JP4530067B2 - 撮像装置、撮像方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、撮像方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4530067B2 JP4530067B2 JP2008084711A JP2008084711A JP4530067B2 JP 4530067 B2 JP4530067 B2 JP 4530067B2 JP 2008084711 A JP2008084711 A JP 2008084711A JP 2008084711 A JP2008084711 A JP 2008084711A JP 4530067 B2 JP4530067 B2 JP 4530067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- tap
- unit
- autofocus
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/675—Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Description
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施形態にかかる撮像装置10の概略構成について説明する。図1は、本実施形態にかかる撮像装置10を示す概略構成図である。
撮像時には、まず、レンズ部11を介して撮像素子12に被写体光が入射すると、撮像素子12は、撮像範囲内の被写体を撮像する。即ち、撮像素子12は、レンズ部11により撮像面に集光された光学像を光電変換して、アナログの画像信号を出力する。このとき、モータドライバ21は、CPU23の制御に基づきアクチュエータ20を駆動する。この駆動により、レンズ部11は、撮像装置10の筐体から露出/収納される。また、この駆動により、レンズ部11を構成する絞りの調整や、レンズ部11を構成するフォーカスレンズの移動が行われる。このようにして、AF領域内の被写体に対してレンズ装置11の焦点が自動的に合焦される(自動合焦制御)。
さらに、タイミングジェネレータ22は、CPU23の制御に基づいて、タイミング信号を撮像素子12に供給する。このタイミング信号により撮像素子12における露出時間等が制御される。撮像素子12は、このタイミングジェネレータ22から供給されるタイミング信号に基づいて動作することにより、レンズ部11を介して入射する被写体からの光を受光して光電変換を行い、受光量に応じた電気信号としてのアナログの画像信号を、アナログ信号処理部13に供給する。このようにして、被写体を撮像して得られる画像の露出が適切となるよう自動的に調整される(自動露出制御)。
アナログ信号処理部13は、CPU23の制御に基づいて、撮像素子12から送出されたアナログの画像信号に対してアナログ信号処理(増幅等)を行い、その結果得られる画像信号を、A/D変換部14に供給する。A/D変換部14は、CPU23の制御に基づいて、アナログ信号処理部13からのアナログの画像信号をA/D変換し、その結果得られるデジタルの画像データをデジタル信号処理部15に供給する。
また、デジタル信号処理部15は、A/D変換部14からのデジタルの画像信号を、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等の所定の圧縮符号化方式で圧縮し、その結果、得られる圧縮されたデジタルの画像信号を、記録デバイス19に供給して記録させる。
更に、デジタル信号処理部15は、記録デバイス19に記録された圧縮された画像データを伸張し、その結果得られる画像データを液晶パネル17に供給して表示させる。
デジタル信号処理部15は、A/D変換部14からの動画像データを、液晶パネル17に供給し、これにより液晶パネル17では、撮像範囲内にある被写体を撮像したライブビュー画像が表示される。このライブビュー画像(動画)は、ユーザが、所望の静止画像を撮影するために、撮像範囲や画角、被写体の状態などを視認するためのものである。このため、ライブビュー画像の画質は、記録デバイス19に記録される静止画(写真)ほどには求められない。このため、撮像処理の迅速化及び容易化の観点から、ライブビュー画像には、記録される静止画と比べてデータ密度を落とし、信号処理も簡素化した動画像が用いられる。
次に、本発明の第2の実施形態にかかる撮像装置10及び撮像方法について説明する。第2の実施形態にかかる撮像装置10及び撮像方法は、上記第1の実施形態と比べて、タッチパネル16に対する1回目のタップに連動するスポットAF制御の手法が相違するのみであり、その他の機能構成については、第1の実施形態と略同一であるので、その詳細説明は省略する。
以上、本発明の第1及び第2の実施形態にかかる撮像装置10及び撮像方法について説明した。第1及び第2の実施形態にかかる撮像装置10では、ユーザは、タッチパネル16に対して、撮像範囲内の任意の位置に1回目のタップをすることで、AF領域の位置を指定できる。さらに、一回目のタップによる位置指定後に、当該AF領域内の被写体を基準とした自動合焦処理を行い、当該被写体に対して合焦しているときに、当該AF領域内の所定の位置に2回目のタップをした場合に、撮影・記録処理を実行する。また、1回目のタップによる位置指定後に、上記AF領域内の被写体に対して未合焦である間で、かつ、1回目のタップから所定時間内に、上記AF領域を内包する第2の領域内に2回目のタップをした場合に、撮像する。
次に、本発明の第3の実施形態にかかる撮像装置10及び撮像方法について説明する。第3の実施形態にかかる撮像装置10及び撮像方法は、上記第1の実施形態と比べて、タッチパネル16に対する操作方式が相違するのみであり、その他の機能構成については、第1の実施形態と略同一であるので、その詳細説明は省略する。
2 制御プログラム
3 操作入力部
4 記憶部
5 表示部
6 撮像部
7 信号処理部
10 撮像装置
11 レンズ部
12 撮像素子
13 アナログ信号処理部
14 A/D変換部
15 デジタル信号処理部
16 タッチパネル
17 液晶パネル
18 タッチスクリーン
19 記録デバイス
23 CPU
24 操作部
35 シャッターボタン
50 GUI部品
60 接触センサ
100 画面
102 AF検波可能枠
103 スポットAF枠
104 マルチAF領域(マルチAF枠)
105 ポップアップウィンドウ
106 合焦領域
107 AF枠
108、109 分割領域
Claims (17)
- 被写体を撮像する撮像部と、
前記撮像部による撮像範囲内にオートフォーカス領域を設定するオートフォーカス領域設定部と、
前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦させる合焦部と、
前記撮像部により前記被写体を撮像して得られた画像を表示する表示部と、
前記オートフォーカス領域を表すオートフォーカス枠を前記画像上に表示するよう前記表示部を制御する表示制御部と、
前記表示部に重畳して配設され、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付ける位置指定受付部と、
前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦させた状態で、前記画像を記録媒体に記録する記録制御部と、
を備え、
前記位置指定受付部は、前記位置指定受付部に対するユーザの第1回目のタップにより、前記オートフォーカス領域の位置指定を受け付け、
前記オートフォーカス領域設定部は、前記第1回目のタップにより指定された位置に、前記オートフォーカス領域を設定し、
前記表示制御部は、前記オートフォーカス領域設定部により設定された前記オートフォーカス領域を表す前記オートフォーカス枠を前記表示部の前記画像上に表示させ、
前記位置指定受付部は、前記位置指定受付部に対するユーザの第2回目のタップにより、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付け、
前記合焦部による前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理が完了しており、かつ、前記第2回目のタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠内である場合に、前記記録制御部は、当該オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦した前記画像を前記記録媒体に記録し、
前記第2回目のタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠外である場合、前記オートフォーカス領域設定部は、前記第2回目のタップにより指定された位置に、前記オートフォーカス領域を移動させる、撮像装置。 - 前記表示制御部は、前記撮像装置に対するユーザの所定の入力操作に応じて、前記表示部に表示された前記画像上に前記オートフォーカス枠を表示させ、
前記位置指定受付部は、前記位置指定受付部に対するユーザのタップにより、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付け、
前記合焦部による前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理が完了しており、かつ、前記位置指定受付部に対するユーザのタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠内である場合に、前記記録制御部は、前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦した前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項1に記載の撮像装置。 - 前記合焦処理が未完了であり、かつ、前記第1回目のタップから所定時間以内に前記第2回目のタップを受け付けた場合に、前記記録制御部は、前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記合焦処理が未完了であり、かつ、前記第1回目のタップから所定時間以内に前記第2回目のタップを受け付け、かつ、前記第2回目のタップにより指定された位置が、前記オートフォーカス枠を内包する所定の第1領域内である場合に、前記記録制御部は、前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項3に記載の撮像装置。
- 前記合焦処理が未完了であり、かつ、前記第1回目のタップから所定時間以内に前記第2回目のタップを受け付けた場合に、前記オートフォーカス領域設定部は、前記オートフォーカス領域を内包する所定の第2領域を、新たなオートフォーカス領域に設定し、
前記合焦部により、前記第2領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理を実行した上で、前記記録制御部により、前記第2領域に含まれる前記被写体に合焦した前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項3に記載の撮像装置。 - 前記合焦処理が未完了であり、かつ、前記第2回目のタップによる位置指定が、前記オートフォーカス枠を内包する所定の第1領域外であるか、或いは、前記第1回目のタップから所定時間を経過後に前記第2回目のタップを受け付けた場合に、前記オートフォーカス領域設定部は、前記第2回目のタップにより指定された位置に、前記オートフォーカス領域を移動させる、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記合焦部は、前記第1回目のタップに応じて、前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理を開始する、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記合焦部は、前記位置指定受付部に対する前記第1回目のタップが継続されている間、前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理を継続する、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記オートフォーカス領域設定部は、前記撮像装置に対するユーザの所定の入力操作に応じて、前記位置指定受付部に対する前記ユーザのタップにより指定された位置に設定された前記オートフォーカス領域を、初期状態に戻す、請求項1に記載の撮像装置。
- 前記オートフォーカス領域設定部は、前記撮像装置に対するユーザの所定の入力操作に応じて、前記撮像範囲の中央に位置する所定の第1領域を前記オートフォーカス領域として設定し、
前記表示制御部は、前記オートフォーカス領域設定部により設定された前記オートフォーカス領域に含まれる1又は2以上の前記オートフォーカス枠を前記表示部の前記画像上に表示させ、
前記位置指定受付部は、前記位置指定受付部に対するユーザのタップにより、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付け、
前記合焦部による前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理が完了した状態であり、かつ、前記位置指定受付部により前記位置指定を受け付けた場合に、前記記録制御部は、前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦した前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項1に記載の撮像装置。 - 前記撮像範囲内の所定のオートエキスポージャー領域を対象として前記画像を露出調整する露出調整部をさらに備え、
前記ユーザのタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠内である場合に、前記露出調整部は、当該指定された位置を含み、かつ、前記第1領域より狭い所定の第2領域を前記オートエキスポージャー領域として前記画像を露出調整し、
前記ユーザのタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠外である場合に、前記露出調整部は、少なくとも前記第2領域より広い所定の第3領域を前記オートエキスポージャー領域として前記画像を露出調整し、
前記記録制御部は、前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦し、かつ、前記第2領域又は前記第3領域を対象として露出調整された前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項10に記載の撮像装置。 - 前記撮像範囲内の所定のオートエキスポージャー領域を対象として前記画像を露出調整する露出調整部をさらに備え、
前記合焦処理が未完了であり、かつ、前記位置指定受付部に対する前記ユーザのタップが所定時間以上継続した場合に、前記合焦部は、当該ユーザのタップにより指定された位置を含み、かつ、前記第1領域より狭い所定の第4領域に含まれる前記被写体に合焦させるとともに、前記露出調整部は、前記第4領域を対象として前記画像を露出調整し、
前記記録制御部は、前記第4領域に含まれる前記被写体に合焦し、かつ、前記第4領域を対象として露出調整された前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項10に記載の撮像装置。 - 前記撮像範囲内の所定のオートエキスポージャー領域を対象として前記画像を露出調整する露出調整部をさらに備え、
前記ユーザのタップにより
前記位置指定受付部に対する前記ユーザのタップを所定時間内に少なくとも2回受け付けた場合に、前記合焦部は、少なくとも前記第1領域を含む所定の第5領域に含まれる前記被写体に合焦させるとともに、前記露出調整部は、前記第5領域を対象として前記画像を露出調整し、
前記記録制御部は、前記第5領域に含まれる前記被写体に合焦し、かつ、前記第5領域を対象として露出調整された前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項10に記載の撮像装置。 - 前記撮像範囲内の所定のオートエキスポージャー領域を対象として前記画像を露出調整する露出調整部と、
前記撮像範囲内の任意の位置に設定された前記オートフォーカス領域の中心に位置するように、前記オートエキスポージャー領域を設定するオートエキスポージャー領域設定部と、
をさらに備える、請求項1に記載の撮像装置。 - 前記撮像部により前記被写体を撮像して得られた前記画像に対して所定の信号処理を実行する信号処理部を更に備え、
前記位置指定受付部により、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠内に対して前記位置指定を受け付けたときに、前記信号処理部は、前記オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦させた状態の前記画像に対して前記所定の信号処理を実行し、前記記録制御部は、当該信号処理後の前記画像を前記記録媒体に記録する、請求項1に記載の撮像装置。 - 撮像部により被写体を撮像して得られた画像を表示部に表示するステップと、
前記表示部に重畳して配設され、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付ける位置指定受付部に対するユーザの第1回目のタップにより、オートフォーカス領域の位置指定を受け付けるステップと、
前記第1回目のタップにより指定された位置に、前記オートフォーカス領域を設定するステップと、
前記設定されたオートフォーカス領域を表すオートフォーカス枠を、前記表示部の前記画像上に表示するステップと、
前記位置指定受付部に対するユーザの第2回目のタップにより、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付けるステップと、
前記設定されたオートフォーカス領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理が完了しており、かつ、前記第2回目のタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠内である場合に、当該オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦した前記画像を前記記録媒体に記録するステップと、
前記第2回目のタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠外である場合、前記第2回目のタップにより指定された位置に、前記オートフォーカス領域を移動させるステップと、
を含む、撮像方法。 - 撮像部により被写体を撮像して得られた画像を表示部に表示するステップと、
前記表示部に重畳して配設され、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付ける位置指定受付部に対するユーザの第1回目のタップにより、オートフォーカス領域の位置指定を受け付けるステップと、
前記第1回目のタップにより指定された位置に、前記オートフォーカス領域を設定するステップと、
前記設定されたオートフォーカス領域を表すオートフォーカス枠を、前記表示部の前記画像上に表示するステップと、
前記位置指定受付部に対するユーザの第2回目のタップにより、前記表示部に表示された前記画像に対するユーザの位置指定を受け付けるステップと、
前記設定されたオートフォーカス領域に含まれる前記被写体に対する合焦処理が完了しており、かつ、前記第2回目のタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠内である場合に、当該オートフォーカス領域に含まれる前記被写体に合焦した前記画像を前記記録媒体に記録するステップと、
前記第2回目のタップにより指定された位置が、前記表示部に表示された前記オートフォーカス枠外である場合、前記第2回目のタップにより指定された位置に、前記オートフォーカス領域を移動させるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084711A JP4530067B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
US12/395,794 US8077249B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-02 | Imaging apparatus, imaging method and program |
TW098108594A TWI438519B (zh) | 2008-03-27 | 2009-03-17 | 攝像裝置、攝像方法及程式 |
EP09155849.4A EP2106126B1 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-23 | Imaging apparatus, imaging method and program |
CN2009101326021A CN101547313B (zh) | 2008-03-27 | 2009-03-27 | 一种成像装置、成像方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008084711A JP4530067B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009239733A JP2009239733A (ja) | 2009-10-15 |
JP4530067B2 true JP4530067B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=40822954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008084711A Expired - Fee Related JP4530067B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8077249B2 (ja) |
EP (1) | EP2106126B1 (ja) |
JP (1) | JP4530067B2 (ja) |
CN (1) | CN101547313B (ja) |
TW (1) | TWI438519B (ja) |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5020894B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
US8237807B2 (en) * | 2008-07-24 | 2012-08-07 | Apple Inc. | Image capturing device with touch screen for adjusting camera settings |
KR101505681B1 (ko) * | 2008-09-05 | 2015-03-30 | 엘지전자 주식회사 | 터치 스크린을 구비한 이동 단말기 및 이를 이용한 이미지 촬상 방법 |
KR20100070057A (ko) * | 2008-12-17 | 2010-06-25 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치, 디지털 촬영 장치 제어 방법, 및 컴퓨터판독가능 저장매체 |
TWI409576B (zh) * | 2009-10-30 | 2013-09-21 | Htc Corp | 影像擷取方法與可攜式通訊裝置 |
JP5306266B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US20110242395A1 (en) * | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electronic device and image sensing device |
JP2011217284A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP5459031B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2014-04-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2012095236A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置 |
US9204026B2 (en) * | 2010-11-01 | 2015-12-01 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and method of controlling an image photographing therein |
JP5849389B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2016-01-27 | 株式会社リコー | 撮像装置および撮像方法 |
AU2010257231B2 (en) * | 2010-12-15 | 2014-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Collaborative image capture |
JP5834410B2 (ja) * | 2011-01-13 | 2015-12-24 | 株式会社リコー | 撮像装置および撮像方法 |
JP5872783B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2016-03-01 | オリンパス株式会社 | 表示装置、表示方法及び表示プログラム |
JP6199534B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2017-09-20 | 京セラ株式会社 | 電子機器及びその制御方法 |
JP2012255920A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Nikon Corp | 撮像装置 |
KR101832959B1 (ko) * | 2011-08-10 | 2018-02-28 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 전자기기 및 이의 제어방법 |
KR101590334B1 (ko) * | 2011-08-30 | 2016-02-02 | 삼성전자 주식회사 | 영상 촬영 장치 및 그 제어방법 |
CN102316221B (zh) * | 2011-09-23 | 2014-03-19 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种具有相机快门功能的移动终端及其实现方法 |
WO2013051259A1 (ja) | 2011-10-07 | 2013-04-11 | パナソニック株式会社 | 撮影装置及び撮影方法 |
JP6083987B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2017-02-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
KR101838033B1 (ko) * | 2011-11-25 | 2018-03-15 | 삼성전자 주식회사 | 사용자 디바이스의 영상 촬영 방법 및 장치 |
KR101585488B1 (ko) | 2011-12-16 | 2016-01-14 | 올림푸스 가부시키가이샤 | 촬상 장치 및 그 촬상 방법, 컴퓨터에 의해 처리 가능한 추종 프로그램이 기억된 기억 매체 |
JPWO2013161424A1 (ja) * | 2012-04-23 | 2015-12-24 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体 |
US9041844B2 (en) | 2012-04-27 | 2015-05-26 | Blackberry Limited | Camera device with a dynamic touch screen shutter and dynamic focal control area |
EP2658240B1 (en) * | 2012-04-27 | 2016-06-29 | BlackBerry Limited | Camera device with a dynamic touch screen shutter |
WO2013169865A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
EP3185116B1 (en) | 2012-05-09 | 2019-09-11 | Apple Inc. | Device, method and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface |
WO2013169849A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Industries Llc Yknots | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
KR101956082B1 (ko) | 2012-05-09 | 2019-03-11 | 애플 인크. | 사용자 인터페이스 객체를 선택하는 디바이스, 방법, 및 그래픽 사용자 인터페이스 |
DE112013002412T5 (de) | 2012-05-09 | 2015-02-19 | Apple Inc. | Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzeroberfläche zum Bereitstellen von Rückmeldung für das Wechseln von Aktivierungszuständen eines Benutzerschnittstellenobjekts |
EP2975512B1 (en) | 2012-05-09 | 2019-02-06 | Apple Inc. | Device and method for displaying a virtual loupe in response to a user contact |
CN108897420B (zh) | 2012-05-09 | 2021-10-22 | 苹果公司 | 用于响应于手势在显示状态之间过渡的设备、方法和图形用户界面 |
WO2013169843A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects |
TWI502983B (zh) * | 2012-11-02 | 2015-10-01 | Wistron Corp | 影像擷取裝置以及影像擷取方法 |
CN103873759B (zh) * | 2012-12-17 | 2018-02-27 | 联想(北京)有限公司 | 一种拍摄方法及电子设备 |
JP6143451B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 撮影装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体、並びに撮影処理システム、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
WO2014105279A1 (en) | 2012-12-29 | 2014-07-03 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces |
JP6138274B2 (ja) | 2012-12-29 | 2017-05-31 | アップル インコーポレイテッド | ユーザインタフェース階層をナビゲートするためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース |
JP5949591B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-07-06 | ソニー株式会社 | 撮像装置、制御方法、及び、プログラム |
WO2014133076A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 株式会社ニコン | 撮像素子および電子機器 |
JP5575290B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US9632689B2 (en) * | 2013-04-02 | 2017-04-25 | Facebook, Inc. | Interactive elements in a user interface |
JP2014212479A (ja) | 2013-04-19 | 2014-11-13 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2015002484A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび撮像装置 |
KR102179056B1 (ko) * | 2013-07-19 | 2020-11-16 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어방법 |
GB2531440B (en) | 2013-08-21 | 2016-10-26 | Canon Kk | Image capturing apparatus and control method thereof |
JP6146293B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2017-06-14 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法および制御システム |
KR20150110032A (ko) * | 2014-03-24 | 2015-10-02 | 삼성전자주식회사 | 영상데이터 처리 전자장치 및 방법 |
US10516829B2 (en) * | 2014-05-22 | 2019-12-24 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and method for controlling same |
CN106537891B (zh) | 2014-08-12 | 2020-09-04 | 索尼公司 | 信息处理设备、程序和信息处理方法 |
KR102155094B1 (ko) * | 2014-08-28 | 2020-09-11 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
KR102254703B1 (ko) * | 2014-09-05 | 2021-05-24 | 삼성전자주식회사 | 촬영 장치 및 촬영 방법 |
CN104243825B (zh) * | 2014-09-22 | 2017-11-14 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种移动终端自动对焦方法及系统 |
JP6415286B2 (ja) * | 2014-12-08 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム |
US10095396B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US9632664B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9639184B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-05-02 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US20170045981A1 (en) | 2015-08-10 | 2017-02-16 | Apple Inc. | Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities |
US9830048B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page |
US9860451B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
CN107736009A (zh) * | 2015-06-16 | 2018-02-23 | 奥林巴斯株式会社 | 运算方法、运算程序和拍摄装置 |
JP6633862B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2020-01-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
US9880735B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-01-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
CN105530486A (zh) * | 2015-12-30 | 2016-04-27 | 广州励丰文化科技股份有限公司 | 多摄像头场景下根据触控面积进行智能监控的方法和系统 |
CN108184048B (zh) * | 2016-12-08 | 2020-06-23 | 株式会社摩如富 | 图像处理装置以及方法 |
JP6825438B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-02-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 入力装置、画像形成装置及びプログラム |
CN107277378A (zh) * | 2017-08-04 | 2017-10-20 | 维沃移动通信有限公司 | 一种图像拍摄方法及移动终端 |
JP7062455B2 (ja) | 2018-02-07 | 2022-05-06 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法 |
CN110320824A (zh) * | 2018-03-28 | 2019-10-11 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 一种滑盖装置控制系统及方法 |
JP7233886B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2023-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US11523060B2 (en) * | 2018-11-29 | 2022-12-06 | Ricoh Company, Ltd. | Display device, imaging device, object moving method, and recording medium |
JP6742002B1 (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
CN111314621B (zh) * | 2020-04-15 | 2022-05-27 | 维沃移动通信有限公司 | 一种拍照方法及电子设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11136568A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | タッチパネル操作式カメラ |
JPH11355617A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示器付きカメラ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002112098A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-12 | Olympus Optical Co Ltd | 電子撮影装置 |
US7551223B2 (en) * | 2002-12-26 | 2009-06-23 | Sony Corporation | Apparatus, method, and computer program for imaging and automatic focusing |
JP3969304B2 (ja) | 2002-12-26 | 2007-09-05 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法、並びにプログラム |
US7417683B2 (en) * | 2003-03-26 | 2008-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Auto-focusing optical apparatus with focus detection area setting capability |
JP4496463B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-07-07 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4929630B2 (ja) * | 2005-07-06 | 2012-05-09 | ソニー株式会社 | 撮像装置、制御方法、およびプログラム |
JP4450783B2 (ja) | 2005-09-28 | 2010-04-14 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置 |
JP4843438B2 (ja) | 2006-09-28 | 2011-12-21 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池自動車用燃料電池のセル電圧監視装置の配置構造 |
US7809260B2 (en) * | 2007-08-02 | 2010-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus and method for controlling same |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008084711A patent/JP4530067B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-02 US US12/395,794 patent/US8077249B2/en active Active
- 2009-03-17 TW TW098108594A patent/TWI438519B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-03-23 EP EP09155849.4A patent/EP2106126B1/en not_active Ceased
- 2009-03-27 CN CN2009101326021A patent/CN101547313B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11136568A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | タッチパネル操作式カメラ |
JPH11355617A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示器付きカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2106126B1 (en) | 2019-08-28 |
EP2106126A2 (en) | 2009-09-30 |
US8077249B2 (en) | 2011-12-13 |
CN101547313A (zh) | 2009-09-30 |
EP2106126A3 (en) | 2010-08-11 |
JP2009239733A (ja) | 2009-10-15 |
TWI438519B (zh) | 2014-05-21 |
TW200947011A (en) | 2009-11-16 |
CN101547313B (zh) | 2012-05-30 |
US20090244357A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4530067B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP4341346B2 (ja) | 撮影切替方法、撮像装置、及びプログラム | |
US8823864B2 (en) | Image capturing apparatus and associated methodology for auto-focus and facial detection | |
JP4929630B2 (ja) | 撮像装置、制御方法、およびプログラム | |
JP5173453B2 (ja) | 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法 | |
JP4288612B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
US9374520B2 (en) | Digital image processing apparatus and method of controlling the same | |
JP2012104994A (ja) | 入力装置、入力方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4883413B2 (ja) | 撮像装置、画像表示制御方法、プログラム | |
TW200808044A (en) | Imaging apparatus and computer readable recording medium | |
JP2009010776A (ja) | 撮像装置、撮影制御方法及びプログラム | |
JP4367955B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US20180234621A1 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP4403903B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP6512961B2 (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
US20220264005A1 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2008079193A (ja) | デジタルカメラ | |
KR20090103790A (ko) | 촬상 장치, 촬상 방법 및 프로그램 | |
JP4788172B2 (ja) | 撮像装置及びプログラム | |
JP2006039203A (ja) | 撮像装置、及び制御方法 | |
JP2013247541A (ja) | 撮像装置、その制御方法およびプログラム | |
JP2002314872A (ja) | 撮像装置及び方法 | |
JP5089522B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5093989B2 (ja) | カメラ機器 | |
JP2006186934A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4530067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |