JP4537040B2 - 文書処理装置および文書処理方法 - Google Patents
文書処理装置および文書処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537040B2 JP4537040B2 JP2003389655A JP2003389655A JP4537040B2 JP 4537040 B2 JP4537040 B2 JP 4537040B2 JP 2003389655 A JP2003389655 A JP 2003389655A JP 2003389655 A JP2003389655 A JP 2003389655A JP 4537040 B2 JP4537040 B2 JP 4537040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- font
- printer
- document
- information
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1256—User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
プリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっているかプリンタのフォントを使う設定になっているかを判別する判別手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得せず、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得する第2取得手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記文書処理装置にインストールされているフォントに関する第3のフォント情報とを照合し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第2のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を画面に出力する照合手段と、
前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力する画面からユーザの指示により起動される前記文書を編集する編集手段とを有し、
前記編集手段は、文書で使用されるフォントを、当該文書に埋め込むこと、あるいは置換する操作を行える。
前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていないと判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関するフォント情報をプリンタから取得せず、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関するフォント情報をプリンタから取得する取得手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書で指定されるフォントが前記取得手段により取得したフォント情報に存在するか否かを判定し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていないと判別された場合、文書で指定されるフォントが前記文書処理装置にインストールされているフォントに関するフォント情報に存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により文書で指定されるフォントが前記取得手段により取得したフォント情報に存在しないと判定された場合、警告情報を画面に表示する警告手段と、
前記警告情報を表示する画面からユーザの指示により起動される前記取得手段により取得したフォント情報に存在しないフォントに対して代替えフォントを指定する指定手段とを有する。
前記指定手段は、前記表示手段に表示されたフォント代替え可能なフォントの一覧の中から指定する。
前記判定ステップにより文書で指定されるフォントが出力環境に存在しないと判定された場合、警告する警告ステップと、
出力環境に存在しないフォントに対して代替えフォントを指定する指定ステップとを有する。
前記指定ステップは、前記表示ステップに表示されたフォント代替え可能なフォントの一覧の中から指定する。
<印刷システムの構成>
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る文書印刷システムのシステム構成図である。本システムは、複数台のパーソナルコンピュータ(以下、クライアントパソコンという)X、Yと、1台のファイルサーバFSと、1台のWebサーバWSと、1台のプリントサーバPSと、少なくとも1台のプリンタAがネットワークNにより接続された構成となっている。ネットワークNは、インターネットやインターネットに接続されたローカルエリアネットワークを含む。そして、携帯情報端末のようなモバイル端末Mがプリンタに直接IrDA、RS−232Cやセントロニクスなどを通してネットワークに接続することなくプリンタにつながっている。なお、クライアントパソコンX、Yの代わりに、ワードプロセッサ、ワークステーション、携帯情報端末等の情報処理装置を接続することも可能である。また、クライアントパソコンX、YおよびファイルサーバFSは、複数種のフォントにかかるフォントデータ群やWebのデータや画像データ等が格納されている。
図2は、クライアントパソコンX,Y及びファイルサーバFS及びWebサーバWS及びプリントサーバPSの概略構成を示すブロック図である。図2において、CPU101は中央処理装置であり、装置全体の制御及び演算処理等を行う。ROM102は読み出し専用メモリであり、システム起動プログラム、基本I/Oプログラム、及び文字コードをビットパターンに変換するための文字パターンデータ(フォントデータ)等を記憶している。RAM103はランダムアクセスメモリであり、CPU101の演算に使用するデータや演算結果、表示のために文字コードから変換された文字パターンデータ列や図形データ、イメージデータ、CPU101により実行されるプログラム等を一時記憶する。
図4は、プリンタAの概略を示すブロック図である。なお、プリンタAは、レーザビームプリンタ、バブルジェット(登録商標)プリンタ、或いは熱転写プリンタ等のいずれのタイプでもよい。すなわち記録方式はどのような方式であっても良い。
次に図5のRIP(ラスタイメージプロセッサ)モジュールの構成図について説明する。RIPは、入力されたPDLデータを、たとえばディスプレーリストと呼ばれる第1の中間言語形式(中間データ1)に変換する。このディスプレーリストを第2の中間言語形式(中間データ2)に変換し、さらにビットマップデータあるいはGDI(グラフィックデバイスインターフェース)形式のデータに展開する。すなわち、プリンタによりドキュメントを印刷する場合には、ドキュメントデータをRIPにより処理させてビットマップデータやGDI等の標準的な形式に変換し、これをオペレーティングシステムなどの制御下で印刷させる。たとえば、ドキュメントデータをウインドウズ(登録商標)オペレーティングシステムに標準的に備えられたGDIの形式に変換し、それをプリンタドライバ等を介してプリンタから印刷出力することができる。RIPは、図5に示すとおり、RIPマネージャ501,インタープリタ502,中間データ編集モジュール503,RIP処理部504を有する。
次に図7のプリフライトのフローチャートおよび図8のプリフライトチェック後の編集のフローチャートを用いて本発明の詳細を説明する。これらの手順は、RIPとくにインタープリタ502により実行される。図7の手順は、RIPマネージャ501からインタープリタ502へとプリフライトチェックの指示と共にドキュメントデータ505が渡されて実行される。なお、プリフライトチェックのみを独立しておこなわず、プリフライトチェックは中間データの生成に伴って行われるものでもよい。その場合には、プリフライトチェックの指示ではなく中間データの生成指示がドキュメントデータと共にインタープリタに入力される。生成される中間データは第1の形式であっても第2の形式であっても構わない。
次に図8のフローチャートを用いて、プリフライトチェック後の編集のフローチャートについて説明する。ステップ8−1は、図7で説明したステップ7−18に相当し、プリフライトチェック結果のプレビューを行なう。
Claims (16)
- 文書で使用されるフォントに関する第1のフォント情報を取得する第1取得手段と、
プリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっているかプリンタのフォントを使う設定になっているかを判別する判別手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得せず、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得する第2取得手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記文書処理装置にインストールされているフォントに関する第3のフォント情報とを照合し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第2のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を画面に出力する照合手段と、
前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力する画面からユーザの指示により起動される前記文書を編集する編集手段とを有し、
前記編集手段は、文書で使用されるフォントを、当該文書に埋め込むこと、あるいは置換する操作を行えることを特徴とする文書処理装置。 - 前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書処理装置に記憶されている第3のフォント情報を取得する第3取得手段を更に有し、
前記照合手段は、前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第3のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第2のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力することを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。 - 前記文書を、プリンタにより出力させるための形式に変換する変換手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。
- 文書で使用されるフォントに関する第1のフォント情報を取得する第1取得手段と、
プリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっているかプリンタのフォントを使う設定になっているかを判別する判別手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得せず、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得する第2取得手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記文書処理装置にインストールされているフォントに関する第3のフォント情報とを照合し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第2のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を画面に出力する照合手段と、
前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力する画面からユーザの指示により起動される前記文書を編集する編集手段としてコンピュータを機能させ、
前記編集手段は、文書で使用されるフォントを、当該文書に埋め込むこと、あるいは置換する操作を行えることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書処理装置に記憶されている第3のフォント情報を取得する第3取得手段を更に有し、
前記照合手段は、前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第3のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第2のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力することを特徴とする請求項4に記載のコンピュータプログラム。 - コンピュータを、前記文書をプリンタにより出力させるための形式に変換する変換手段としてさらに機能させることを特徴とする請求項4に記載のコンピュータプログラム。
- 請求項4に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ可読記録媒体。
- 第1取得手段が、文書で使用されるフォントに関する第1のフォント情報を取得する第1取得工程と、
判別手段が、プリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっているかプリンタのフォントを使う設定になっているかを判別する判別工程と、
第2取得手段が、前記判別工程によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得せず、前記判別工程によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関する第2のフォント情報をプリンタから取得する第2取得工程と、
照合手段が、前記判別工程によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記文書処理装置にインストールされているフォントに関する第3のフォント情報とを照合し、前記判別工程によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、前記第1のフォント情報と前記第2のフォント情報とを照合し、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を画面に出力する照合工程と、
編集手段が、前記文書の出力のために使用できないフォントに関する情報を出力する画面からユーザの指示により起動される前記文書を編集する編集工程とを有し、
前記編集手段は、文書で使用されるフォントを、当該文書に埋め込むこと、あるいは置換する操作を行えることを特徴とする文書処理方法。 - プリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていないと判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関するフォント情報をプリンタから取得せず、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関するフォント情報をプリンタから取得する取得手段と、
前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書で指定されるフォントが前記取得手段により取得したフォント情報に存在するか否かを判定し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていないと判別された場合、文書で指定されるフォントが前記文書処理装置にインストールされているフォントに関するフォント情報に存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により文書で指定されるフォントが前記取得手段により取得したフォント情報に存在しないと判定された場合、警告情報を画面に表示する警告手段と、
前記警告情報を表示する画面からユーザの指示により起動される前記取得手段により取得したフォント情報に存在しないフォントに対して代替えフォントを指定する指定手段と
を有することを特徴とする文書処理装置。 - 出力環境で代替え可能なフォントの一覧を表示する表示手段をさらに有し、
前記指定手段は、前記表示手段に表示されたフォント代替え可能なフォントの一覧の中から指定することを特徴とする請求項9記載の文書処理装置。 - 前記警告手段は、出力環境に存在しないフォントの使用個所を特定可能に警告することを特徴とする請求項9記載の文書処理装置。
- 前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判定された場合、文書処理装置に記憶されているフォント情報を読み込む読み込み手段を更に有し、
前記判定手段は、前記判別手段によりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書で指定されるフォントが前記読み込み手段により読み込まれたフォント情報に存在するか否かを判定し、前記判別手段によりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書で指定されるフォントが前記取得手段により取得したフォント情報に存在するか否かを判定することを特徴とする請求項9に記載の文書処理装置。 - 判別手段が、プリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっているか否かを判別する判別ステップと、
取得手段が、前記判別ステップによりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていないと判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関するフォント情報をプリンタから取得せず、前記判別ステップによりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、プリンタにインストールされているフォントに関するフォント情報をプリンタから取得する取得ステップと、
判定手段が、前記判別ステップによりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書で指定されるフォントが前記取得手段により取得したフォント情報に存在するか否かを判定し、前記判別ステップによりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていないと判別された場合、文書で指定されるフォントが前記文書処理装置にインストールされているフォントに関するフォント情報に存在するか否かを判定する判定ステップと、
警告手段が、前記判定ステップにより文書で指定されるフォントが前記取得ステップにより取得したフォント情報に存在しないと判定された場合、警告情報を画面に表示する警告ステップと、
指定手段が、前記警告情報を表示する画面からユーザの指示により起動される前記取得ステップにより取得したフォント情報に存在しないフォントに対して代替えフォントを指定する指定ステップと
を有することを特徴とする文書処理方法。 - 表示手段が、出力環境で代替え可能なフォントの一覧を表示する表示ステップをさらに有し、
前記指定ステップでは、前記表示ステップに表示されたフォント代替え可能なフォントの一覧の中から指定することを特徴とする請求項13記載の文書処理方法。 - 前記警告ステップでは、出力環境に存在しないフォントの使用個所を特定可能に警告することを特徴とする請求項13記載の文書処理方法。
- 前記判別ステップによりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判定された場合、読み込み手段が、文書処理装置に記憶されているフォント情報を読み込む読み込みステップを更に有し、
前記判定ステップでは、前記判別ステップによりプリンタドライバの設定が文書処理装置のフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書で指定されるフォントが前記読み込みステップにより読み込まれたフォント情報に存在するか否かを判定し、前記判別ステップによりプリンタドライバの設定がプリンタのフォントを使う設定になっていると判別された場合、文書で指定されるフォントが前記取得手段により取得したフォント情報に存在するか否かを判定することを特徴とする請求項13に記載の文書処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003389655A JP4537040B2 (ja) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | 文書処理装置および文書処理方法 |
EP04257075A EP1533692A3 (en) | 2003-11-19 | 2004-11-15 | Document processing apparatus and document processing method |
US10/993,782 US20050105118A1 (en) | 2003-11-19 | 2004-11-18 | Document processing apparatus and document processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003389655A JP4537040B2 (ja) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | 文書処理装置および文書処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005149407A JP2005149407A (ja) | 2005-06-09 |
JP2005149407A5 JP2005149407A5 (ja) | 2006-12-21 |
JP4537040B2 true JP4537040B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=34431579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003389655A Expired - Fee Related JP4537040B2 (ja) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | 文書処理装置および文書処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050105118A1 (ja) |
EP (1) | EP1533692A3 (ja) |
JP (1) | JP4537040B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3678308B2 (ja) * | 2001-12-04 | 2005-08-03 | セイコーエプソン株式会社 | レイアウト編集プログラム |
KR100727956B1 (ko) * | 2005-07-27 | 2007-06-13 | 삼성전자주식회사 | Pdf 다이렉트 인쇄에서 복수의 페이지를 한 면에인쇄하는 장치 및 방법 |
JP4983235B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
KR101197148B1 (ko) * | 2007-10-10 | 2012-11-08 | 삼성전자주식회사 | 화상형성방법 및 화상형성장치 |
JP5121563B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法、プログラム |
JP2011065375A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Toshiba Tec Corp | 印刷システム、印刷装置及び印刷方法 |
CN102169478B (zh) * | 2010-02-26 | 2016-08-17 | Sap欧洲公司 | 用于呈现多语言文本的装置和方法 |
JP5645481B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-12-24 | キヤノン株式会社 | 装置、方法、及びプログラム |
US9478060B2 (en) * | 2012-09-21 | 2016-10-25 | Intel Corporation | Techniques to provide depth-based typeface in digital documents |
JP6300447B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 描画装置、描画方法、プログラム |
JP6157210B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 文書変換装置、文書変換方法、及びプログラム |
US20150131126A1 (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-14 | Zsunami, Inc. | Print management system and method |
JP6458925B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2019-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
US10261729B1 (en) | 2018-02-27 | 2019-04-16 | Ricoh Company, Ltd. | Document manipulation mechanism |
EP3540588A1 (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-18 | Oki Data Corporation | Image processing method, image processing apparatus, and information processing terminal |
JP2020107242A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷データの生成方法、並びにプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09507934A (ja) * | 1994-10-31 | 1997-08-12 | ムーア ビジネス フォームス インコーポレイテッド | 短期印刷作業の印刷注文チェックのための方法およびシステム |
JP2001134405A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | ページ記述データのプレフライトチェック方法および装置、並びにその処理のために用いられるコンピュータプログラムを記録した記録媒体 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5167013A (en) * | 1990-09-28 | 1992-11-24 | Xerox Corporation | User definable font substitutions with equivalency indicators |
US6738149B2 (en) * | 1992-01-27 | 2004-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for selecting a preferential font |
US5528742A (en) * | 1993-04-09 | 1996-06-18 | Microsoft Corporation | Method and system for processing documents with embedded fonts |
JPH079711A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-13 | Canon Inc | 印刷装置 |
US6147769A (en) * | 1994-07-15 | 2000-11-14 | International Business Machines Corporation | Display of selected printer response for distinct applications |
US6354752B1 (en) * | 1995-02-09 | 2002-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Printer that prints a font even when the memory is low |
JP3624018B2 (ja) * | 1995-05-30 | 2005-02-23 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷システム |
JPH0930061A (ja) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 文字出力装置 |
US6043904A (en) * | 1996-01-11 | 2000-03-28 | Xerox Corporation | Facsimile apparatus and method for communicating job status information |
JP3495845B2 (ja) * | 1996-05-31 | 2004-02-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその方法、プリンタシステム |
US6073147A (en) * | 1997-06-10 | 2000-06-06 | Apple Computer, Inc. | System for distributing font resources over a computer network |
JP3869959B2 (ja) * | 1998-10-28 | 2007-01-17 | キヤノン株式会社 | ホストコンピュータ、フォント管理方法および記憶媒体 |
US7362459B2 (en) * | 2000-11-17 | 2008-04-22 | Seiko Epson Corporation | Network device and printer |
US6977742B2 (en) * | 2001-03-29 | 2005-12-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for estimating printer resources |
US20020145750A1 (en) * | 2001-04-09 | 2002-10-10 | Hachirou Honda | Printing materials production supporting apparatus, printing materials production supporting system, and printing materials production supporting program |
CA2393196C (en) * | 2002-07-11 | 2005-10-04 | Corel Corporation | System and method for preflighting documents |
US7262869B2 (en) * | 2003-03-10 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Controlling font usage based on printer identification information |
-
2003
- 2003-11-19 JP JP2003389655A patent/JP4537040B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-15 EP EP04257075A patent/EP1533692A3/en not_active Withdrawn
- 2004-11-18 US US10/993,782 patent/US20050105118A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09507934A (ja) * | 1994-10-31 | 1997-08-12 | ムーア ビジネス フォームス インコーポレイテッド | 短期印刷作業の印刷注文チェックのための方法およびシステム |
JP2001134405A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | ページ記述データのプレフライトチェック方法および装置、並びにその処理のために用いられるコンピュータプログラムを記録した記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1533692A2 (en) | 2005-05-25 |
JP2005149407A (ja) | 2005-06-09 |
US20050105118A1 (en) | 2005-05-19 |
EP1533692A3 (en) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8274686B2 (en) | Print setting processing apparatus and print setting processing method | |
JP4537040B2 (ja) | 文書処理装置および文書処理方法 | |
US8045198B2 (en) | System and method for processing a change history of a PDF file | |
US8605316B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
JP5247603B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、制御プログラム | |
US8379253B2 (en) | Structured document conversion apparatus, structured document conversion method, and storage medium | |
US20070263240A1 (en) | Image-Forming Apparatus, Image-Forming Control Method, Image-Forming Control Program Storage Medium, Image-Forming Control Data Signal, And Image-Forming Control Apparatus | |
US7916321B2 (en) | Document processing apparatus and document processing method | |
US8325368B2 (en) | Print information conversion apparatus, printing apparatus, printing system, and computer readable medium | |
JP2006107142A (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JP2009187553A (ja) | Pdf文書のテキストのみのコンテンツを印刷するための方法 | |
US8320001B2 (en) | Information processing method and apparatus for banner printing | |
JP4761535B2 (ja) | 文書管理装置及び方法、プログラム | |
JP2006172203A (ja) | ドキュメント検査方法及びドキュメント出力システム | |
JP4125228B2 (ja) | 情報処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体並びにプリフライトチェックシステム | |
JP2006293598A (ja) | 文書処理システム | |
JP4144369B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
US8908227B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image data processing method, program, and storage medium | |
JP6437076B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法とプログラム | |
JP2004110337A (ja) | 画像形成方法、画像形成システム、クライアント端末、サーバ装置、プログラム、記憶媒体 | |
US20100142001A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium | |
JP4110021B2 (ja) | 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体 | |
JP2005271370A (ja) | 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び印刷管理システム | |
JP2006154912A (ja) | ドキュメント表示および印刷システム、方法および記憶媒体 | |
JP2005092586A (ja) | 印刷制御装置および出力印刷データ生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100617 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |