JP4519713B2 - 整流回路とこれを用いた無線通信装置 - Google Patents
整流回路とこれを用いた無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4519713B2 JP4519713B2 JP2005152990A JP2005152990A JP4519713B2 JP 4519713 B2 JP4519713 B2 JP 4519713B2 JP 2005152990 A JP2005152990 A JP 2005152990A JP 2005152990 A JP2005152990 A JP 2005152990A JP 4519713 B2 JP4519713 B2 JP 4519713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- floating gate
- terminal
- rectifier circuit
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0701—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
また、本発明にかかる整流回路は、交流信号が入力される結合キャパシタと、前記結合キャパシタにソース端子が接続され、前記交流信号を整流する第1MOSトランジスタと、前記結合キャパシタにドレイン端子が接続され、前記交流信号を整流する第2MOSトランジスタと、前記第1MOSトランジスタおよび第2MOSトランジスタのゲート端子とソース端子の間に直流電圧を印加するバイアス回路と、を備え、前記バイアス回路は、周期的に供給される電圧を、前記直流電圧として蓄積するキャパシタを備える。
また、本発明にかかる整流回路は、制御ゲート端子とソース端子とが互いに接続され、第1フローティングゲートに所定の電位が保持された第1フローティングゲートトランジスタと、制御ゲート端子とソース端子とが互いに接続され、ドレイン端子が前記第1フローティングゲートトランジスタのソース端子に接続され、第2フローティングゲートに所定の電位が保持された第2フローティングゲートトランジスタと、一端が前記第1フローティングゲートトランジスタのソース端子と前記第2フローティングゲートトランジスタのドレイン端子との接続ラインに接続され、他端から交流信号が入力される結合キャパシタと、を備え、前記第1フローティングゲートおよび前記第2フローティングゲートは、周期的に供給される電圧を、前記直流電圧として蓄積する。
本発明の実施の形態1にかかる整流回路は、ダイオード接続されるMOSトランジスタのソースとゲートとの間に、このMOSトランジスタが整流特性を発現するのに要する閾値電圧未満であって好ましくはその閾値電圧近傍の定電圧を印加することを特徴としている。
図8は、実施の形態2にかかる整流回路の一部(ダイオード回路)を示す図である。図8に示すダイオード回路は、図1に示すダイオード回路を2つ縦積みしたものであり、NMOSトランジスタM41およびM51はNMOSトランジスタM1に対応し、NMOSトランジスタM42およびM52はNMOSトランジスタM2に対応し、キャパシタC41およびC51はキャパシタC1に対応し、キャパシタC42およびC52はキャパシタC2に対応する。また、バイアス回路50a,50b,50c,50dのそれぞれは、図1のバイアス回路10a(または10b)と同じ回路である。
実施の形態3にかかる整流回路は、整流素子として、ダイオード接続されたフローティングゲート電界効果トランジスタを使用し、そのフローティングゲートに、このフローティングゲート電界効果トランジスタが整流特性を発現するのに要する閾値電圧未満であって好ましくはその閾値電圧近傍の定電圧がチャージされていることを特徴としている。
実施の形態4にかかる整流回路は、実施の形態3にかかる整流回路200の変形例であり、スイッチSW1〜SW3と、制御回路210と、DC電圧源220a〜220cからなる構成が外部装置として提供されることを特徴としている。図17は、実施の形態4にかかる整流回路を示す回路図である。図17に示す整流回路300において、図9と共通する部分には同一の符号を付しており、ここではそれらの説明を省略する。
実施の形態5にかかる整流回路もまた、実施の形態3にかかる整流回路200の変形例であり、フローティングゲート電界効果トランジスタM71,M72の制御ゲート端子とソース端子との間にそれぞれキャパシタを設け、このキャパシタの保持電圧を制御することができることを特徴としている。
実施の形態6は、実施の形態1〜5のいずれか一つにかかる整流回路を用いて構成された無線通信装置を示すものである。特に、無線通信装置としてRFIDタグを例に挙げる。図19は、実施の形態6にかかるRFIDタグのブロック図である。図19に示すRFIDタグ500は、ループアンテナ510と、実施の形態1〜5のいずれか一つに示した整流回路と同じ構成の整流回路520と、逆流防止回路530と、信号処理回路540と、メモリ550と、二次電池であるバッテリ560とを備えて構成される。特に、このRFIDタグ500は、バッテリ560による電源電圧によって駆動するRFIDタグであり、その動作において、整流回路200から電源電圧を生成することを必須要件としない。すなわち、整流回路520と、逆流防止回路530と、信号処理回路540と、メモリ550は、バッテリ560から引き伸ばされた電源ラインPLおよび接地ラインGLにそれぞれ接続されている。
110,110a,110b DC発生回路
120,200,300,400,520 整流回路
130 クロック発生回路
210,225 制御回路
220,220a,220b,220c,220d,220e DC電圧源
221 電圧計
222 昇圧回路
223 電流計
224 可変電圧源
500,600 RFIDタグ
530 逆流防止回路
540 信号処理回路
541 負荷変調部
550 メモリ
560 バッテリ
570 入出力デバイス
Claims (25)
- 交流信号が入力される結合キャパシタと、
前記結合キャパシタにソース端子が接続され、前記交流信号を整流する第1MOSトランジスタと、
前記結合キャパシタにドレイン端子が接続され、前記交流信号を整流する第2MOSトランジスタと、
前記第1MOSトランジスタおよび第2MOSトランジスタのゲート端子とソース端子の間に直流電圧を印加するバイアス回路と、を備え、
前記バイアス回路は、クロック信号に基づいて供給される電圧を、前記直流電圧として蓄積するキャパシタを備えることを特徴とする整流回路。 - 交流信号が入力される結合キャパシタと、
前記結合キャパシタにソース端子が接続され、前記交流信号を整流する第1MOSトランジスタと、
前記結合キャパシタにドレイン端子が接続され、前記交流信号を整流する第2MOSトランジスタと、
前記第1MOSトランジスタおよび第2MOSトランジスタのゲート端子とソース端子の間に直流電圧を印加するバイアス回路と、を備え、
前記バイアス回路は、周期的に供給される電圧を、前記直流電圧として蓄積するキャパシタを備えることを特徴とする整流回路。 - 前記バイアス回路は、
所定の電圧源と接続され、クロック信号に基づいて周期的にON/OFF動作を行う第1スイッチング部と、
前記クロック信号に基づいて、周期的かつ前記第1スイッチング部と相補的にON/OFF動作する第2スイッチング部と、
前記第1スイッチング部と接続され、前記第1スイッチング部がON動作したときに、前記第1スイッチング部を介して供給される電圧を蓄積する第1キャパシタと、
前記第2スイッチング部がON動作したときに、前記第2スイッチング部を介して供給される電圧を前記直流電圧として蓄積する第2キャパシタと、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の整流回路。 - 前記クロック信号を発生させるクロック信号発生部をさらに備え、
前記クロック信号発生部は、
前記所定の電源に接続され、前記第1MOSトランジスタおよび前記第2MOSトランジスタと同一構成の第3トランジスタと、
前記第3トランジスタのゲート端子とソース端子との間に接続された第3キャパシタと、
前記第3キャパシタの電圧を監視し、監視結果に基づいてベースクロック電圧を生成する誤差増幅部と、
前記誤差増幅部と接続され、前記誤差増幅部で生成されたベースクロック電圧に応じて周期的にON/OFF動作を行う第3スイッチング部と、
前記第2スイッチング部と相補的かつ周期的にON/OFF動作して、ON/OFF動作に伴う出力を前記クロック信号として前記バイアス回路に出力する第4スイッチング部とを備えたことを特徴とする請求項1または3に記載の整流回路。 - 前記第1MOSトランジスタおよび前記第2MOSトランジスタは、半導体基板上にトリプルウェル構造で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の整流回路。
- 前記第1MOSトランジスタのソース端子とバックゲート端子は互いに接続され、
前記第2MOSトランジスタのソース端子とバックゲート端子は互いに接続されている、ことを特徴とする請求項1に記載の整流回路。 - 前記第1MOSトランジスタのドレイン端子と前記第2MOSトランジスタのソース端子との間に接続された平滑キャパシタを備えることを特徴とする請求項1または5に記載の整流回路。
- 前記バイアス回路は、
前記第1MOSトランジスタのゲート端子とソース端子との間に前記直流電圧を印加する第1バイアス回路と、
前記第2MOSトランジスタのゲート端子とソース端子との間に前記直流電圧を印加する第2バイアス回路と、
を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の整流回路。 - 基準の直流電圧を生成する直流電圧発生回路をさらに備え、
前記第1バイアス回路および前記第2バイアス回路は前記直流電圧発生回路によって生成された基準の直流電圧に基づいて前記直流電圧を出力することを特徴とする請求項8に記載の整流回路。 - 前記第1MOSトランジスタと前記第2MOSトランジスタと前記直流電圧発生回路とは同一のICチップ上に形成され、
前記直流電圧発生回路の前記基準の直流電圧は、前記第1MOSトランジスタと前記第2MOSトランジスタの少なくとも一方の閾値電圧と実質的に等しいことを特徴とする請求項9に記載の整流回路。 - 前記直流電圧発生回路は、ドレイン端子とゲート端子とが互いに接続された第3MOSトランジスタと、前記第3MOSトランジスタのドレイン端子に接続された定電流源を備えることを特徴とする請求項10に記載の整流回路。
- 前記直流電圧発生回路は、前記第3MOSトランジスタのドレイン端子とソース端子との間に定電流を流すことによって生じる該第3MOSトランジスタのゲート−ソース間電圧を、前記基準の直流電圧として使用することを特徴とする請求項11に記載の整流回路。
- 前記第3MOSトランジスタは、前記第1MOSトランジスタと前記第2MOSトランジスタの少なくとも一方のゲート長とゲート幅の比にスケーリングされたことを特徴とする請求項11または12に記載の整流回路。
- 前記直流電圧発生回路は、前記定電流を供給する定電流源と前記第3MOSトランジスタとの間に接続されたスイッチング手段を備え、間欠的にON/OFFすることを特徴とする請求項11〜13のいずれか一つに記載の整流回路。
- 請求項1に記載の整流回路と同じ構成の第1の整流回路および第2の整流回路を備え、
前記第1の整流回路と前記第2の整流回路は、たて積みに接続されていることを特徴とする整流回路。 - 前記直流電圧は、可変であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の整流回路。
- 前記バイアス回路は、前記直流電圧を保持したキャパシタを有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか一つに記載の整流回路。
- 制御ゲート端子とソース端子とが互いに接続され、第1フローティングゲートに所定の電位が保持された第1フローティングゲートトランジスタと、
制御ゲート端子とソース端子とが互いに接続され、ドレイン端子が前記第1フローティングゲートトランジスタのソース端子に接続され、第2フローティングゲートに所定の電位が保持された第2フローティングゲートトランジスタと、
一端が前記第1フローティングゲートトランジスタのソース端子と前記第2フローティングゲートトランジスタのドレイン端子との接続ラインに接続され、他端から交流信号が入力される結合キャパシタと、を備え、
前記第1フローティングゲートおよび前記第2フローティングゲートは、クロック信号に基づいて供給される電圧を、前記直流電圧として蓄積することを特徴とする整流回路。 - 制御ゲート端子とソース端子とが互いに接続され、第1フローティングゲートに所定の電位が保持された第1フローティングゲートトランジスタと、
制御ゲート端子とソース端子とが互いに接続され、ドレイン端子が前記第1フローティングゲートトランジスタのソース端子に接続され、第2フローティングゲートに所定の電位が保持された第2フローティングゲートトランジスタと、
一端が前記第1フローティングゲートトランジスタのソース端子と前記第2フローティングゲートトランジスタのドレイン端子との接続ラインに接続され、他端から交流信号が入力される結合キャパシタと、を備え、
前記第1フローティングゲートおよび前記第2フローティングゲートは、周期的に供給される電圧を、前記直流電圧として蓄積することを特徴とする整流回路。 - 前記第1フローティングゲートの電位は、該第1フローティングゲートトランジスタの閾値電圧に実質的に等しく、前記第2フローティングゲートの電位は、該第2フローティングゲートトランジスタの閾値電圧に実質的に等しいことを特徴とする請求項18または19に記載の整流回路。
- 前記第1フローティングゲートトランジスタのドレイン端子に接続された第1DC電圧源と、
前記第2フローティングゲートトランジスタのドレイン端子に接続された第2DC電圧源と、
前記第2フローティングゲートトランジスタのソース端子に接続された第3DC電圧源と、
前記第1DC電圧源、前記第2DC電圧源、および前記第3DC電圧源の各出力電圧を制御することによって前記第1フローティングゲートトランジスタおよび前記第2フローティングゲートトランジスタの各フローティングゲートに対してチャージおよびディスチャージを行う制御手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項18〜20のいずれか一つに記載の整流回路。 - ループアンテナと、
前記ループアンテナに誘導された電流を整流する、請求項1〜21のいずれか一つに記載の整流回路と、
少なくともタグ識別情報が格納されたメモリと、
前記整流回路によって整流された直流電流に基づいて、少なくとも前記タグ識別情報を、前記ループアンテナを介して送受信する信号処理回路と、
を備えたことを特徴とする無線通信装置。 - 前記整流回路によって整流された直流電流によって充電されるバッテリをさらに備え、前記整流回路、前記メモリ、および前記信号処理回路は、前記バッテリと接続されていることを特徴とする請求項22に記載の無線通信装置。
- センサをさらに備え、
前記信号処理回路は、前記センサによって検出された信号を前記ループアンテナを介して送信することを特徴とする請求項23に記載の無線通信装置。 - 出力デバイスをさらに備え、
前記信号処理回路は、前記ループアンテナを介して受信した受信信号に応じて、前記出力デバイスを動作させることを特徴とする請求項23または24に記載の無線通信装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005152990A JP4519713B2 (ja) | 2004-06-17 | 2005-05-25 | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 |
US11/153,532 US7424265B2 (en) | 2004-06-17 | 2005-06-16 | Rectifier circuit and radio communication device |
DE602005009284T DE602005009284D1 (de) | 2004-06-17 | 2005-06-16 | Gleichrichterschaltung und Funkgerät |
EP07016551A EP1852804B1 (en) | 2004-06-17 | 2005-06-16 | Rectifier circuit radio communication device |
EP05253753A EP1607900B1 (en) | 2004-06-17 | 2005-06-16 | Rectifier circuit and radio communication device |
DE602005011679T DE602005011679D1 (de) | 2004-06-17 | 2005-06-16 | Gleichrichterschaltung und Funkgerät |
US12/041,468 US7840181B2 (en) | 2004-06-17 | 2008-03-03 | Rectifier circuit and radio communication device |
US12/181,999 US7890054B2 (en) | 2004-06-17 | 2008-07-29 | Rectifier circuit and radio communication device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180164 | 2004-06-17 | ||
JP2005152990A JP4519713B2 (ja) | 2004-06-17 | 2005-05-25 | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006034085A JP2006034085A (ja) | 2006-02-02 |
JP4519713B2 true JP4519713B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=34979246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005152990A Expired - Fee Related JP4519713B2 (ja) | 2004-06-17 | 2005-05-25 | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7424265B2 (ja) |
EP (2) | EP1852804B1 (ja) |
JP (1) | JP4519713B2 (ja) |
DE (2) | DE602005011679D1 (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4519713B2 (ja) | 2004-06-17 | 2010-08-04 | 株式会社東芝 | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 |
US7424266B2 (en) * | 2004-11-09 | 2008-09-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Rectifier circuit and RFID tag |
JP4873868B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2012-02-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | パッシブ型rfid用の半導体装置、icタグ、icタグの制御方法及び通信方法 |
US7561866B2 (en) * | 2005-02-22 | 2009-07-14 | Impinj, Inc. | RFID tags with power rectifiers that have bias |
US7907899B1 (en) * | 2005-07-13 | 2011-03-15 | Impinj, Inc. | RFID tags having a rectifier circuit including a dual-terminal rectifier device |
US20080068132A1 (en) * | 2006-05-16 | 2008-03-20 | Georges Kayanakis | Contactless radiofrequency device featuring several antennas and related antenna selection circuit |
JP4839440B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2011-12-21 | 国立大学法人東北大学 | 整流回路 |
JP4314258B2 (ja) | 2006-09-28 | 2009-08-12 | 株式会社東芝 | 整流回路およびこれを用いた無線通信装置 |
DE602007013986D1 (de) * | 2006-10-18 | 2011-06-01 | Semiconductor Energy Lab | ID-Funktransponder |
US8228175B1 (en) | 2008-04-07 | 2012-07-24 | Impinj, Inc. | RFID tag chips and tags with alternative behaviors and methods |
JP4257377B2 (ja) | 2006-10-27 | 2009-04-22 | 株式会社東芝 | トリガ信号発生装置 |
US7889528B2 (en) * | 2006-11-29 | 2011-02-15 | Semiconductor Energy Laroratory Co., Ltd. | Rectifier circuit, power supply circuit, and semiconductor device |
JP5361176B2 (ja) | 2006-12-13 | 2013-12-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP5325415B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2013-10-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8455513B2 (en) * | 2007-01-10 | 2013-06-04 | Aerie Pharmaceuticals, Inc. | 6-aminoisoquinoline compounds |
DE102007007356B4 (de) * | 2007-02-14 | 2009-01-15 | Infineon Technologies Ag | Hochfrequenzschaltung, Standardzelle, Entwurfsystem und Testverfahren |
US8115597B1 (en) * | 2007-03-07 | 2012-02-14 | Impinj, Inc. | RFID tags with synchronous power rectifier |
US8164933B2 (en) * | 2007-04-04 | 2012-04-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power source circuit |
JP5038813B2 (ja) | 2007-08-07 | 2012-10-03 | 株式会社東芝 | 無線センサ装置及び無線センサ装置の起動制御方法 |
JP4799519B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2011-10-26 | 株式会社東芝 | 遠隔制御システム及び通信装置 |
JP5364270B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 充電装置 |
GB0801225D0 (en) | 2008-01-23 | 2008-02-27 | Innovision Res & Tech Plc | Near field RF communications |
WO2010019286A2 (en) | 2008-04-07 | 2010-02-18 | Alien Technology Corporation | Subset selection of rfid tags using light |
JP5072718B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2012-11-14 | 株式会社東芝 | 信号受信装置 |
JP4377946B1 (ja) | 2008-06-10 | 2009-12-02 | 株式会社東芝 | 復調装置 |
US8326256B1 (en) | 2008-07-15 | 2012-12-04 | Impinj, Inc. | RFID tag with MOS bipolar hybrid rectifier |
JP2010045645A (ja) * | 2008-08-14 | 2010-02-25 | Toshiba Corp | 制御装置、制御方法 |
JP2010088101A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Toshiba Corp | 無線リンク設定方法及び無線システム |
WO2010032603A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and wireless tag using the same |
WO2010038712A1 (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP5319469B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-10-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Rfidタグ |
JP5172651B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-03-27 | 株式会社東芝 | 起動装置および起動方法 |
US9024761B2 (en) * | 2009-03-17 | 2015-05-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | System and method for persistent ID flag for RFID applications |
JP5439000B2 (ja) | 2009-03-19 | 2014-03-12 | 株式会社東芝 | 組電池システム及び組電池の保護装置 |
JP5173033B2 (ja) | 2009-09-29 | 2013-03-27 | 株式会社東芝 | 受信装置 |
US8219843B2 (en) * | 2010-02-17 | 2012-07-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Power management mechanism |
WO2011102190A1 (en) | 2010-02-19 | 2011-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Demodulation circuit and rfid tag including the demodulation circuit |
WO2011108374A1 (en) | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
JP5301030B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2013-09-25 | 株式会社東芝 | 受信装置、リモコンシステム |
JP5824266B2 (ja) | 2010-07-29 | 2015-11-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
DE102010062677A1 (de) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Generatorvorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs |
JP5786390B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-09-30 | 三菱電機株式会社 | 整流回路 |
US20120252361A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Nxp B.V. | Wireless data transfer |
US9533230B2 (en) | 2011-05-16 | 2017-01-03 | Disney Enterprises, Inc. | Ghost expressions based on ghost data augmented by user-provided information |
US20130249301A1 (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | Disney Enterprises, Inc., A Delaware Corporation | System And Method For Powering An RFID Module Using An Energy Harvesting Element |
US8710900B2 (en) * | 2012-03-22 | 2014-04-29 | Fairchild Semiconductor Corporation | Methods and apparatus for voltage selection for a MOSFET switch device |
US9004756B2 (en) | 2012-04-10 | 2015-04-14 | Freescale Semiconductor, Inc. | Temperature sensor |
JP5779162B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-09-16 | 株式会社東芝 | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 |
TWI474573B (zh) * | 2013-05-14 | 2015-02-21 | Richtek Technology Corp | Wireless Power Receiver and Its Rectifier Modulation Circuit |
JP6148551B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2017-06-14 | 株式会社東芝 | 整流装置 |
US9128502B2 (en) | 2013-08-07 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Analog switch for RF front end |
JP6289974B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-03-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US9594997B1 (en) * | 2015-08-17 | 2017-03-14 | Em Microelectronic-Marin Sa | Auxiliary charge pump for a rectifier of an RFID transponder |
CN106485290B (zh) | 2015-08-24 | 2019-08-13 | 瑞章科技有限公司 | 增强标签反向散射能量的装置及方法 |
DE102016114676B4 (de) | 2016-08-08 | 2023-08-03 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung zur Transformation einer elektrischen Leistung einer elektromagnetischen Welle in ein elektrisches Gleichspannungssignal |
JP6454800B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2019-01-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
CN109842284B (zh) * | 2019-03-06 | 2023-11-10 | 桂林电子科技大学 | 一种应用于能量收集系统的多能量融合升压电路 |
CN112117817B (zh) * | 2019-06-19 | 2022-08-09 | Oppo广东移动通信有限公司 | 驱动电路、电子设备以及控制充电方法 |
TWI735896B (zh) * | 2019-06-24 | 2021-08-11 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 電荷幫浦升壓電路 |
CN110867922B (zh) * | 2019-11-27 | 2021-12-10 | 威海安屯尼智能电子科技有限公司 | 一种浮充阶段拉高电压的脉冲充电方法及电源充电器 |
CN116131640A (zh) * | 2021-11-12 | 2023-05-16 | 华为技术有限公司 | 整流电路、装置及方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166837A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Sharp Corp | 直流安定化電源 |
JP2002015574A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2002152080A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | タグ及びそれに用いる半導体集積回路 |
JP2002261273A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置、基準電圧発生回路及び電源回路 |
JP2003006777A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Lintec Corp | 無線送信装置及び無線送受信システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516412Y2 (ja) * | 1974-05-23 | 1980-04-17 | ||
JPS58105563A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | 基板バイアス発生回路 |
US5173849A (en) * | 1987-09-19 | 1992-12-22 | Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. | Integratable synchronous rectifier |
JPH0756931B2 (ja) * | 1988-04-18 | 1995-06-14 | 三菱電機株式会社 | 閾値制御型電子装置およびそれを用いた比較器 |
FR2650109B1 (fr) | 1989-07-20 | 1993-04-02 | Gemplus Card Int | Circuit integre mos a tension de seuil ajustable |
DE4115677A1 (de) * | 1991-05-14 | 1992-11-19 | Philips Patentverwaltung | Gleichrichterschaltung |
EP0840452B1 (en) * | 1996-10-30 | 2001-07-18 | STMicroelectronics S.r.l. | Voltage comparator including at least an insulated gate MOS transistor and analogic/digital converters using the same |
FR2807586B1 (fr) * | 2000-04-05 | 2002-07-05 | St Microelectronics Sa | Dispositif de modulation de charge dans un circuit integre tele-alimente |
GB2372644B (en) * | 2001-02-16 | 2005-02-23 | Mitel Semiconductor Ab | MOS circuit for lowering forward voltage of diodes |
GB0122163D0 (en) * | 2001-09-13 | 2001-10-31 | Tagtec Ltd | Wireless communication system |
GB2395065B (en) * | 2002-10-30 | 2005-01-19 | Toumaz Technology Ltd | Floating gate transistors |
JP4519713B2 (ja) | 2004-06-17 | 2010-08-04 | 株式会社東芝 | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2005152990A patent/JP4519713B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-16 DE DE602005011679T patent/DE602005011679D1/de active Active
- 2005-06-16 US US11/153,532 patent/US7424265B2/en active Active
- 2005-06-16 DE DE602005009284T patent/DE602005009284D1/de active Active
- 2005-06-16 EP EP07016551A patent/EP1852804B1/en not_active Ceased
- 2005-06-16 EP EP05253753A patent/EP1607900B1/en not_active Ceased
-
2008
- 2008-03-03 US US12/041,468 patent/US7840181B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-29 US US12/181,999 patent/US7890054B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166837A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Sharp Corp | 直流安定化電源 |
JP2002015574A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2002152080A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | タグ及びそれに用いる半導体集積回路 |
JP2002261273A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置、基準電圧発生回路及び電源回路 |
JP2003006777A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-10 | Lintec Corp | 無線送信装置及び無線送受信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050282505A1 (en) | 2005-12-22 |
US20080318523A1 (en) | 2008-12-25 |
US7890054B2 (en) | 2011-02-15 |
EP1852804A9 (en) | 2008-08-20 |
EP1607900A2 (en) | 2005-12-21 |
EP1607900B1 (en) | 2008-08-27 |
US20080158926A1 (en) | 2008-07-03 |
DE602005009284D1 (de) | 2008-10-09 |
US7840181B2 (en) | 2010-11-23 |
JP2006034085A (ja) | 2006-02-02 |
EP1607900A3 (en) | 2006-10-18 |
EP1852804A2 (en) | 2007-11-07 |
US7424265B2 (en) | 2008-09-09 |
EP1852804B1 (en) | 2008-12-10 |
EP1852804A3 (en) | 2008-04-02 |
DE602005011679D1 (de) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4519713B2 (ja) | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 | |
JP4314258B2 (ja) | 整流回路およびこれを用いた無線通信装置 | |
US7876150B2 (en) | ASK demodulator, communication module, communication device, and ASK demodulation method | |
JP5779162B2 (ja) | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 | |
US7424266B2 (en) | Rectifier circuit and RFID tag | |
US6525362B2 (en) | IC chip for contactless IC card | |
JP2000151460A (ja) | 充電式能動トランスポンダ | |
JP2010104088A (ja) | 整流制御装置、全波整流回路、受電装置、電子機器、無接点電力伝送システムおよび整流制御方法 | |
KR20070045963A (ko) | 반도체 집적 회로 장치 및 그것을 이용한 비접촉 전자 장치 | |
JP4786316B2 (ja) | 半導体集積回路装置及びそれを用いたicカード | |
Bakhtiar et al. | A high-efficiency CMOS rectifier for low-power RFID tags | |
US20090184690A1 (en) | Charger | |
CN100466443C (zh) | 整流器电路和无线电通信装置 | |
JP4053840B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP4189403B2 (ja) | 整流回路とそれを用いたrfidタグ | |
JP5993979B2 (ja) | 整流回路とこれを用いた無線通信装置 | |
JP5722499B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2001286080A (ja) | 受電回路、無線通信装置及び無線通信システム | |
JP4498242B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2006123415A1 (ja) | 半導体集積回路装置およびidタグ | |
JP2001157370A (ja) | 半導体集積回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4519713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |