プリンタ |
JP2020008819A (ja) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | 光プリントヘッドを備える画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN213517887U (zh) | 2021-06-22 |
JP2021139951A (ja) | 2021-09-16 |
US11003130B1 (en) | 2021-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5338820B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8960853B2 (en) | Image forming apparatus and exposure device | |
US11042103B2 (en) | Image forming apparatus having optical print head | |
JP2007219250A (ja) | 画像形成装置及び除電装置 | |
JP5538341B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP7374020B2 (ja) | 露光装置および画像形成装置 | |
JP4872349B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8019264B2 (en) | Image-forming apparatus having flexible sheet guide | |
US10015352B2 (en) | Exposure device having a plurality of first and second light emitting elements, LED head as the exposure device, image forming apparatus including the exposure device, and image reading apparatus | |
JP7374022B2 (ja) | 移動機構および画像形成装置 | |
JP4513682B2 (ja) | 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6197543B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009014983A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5412459B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5358658B2 (ja) | 除電装置及び画像形成装置 | |
US20250102949A1 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US12195291B2 (en) | Sheet conveying device | |
JP2025007949A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011023869A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2024178571A (ja) | 露光装置および画像形成装置 | |
JP5610918B2 (ja) | シート体搬送装置、及びこのシート体搬送装置を備えた画像形成装置 | |
JP6465312B2 (ja) | 光走査装置に搭載される光源駆動回路基板、及び光走査装置 | |
JP6187294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6394938B2 (ja) | 光書込ヘッド位置決め機構、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
CN119717444A (zh) | 显影器及图像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7374020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |