JP4520179B2 - 歯付ベルト - Google Patents
歯付ベルト Download PDFInfo
- Publication number
- JP4520179B2 JP4520179B2 JP2004049014A JP2004049014A JP4520179B2 JP 4520179 B2 JP4520179 B2 JP 4520179B2 JP 2004049014 A JP2004049014 A JP 2004049014A JP 2004049014 A JP2004049014 A JP 2004049014A JP 4520179 B2 JP4520179 B2 JP 4520179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tooth
- belt
- fiber
- tooth cloth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Description
上記構成により、高負荷下で発生するベルト歯部の摩耗、損傷及びベルトのプーリフランジ部への移動によるベルトの端面摩耗、損傷を抑制することができる。
さらに、接着強度に劣るフッ素繊維が歯部と接触しないため、歯布と歯部との接着強度を向上させることができる。また、使用によってカバーリング繊維が摩耗した場合でも、コア繊維のフッ素繊維が出現し、歯布の摩擦係数を低く維持することができる。
また、本発明の歯付ベルトは、前記歯布が、フッ素樹脂粉末及びグラファイト粉末の少なくとも一方を含むゴム糊処理液によって処理されたものであることが好ましい。
上記各構成により、歯布の摩擦係数を低減することができる。
上記構成により、高負荷下で発生するベルト背面の亀裂、損傷によるベルトの損傷を抑制することができる。
カバーリング繊維は、コア繊維の周囲にカバーリングマシンを用いて被覆される。コア繊維に対するカバーリング繊維の巻数は特に限定されるものではないが、使用するコア繊維及びカバーリング繊維の織度を考慮して、コア繊維が完全に被覆されるような巻数が選択される。なお、カバーリング繊維としてナイロン繊維及びアラミド繊維の両方が使用される場合は、両者は混撚りされる。また、カバーリング繊維としてアラミド繊維が用いられる場合には、歯布に耐熱性が付与される。
また、接着強度に劣るフッ素繊維が歯部との間の接着面と接触することがないため、歯布と歯部との接着強度を向上させることができる。また、使用によってナイロン繊維及びアラミド繊維の少なくとも一方からなるカバーリング繊維が摩耗した場合でも、コア繊維のフッ素繊維が出現し、歯布の摩擦係数を低く維持することができる。
さらに、歯布の摩擦係数を低減することができ、しかも高負荷下で発生するベルト背面の亀裂、損傷によるベルトの損傷を抑制することができる。
表1に示す配合からなるゴムを通常の方法で混練し、カレンダーロールにて所定の厚さのゴムシートA−1を調整した。また、表2に示す繊維を用いて歯布を作製し、表3に示すフッ素樹脂入りRFL処理液C−1に歯布を浸漬し、120℃にて乾燥後180℃にて2分間熱処理した。続いて、表4に示すゴム配合物F−1及びイソシアネート化介物としてポリアリールポリイソシアネート(商品名PAPI)を含むゴム糊処理液C−2、及びゴム配合物F−2及びグラファイトを含むゴム糊処理液C−3にて処理した。
1 心線
2 背部
3 歯部
4 歯布
7 緯糸
8 経糸
9 ゴム
Claims (4)
- 長手方向に沿って所定間隔で配置したゴムを基材とした歯部と、心線を埋設したゴムを基材とした背部と、前記歯部の表面を被覆した歯布とを有する歯付ベルトにおいて、
前記歯布の緯糸が、少なくともフッ素繊維及びポリウレタン弾性糸からなるコア繊維と、前記コア繊維の外周を完全に覆うナイロン繊維及びアラミド繊維のうち少なくとも一方を有するカバーリング繊維とを含む、歯付ベルト。 - 前記歯布が、フッ素樹脂粉末及びグラファイト粉末の少なくとも一方を含むレゾルシン−ホルマリン−ラテックス液によって処理されたものである請求項1記載の歯付ベルト。
- 前記歯布が、フッ素樹脂粉末及びグラファイト粉末の少なくとも一方を含むゴム糊処理液によって処理されたものである請求項1又は2に記載の歯付ベルト。
- 前記ゴムが、水素化ニトリルゴムに不飽和カルボン酸金属塩を配合したものである請求項1〜3のいずれかに記載の歯付ベルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049014A JP4520179B2 (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | 歯付ベルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004049014A JP4520179B2 (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | 歯付ベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005240862A JP2005240862A (ja) | 2005-09-08 |
JP4520179B2 true JP4520179B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=35022815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004049014A Expired - Lifetime JP4520179B2 (ja) | 2004-02-25 | 2004-02-25 | 歯付ベルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4520179B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232208A (ja) | 2006-01-31 | 2007-09-13 | Mitsuboshi Belting Ltd | 歯付ベルト及びそれに使用する歯布 |
JP2010151317A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-07-08 | Mitsuboshi Belting Ltd | ゴム製歯付ベルト |
JP2009257344A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-11-05 | Mitsuboshi Belting Ltd | ゴム製歯付ベルト |
CA2698365C (en) | 2007-09-14 | 2015-10-06 | The Gates Corporation | V-ribbed belt and method for manufacturing same |
JP5914202B2 (ja) | 2012-06-18 | 2016-05-11 | 三ツ星ベルト株式会社 | 伝動ベルト用カバー布および歯付ベルト |
JP6527433B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-06-05 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
WO2016047781A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09100879A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-04-15 | Ashimori Ind Co Ltd | 歯付きベルト |
JP2003156101A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Mitsuboshi Belting Ltd | 歯付ベルト |
-
2004
- 2004-02-25 JP JP2004049014A patent/JP4520179B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09100879A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-04-15 | Ashimori Ind Co Ltd | 歯付きベルト |
JP2003156101A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Mitsuboshi Belting Ltd | 歯付ベルト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005240862A (ja) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007232208A (ja) | 歯付ベルト及びそれに使用する歯布 | |
US8512186B2 (en) | Toothed power transmission belt | |
JP2008291205A (ja) | ベルト用ゴム組成物及びゴムベルト及び自動二輪車駆動用歯付ベルト | |
JP2018185040A (ja) | はす歯ベルト伝動装置 | |
JP4520179B2 (ja) | 歯付ベルト | |
WO2018198657A1 (ja) | はす歯ベルト伝動装置 | |
JP4567708B2 (ja) | 歯付ベルト | |
JP4459574B2 (ja) | 歯付ベルト | |
JP2006153249A (ja) | 歯付ベルト駆動装置 | |
JP4260420B2 (ja) | 補強用繊維コード及びそれを用いた歯付ベルト | |
JP2005098470A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2006090338A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2012197857A (ja) | ゴム製歯付ベルト | |
KR20240021924A (ko) | 톱니 벨트 및 그 제조 방법 | |
JP2004108576A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2008101728A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2004108574A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2008223005A (ja) | ベルト用ゴム組成物、動力伝動用ベルト及び歯付ベルト | |
JP4252393B2 (ja) | 歯付ベルト駆動装置 | |
JP2003222195A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2007232211A (ja) | 歯付ベルト及びそれに使用する歯布 | |
JP7614005B2 (ja) | 歯付ベルト | |
JP2005024075A (ja) | 歯付ベルト | |
US20240401668A1 (en) | Toothed Belt and Manufacturing Method Therefor | |
JP2003314620A (ja) | 歯付ベルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4520179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |