JP4524636B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4524636B2 JP4524636B2 JP2005086068A JP2005086068A JP4524636B2 JP 4524636 B2 JP4524636 B2 JP 4524636B2 JP 2005086068 A JP2005086068 A JP 2005086068A JP 2005086068 A JP2005086068 A JP 2005086068A JP 4524636 B2 JP4524636 B2 JP 4524636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- read
- memory
- write
- relief
- memory bank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C17/00—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
- G11C17/14—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
- G11C17/16—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
- G11C17/165—Memory cells which are electrically programmed to cause a change in resistance, e.g. to permit multiple resistance steps to be programmed rather than conduct to or from non-conduct change of fuses and antifuses
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
- G11C29/80—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
- G11C29/808—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a flexible replacement scheme
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
- G11C29/84—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability
- G11C29/846—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability by choosing redundant lines at an output stage
Landscapes
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Description
複数の前記メモリバンクにそれぞれ一対一の関係で設けられた、前記メモリバンクのメモリセルに対してデータを読み書きするための複数のリード/ライトアンプと、
複数の前記メモリバンクにそれぞれ一対一の関係で設けられた、対応するメモリバンクの不良メモリセルに代わって使用される冗長メモリセルである複数の救済ビットレジスタと、
外部との間でデータの入出力を行う入出力バッファと、
リード/ライトバスと、
前記入出力バッファと前記リード/ライトバス間に配置され、前記入出力バッファからの書き込みデータを前記リード/ライトバスに送出するライトドライバ回路と、
それぞれが複数の前記リード/ライトアンプのうちの対応するものと前記リード/ライトバス間に配置された複数のリードドライバ回路であって、対応する前記リード/ライトアンプからの読み出しデータを前記リード/ライトバスに送出する複数のリードドライバ回路と、
前記不良メモリセルに対するアクセスであるか否かを判定し前記不良メモリセルに対するアクセスの場合に救済アドレスヒット信号を生成し出力する救済判定回路と、
前記救済アドレスヒット信号に応答して対応する前記リード/ライトアンプの少なくともリード動作を停止させる切換制御回路と、
を備え、
前記リード/ライトアンプがその動作を停止した場合の前記救済ビットレジスタへのデータの書き込みおよび読み出しが、前記ライトドライバ回路および前記リードドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してそれぞれ行われる構成である。
複数の前記メモリバンクにそれぞれ一対一の関係で設けられた、前記メモリバンクのメモリセルに対してデータを読み書きするための複数のリード/ライトアンプと、
複数の前記メモリバンクにそれぞれ設けられた複数の救済ビットレジスタであって、前記メモリバンクの不良メモリセルに代わって使用される冗長メモリセルである複数の救済ビットレジスタと、
前記不良メモリセルに対するアクセスであるか否かを判定した救済アドレスヒット信号を生成し出力する救済判定回路と、
前記救済アドレスヒット信号に応答して、複数の前記リード/ライトアンプの少なくともリード動作をそれぞれ停止させる切換制御回路と、
を有し、
前記リード/ライトアンプの動作がそれぞれ停止した場合に、前記不良メモリセルに対するアクセスに替えて、複数の前記メモリバンクのうちの選択された任意のメモリバンクに設けられた前記救済ビットレジスタに対するアクセスを行うことにより、複数の前記救済ビットレジスタを複数の前記メモリバンクで共用するようにした構成である。
図1は本発明の半導体記憶装置の第1の実施の形態の構成を示すブロック図であり、図2は図1に示した救済判定回路の一構成例を示す回路図である。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、不良メモリセルに代わってデータが格納される救済ビットレジスタを各メモリバンクに対応して設けた構成を示した。しかしながら、このような構成では救済ビットレジスタの数に限りがあるため、任意の1つのメモリバンクで複数の不良メモリセルが発生すると、一部の不良メモリセルしか救済できないおそれがある。第2の実施の形態の半導体記憶装置は、第1の実施の形態で示した複数の救済ビットレジスタを、各メモリバンクで共有できる例である。
102 第2のメモリバンク
103 第3のメモリバンク
104 第4のメモリバンク
20 リード/ライトバス
30 DQ入出力バッファ回路
401 第1のリード/ライトアンプ
402 第2のリード/ライトアンプ
403 第3のリード/ライトアンプ
404 第4のリード/ライトアンプ
50 ライトドライバ回路
601 第1のリードドライバ回路
602 第2のリードドライバ回路
603 第3のリードドライバ回路
604 第4のリードドライバ回路
70 救済判定回路
711 第1の救済アドレス格納レジスタ
712 第2の救済アドレス格納レジスタ
713 第3の救済アドレス格納レジスタ
714 第4の救済アドレス格納レジスタ
72 比較回路
73 論理ゲート回路
801、1201 第1の切換制御回路
802、1202 第2の切換制御回路
803、1203 第3の切換制御回路
804、1204 第4の切換制御回路
901 第1の救済ビットレジスタ
902 第2の救済ビットレジスタ
903 第3の救済ビットレジスタ
904 第4の救済ビットレジスタ
100 入出力バッファ回路
110 アドレスデコーダ
Claims (12)
- 独立してアクセスが可能な複数のメモリバンクを有する半導体記憶装置であって、
複数の前記メモリバンクにそれぞれ一対一の関係で設けられた、前記メモリバンクのメモリセルに対してデータを読み書きするための複数のリード/ライトアンプと、
複数の前記メモリバンクにそれぞれ一対一の関係で設けられた、対応するメモリバンクの不良メモリセルに代わって使用される冗長メモリセルである複数の救済ビットレジスタと、
外部との間でデータの入出力を行う入出力バッファと、
リード/ライトバスと、
前記入出力バッファと前記リード/ライトバス間に配置され、前記入出力バッファからの書き込みデータを前記リード/ライトバスに送出するライトドライバ回路と、
それぞれが複数の前記リード/ライトアンプのうちの対応するものと前記リード/ライトバス間に配置された複数のリードドライバ回路であって、対応する前記リード/ライトアンプからの読み出しデータを前記リード/ライトバスに送出する複数のリードドライバ回路と、
前記不良メモリセルに対するアクセスであるか否かを判定し前記不良メモリセルに対するアクセスの場合に救済アドレスヒット信号を生成し出力する救済判定回路と、
前記救済アドレスヒット信号に応答して対応する前記リード/ライトアンプの少なくともリード動作を停止させる切換制御回路と、
を備え、
前記リード/ライトアンプがその動作を停止した場合の前記救済ビットレジスタへのデータの書き込みおよび読み出しが、前記ライトドライバ回路および前記リードドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してそれぞれ行われる半導体記憶装置。 - 独立してアクセスが可能な複数のメモリバンクを有する半導体記憶装置であって、
複数の前記メモリバンクにそれぞれ一対一の関係で設けられた、前記メモリバンクのメモリセルに対してデータを読み書きするための複数のリード/ライトアンプと、
複数の前記メモリバンクにそれぞれ設けられた複数の救済ビットレジスタであって、前記メモリバンクの不良メモリセルに代わって使用される冗長メモリセルである複数の救済ビットレジスタと、
前記不良メモリセルに対するアクセスであるか否かを判定した救済アドレスヒット信号を生成し出力する救済判定回路と、
前記救済アドレスヒット信号に応答して、複数の前記リード/ライトアンプの少なくともリード動作をそれぞれ停止させる切換制御回路と、
を有し、
前記リード/ライトアンプの動作がそれぞれ停止した場合に、前記不良メモリセルに対するアクセスに替えて、複数の前記メモリバンクのうちの選択された任意のメモリバンクに設けられた前記救済ビットレジスタに対するアクセスを行うことにより、複数の前記救済ビットレジスタを複数の前記メモリバンクで共用するようにした半導体記憶装置。 - 前記救済判定回路は、
前記不良メモリセルのアドレスが格納される複数の救済アドレス格納レジスタと、
前記救済アドレス格納レジスタに格納された不良メモリセルのアドレスと外部から入力されるアドレス信号とを比較する比較回路と、
を有する請求項1または2記載の半導体記憶装置。 - 前記救済アドレス格納レジスタは、
前記不良メモリセルのアドレスを記憶するためのアンチヒューズ素子を有する請求項3記載の半導体記憶装置。 - 外部との間でデータの入出力を行う入出力バッファと、
リード/ライトバスと、
前記入出力バッファと前記リード/ライトバス間に配置され、前記入出力バッファからの書き込みデータを前記リード/ライトバスに送出するライトドライバ回路と、
それぞれが複数の前記リード/ライトアンプの対応するものと前記リード/ライトバス間に配置された複数のリードドライバ回路であって、対応する前記リード/ライトアンプからの読み出しデータを前記リード/ライトバスに送出する複数のリードドライバ回路と、
をさらに備え、
前記リード/ライトアンプの動作がそれぞれ停止した場合の、複数の前記メモリバンクのうちの前記選択された任意のメモリバンクに設けられた前記救済ビットレジスタに対するアクセスは、前記選択された任意のメモリバンクにおける前記ライトドライバ回路、前記リードドライバ回路および前記リード/ライトバスを介して行われる請求項2記載の半導体記憶装置。 - 前記複数のメモリバンクの内の一つのメモリバンクに存在する複数の不良メモリセルの救済は、前記複数のメモリバンクのうちの選択された任意のメモリバンクにおける前記救済ビットレジスタと、前記選択された任意のメモリバンクを除く残りのメモリバンクのうちの選択された任意のメモリバンクにおける前記救済ビットレジスタとで行われる請求項2または5記載の半導体記憶装置。
- 前記複数のメモリバンクの内の一つのメモリバンクに存在する複数の不良メモリセルの救済は、前記一つのメモリバンクにおける前記救済ビットレジスタと、前記一つのメモリバンクを除く残りのメモリバンクのうちの選択された任意のメモリバンクにおける前記救済ビットレジスタとで行われる請求項2または5記載の半導体記憶装置。
- 独立してアクセスが可能な複数のメモリバンクと、リード/ライトバスと、入出力バッファと、前記リード/ライトバスと前記入出力バッファとの間に接続され前記入出力バッファからのデータを前記リード/ライトバスに送出するライトドライバ回路と、それぞれが前記リード/ライトバスと前記複数のメモリバンクの対応するメモリバンクとの間に接続され対応する前記メモリバンクからのデータを前記リード/ライトバスへ送出する複数のリードドライバ回路とを備え、前記メモリバンクの夫々は自己のメモリセルに対してデータを読み書きするリード/ライトアンプおよび救済ビットレジスタを有する半導体記憶装置に対する、不良メモリセル救済方法であって、
前記複数のメモリバンクのうち第1のメモリバンクが有する第1の不良メモリセルを示す第1の不良アドレス情報を格納し、
前記第1の不良アドレス情報を参照して前記第1の不良メモリセルへのアクセスであることを示す検出信号を生成し、
前記検出信号に応答して各々の前記リード/ライトアンプを停止し、
前記第1の不良メモリセルに替えて、前記複数のメモリバンクのうちの選択されたメモリバンクにおける前記救済ビットレジスタに対し、前記ライトドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ書込みを行うと共に、前記選択されたメモリバンクにおける前記リードドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ読み出しを行う、
半導体記憶装置の不良メモリ救済方法。 - 前記選択されたメモリバンクは、前記第1のメモリバンクである、請求項8記載の半導体記憶装置の不良メモリ救済方法。
- 前記選択されたメモリバンクは、前記第1のメモリバンク以外のメモリバンクである、請求項8記載の半導体記憶装置の不良メモリ救済方法。
- 前記複数のメモリバンクのうちの第2のメモリバンクが有する第2の不良メモリセルを示す第2の不良アドレス情報を格納し、
前記第1の不良メモリセルに替えて、前記第1のメモリバンクにおける前記救済ビットレジスタに対し、前記ライトドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ書込みを行うと共に、前記第1のメモリバンクにおけるリードドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ読み出しを行い、
前記第2の不良メモリセルに替えて、前記第2のメモリバンクにおける救済ビットレジスタに対し、前記ライトドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ書込みを行うと共に、前記第2のメモリバンクにおける前記リードドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ読み出しを行う、
請求項9記載の半導体記憶装置の不良メモリ救済方法。 - 前記複数のメモリバンクのうちの第2のメモリバンクが有する第2の不良メモリセルを示す第2の不良アドレス情報を格納し、
前記第2の不良メモリセルに替えて、前記選択されたメモリバンク以外の残りの前記メモリバンクのうちの選択されたメモリバンクにおける救済ビットレジスタに対し、前記ライトドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ書込みを行うと共に、前記残りの前記メモリバンクのうちの前記選択されたメモリバンクにおける前記リードドライバ回路により前記リード/ライトバスを介してデータ読み出しを行う、
請求項8記載の半導体記憶装置の不良メモリ救済方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086068A JP4524636B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 半導体記憶装置 |
US11/386,650 US7304900B2 (en) | 2005-03-24 | 2006-03-23 | Semiconductor memory |
US11/875,390 US7542359B2 (en) | 2005-03-24 | 2007-10-19 | Semiconductor memory |
US12/394,550 US7808848B2 (en) | 2005-03-24 | 2009-02-27 | Semiconductor memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005086068A JP4524636B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006268970A JP2006268970A (ja) | 2006-10-05 |
JP4524636B2 true JP4524636B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=37034990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005086068A Expired - Fee Related JP4524636B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7304900B2 (ja) |
JP (1) | JP4524636B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008140220A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Nec Corp | 半導体装置 |
TWI335035B (en) * | 2007-06-20 | 2010-12-21 | Etron Technology Inc | Memory row scheme having memory row redundancy repair function |
JP2010140579A (ja) | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置 |
KR20100091640A (ko) * | 2009-02-11 | 2010-08-19 | 삼성전자주식회사 | 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템, 및 이들의 데이터 처리 방법 |
KR101030274B1 (ko) * | 2009-07-01 | 2011-04-20 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치와 그의 구동 방법 |
JP2011113620A (ja) | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びこれを備えるデータ処理システム |
KR20130098039A (ko) | 2012-02-27 | 2013-09-04 | 삼성전자주식회사 | 패키징 후에 발생되는 특성 결함을 구제하는 반도체 장치 |
US10541044B2 (en) | 2016-10-31 | 2020-01-21 | Qualcomm Incorporated | Providing efficient handling of memory array failures in processor-based systems |
US11094368B2 (en) | 2019-08-15 | 2021-08-17 | Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation | Memory, memory chip and memory data access method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229692A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JP2004071093A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Fujitsu Ltd | 出荷試験が簡単で消費電力を削減した冗長メモリセルアレイ付きメモリ回路 |
JP2004335070A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Hynix Semiconductor Inc | リペア効率に優れる半導体メモリ装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4406013A (en) * | 1980-10-01 | 1983-09-20 | Intel Corporation | Multiple bit output dynamic random-access memory |
JPH01236499A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-21 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置 |
JPH01285098A (ja) * | 1988-05-11 | 1989-11-16 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
EP0411626B1 (en) * | 1989-08-04 | 1995-10-25 | Fujitsu Limited | Semiconductor memory device having a redundancy |
JP2838425B2 (ja) * | 1990-01-08 | 1998-12-16 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP3019869B2 (ja) * | 1990-10-16 | 2000-03-13 | 富士通株式会社 | 半導体メモリ |
JP2853406B2 (ja) * | 1991-09-10 | 1999-02-03 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
US5446692A (en) * | 1992-02-14 | 1995-08-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device having redundancy memory cells shared among memory blocks |
KR960002777B1 (ko) * | 1992-07-13 | 1996-02-26 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치의 로우 리던던시 장치 |
US5491664A (en) * | 1993-09-27 | 1996-02-13 | Cypress Semiconductor Corporation | Flexibilitiy for column redundancy in a divided array architecture |
US5519657A (en) * | 1993-09-30 | 1996-05-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device having a redundant memory array and a testing method thereof |
EP0802483B1 (en) * | 1996-04-18 | 2002-01-30 | STMicroelectronics S.r.l. | Semiconductor memory device with row redundancy |
US5706292A (en) * | 1996-04-25 | 1998-01-06 | Micron Technology, Inc. | Layout for a semiconductor memory device having redundant elements |
EP0806773B1 (en) * | 1996-05-09 | 2003-03-19 | STMicroelectronics S.r.l. | Electrically erasable and programmable non-volatile memory device with testable redundancy circuits |
JPH10302497A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | 不良アドレスの代替方法、半導体記憶装置、及び、半導体装置 |
US6163863A (en) * | 1998-05-22 | 2000-12-19 | Micron Technology, Inc. | Method and circuit for compressing test data in a memory device |
JP2000011681A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 同期型半導体記憶装置 |
JP2001014890A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置および半導体装置のテスト方法 |
KR100385956B1 (ko) * | 2001-02-14 | 2003-06-02 | 삼성전자주식회사 | 효율적인 칼럼 리던던시 스킴을 갖는 반도체 메모리장치 |
JP2004055100A (ja) | 2002-07-24 | 2004-02-19 | Elpida Memory Inc | メモリモジュールの救済方法、メモリモジュール、及び揮発性メモリ |
WO2005006345A1 (ja) * | 2003-07-15 | 2005-01-20 | Elpida Memory, Inc. | 半導体記憶装置 |
KR100554986B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2006-03-03 | 주식회사 하이닉스반도체 | 효율적으로 에러셀을 리페어 할 수 있는 반도체 메모리 장치 |
US7134057B1 (en) * | 2004-02-13 | 2006-11-07 | Sun Microsystems, Inc. | Off-pitch column redundancy using dynamic shifters |
US7924638B2 (en) * | 2007-04-18 | 2011-04-12 | Arm Limited | Redundancy architecture for an integrated circuit memory |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005086068A patent/JP4524636B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-23 US US11/386,650 patent/US7304900B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-19 US US11/875,390 patent/US7542359B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-27 US US12/394,550 patent/US7808848B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229692A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JP2004071093A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Fujitsu Ltd | 出荷試験が簡単で消費電力を削減した冗長メモリセルアレイ付きメモリ回路 |
JP2004335070A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Hynix Semiconductor Inc | リペア効率に優れる半導体メモリ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7542359B2 (en) | 2009-06-02 |
US7808848B2 (en) | 2010-10-05 |
US7304900B2 (en) | 2007-12-04 |
US20090168572A1 (en) | 2009-07-02 |
JP2006268970A (ja) | 2006-10-05 |
US20080062784A1 (en) | 2008-03-13 |
US20060215478A1 (en) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9922729B2 (en) | Soft post package repair of memory devices | |
US8315116B2 (en) | Repair circuit and repair method of semiconductor memory apparatus | |
US7808848B2 (en) | Semiconductor memory | |
US6097644A (en) | Redundant row topology circuit, and memory device and test system using same | |
US9666308B2 (en) | Post package repair device | |
KR100354276B1 (ko) | 반도체 기억 장치 | |
JP4257353B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20110051538A1 (en) | Methods and memory devices for repairing memory cells | |
US7174477B2 (en) | ROM redundancy in ROM embedded DRAM | |
US7177209B2 (en) | Semiconductor memory device and method of driving the same | |
US9728235B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor memory device | |
US20010026481A1 (en) | Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells | |
KR20080100830A (ko) | 반도체 메모리 | |
JP2008107897A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2010198694A (ja) | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置における置換アドレスの判定方法 | |
US6185136B1 (en) | Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells | |
JP2012033234A (ja) | 半導体装置及び欠陥メモリ置換方法 | |
JP3898390B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR20030058256A (ko) | 플래시 메모리 소자 및 그의 리페어 방법 | |
JP2012108973A (ja) | 半導体装置及びその制御方法 | |
JPH04263199A (ja) | 半導体集積化メモリ | |
JP2013171608A (ja) | 半導体装置、半導体装置のテスト方法及びテスト回路 | |
KR20080088168A (ko) | 반도체 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |