JP4525890B2 - 旋回式微細気泡発生装置 - Google Patents
旋回式微細気泡発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4525890B2 JP4525890B2 JP2002263430A JP2002263430A JP4525890B2 JP 4525890 B2 JP4525890 B2 JP 4525890B2 JP 2002263430 A JP2002263430 A JP 2002263430A JP 2002263430 A JP2002263430 A JP 2002263430A JP 4525890 B2 JP4525890 B2 JP 4525890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- space
- liquid
- swirling
- conical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 88
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 52
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- -1 etc. Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003501 hydroponics Substances 0.000 description 1
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 230000005789 organism growth Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052704 radon Inorganic materials 0.000 description 1
- SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N radon atom Chemical compound [Rn] SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Accessories For Mixers (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Percussion Or Vibration Massage (AREA)
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気、酸素ガス等の気体を水道水、河川水、その他液体等に効率的に溶解して、例えば水質を浄化し、水環境を蘇生するための微細気泡発生装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来のエアレーション、例えば水生生物成育装置に設置された微細気泡発生装置によるエアレーションのほとんどは、成育槽内に設置された管状や板状の微細気泡発生装置細孔から空気を成育用水中に加圧して噴き出すことによって気泡を細分化する方式であるか、又は回転羽根や気泡噴流などにより、せん断力が形成された成育用水流内に空気を入れて、それを細分化するかあるいは加圧された水の急減圧によって水中に溶解していた空気を気化させて気泡を発生させる方式である。そして、それらの機能を有する微細気泡発生装置によるエアレーションでは、基本的には空気の送給量やそれぞれの微細気泡発生装置の設備個数等によって必要な調節が行われているが、空気、炭酸ガス等の気体を水中に高効率で溶解させ、さらには水の循環を促進する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の微細気泡発生装置によるエアレーション方式は、例えば噴き出しによる散気方式では、そこにいかに微細な細孔を設けても、気泡が細孔から加圧状態で噴出されて体積膨張し、またその際の気泡の表面張力によって、結果的に数mm程度の径を有する大きな気泡が発生してしまい、それよりも小さな気泡を発生させることが困難であり、そして、その長時間運転に伴って発生する目詰まりと動力費の増大の問題が存在した。また、回転羽根や気泡噴流などにより、せん断力が形成された水流内に、空気を入れてそれを細分化する方式では、キャビテーションを発生させるのに高速の回転数が要求され、その動力費の問題やキャビテーション発生に伴って急激に進行する羽根の腐食や振動問題があり、さらに、微細気泡の生成率が少ないという問題もあった。そしてまた、その他の回転羽根や突起に気液二相流が衝突する方式においては、例えば湖沼、魚類水槽内等においては魚類や水生小生物が破壊されてしまい、水生生物の成育に必要な環境の形成、維持に支障を来した。さらに、加圧方式では、装置が大型でかつ高価、さらには運転費も多額を必要としていた。そして、上記いずれの従来技術によっても、例えば直径20μm以下といった微細気泡を工業規模で発生させることは不可能であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は鋭意研究の結果、下記構成の発明によって、直径20μm以下の微細気泡を工業規模で発生させることを可能とした。本発明の要点は、図1に本発明装置の原理説明図を示すごとく、まず装置容器内に円錐形のスペース100を設け、また同スペースの内壁円周面の一部にその接線方向に加圧液体導入口を開設し、また前記円錐形のスペース底部300の中央部に気体導入孔80を開設し、さらに前記円錐形スペースの頂部付近には旋回気液導出口101を設けて微細気泡発生装置を構成する。そこで、前記装置本体を又は少なくとも旋回気液導出口101を液体中に埋設させ、前記加圧液体導入口から円錐形スペース100内に加圧液体を圧送することにより、その内部に旋回流が生成し、円錐管軸上に負圧部分が形成される。この負圧によって、前記気体導入孔80から気体が吸い込まれ、圧力が最も低い管軸上を気体が通過することによって、細い旋回気体空洞部が形成される。この円錐形スペース100では旋回流が入り口(加圧液体導入口、すなわち加圧液体導入管50の出口)から出口(旋回気液導出口)101へ向かって形成され、スペース100の断面縮小にしたがって、旋回気液導出口101に向かうほど、旋回流速と出口に向かう流速とが同時に増加する。また、この旋回に伴って、液体と気体の比重差から、液体には遠心力、気体には向心力が同時に働き、そのために液体部と気体部の分離が可能となり、気体が糸状で出口101まで続き、そこから噴出されるが、その噴出と同時に周囲の静液(水)によって、その旋回が急激に弱められ、その前後で、急激な旋回速度差が発生する。この旋回速度差の発生によって、糸状の気体空洞部が連続的に安定して切断され、その結果として大量の微細気泡、例えば直径10〜20μmの微細気泡が同出口101付近で発生し、器外の液体中へ放出されるのである。
【0005】
すなわち、本発明の構成は以下の通りである。
(1)円錐形のスペースを有する容器本体と、同スペースの内壁円周面の、一部とそれと離れた別の他部に接線方向に開設された各々の加圧液体導入口と、前記円錐形のスペース底部に開設された気体導入孔と、前記円錐形スペースの頂部に開設された旋回気液導出口とから構成されてなることを特徴とする旋回式微細気泡発生装置。
(2)円錐形のスペースを有する容器本体と、同スペースの内壁円周面の、一部とそれと離れた別の他部に接線方向に開設された各々の加圧液体導入口と、前記円錐形のスペース底部に開設された気体導入孔と、前記円錐形スペースの頂部に開設された旋回気液導出口とから構成され、旋回気液導出口の口径(d1)と円錐形のスペース底部の口径(d2)と旋回気液導出口から円錐形のスペース底部までの距離(L)の相関関係が、d2/d1=10〜15、でかつL=1.5d2〜2.0d2であることを特徴とする旋回式微細気泡発生装置。
(3)旋回気液導出口の直前部にバッフルを配設してなることを特徴とする上記(1)又は2のいずれか1項に記載の旋回式微細気泡発生装置。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、以下に図面に基づいて説明する。本発明では、図1に本発明装置の原理説明図を示すごとく、まず装置容器内に円錐形のスペース100を設け、また同スペースの内壁円周面の一部にその接線方向に加圧液体導入口(加圧液体導入管50の出口)を開設し、また前記円錐形のスペース底部300の中央部に気体導入孔80を開設し、さらに前記円錐形スペースの頂部付近には旋回気液導出口101を設けて微細気泡発生装置を構成する。そこで、前記装置本体を又は少なくとも旋回気液導出口101を液体中に埋設させ、前記加圧液体導入口から円錐形スペース100内に加圧液体を圧送することにより、その内部に旋回流が生成し、円錐管軸上に負圧部分が形成される。この負圧によって、前記気体導入孔80から気体が吸い込まれ、圧力が最も低い管軸上を気体が通過することによって、細い旋回気体空洞部が形成される。この円錐形スペース100では旋回流が入り口(加圧液体導入口、すなわち加圧液体導入管50の出口)から出口(旋回気液導出口)101へ向かって形成され、スペース100の断面縮小にしたがって、旋回気液導出口101に向かうほど、旋回流速と出口に向かう流速とが同時に増加する。また、この旋回に伴って、液体と気体の比重差から、液体には遠心力、気体には向心力が同時に働き、そのために液体部と気体部の分離が可能となり、気体が糸状で出口101まで続き、そこから噴出されるが、その噴出と同時に周囲の静液体(例えば水)によって、その旋回が急激に弱められ、その前後で、急激な旋回速度差が発生する。この旋回速度差の発生によって、糸状の気体空洞部が連続的に安定して切断され、その結果として大量の微細気泡、例えば直径10〜20μmの微細気泡が同出口101付近で発生し、器外へ液体中へ放出されるのである。
【0007】
図1は、本発明装置の原理的説明図であり、(a)図は側面図、(b)図は(a)図のA−A視断面図である。本発明装置の構成は、装置の本体容器内に円錐形のスペース100を設け、また同スペースの内壁円周面の一部にその接線方向に加圧液体導入口(加圧液体導入管50の出口)を開設し、そして前記円錐形のスペース底部300の中央部に気体導入孔80を開設し、さらに前記円錐形スペースの頂部付近には旋回気液導出口101を設けてある。なお、通常、本発明装置本体又は少なくとも旋回気液導出口101は液体中に埋没して設置される。本発明は装置本体は、液体中に埋没して設置される場合と、水槽に外接して設置される場合がある。本発明においては、通常、液体としては水が、気体としては空気が採用されるが、液体としてはその他トルエン、アセトン、アルコール等の溶剤、石油、ガソリン等の燃料、食用油脂,バター、アイスクリーム、ビール等の食品・飲料、ドリンク剤等の薬品、浴水等の健康用品、湖沼水、浄化槽汚染水等の環境水等が採用でき、気体としてはその他水素、アルゴン、ラドン等の不活性気体、酸素、オゾン等の酸化剤、炭酸ガス、塩化水素、亜硫酸ガス、酸化窒素、硫化水素ガス等の酸性ガス、アンモニア等アルカリ性ガス等が採用できる。また、図において、Paは円錐スペース内の旋回液体部内の圧力、Pbは旋回気体部内の圧力、Pcは気体導入部付近の旋回気体部内の圧力、Pdは出口付近の旋回気体部内の圧力、Peは出口部旋回液体部内の圧力である。
【0008】
そこで、前記加圧液体導入口から円錐形スペース100内へ、加圧液体を接線方向に圧送することにより、旋回流が入り口から旋回気液導出口101に向かって形成され、断面積縮小にしたがって、出口101に向かうほど、旋回流速と出口に向かう流速とが同時に増加する。また、この旋回に伴って、液体と気体の比重差から、液体には遠心力が、気体には向心力が同時に働き、そのために液体部と気体部の分離が可能となり、負圧気体が糸状で出口101まで連続して出ることとなる。すると、前記気体導入孔80から気体が自動的に吸い込まれ(自吸)、気体は旋回気液流中に細い旋回空洞部となって取り込まれる。こうして、中心部の糸状の細い気体旋回空洞部とその周辺の液体旋回流体が出口101から噴出されるが、その噴出と同時に周囲の静液体によって、その旋回が急激に弱められ、その前後で、急激な旋回速度差が発生する。この旋回速度差の発生によって、旋回流中心部の糸状の気体空洞部が連続的に安定して切断され、その結果として大量の微小気泡、例えば直径10〜20μmの微細気泡が同出口101付近で発生する。
【0009】
図1において、旋回気液導出口101の口径d1、円錐形スペース底部300の口径d2、気体導入孔80の孔径d3、旋回気液導出口101〜円錐形スペース底部300間の距離Lの好ましい相関関係式は、d2/d1≒10〜15,L≒1.5〜2.0×d2であり、機種の違いによる数値範囲は以下の通りである。
【0010】
【表1】
【0011】
なお、中型の場合、例えばポンプはモータ2kw,吐出量200リットル/分,揚程40mのものであり、これを使用して、大量に微細気泡を発生させることができ、5m3容積の水槽の水面全体に約1cmの厚さの微細泡が運転中堆積した。この装置は容積2000m3以上の池の水質浄化に適用できた。また、小型の場合、例えばポンプはモータ30w程度,吐出量20リットル/分のものであり、これを使用して容積1〜30m3程度の水槽内で使用できた。なお、海水に適用した場合は、微細気泡(マイクロバブル)が非常に発生し易いので更に使用条件を拡大することが可能である。図4は、図1の本発明の中型装置を水中に埋没させ、気体として空気を採用して微細気泡を発生させた結果の、気泡の直径とそれらの発生頻度分布を示したグラフ図である。なお、気体導入管80からの空気吸込量を調節して行った場合の結果も示した。図中、空気の吸込量を0cm3/sとした場合でも、直径10〜20μmの気泡が発生しているのは、水中に溶存していた空気が分離して発生したものと推測される。よって本発明装置は溶存気体の脱気装置としても使用できるものである。
【0012】
こうして、本発明装置を液体中に設置し、例えば揚水ポンプを介して加圧液体導入管50を経て、加圧液体導入口から円錐形スペース100内に加圧液体(例えば圧力水)を供給し、かつ外部から気体導入管(例えば空気管)を気体導入口80に接続しておくだけで、液体(例えば水)中において直径10〜25μm程度の微細気泡を容易に発生・供給することができる。なお、前記スペースは、必ずしも円錐形状のものでなくてもよく、直径が徐々に大きくなる(あるいは小さくなる)円筒形状のもの、例えば図3に示すごとき徳利形状又はワインボトル形状のものであってもよい。また、気泡の発生状況は、気体導入管80の先端に接続した気体流量調節用の弁(図示せず)の調節で制御でき、所望する最適の微細気泡の発生を簡単に制御することができる。さらに直径10〜20μmより大きい気泡も、この調節によって簡単に生成させることができる。発生気泡径の制御は、数百μm程度の大きさの微細気泡を、10〜20μmのマイクロバブルを極端に減らさない状態で発生させることが可能である。
【0013】
また、図2は、加圧液体導入管50、50’をスペースの底部300側付近と旋回気液導出口101の手前に設け(すなわち、内壁円周面の異なる曲率の内壁円周上に間隔を置いて接線方向に複数個設け)たもので、左側の加圧液体導入口(すなわち加圧液体導入管50’の出口)からの液体導入圧力を右側の加圧液体導入口(すなわち加圧液体導入管50の出口)からの導入圧力よりも大幅に大きくして液体を供給することにより、左側の液体の旋回数を大いに高め、その結果より一層微細な気泡生成を促進しようとするもものである。こうして、両加圧液体導入口からの圧力水の圧力を調整することにより、任意の粒径の気泡を生成することができる。なお、200はバッフル板(邪魔板)であり、微細気泡の生成及び拡散を促進するのに役立つ。
【0014】
また本発明装置の構成材料は、プラスチック、金属、ガラス等であってよく、各構成部品を接着や螺着等により一体化することが好ましい。本発明装置により発生される微細気泡の用途分野としては、以下のようなものが挙げられる。
(1)ダム湖、湖沼、池、河川、海等の水域の水質浄化と生息生物育成による自然環境浄化維持。
(2)ビオトープ等の人工自然水域における浄化と蛍や水草等の生物育成。
(3)工業的用途
製鉄の製鋼における高温拡散化、ステンレス板及びステンレス線の酸洗浄の促進超純水製造工場における有機物除去、オゾンの微細気泡化による汚染水中の有機物除去、溶存酸素量増加、殺菌、合成樹脂発泡体、例えばウレタン発泡体製造、各種廃液処理、エチレンオキサイドによる殺菌・滅菌装置におけるエチレンオキサイドの水への混合促進、消泡剤のエマルジョン化、活性汚泥処理法における汚染水へのエアレーション。
(4)農業分野
水耕栽培に使用する酸素及び溶存酸素量の向上・収穫率向上。
(5)漁業分野
鰻の養殖、イカ水槽生命維持、ブリの養殖、藻場の人工生成、魚介類の育成、赤潮発生防止。
(6)医療分野
浴槽水に適用して微細泡風呂を構成、血流促進、浴槽水の保温。
【0015】
【発明の効果】
本発明の旋回式微細気泡発生装置によれば、微細気泡を工業規模で容易に生成することができ、かつ比較的小型で簡単な装置構造のための製作が容易であり、池、湖沼、ダム、河川等の水質浄化、微生物による汚水処理、魚類、水棲動物等の養殖等に有効に貢献するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的説明図兼他の実施例装置説明図である。
【図2】本発明の他の改善された実施例装置の説明図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例装置の説明図である。
【図4】本発明の中型装置を水中に埋没させ、気体として空気を採用して微細気泡を発生させた結果の、気泡の直径とそれらの発生頻度分布を示したグラフ図である。
【符号の説明】
50、50’ 加圧液体導入管
80 気体導入孔
100 円錐形のスペース
101 旋回気液導出口
200 バッフル
300 円錐形スペース底部
Pa 円錐スペース内の旋回液体部内の圧力
Pb 旋回気体部内の圧力
Pc 気体導入部付近の旋回気体部内の圧力
Pd 出口付近の旋回気体部内の圧力
Pe 出口部旋回液体部内の圧力
d1 旋回気液導出口101の口径
d2 円錐形スペース底部300の口径
d3 気体導入孔80の孔径
L 旋回気液導出口101〜円錐形スペース底部300間の距離
Claims (3)
- 円錐形のスペースを有する容器本体と、同スペースの内壁円周面の、一部とそれと軸線方向へ離れた別の他部に接線方向に開設された各々の加圧液体導入口と、前記円錐形のスペース底部に開設された気体導入孔と、前記円錐形スペースの頂部に開設された旋回気液導出口とから構成されてなることを特徴とする旋回式微細気泡発生装置。
- 円錐形のスペースを有する容器本体と、同スペースの内壁円周面の、一部とそれと軸線方向へ離れた別の他部に接線方向に開設された各々の加圧液体導入口と、前記円錐形のスペース底部に開設された気体導入孔と、前記円錐形スペースの頂部に開設された旋回気液導出口とから構成され、旋回気液導出口の口径(d1)と円錐形のスペース底部の口径(d2)と旋回気液導出口から円錐形のスペース底部までの距離(L)の相関関係が、d2/d1=10〜15、でかつL=1.5d2〜2.0d2であることを特徴とする旋回式微細気泡発生装置。
- 旋回気液導出口の直前部にバッフルを配設してなることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の旋回式微細気泡発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002263430A JP4525890B2 (ja) | 1997-12-30 | 2002-09-09 | 旋回式微細気泡発生装置 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37046597 | 1997-12-30 | ||
JP9-370465 | 1997-12-30 | ||
NZ336632A NZ336632A (en) | 1997-12-30 | 1999-07-07 | micro-bubble generating apparatus with a conical shaped vessel |
SG9903311A SG93836A1 (en) | 1997-12-30 | 1999-07-07 | Swirling type micro-bubble generating system |
BR9904494-3A BR9904494A (pt) | 1997-12-30 | 1999-07-07 | Sistema de geração de micro-bolhas tipo vórtice |
AU38010/99A AU770174B2 (en) | 1999-07-07 | 1999-07-07 | Swirling type micro-bubble generating system |
JP2002263430A JP4525890B2 (ja) | 1997-12-30 | 2002-09-09 | 旋回式微細気泡発生装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37849698A Division JP3397154B2 (ja) | 1997-12-30 | 1998-12-30 | 旋回式微細気泡発生装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010052354A Division JP2010155243A (ja) | 1997-12-30 | 2010-03-09 | 旋回式微細気泡発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003205228A JP2003205228A (ja) | 2003-07-22 |
JP4525890B2 true JP4525890B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=28458029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002263430A Expired - Lifetime JP4525890B2 (ja) | 1997-12-30 | 2002-09-09 | 旋回式微細気泡発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4525890B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2484229A1 (en) | 2011-02-07 | 2012-08-08 | Project Japan Inc. | Liquid seasoning, beverages, method of seasoning food, and seasoned food |
WO2013125310A1 (ja) | 2012-02-21 | 2013-08-29 | 三菱電機株式会社 | 風呂給湯装置 |
CN110479127A (zh) * | 2019-07-18 | 2019-11-22 | 中国矿业大学 | 一种微纳米泡发生装置及生成微纳米泡的方法 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4725707B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2011-07-13 | 株式会社 ナノプラネット研究所 | 旋回式微細気泡発生装置及び同気泡発生方法 |
JP4807968B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2011-11-02 | 株式会社 多自然テクノワークス | 足浴装置 |
JP5048335B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2012-10-17 | 株式会社 多自然テクノワークス | 微細気泡発生器 |
JP4807967B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2011-11-02 | 株式会社 多自然テクノワークス | 入浴器具 |
WO2006075452A1 (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-20 | National University Corporation University Of Tsukuba | マイクロバブル発生装置、マイクロバブル発生装置用渦崩壊用ノズル、マイクロバブル発生装置用旋回流発生用翼体、マイクロバブル発生方法およびマイクロバブル応用装置 |
JP2007111616A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Sharp Corp | 微細気泡発生装置 |
JP4490904B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2010-06-30 | シャープ株式会社 | 水処理装置 |
JP4767753B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2011-09-07 | 東邦瓦斯株式会社 | 微細気泡発生装置、及び風呂用給湯装置 |
JP4993672B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2012-08-08 | 学校法人光産業創成大学院大学 | 藻類栽培装置及び藻類栽培方法 |
JP4250650B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2009-04-08 | シャープ株式会社 | マイクロナノバブル浴槽水作製方法およびマイクロナノバブル浴槽 |
JP4889452B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2012-03-07 | 水道機工株式会社 | 粉末混合方法および粉末混合器 |
JP5133556B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2013-01-30 | 株式会社横田製作所 | 微細気泡発生装置 |
JP5291302B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2013-09-18 | 株式会社御池鐵工所 | 微細化物含有水の製造方法 |
EP2153886A4 (en) | 2007-05-22 | 2014-09-10 | Toshiba Kk | DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING MICRO-GAS BLOWS |
JP5170409B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2013-03-27 | 国立大学法人 筑波大学 | 旋回流型マイクロバブル発生装置 |
CN102317329B (zh) | 2009-02-17 | 2014-10-08 | 株式会社日本触媒 | 聚丙烯酸系吸水性树脂粉末及其制造方法 |
WO2011025069A1 (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | 株式会社ナノプラネット研究所 | アンモニア及びアンモニウム化合物の製造方法 |
JP2011115674A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Miike Iron Works Co Ltd | 微細化混合装置 |
WO2011078298A1 (ja) | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末及びその製造方法 |
WO2011136295A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 株式会社多自然テクノワークス | 微細気泡発生器及びこれを用いた微細気泡発生装置 |
KR101168330B1 (ko) | 2010-06-17 | 2012-07-24 | 강정우 | 가압식 나노버블 오존생성장치 |
JP4652478B1 (ja) | 2010-07-07 | 2011-03-16 | 大巧技研有限会社 | マイクロバブル発生装置 |
JP2012250176A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Kri Inc | 微細気泡発生ノズル |
JP5423774B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2014-02-19 | 三菱電機株式会社 | 風呂給湯装置 |
JP5578688B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2014-08-27 | 株式会社御池鐵工所 | 微細化物含有水の製造装置 |
JP5611387B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-10-22 | 株式会社御池鐵工所 | 微細化混合装置 |
JP5692259B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2015-04-01 | 三菱電機株式会社 | 気液混合装置および風呂給湯装置 |
JP5660510B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2015-01-28 | 株式会社アースリンク | マイクロナノバブルの生成方法、マイクロナノバブル生成器及びマイクロナノバブル生成装置 |
JP2015188751A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社ハナダ | 炭酸泉水製造装置 |
JP5892208B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-23 | 三菱電機株式会社 | 微細気泡発生装置 |
CN110563131B (zh) * | 2019-08-29 | 2024-06-14 | 浙江聚源环保科技有限公司 | 一种mbr膜曝气器及mbr膜曝气装置及mbr膜污水处理设备 |
CN114467833B (zh) * | 2021-12-24 | 2023-06-23 | 丹东日牵物流装备有限公司 | 一种水产品运输用物流箱 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS486211B1 (ja) * | 1969-07-12 | 1973-02-23 | ||
JPS5128865U (ja) * | 1974-08-27 | 1976-03-02 | ||
JPS5182451A (en) * | 1974-12-27 | 1976-07-20 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Ryutaibunsanhoho |
JPS5924199U (ja) * | 1982-08-01 | 1984-02-15 | 株式会社富士電機総合研究所 | 散気装置 |
JPH04126542A (ja) * | 1990-09-17 | 1992-04-27 | Nomura Denshi Kogyo Kk | 気泡発生器 |
JP2003181259A (ja) * | 1997-12-30 | 2003-07-02 | Hirobumi Onari | 旋回式微細気泡発生方法及び旋回式微細気泡発生装置 |
-
2002
- 2002-09-09 JP JP2002263430A patent/JP4525890B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS486211B1 (ja) * | 1969-07-12 | 1973-02-23 | ||
JPS5128865U (ja) * | 1974-08-27 | 1976-03-02 | ||
JPS5182451A (en) * | 1974-12-27 | 1976-07-20 | Mitsubishi Precision Co Ltd | Ryutaibunsanhoho |
JPS5924199U (ja) * | 1982-08-01 | 1984-02-15 | 株式会社富士電機総合研究所 | 散気装置 |
JPH04126542A (ja) * | 1990-09-17 | 1992-04-27 | Nomura Denshi Kogyo Kk | 気泡発生器 |
JP2003181259A (ja) * | 1997-12-30 | 2003-07-02 | Hirobumi Onari | 旋回式微細気泡発生方法及び旋回式微細気泡発生装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2484229A1 (en) | 2011-02-07 | 2012-08-08 | Project Japan Inc. | Liquid seasoning, beverages, method of seasoning food, and seasoned food |
WO2013125310A1 (ja) | 2012-02-21 | 2013-08-29 | 三菱電機株式会社 | 風呂給湯装置 |
CN110479127A (zh) * | 2019-07-18 | 2019-11-22 | 中国矿业大学 | 一种微纳米泡发生装置及生成微纳米泡的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003205228A (ja) | 2003-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525890B2 (ja) | 旋回式微細気泡発生装置 | |
JP4420161B2 (ja) | 旋回式微細気泡発生方法及び装置 | |
JP4725707B2 (ja) | 旋回式微細気泡発生装置及び同気泡発生方法 | |
JP3397154B2 (ja) | 旋回式微細気泡発生装置 | |
US6382601B1 (en) | Swirling fine-bubble generator | |
JP2010155243A (ja) | 旋回式微細気泡発生装置 | |
KR100843970B1 (ko) | 마이크로 버블 발생장치 | |
JP4869922B2 (ja) | 微細気泡発生器 | |
EP1313548B1 (en) | Apparatus and method for oxygenating wastewater | |
US5770062A (en) | Device for aiding the solubilization of gases in liquids | |
JP2003145190A (ja) | 気曝装置 | |
EP2492004A1 (en) | Micro-bubble generator and micro-bubble generation device | |
US9243653B2 (en) | Vortex generator with vortex chamber | |
WO2001097958A9 (fr) | Generateur de bulles d'air fines et dispositif de generation de bulles d'air fines muni de ce generateur | |
JP3765759B2 (ja) | 微細気泡発生装置 | |
JPWO2010107077A1 (ja) | マイクロバブル発生装置、活性汚泥の曝気処理システム及びバラスト水の殺菌処理システム | |
JP2002059186A (ja) | 水流式微細気泡発生装置 | |
EP1670574B1 (en) | Method and apparatus for mixing of two fluids | |
JP4124956B2 (ja) | 微細気泡供給方法および微細気泡供給装置 | |
JPH11333491A (ja) | マイクロバブル噴流浄水装置 | |
JP2003181259A (ja) | 旋回式微細気泡発生方法及び旋回式微細気泡発生装置 | |
AU770174B2 (en) | Swirling type micro-bubble generating system | |
JP3235142B2 (ja) | 閉鎖自然水域浄化装置 | |
WO2002002216A1 (fr) | Procede et dispositif d'alimentation de petites bulles | |
JPH09314190A (ja) | 閉鎖水域汚水浄化装置及び浄化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100309 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100525 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |