JP4522217B2 - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents
不揮発性半導体メモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4522217B2 JP4522217B2 JP2004301766A JP2004301766A JP4522217B2 JP 4522217 B2 JP4522217 B2 JP 4522217B2 JP 2004301766 A JP2004301766 A JP 2004301766A JP 2004301766 A JP2004301766 A JP 2004301766A JP 4522217 B2 JP4522217 B2 JP 4522217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- transistor
- word line
- reference cell
- memory cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/021—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in voltage or current generators
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
- G11C16/28—Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/30—Power supply circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/028—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Description
図1は本発明の実施形態1に係る不揮発性半導体メモリの全体構成を示すブロック図である。図1において、1はメモリセルトランジスタ、2はメモリセル選択トランジスタ、3はビット線、4はワード線、5はメモリセルトランジスタ制御ゲート線、6は不揮発性メモリセルで構成されるメモリセルアレイ、8はリファレンスセル選択トランジスタ、9はリファレンスビット線、10はリファレンスワード線、11はリファレンスセルトランジスタ制御ゲート線、12はリファレンスセルで構成されるリファレンスセルアレイである。
図5及び図6は本発明の実施形態2に係る不揮発性半導体メモリのリファレンスワード線電位発生回路の構成を示す回路図である。また、図7は本実施形態の動作を説明する波形図である。不揮発性半導体メモリの全体構成は実施形態1で説明した図1の通りである。
図8は本発明の実施形態3に係る不揮発性半導体メモリのリファレンスワード線電位発生回路の構成を示す回路図である。また、図9は本実施形態の動作を説明する波形図である。不揮発性半導体メモリの全体構成は実施形態1で説明した図1の通りである。
図10は本発明の実施形態4に係る不揮発性半導体メモリのリファレンスワード線電位発生回路の構成を示す回路図である。不揮発性半導体メモリの全体構成は実施形態1で説明した図1の通りである。
実施形態4においては電位発生手段61と電位発生手段62が同じ所定電圧を発生するように構成されていたが、本実施形態5は実施形態4に修正を加え、電位発生手段61と電位発生手段62が異なる電圧を発生するように設定したものである。すなわち、図10において、電位発生手段61は電位VREF1を発生し、電位発生手段62は電位VREF2を発生するとする。
図12は本発明の実施形態6に係る不揮発性半導体メモリの全体構成を示すブロック図である。図12において、リファレンスセルトランジスタ制御ゲート線11に接続される構成要素を除く全ての構成要素及び接続関係は図1に示した実施形態1の構成と同じである。
本実施形態は実施形態6の構成を用いて、検査工程でビット線のリーク電流確認を行うものである。図14は本実施形態の不揮発性半導体メモリにおけるビット線リーク電流とリファレンスセル電流の関係を示す電源電圧特性図である。
図15は本発明の実施形態8に係る不揮発性半導体メモリの全体構成を示すブロック図である。図15において、100はメモリセルトランジスタ、101はメモリセル選択トランジスタ、102はワード線、103はメモリセルトランジスタ制御ゲート線、104はメモリセルアレイ、105はリファレンスセルトランジスタ、106はリファレンス選択トランジスタ、107はリファレンスセルワード線、108はリファレンスセル制御線、109はリファレンスセルアレイ、110はリファレンスワード線電位発生回路、111はリファレンスセル選択信号、112は電圧印加用トランジスタ、113は検査時にセンスアンプのオフセットを確認するための第3の検査用読出し動作モードで活性化する端子EXT0である。
2、101 メモリセル選択トランジスタ
3 ビット線
4、102 ワード線
5、103 メモリセルトランジスタ制御ゲート線
6、104 メモリセルアレイ
7、30、105 リファレンスセルトランジスタ
8、106 リファレンスセル選択トランジスタ
9 リファレンスビット線
10、107 リファレンスワード線
11、108 リファレンスセルトランジスタ制御ゲート線
12、109 リファレンスセルアレイ
13 カラムゲート
14 カラムゲート選択線
15 カラムデコーダ
16 リファレンスカラムゲート
17 リファレンスカラムゲート選択線
18 リファレンスカラムデコーダ
19 ビット線電位制御回路
20 リファレンスビット線電位制御回路
21 ビット線電位制御トランジスタ
22 リファレンスビット線電位制御トランジスタ
23 ビット線負荷素子
24 リファレンスビット線負荷素子
25 ビット線側センスアンプ入力ノード
26 リファレンスビット線側センスアンプ入力ノード
27 センスアンプ
31、110 リファレンスワード線電位発生回路
32、111 リファレンスセル選択信号
40 “ON”メモリセル電流
41 “OFF”メモリセル電流
42、43、44、45、80、81、82、90、91、115 リファレンスセル電流
46、47 リファレンスワード線電位
60 リファレンスワード線ドライバ
61、62 電位発生手段
63 電位発生手段からの出力ノード
64、71、72 読出し動作モード期間に活性化する信号READ
65、66 ワード線電位発生手段を活性化する信号ACT
67 遅延パルス生成手段
68 リファレンスワード線電位の帰還回路
70 平滑容量
85、112 電圧印加用トランジスタ
86 電圧印加用端子VCGR
87、113 検査用読出し動作モードで活性化する端子EXT
92 ビット線リーク電流
Claims (14)
- 浮遊ゲートと制御ゲートを有するメモリセルトランジスタとメモリセル選択トランジスタから構成されるメモリセルと、前記メモリセル選択トランジスタのゲートに接続されたワード線と、前記メモリセルのドレインに接続されたビット線と、前記メモリセルトランジスタと同一構造で浮遊ゲートに所定の電位が印加されるリファレンスセルトランジスタとリファレンスセル選択トランジスタから構成されるリファレンスセルと、前記リファレンスセル選択トランジスタのゲートに接続されたリファレンスワード線と、前記リファレンスセルのドレインに接続されたリファレンスビット線と、入力されたカラムアドレスに応じて前記メモリセルのビット線を選択するカラムデコーダと、読出し動作時に選択された前記ビット線の電流と前記リファレンスビット線の電流を比較判定する差動型センスアンプと、前記リファレンスワード線に印加するリファレンスワード線電位を発生するリファレンスワード線電位発生回路とを備え、前記リファレンスワード線電位は前記ワード線に対して選択時に印加される電位と非選択時に印加される電位の間の第1の電位である不揮発性半導体メモリ。
- 浮遊ゲートと制御ゲートを有するメモリセルトランジスタとメモリセル選択トランジスタから構成されるメモリセルと、前記メモリセル選択トランジスタのゲートに接続されたワード線と、前記メモリセルのソースに接続されたビット線と、前記メモリセルトランジスタと同一構造で浮遊ゲートに所定の電位が印加されるリファレンスセルトランジスタとリファレンスセル選択トランジスタから構成されるリファレンスセルと、前記リファレンスセル選択トランジスタのゲートに接続されたリファレンスワード線と、前記リファレンスセルのソースに接続されたリファレンスビット線と、入力されたカラムアドレスに応じて前記メモリセルのビット線を選択するカラムデコーダと、読出し動作時に選択された前記ビット線の電流と前記リファレンスビット線の電流を比較判定する差動型センスアンプと、前記リファレンスワード線に印加するリファレンスワード線電位を発生するリファレンスワード線電位発生回路とを備え、前記リファレンスワード線電位は前記ワード線に対して選択時に印加される電位と非選択時に印加される電位の間の第1の電位である不揮発性半導体メモリ。
- 前記メモリセルトランジスタのゲート酸化膜とリファレンスセルトランジスタのゲート酸化膜は膜厚寸法が同一である請求項1又は請求項2に記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記メモリセル選択トランジスタのゲート酸化膜とリファレンスセル選択トランジスタのゲート酸化膜は膜厚寸法が同一である請求項1又は請求項2に記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記メモリセルトランジスタと前記リファレンスセルトランジスタはNチャネル型トランジスタであって、読出し動作時に前記メモリセルトランジスタの制御ゲートには接地電位が印加され、前記リファレンスセルトランジスタの浮遊ゲートには電源電位が印加される請求項1から請求項4のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記メモリセルトランジスタと前記リファレンスセルトランジスタはPチャネル型トランジスタであって、読出し動作時に前記メモリセルトランジスタの制御ゲートには電源電位が印加され、前記リファレンスセルトランジスタの浮遊ゲートには接地電位が印加される請求項1から請求項4いずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記リファレンスワード線電位発生回路は、リファレンスセル選択トランジスタのゲートを選択するリファレンスセル選択信号が入力され、読出し動作時かつ前記リファレンスセル選択信号の活性時に前記第1の電位を発生し、前記リファレンスワード線に印加される電位の振幅は非選択時の電位から前記第1の電位までとなるように制御される請求項1から請求項6のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記リファレンスワード線電位発生回路は、前記第1の電位を発生する複数の電位発生手段により構成され、リファレンスセル選択トランジスタのゲートを選択するリファレンスセル選択信号が入力され、読出し動作時かつ前記リファレンスセル選択信号の活性時に前記複数の電位発生手段が活性化され、前記リファレンスワード線に印加される電位の振幅が非選択時の電位から前記第1の電位まで立ち上がるように制御された後に前記複数の電位発生手段は順次非活性化されるように制御される請求項1から請求項6のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記リファレンスワード線電位発生回路は、前記第1の電位を発生する複数の電位発生手段により構成され、リファレンスセル選択トランジスタのゲートを選択するリファレンスセル選択信号が入力され、読出し動作時かつ前記リファレンスセル選択信号の非活性時には電流供給能力が最小の前記電位発生手段のみが活性化され、前記リファレンスセル選択信号の活性時に前記リファレンスワード線に印加される電位の振幅は非選択時の電位から前記第1の電位までとなるように制御される請求項1から請求項6のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記リファレンスワード線電位発生回路は、前記第1の電位を発生する複数の電位発生手段により構成され、リファレンスセル選択トランジスタのゲートを選択するリファレンスセル選択信号と複数の読出し動作モードを区別する複数の読出しモード信号が入力され、読出し動作時には前記複数の読出しモード信号に応じて前記複数の電位発生手段が切替えられて活性化され、前記リファレンスセル選択信号の活性時に前記リファレンスワード線に印加される電位の振幅は非選択時の電位から前記第1の電位までとなるように制御される請求項1から請求項6のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記リファレンスワード線電位発生回路は、複数の電位を発生する複数の電位発生手段により構成され、リファレンスセル選択トランジスタのゲートを選択するリファレンスセル選択信号と複数の読出し動作モードを区別する複数の読出しモード信号が入力され、読出し動作時には前記複数の電位発生手段から前記読出しモード信号により1つの電位発生手段が選択されて活性化され、前記リファレンスセル選択信号の活性時に前記リファレンスワード線に印加される電位の振幅は非選択時の電位から前記読出しモード信号により選択された電位発生手段が生成する電位までとなるように制御される請求項1から請求項6のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記リファレンスセルトランジスタの浮遊ゲートに接続する電圧印加用トランジスタを備え、前記電圧印加用トランジスタを通じて外部端子から電位が印加されるように制御される第1の検査用読出し動作モードを有する請求項1から請求項6のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記ワード線全てが非選択になるように制御される第2の検査用読出し動作モードを有する請求項12に記載の不揮発性半導体メモリ。
- 前記電圧印加用トランジスタが接続された前記リファレンスセルを複数備え、該リファレンスセルの少なくとも1つが前記ビット線に接続されるよう構成され、前記ビット線に接続されたリファレンスセルと前記リファレンスビット線に接続されたリフアレンスセルのみが選択され、他の前記ワード線全てが非選択なるように制御される第3の検査用読出し動作モードを有する請求項12に記載の不揮発性半導体メモリ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301766A JP4522217B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 不揮発性半導体メモリ |
US11/245,336 US7164604B2 (en) | 2004-10-15 | 2005-10-07 | Nonvolatile semiconductor memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301766A JP4522217B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 不揮発性半導体メモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006114154A JP2006114154A (ja) | 2006-04-27 |
JP4522217B2 true JP4522217B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=36180580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004301766A Expired - Fee Related JP4522217B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 不揮発性半導体メモリ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7164604B2 (ja) |
JP (1) | JP4522217B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20042074A1 (it) * | 2004-10-29 | 2005-01-29 | St Microelectronics Srl | Amplificatore di lettura in corrente per applicazioni a bassa tensione con sensing diretto sulla bitline di una matrice di memoria |
US8094493B2 (en) * | 2004-11-12 | 2012-01-10 | Macronix International Co., Ltd. | Memory devices and methods using improved reference cell trimming algorithms for accurate read operation window control |
CN101208754B (zh) * | 2005-06-28 | 2011-02-02 | 斯班逊有限公司 | 半导体器件及其控制方法 |
JP4792034B2 (ja) | 2005-08-08 | 2011-10-12 | スパンション エルエルシー | 半導体装置およびその制御方法 |
JP2007060544A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Micron Technol Inc | 温度係数が小さいパワー・オン・リセットを生成する方法及び装置 |
JP2007059024A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Micron Technol Inc | 温度補償された読み出し・検証動作をフラッシュ・メモリにおいて生成するための方法及び装置 |
JP2007058772A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Micron Technol Inc | バンド・ギャップ基準から可変出力電圧を生成する方法及び装置 |
US7489556B2 (en) * | 2006-05-12 | 2009-02-10 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for generating read and verify operations in non-volatile memories |
KR100781984B1 (ko) * | 2006-11-03 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 셀프 레퍼런스를 갖는 센스앰프 회로 및 그에 의한 센싱방법 |
US7643337B2 (en) * | 2007-07-17 | 2010-01-05 | Macronix International Co., Ltd. | Multi-bit flash memory and reading method thereof |
JP4425301B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-03-03 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体検査装置及び半導体検査方法 |
US7787282B2 (en) | 2008-03-21 | 2010-08-31 | Micron Technology, Inc. | Sensing resistance variable memory |
US9159452B2 (en) | 2008-11-14 | 2015-10-13 | Micron Technology, Inc. | Automatic word line leakage measurement circuitry |
JP5266085B2 (ja) | 2009-02-17 | 2013-08-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR101553375B1 (ko) | 2009-04-30 | 2015-09-16 | 삼성전자주식회사 | 플래시 메모리 장치 |
KR20120011642A (ko) * | 2010-07-29 | 2012-02-08 | 삼성전자주식회사 | 기준 셀을 포함하는 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 기준 전류 설정 방법 |
US8588007B2 (en) | 2011-02-28 | 2013-11-19 | Micron Technology, Inc. | Leakage measurement systems |
US8634264B2 (en) | 2011-10-26 | 2014-01-21 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses, integrated circuits, and methods for measuring leakage current |
JP5891918B2 (ja) | 2012-04-11 | 2016-03-23 | 株式会社ソシオネクスト | 不揮発性メモリ、電子装置及び検証方法 |
CN103531242B (zh) * | 2012-07-05 | 2016-09-21 | 晶豪科技股份有限公司 | 半导体存储器元件及包含此元件的并列调整装置 |
CN103137201A (zh) * | 2013-03-21 | 2013-06-05 | 苏州宽温电子科技有限公司 | 一种标准逻辑工艺兼容的差分架构nvm存储器单元 |
US10665282B2 (en) * | 2015-05-15 | 2020-05-26 | Tohoku University | Memory circuit provided with variable-resistance element |
TWI607445B (zh) * | 2016-03-28 | 2017-12-01 | 卡比科技有限公司 | 非揮發性記憶體裝置及其運作方法 |
KR102384161B1 (ko) | 2017-08-24 | 2022-04-08 | 삼성전자주식회사 | 비트 라인 누설 전류에 의한 읽기 페일을 방지하도록 구성되는 메모리 장치 및 그 동작 방법 |
US10395752B2 (en) | 2017-10-11 | 2019-08-27 | Globalfoundries Inc. | Margin test for multiple-time programmable memory (MTPM) with split wordlines |
CN116844618A (zh) * | 2022-03-23 | 2023-10-03 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器测试方法及装置、介质及设备 |
US11798617B2 (en) | 2022-03-23 | 2023-10-24 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Method and apparatus for determining sense boundary of sense amplifier, medium, and device |
US11978504B2 (en) | 2022-03-23 | 2024-05-07 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Method and apparatus for determining sense boundary of sense amplifier, medium, and device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229686A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3132637B2 (ja) | 1995-06-29 | 2001-02-05 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP3114620B2 (ja) | 1996-05-30 | 2000-12-04 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP4031079B2 (ja) * | 1997-02-10 | 2008-01-09 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
JP3039458B2 (ja) | 1997-07-07 | 2000-05-08 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体メモリ |
JPH11213684A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ |
JP4249352B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2009-04-02 | 富士通株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US6407946B2 (en) | 1999-12-08 | 2002-06-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Nonvolatile semiconductor memory device |
US6411549B1 (en) * | 2000-06-21 | 2002-06-25 | Atmel Corporation | Reference cell for high speed sensing in non-volatile memories |
US6707715B2 (en) * | 2001-08-02 | 2004-03-16 | Stmicroelectronics, Inc. | Reference generator circuit and method for nonvolatile memory devices |
-
2004
- 2004-10-15 JP JP2004301766A patent/JP4522217B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-07 US US11/245,336 patent/US7164604B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229686A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006114154A (ja) | 2006-04-27 |
US7164604B2 (en) | 2007-01-16 |
US20060083070A1 (en) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4522217B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
KR100458412B1 (ko) | 전압 레벨을 변환하는 레벨 시프터 및 상기 레벨 시프터를구비한 반도체 기억 장치 | |
US8354864B2 (en) | Sense amplifier for low voltage high speed sensing | |
US5058063A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device incorporating level shifting circuits | |
JP3114620B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5056063A (en) | Active sense amplifier with dynamic pre-charge transistor | |
JP2001135074A (ja) | 強誘電体キャパシタの分極状態変化に応じて可変する基準電圧を発生する基準回路を有する強誘電体ランダムアクセスメモリ装置。 | |
JPH11273360A (ja) | 強誘電体記憶装置 | |
JP4922932B2 (ja) | 半導体装置およびその制御方法 | |
JP2007122758A (ja) | 半導体メモリ装置およびその読み出し方法 | |
US6879521B2 (en) | Threshold voltage adjustment method of non-volatile semiconductor memory device and non-volatile semiconductor memory device | |
US5297093A (en) | Active cascode sense amplifier | |
JP5580179B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6707725B2 (en) | Reference voltage generation circuit for semiconductor memory device, memory reading circuit including same, and electronic information device including the same | |
US7042754B2 (en) | Ferroelectric memory device and electronic apparatus | |
JP6854714B2 (ja) | 半導体記憶装置および半導体記憶装置への書込み方法 | |
KR100373854B1 (ko) | 강유전체 커패시터의 분극 상태 변화에 따라 가변되는기준 전압을 발생하는 기준 회로를 갖는 강유전체 랜덤액세스 메모리 장치 | |
JP3094913B2 (ja) | 半導体回路 | |
EP0549795B1 (en) | Semiconductor storing device | |
JP2000057783A (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JP4955989B2 (ja) | 不揮発性メモリ | |
JP5384010B2 (ja) | 高電圧生成回路ならびにそれを用いたメモリ駆動装置およびメモリ装置 | |
JP4193816B2 (ja) | 記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4522217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |