JP4537114B2 - ズームレンズ - Google Patents
ズームレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537114B2 JP4537114B2 JP2004139048A JP2004139048A JP4537114B2 JP 4537114 B2 JP4537114 B2 JP 4537114B2 JP 2004139048 A JP2004139048 A JP 2004139048A JP 2004139048 A JP2004139048 A JP 2004139048A JP 4537114 B2 JP4537114 B2 JP 4537114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- refractive power
- lens group
- zoom
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1445—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
- G02B15/144515—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
(a)第1レンズ群を、物体側より像側へ順に、非球面が形成された負の屈折力の第11レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状で負の屈折力の第12レンズ、正の屈折力の第13レンズで構成すること、
(b)第2レンズ群を、物体側より像側へ順に、正の第21レンズ、正の屈折力の第22レンズ、負の屈折力の第23レンズで構成すること、
(c)第3レンズ群を、正の屈折力の第31レンズで構成すること、
(d)第4レンズ群を、正の屈折力の第41レンズで構成すること、
(e)第11レンズの屈折率をn11、第12レンズの屈折率をn12、第11レンズの焦点距離をf11、第12レンズの焦点距離をf12とするとき、
1.85<(n11+n12)/2<1.95
1.5<f11/f12<2.5
なる条件を満足すること、
を特徴としている。
1.85<(n11+n12)/2<1.95 …(1)
1.5<f11/f12<2.5 …(2)
なる条件を満足している。
1.8<f11/f12<2.2 …(2a)
また、第3レンズ群L3を構成する第31レンズG7のアッベ数をνd3、第31レンズの物体側の面の曲率半径をR31、像側の面の曲率半径をR32とするとき、
66<νd3<78 …(3)
−0.4<(R31+R32)/(R31−R32)<0.2 …(4)
なる条件を満足している。
−0.3<(R31+R32)/(R31−R32)<0.1 …(4a)
また、第4レンズ群L4を構成する第41レンズG8の物体側の面の曲率半径をR41、第4レンズ群L4を構成する第41レンズG8の像側の面の曲率半径をR42とするとき、
−0.6<(R41+R42)/(R41−R42)<0 …(5)
なる条件を満足している。
本実施例のズームレンズは、広画角、高ズーム比、高性能を両立させるために、第1レンズ群L4を従来例と比較して多い3枚構成としつつも、第1レンズ群L4を構成する2つの負レンズに高屈折率の硝材を使用することで、第3レンズ群L3、第4レンズ群L4は単レンズで構成し、全体としてのレンズ構成枚数を抑制している。
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
d d線
g g線
ΔM メリディオナル像面
ΔS サジタル像面
Claims (8)
- 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から成り、広角端から望遠端へのズーミングに際し、第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が減少し、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔が変化し、第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が増大するズームレンズにおいて、前記第1レンズ群は、物体側より像側へ順に、非球面が形成された負の屈折力の第11レンズ、物体側に凸面を向けたメニスカス形状で負の屈折力の第12レンズ、正の屈折力の第13レンズから成り、前記第2レンズ群は、物体側より像側へ順に、正の第21レンズ、正の屈折力の第22レンズ、負の屈折力の第23レンズから成り、前記第3レンズ群は正の屈折力の第31レンズから成り、前記第4レンズ群は正の屈折力の第41レンズから成ると共に、前記第11レンズの屈折率をn11、前記第12レンズの屈折率をn12、前記第11レンズの焦点距離をf11、前記第12レンズの焦点距離をf12とするとき、
1.85<(n11+n12)/2<1.95
1.5<f11/f12<2.5
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第31レンズのアッベ数をνd3、前記第31レンズの物体側の面の曲率半径をR31、前記第31レンズの像側の面の曲率半径をR32とするとき、
66<νd3<78
−0.4<(R31+R32)/(R31−R32)<0.2
なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。 - 前記第41レンズの物体側の面の曲率半径をR41、前記第41レンズの像側の面の曲率半径をR42とするとき、
−0.6<(R41+R42)/(R41−R42)<0
なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2記載のズームレンズ。 - 前記第22レンズと前記第23レンズとで接合レンズを構成すると共に、前記第22レンズの物体側の面に非球面が形成されていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第11レンズは物体側に凸面を向けたメニスカス形状であり、前記第13レンズは物体側に凸面を向けたメニスカス形状であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群を移動させてフォーカシングを行うことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載のズームレンズ。
- 光電変換素子上に像を形成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のズームレンズ。
- 請求項1〜6のいずれか1項記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する光電変換素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139048A JP4537114B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | ズームレンズ |
US11/123,937 US6970298B1 (en) | 2004-05-07 | 2005-05-06 | Zoom lens system and image capture apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139048A JP4537114B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | ズームレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005321561A JP2005321561A (ja) | 2005-11-17 |
JP4537114B2 true JP4537114B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=35239188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004139048A Expired - Fee Related JP4537114B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | ズームレンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6970298B1 (ja) |
JP (1) | JP4537114B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4222408B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2009-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ |
JP2010145466A (ja) | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
JP5493669B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2014-05-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、撮像装置、および固体撮像装置の製造方法 |
JP2013044964A (ja) | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ |
US9250422B2 (en) * | 2012-03-25 | 2016-02-02 | Iain A. Neil | Zoom lens with forward-located aperture stop |
JP2013242502A (ja) * | 2012-05-23 | 2013-12-05 | Sony Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
TWI664465B (zh) * | 2017-07-27 | 2019-07-01 | 先進光電科技股份有限公司 | 光學成像系統 |
JP7027149B2 (ja) * | 2017-12-11 | 2022-03-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57190917A (en) | 1981-05-20 | 1982-11-24 | Canon Inc | Superwide-angle zoom lens |
US4687302A (en) | 1983-06-01 | 1987-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
JPS6031110A (ja) | 1983-07-29 | 1985-02-16 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPH0666008B2 (ja) | 1984-01-18 | 1994-08-24 | オリンパス光学工業株式会社 | 大口径ズームレンズ |
JPH0752256B2 (ja) | 1985-03-27 | 1995-06-05 | 株式会社リコー | 小型ズ−ムレンズ |
JPH02118509A (ja) | 1988-10-27 | 1990-05-02 | Canon Inc | 広角ズームレンズ |
JP3081698B2 (ja) | 1991-12-24 | 2000-08-28 | オリンパス光学工業株式会社 | 3群ズームレンズ |
US5321553A (en) | 1992-03-10 | 1994-06-14 | Nikon Corporation | Zoom lens |
US5668668A (en) | 1995-03-08 | 1997-09-16 | Nikon Corporation | Zoom lens with five lens groups |
JP3587272B2 (ja) | 1995-06-01 | 2004-11-10 | 株式会社栃木ニコン | ズームレンズ |
US5774267A (en) | 1995-10-20 | 1998-06-30 | Nikon Corporation | Zoom lens |
JPH09258103A (ja) | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Minolta Co Ltd | 撮影レンズ系 |
JP3451471B2 (ja) | 1996-09-09 | 2003-09-29 | 株式会社リコー | 小型ズームレンズ |
JP3948041B2 (ja) | 1997-01-31 | 2007-07-25 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 撮影用ズームレンズ |
JPH11119101A (ja) | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ系 |
JPH11223768A (ja) | 1998-02-05 | 1999-08-17 | Asahi Optical Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP4432153B2 (ja) | 1999-08-03 | 2010-03-17 | 株式会社ニコン | ズームレンズ |
JP2001100098A (ja) | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 非球面レンズ |
JP3492336B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
US6888683B2 (en) * | 2001-05-17 | 2005-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and camera |
JP3862520B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
JP2004004553A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | 液晶表示パネル及びドライブ回路 |
-
2004
- 2004-05-07 JP JP2004139048A patent/JP4537114B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-06 US US11/123,937 patent/US6970298B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6970298B1 (en) | 2005-11-29 |
JP2005321561A (ja) | 2005-11-17 |
US20050248855A1 (en) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3709148B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
JP4881035B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6192338B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4173977B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
US7486448B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
JP4909089B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4666977B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006084829A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US8085478B2 (en) | Zoom lens system and image pickup apparatus including the same | |
JP2005037727A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2014202841A5 (ja) | ||
JP5939788B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP4708734B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014029375A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4444625B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3698134B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5599065B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4794915B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP4630581B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP4537114B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP5924956B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US8514497B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having the same | |
JP4585796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4817551B2 (ja) | ズームレンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100617 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |