JP4533219B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4533219B2 JP4533219B2 JP2005112466A JP2005112466A JP4533219B2 JP 4533219 B2 JP4533219 B2 JP 4533219B2 JP 2005112466 A JP2005112466 A JP 2005112466A JP 2005112466 A JP2005112466 A JP 2005112466A JP 4533219 B2 JP4533219 B2 JP 4533219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image forming
- forming apparatus
- paper type
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 102
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 96
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
(装置構成)
図1は、本実施形態1の印刷システムの全体構成を示すブロック図である。本印刷システムは、情報処理装置としてのクライアント(コンピュータ)101〜103等と、印刷装置(プリントデバイス)としてのネットワークプリンタ104〜105等とを含み、これらが互いに通信ネットワーク106によって接続され、全体としてネットワークを構成している。
以上述べた構成において次にその動作について説明する。まず、比較のために従来の印刷システムについて説明する。図6は、印刷システムが1つの印刷ジョブデータ(1つのジョブ内に複数の用紙種類を指定する情報を有する)を受け付けた場合の、従来のネットワークプリンタのカセット交換の順番とタイミングを示す図である。従来は、使い終わった用紙カセットから、順番に使用する用紙カセットへの交換を行っていた。図6では、印刷ジョブで必要とされる用紙の種類が用紙A〜用紙Fの6種類で、プリンタへセットできる用紙種類が3種類の場合を想定し説明する。
ステップS901で、コントローラ1202は、必要な用紙(用紙種類)の情報を順番に確認していき、カセットにセットされていない(または、用紙カセット交換のスケジューリングが行われていない)用紙Xの使用予定があるかどうかを判定する。詳細には、コントローラ1202はプリンタのカセットにセットされている用紙(用紙種類)の情報を認識する(コントローラ1202は、S802において保持した情報から認識可能である)。そして、コントローラ1202は受信した印刷ジョブデータから、印刷するために必要となる用紙(用紙種類)の情報を認識する(上述した通りS801では、使用すべき用紙(用紙種類)の情報および用紙の処理順序をメモリ1205に保持している)。以上より、カセットに設定されている用紙(用紙種類)と印刷ジョブデータを処理するために必要となる用紙(用紙種類)の差分をとることにより、S901の処理が可能となる。また、スケジューリングされた情報はメモリ1205に保持されているため、メモリ1205からスケジューリングが未処理の用紙(用紙種類)を把握することも可能である。
ステップS907で、コントローラ1202は、スケジュール後の、用紙Xの後のカセット状況と、予定されている用紙の使用順番を確認し、新たな用紙Xに対するステップS901の処理へ進む。
まず、コントローラ1202は受信した印刷ジョブデータから、今回必要となる用紙(用紙種類)情報を解析して、用紙A〜Fが使用される用紙(用紙種類)であると認識し、その情報をメモリ1205に保存する。さらに、印刷する順序から使用する用紙(用紙種類)の処理順序についてもメモリ1205へ保存する。図11ではABDECFBDCAFEの順序で用紙(用紙種類)が使用されることが保持される。さらに、用紙(用紙種類)の使用順序から最初にセットすべき用紙(用紙種類)を設定する。図11の例では用紙A、B、Dが最初にセットされる。なお、プリンタにセットされた用紙(用紙種類)の情報もメモリ1205へ保持される。また、使用される用紙(用紙種類)の処理順序から最終的にセットされる用紙(用紙種類)は、用紙A、F、Eであることが想定され、その情報もメモリ1205に保持される。ここまでの処理が図8のS801〜S803に該当する。
コントローラ1202は、最終フラグの付加された用紙Yがあると判定された場合、ステップS1205の処理へ進み、最終フラグの付加された用紙Yが無いと判定された場合ステップS1206の処理へ進む。
(装置構成)
本実施形態2は、装置構成については上述の実施形態1と同様であるため、実施形態2では、主に実施形態1と異なる部分を記載する。
以上述べた構成において次にその動作について説明する。
ステップS710で、コントローラ1202は、図18のUIにおけるOKボタンの押下を検出すると、処理をステップS720へ進める。
上記実施形態1および2では、画像形成装置の1つであるネットワークプリンタを例にあげて説明をしたが、情報処理装置側で上述の処理を行っても構わない。以下に、情報処理装置における本願発明の処理について説明する。
以上述べた実施形態の他に次の形態を実施できる。
(1)上述の実施形態では、フロー、GUI等の動作説明は基本的にプリンタ側の動作説明としたが、上述のフロー、GUI等の動作をクライアントの印刷制御プログラムが行うように構成してもよい。
即ち、ディスプレイ207に、操作部1204に表示されたような図15、16、18、19等のUIが表示され、図4における符号403は上述の実施形態を実現する印刷制御プログラムであるネットワークプリンタ制御プログラムで、ネットワークプリンタ制御プログラム403は、上述の実施形態で説明したフローチャートに基づいてプログラム化したものであり、図5において、FD204には、そのネットワークプリンタ制御プログラム及び関係データを格納している構成としてもよい。
この場合、図7〜9、12等に示す処理手順は、上述した図2におけるCPU200が、RAM202にロードされた印刷制御プログラムを読み出して実行し、その処理に係る各種データをRAM202に格納し或いはそこから読み出すことにより行われる。また、上述の実施形態において、ネットワークプリンタ104が1つの印刷ジョブデータを受け付けると図7の処理がスタートする、としていた説明を、クライアントが1つの印刷ジョブデータを作成すると図7の処理がスタートする、と読み替えればよい。さらに、上述のようにネットワークプリンタは、自身の状態を監視し、印刷の終了やプリンタ状態をクライアントに通知する機能を有することから、クライアントがネットワークプリンタの印刷状態、カセット状態等を把握する手段は、当業者には周知であろう。
(2)上述の実施形態では、ネットワークプリンタを含む印刷システムを示したが、ネットワークプリンタのみならず、コピー機能、イメージスキャナ機能、イメージ送信機能、イメージ受信機能、プリンタ機能、ボックス保存機能等のうちの任意の機能を備えた複合機等を含めた、画像形成処理を実行可能な画像形成装置を含む印刷システムに、本発明は適用可能である。
(3)上述の実施形態では、図7の処理で、スケジューリングと印刷開始を、別の工程としたが、印刷開始と同時にスケジューリング開始としてもよいことは、当業者には理解されるであろう。
以上説明したように本実施形態によれば、第1の態様として、印刷システムは、複数の用紙を指定する情報を有する印刷ジョブデータを作成可能な情報処理装置と、該情報処理装置から送信される上記印刷ジョブデータに基づいて印刷を行う画像形成装置とを含む印刷システムであって、上記画像形成装置は、上記印刷ジョブデータから用紙の順番の情報を取得する順番情報取得手段(S801、S802)と、上記順番情報取得手段によって取得された順番の情報から、上記画像形成装置に最後にセットされる用紙の情報を設定する最終情報設定手段(S803)と、上記情報取得手段によって取得された順番の情報から、上記画像形成装置にセットされていない特定の用紙の印刷前に印刷される用紙(Y1,Y2,…,YN)の情報である第1の情報を取得する第1の情報取得手段(S902、S1202)と、上記第1の情報取得手段によって取得された第1の情報から、上記最終情報設定手段によって設定された情報に対応する用紙以外で、上記特定の用紙の印刷後に印刷されない用紙(最終フラグの付加された用紙Y)の情報である第2の情報があるかどうかを判定する判定手段(S903、S1204)と、上記判定手段によって上記第2の情報があると判定された場合、上記第2の情報に対応する用紙の印刷後に、上記第2の情報に対応する用紙を上記特定の用紙へ交換するようにスケジュールを設定する第1のスケジュール設定手段(S904、S1205)と、上記判定手段によって上記第2の情報がないと判定された場合、上記第1の情報取得手段によって取得された第1の情報に対応する用紙のうちで、上記特定の用紙の印刷後に最も遅く印刷される用紙を、上記特定の用紙の印刷前に印刷した後に、上記最も遅く印刷される用紙を上記特定の用紙へ交換するようにスケジュールを設定する第2のスケジュール設定手段(S905とS906、S1206とS1207)と、上記情報取得手段によって取得された順番の情報に従い上記特定の用紙を順次更新し、上記第1の情報取得手段、上記判定手段、上記第1のスケジュール設定手段、上記第2のスケジュール設定手段を繰り返し、上記第1のスケジュール設定手段又は第2のスケジュール設定手段によって設定されたスケジュールをまとめたスケジュール情報を作成するスケジュール作成手段(S901とS908〜S909、S1201とS1209〜S1210)と、上記スケジュール作成手段によって作成されたスケジュール情報に従って用紙交換の指示をする指示手段(S704、図16、図19)とを備えたことを特徴とする(実施形態1、2)。
104、105 ネットワークプリンタ
106 通信ネットワーク
200 CPU
201 ROM
202 RAM
1202 コントローラ
1203 プリンタ部
1204 操作部
1205 メモリ
1601、1901 ジョブを処理するのに必要な用紙の順番
1602、1902 現在の状態の詳細
1603、1903 用紙カセット交換のタイミングの通知
1604、1904 交換時にどのような交換を行えばよいかの詳細
Claims (9)
- 3種類の用紙をセット可能であり用紙交換指示を表示する画像形成装置であって、
情報処理装置から送信される印刷ジョブを処理するために必要な用紙種類と前記用紙種類の使用順番を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された用紙種類と前記画像形成装置にセットされている3種類の用紙種類情報とに基づいて、前記画像形成装置に新たな用紙種類をセットすべきか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が新たな用紙種類をセットすべきと判定し、かつ、前記新たな用紙種類が使用される前における前記画像形成装置にセットされている前記3種類の用紙種類の使用順番と前記新たな用紙種類が使用された後における前記3種類の用紙種類の使用順番とが異なる場合において、前記画像形成装置にセットされている用紙種類の中で前記新たな用紙種類が使用された後に使用されるタイミングが最も遅い用紙種類を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された用紙種類と新たな用紙種類との交換指示を表示する表示制御手段と
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記表示制御手段は、前記新たな用紙種類と前記選択手段により選択された用紙種類とを交換するためのタイミングを表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記表示制御手段は、交換前に前記画像形成装置にセットされている用紙情報と交換後に前記画像形成装置にセットされる用紙情報とを表示する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記選択手段は、前記取得手段によって取得された印刷ジョブを処理するために必要な用紙の使用順番から、前記画像形成装置にセットされていない用紙種類の印刷前に印刷される用紙種類の情報を特定し、当該特定した情報から前記画像形成装置にセットされていない用紙種類を用いて印刷を実行する直前に印刷される用紙の情報を除いて前記新たな用紙種類との交換対象となる用紙種類を選択する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記選択手段は、用紙を交換すべきタイミングで前記画像形成装置にセットされていない複数の用紙種類を交換すべく、交換対象として複数の用紙種類を選択する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記印刷ジョブには複数の用紙種類を使用することが設定されている
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記表示制御手段が表示する前記画像形成装置にセットされていない使用すべき用紙種類の交換対象情報とは、前記画像形成装置にセットされている用紙種類または前記画像形成装置にセットされていない使用すべき用紙種類を格納するための給紙カセットである
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 3種類の用紙をセット可能であり用紙交換指示を表示する画像形成装置の制御方法であって、
情報処理装置から送信される印刷ジョブを処理するために必要な用紙種類と前記用紙種類の使用順番を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された用紙種類と前記画像形成装置にセットされている3種類の用紙種類情報とに基づいて、前記画像形成装置に新たな用紙種類をセットすべきか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップが新たな用紙種類をセットすべきと判定し、かつ、前記新たな用紙種類が使用される前における前記画像形成装置にセットされている前記3種類の用紙種類の使用順番と前記新たな用紙種類が使用された後における前記3種類の用紙種類の使用順番とが異なる場合において、前記画像形成装置にセットされている用紙種類の中で前記新たな用紙種類が使用された後に使用されるタイミングが最も遅い用紙種類を選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択された用紙種類と新たな用紙種類との交換指示を表示する表示制御ステップと
を備えたことを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 請求項8に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112466A JP4533219B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
US11/398,407 US7630095B2 (en) | 2005-04-08 | 2006-04-05 | Information processing apparatus and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112466A JP4533219B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006289735A JP2006289735A (ja) | 2006-10-26 |
JP2006289735A5 JP2006289735A5 (ja) | 2007-01-25 |
JP4533219B2 true JP4533219B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=37082868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005112466A Expired - Fee Related JP4533219B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7630095B2 (ja) |
JP (1) | JP4533219B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007233298A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5402371B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2014-01-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム |
JP5462638B2 (ja) | 2010-01-07 | 2014-04-02 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷方法、および、プログラム |
JP5751783B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
JP2012063951A (ja) | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | 印刷制御装置、印刷制御方法およびそのプログラム |
JP5818446B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、方法及びプログラム |
JP2012248072A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
WO2013119207A1 (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Simulated print demand |
JP2013216071A (ja) * | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
JP6221650B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-11-01 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム及び制御プログラム |
JP6351282B2 (ja) | 2014-02-04 | 2018-07-04 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071797A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | プリンタ装置 |
JPH10269047A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷システム |
JP2001271602A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Honda Motor Co Ltd | ガスタービンエンジン |
JP2005088243A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Nec Infrontia Corp | 小型プリンタによるデータ印刷方法および商品データレジスタ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002108596A (ja) | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Minolta Co Ltd | 印刷装置の印刷用紙交換支援装置、印刷用紙交換支援方法、および印刷用紙交換支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP3669967B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2005-07-13 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像管理システム |
-
2005
- 2005-04-08 JP JP2005112466A patent/JP4533219B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-05 US US11/398,407 patent/US7630095B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH071797A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | プリンタ装置 |
JPH10269047A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷システム |
JP2001271602A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Honda Motor Co Ltd | ガスタービンエンジン |
JP2005088243A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Nec Infrontia Corp | 小型プリンタによるデータ印刷方法および商品データレジスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7630095B2 (en) | 2009-12-08 |
US20060227374A1 (en) | 2006-10-12 |
JP2006289735A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5043762B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム | |
JP4646741B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム | |
JP4646740B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム | |
US7167260B2 (en) | Control of distributed printers using virtual printer driver execute module | |
US8270007B2 (en) | Print job assignment method allowing user-prioritization | |
KR100855669B1 (ko) | 화상처리장치 및 그 제어 방법 | |
JP6459236B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2431861B1 (en) | Print control device, print control method, and program thereof | |
US7630095B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2020042342A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2008110576A (ja) | 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム | |
JP2015187843A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
US8711387B2 (en) | Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system | |
JP5578259B1 (ja) | 端末装置、画像形成システム及びプログラム | |
CN109558094B (zh) | 信息处理装置、图像形成装置确定方法以及存储介质 | |
US8289544B2 (en) | Printing system and printing device for providing time designating function for executing printing operation | |
JP4757355B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
JP6369248B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6387849B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム | |
JP6032953B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6852286B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2016099763A (ja) | 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム | |
JP2006011663A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2007058544A (ja) | 画像出力装置 | |
JP2007087042A (ja) | 印刷ジョブ管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100528 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4533219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |