JP4535089B2 - 撮像装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535089B2 JP4535089B2 JP2007164446A JP2007164446A JP4535089B2 JP 4535089 B2 JP4535089 B2 JP 4535089B2 JP 2007164446 A JP2007164446 A JP 2007164446A JP 2007164446 A JP2007164446 A JP 2007164446A JP 4535089 B2 JP4535089 B2 JP 4535089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- moving image
- recording
- instruction
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
Description
なお、以下の各フローチャートで示される処理は、マイクロコンピュータである制御部32がプログラムを読み込むことにより実行される。
次に、本発明の他の実施形態として、動画の再生時にモーションプリント処理を実行する場合について説明する。
Claims (9)
- 被写体を撮像する撮像手段と、
第1の動画撮影モードと第2の動画撮影モードを含む複数の動画撮影モードのいずれかを選択的に設定するモード設定手段と、
任意のタイミングを指示する指示手段と、
前記第1の動画撮影モードが設定されている場合には、前記撮像手段により被写体を連続的に撮像する動作を開始し、その後、前記指示手段により任意のタイミングが指示された場合には、該指示タイミングを基準として前後の所定時間の間に前記撮像手段により撮像された複数の画像データを動画データとして保存記録するとともに、この保存記録された動画データに含まれる複数の画像データの中で前記指示タイミングに対応する画像データを識別するための識別情報を付加して記録する第1の動画記録手段と、
前記第2の動画撮影モードが設定されている場合には、前記指示手段により最初に任意のタイミングが指示されてから次に任意のタイミングが指示されるまでの間に前記撮像手段により撮像された複数の画像データを動画データとして、前記識別情報を付加すること無く保存記録する第2の動画記録手段と、
前記第1の動画記録手段により撮影された動画データと、前記第2の動画記録手段により撮影された動画データとを含む複数の動画データの中から、動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理の対象となる動画データを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された動画データが、前記第1の動画記録手段により撮影された動画データであるか前記第2の動画記録手段により撮影された動画データであるかを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記第1の動画記録手段により撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理を行う場合に、該動画データに含まれる複数の画像データの中で、前記識別情報で示される画像データを特別な画像データとして処理を行い、前記判断手段により前記第2の動画記録手段により撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理を行う場合に、前記識別情報で示される画像データを特別な画像データとして扱うことなく処理を行う制御手段と、
を具備したことを特徴とする撮像装置。 - 前記動画データを用いた所定の処理は、前記動画データに含まれる複数の画像データを順番に再生して表示する処理であり、
前記制御手段は、前記判断手段により前記第1の動画記録手段により撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データの中で、前記識別情報で示される画像データを最初に再生して表示させ、前記判断手段により前記第2の動画記録手段により撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データの中で、先頭の画像データを最初に再生して表示させることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 前記動画データを用いた所定の処理は、前記動画データに含まれる複数の画像データを所定のレイアウトで配置合成して1枚の画像データを生成する処理であり、
前記制御手段は、前記判断手段により前記第1の動画記録手段により撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データの中で、前記識別情報で示される画像データを前記レイアウト上のメインの位置に配置させるように制御することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 前記撮像手段による撮像で得られた複数の画像データを一時的に記憶する一時記憶手段を更に備え、
前記第1の動画記録手段は、前記指示手段による指示タイミングで既に前記一時記憶手段に一時的に記憶されていた画像データと、この指示タイミング以降に前記撮像手段によって新たに撮像される画像データを含む複数の画像データを動画データとして保存記録することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記一時記憶手段に一時的に記憶されていた複数の画像データの中で、前記第1の動画記録手段により保存記録された動画データに含まれなかった画像データを保存記録せずに破棄する破棄手段を更に備えることを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
- 前記撮像手段によって最後に撮像された画像から過去に遡って所定容量分の複数画像を一次記憶するとともに、この一次記憶の対象となる複数画像を前記撮像手段によって新たな画像が撮像されるのに応じて更新していく一次記憶制御手段を更に備え、
前記第1の動画記録手段は、前記指示手段による指示タイミングで既に前記一次記憶制御手段によって一次記憶されていた画像を含む複数画像を動画データとして保存記録することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記指示タイミングの前または後の前記所定時間を任意に設定する設定手段を更に備え、
前記第1の動画記録手段は、前記指示タイミングを基準として前または後の、前記設定手段により設定された所定時間の間に前記撮像手段により撮像された複数の画像データを動画データとして保存記録することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 撮像装置に搭載されたコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記コンピュータを、
被写体を撮像する撮像手段と、
第1の動画撮影モードと第2の動画撮影モードを含む複数の動画撮影モードのいずれかを選択的に設定するモード設定手段と、
任意のタイミングを指示する指示手段と、
前記第1の動画撮影モードが設定されている場合には、前記撮像手段により被写体を連続的に撮像する動作を開始し、その後、前記指示手段により任意のタイミングが指示された場合には、該指示タイミングを基準として前後の所定時間の間に前記撮像手段により撮像された複数の画像データを動画データとして保存記録するとともに、この保存記録された動画データに含まれる複数の画像データの中で前記指示タイミングに対応する画像データを識別するための識別情報を付加して記録する第1の動画記録手段と、
前記第2の動画撮影モードが設定されている場合には、前記指示手段により最初に任意のタイミングが指示されてから次に任意のタイミングが指示されるまでの間に前記撮像手段により撮像された複数の画像データを動画データとして、前記識別情報を付加すること無く保存記録する第2の動画記録手段と、
前記第1の動画記録手段により撮影された動画データと、前記第2の動画記録手段により撮影された動画データとを含む複数の動画データの中から、動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理の対象となる動画データを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された動画データが、前記第1の動画記録手段により撮影された動画データであるか前記第2の動画記録手段により撮影された動画データであるかを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記第1の動画記録手段により撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理を行う場合に、該動画データに含まれる複数の画像データの中で、前記識別情報で示される画像データを特別な画像データとして処理を行い、前記判断手段により前記第2の動画記録手段により撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理を行う場合に、前記識別情報で示される画像データを特別な画像データとして扱うことなく処理を行う制御手段と、
して機能させることを特徴とするプログラム。 - 被写体を連続的に撮像する撮像手段を備えた撮像装置に用いられる画像処理方法において、
第1の動画撮影モードと第2の動画撮影モードを含む複数の動画撮影モードのいずれかを選択的に設定するモード設定ステップと、
任意のタイミングを指示する指示ステップと、
前記第1の動画撮影モードが設定されている場合には、前記撮像手段により被写体を連続的に撮像する動作を開始し、その後、前記指示ステップにより任意のタイミングが指示された場合には、該指示タイミングを基準として前後の所定時間の間に前記撮像手段により撮像された複数の画像データを動画データとして保存記録するとともに、この保存記録された動画データに含まれる複数の画像データの中で前記指示タイミングに対応する画像データを識別するための識別情報を付加して記録する第1の動画記録ステップと、
前記第2の動画撮影モードが設定されている場合には、前記指示ステップにより最初に任意のタイミングが指示されてから次に任意のタイミングが指示されるまでの間に前記撮像手段により撮像された複数の画像データを動画データとして、前記識別情報を付加すること無く保存記録する第2の動画記録ステップと、
前記第1の動画記録ステップにより撮影された動画データと、前記第2の動画記録ステップにより撮影された動画データとを含む複数の動画データの中から、動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理の対象となる動画データを選択する選択ステップと、
前記選択ステップにより選択された動画データが、前記第1の動画記録ステップにより撮影された動画データであるか前記第2の動画記録ステップにより撮影された動画データであるかを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにより前記第1の動画記録ステップにより撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理を行う場合に、該動画データに含まれる複数の画像データの中で、前記識別情報で示される画像データを特別な画像データとして処理を行い、前記判断ステップにより前記第2の動画記録ステップにより撮影された動画データであると判断された場合には、前記選択された動画データに含まれる複数の画像データを用いた所定の処理を行う場合に、前記識別情報で示される画像データを特別な画像データとして扱うことなく処理を行う制御ステップと、
を備えたことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007164446A JP4535089B2 (ja) | 2007-06-22 | 2007-06-22 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007164446A JP4535089B2 (ja) | 2007-06-22 | 2007-06-22 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005009387A Division JP4349288B2 (ja) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007318773A JP2007318773A (ja) | 2007-12-06 |
JP4535089B2 true JP4535089B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=38852144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007164446A Expired - Fee Related JP4535089B2 (ja) | 2007-06-22 | 2007-06-22 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4535089B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5126207B2 (ja) | 2009-02-24 | 2013-01-23 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
EP3142613B1 (en) | 2014-05-15 | 2018-11-28 | Coloplast A/S | A method and device for capturing and digitally storing images of a wound, fistula or stoma site |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086395A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004120403A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置および画像データ並びに再生装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07240896A (ja) * | 1994-03-02 | 1995-09-12 | Hitachi Ltd | マルチメモリ装置 |
JPH09130591A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Brother Ind Ltd | プリンタ装置 |
-
2007
- 2007-06-22 JP JP2007164446A patent/JP4535089B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001086395A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP2004120403A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置および画像データ並びに再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007318773A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010130437A (ja) | 撮像装置、及び、プログラム | |
JP4569389B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4967746B2 (ja) | 画像再生装置及びプログラム | |
JP2004222236A (ja) | 撮像装置、画像編集方法及びプログラム | |
JP2011077654A (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
JPH1118042A (ja) | 情報記録再生装置および記録媒体 | |
JP4349288B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4535089B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4742296B2 (ja) | 撮像装置、合成画像作成方法及びプログラム | |
JP2006339784A (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2005229209A (ja) | 撮像装置、撮影条件設定方法及びプログラム | |
JP4345515B2 (ja) | 撮像装置及びプログラム | |
JP4910862B2 (ja) | 撮像装置及びそのコンピュータプログラム | |
CN100585721C (zh) | 图像传感设备、图像编辑方法 | |
JP2006094200A (ja) | 撮像装置、合焦表示方法及びプログラム | |
JP4735495B2 (ja) | 音声処理装置及びプログラム | |
JP4355857B2 (ja) | 動画記録装置、ファイル作成方法及びプログラム | |
JP4211764B2 (ja) | 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム | |
JP4654677B2 (ja) | 撮像装置、画像パラメータ設定方法及びプログラム | |
JP4240071B2 (ja) | 動画像データ編集装置、動画像データ編集方法、及び、プログラム | |
JP2007067660A (ja) | 撮像装置、再生制御方法 | |
JP2005347885A (ja) | 撮像装置、撮影範囲調整方法及びプログラム | |
JP4872728B2 (ja) | 動画記録装置及びプログラム | |
JP5115523B2 (ja) | 撮像装置、撮影範囲調整方法及びプログラム | |
JP5182405B2 (ja) | 動画記録装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4535089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |