JP4517799B2 - 耐圧性に優れた缶蓋 - Google Patents
耐圧性に優れた缶蓋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4517799B2 JP4517799B2 JP2004278472A JP2004278472A JP4517799B2 JP 4517799 B2 JP4517799 B2 JP 4517799B2 JP 2004278472 A JP2004278472 A JP 2004278472A JP 2004278472 A JP2004278472 A JP 2004278472A JP 4517799 B2 JP4517799 B2 JP 4517799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- wall portion
- side wall
- panel
- center panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Description
したがって本発明の目的は、このような従来技術の課題を解決し、内圧増加による缶蓋の座屈現象、すなわち内圧増加よってセンターパネル部が膨張し、ついにはセンターパネル部からウォール部にわたって缶蓋が膨れ上がる現象を効果的に抑制でき、しかも、フルオープンエンドタイプを含めたあらゆる種類の缶蓋に適用可能な、耐圧性に優れた缶蓋を提供することにある。
また、上記缶蓋の構造において、センターパネル部とウォール部(パネル部側ウォール部)との間に凹溝状又は/及び凸条状の環状構造部を設けることにより、センターパネル部の周方向での剛性がより高められ、特に高い耐圧限界が得られることが判った。
[1]缶蓋の中央部を構成するセンターパネル部と、該センターパネル部の周縁部にセンターパネル部の外側方向に向かって連成されたウォール部と、該ウォール部の周縁部にウォール部の外側方向に向かって連成されたフランジ部とを備えた缶容器用の缶蓋であって、
前記ウォール部は、高さ方向の途中に形成された屈曲部を境としたパネル側ウォール部とフランジ側ウォール部とから構成され、前記パネル側ウォール部の縦断面形状は直線状であり、且つ該パネル側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とパネル側ウォール部内面とのなす角度θpが27〜63°であることを特徴とする耐圧性に優れた缶蓋。
前記ウォール部は、高さ方向の途中に形成された屈曲部を境としたパネル側ウォール部とフランジ側ウォール部とから構成され、前記パネル側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とパネル側ウォール部内面とのなす角度θpが20〜70°であり、前記2つ以上の凹溝からなる環状構造部内にスコアを設けたことを特徴とする耐圧性に優れた缶蓋。
[4] 上記[1]〜[3]のいずれかの缶蓋において、フランジ側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とフランジ側ウォール部内面とのなす角θfと、パネル側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とパネル側ウォール部内面とのなす角度θpが、θf>θpを満足することを特徴とする耐圧性に優れた缶蓋。
この缶蓋は、缶蓋の中央部を構成するセンターパネル部1と、このセンターパネル部1の周縁部にセンターパネル部1の外側方向(且つ上方)に向かって連成されたウォール部2と、このウォール部2の周縁部にウォール部2の外側方向に向かって連成されたフランジ部3とを備えている。また、このフランジ部3と前記ウォール部2との間には湾曲したショルダー部6が介在している。
以上のような基本構造は従来の缶蓋と同様であるが、本発明の缶蓋では、前記ウォール部2が、高さ方向の途中に形成された屈曲部4を境としたパネル側ウォール部2aとフランジ側ウォール部2bとから構成されている。すなわち、ウォール部2は屈曲部4を介して高さ方向に二分され、屈曲部4(接続部)の下側がパネル側ウォール部2a、上側がフランジ側ウォール部2bに構成されている。これらパネル側ウォール部2a、フランジ側ウォール部2bは、それぞれストレートなテーパー状に構成されている。なお、前記屈曲部4(接続部)は適当な曲率を有する湾曲状に構成されていてもよい。
また、耐圧限界8.0kgf/cm2以上を得るには、環状構造部を有しない缶蓋では角度θpを30〜60°の範囲に、環状構造部を有する缶蓋では角度θpを26〜64°の範囲にすればよく、さらに環状構造部を有する缶蓋では角度θpを30〜60°とすることにより、耐圧限界10.0kgf/cm2以上が得られている。以上の理由から本発明において環状構造部を有しない缶蓋の場合には、角度θpを27〜63°、好ましくは30〜60°の範囲とする。
また、後述するように環状構造部を有する缶蓋の場合には、角度θpを20〜70°、好ましくは26〜64°、さらに好ましくは30〜60°の範囲とする。
また、本発明の効果をより効果的に得るには、角度θfは特に70〜90°の範囲が好ましい。
環状構造部5は、1つ以上の凹溝又は凸条により構成してもよいし、また、1つ以上の凹溝と凸条とを組み合わせた構造としてもよい。
このように環状構造部5を有する缶蓋の場合には、さきに述べたように、角度θpを20〜70°、好ましくは26〜64°、さらに好ましくは30〜60°の範囲とする。
このような凹溝状の環状構造部5において、凹溝の深さhc、幅dcについては特に制限はないが、例えば、凹溝の深さhcが極端に小さい場合や、幅dcが極端に大きい場合には、パネルの剛性を十分に高めることができないおそれがあるため、凹溝の深さhcは板厚の2倍程度以上、幅dcは板厚の20倍程度以下とすることが好ましい。
なお、図3の実施形態のその他の構成は、図1の実施形態と同様であるので、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
なお、このように環状構造部5が2つ以上の凹溝からなる場合も、凹溝5x,5yの各深さhc、凹溝5x,5yの各幅dc、凹溝5xの外側壁部5bの外面とパネル側ウォール部2aの外面とのなす角度θc1、凹溝5yの内側壁部5aの外面とセンターパネル部1の下面とがなす角度θc2は特別な制限はないが、先に述べた理由から図3の実施形態と同様の条件に従うことが好ましい。また、凹溝5xと凹溝5yとの間に形成される凸条部5zの構成も特に制限はない。
なお、図4の実施形態のその他の構成は、図1、図3の実施形態と同様であるので、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
また、本発明の缶蓋では環状構造部5を凸条状に形成してもよく、この凸条状の環状構造部とは、図3、図4に示す凹溝とは反対側に、つまりセンターパネル部1の上面側に膨出するようにして形成された構造部のことである。
なお、図3、図4に示すような環状構造部5を有する缶蓋の場合でも、パネル側ウォール2aの縦断面形状を図5に示すような湾曲状に構成してもよい。
また、金属板の板厚は、耐圧限界の観点からは厚い方が望ましいが、耐圧限界には金属板の機械特性も関係するため、板厚は機械特性との関係において適切な範囲で選択される。本発明の缶蓋は耐圧限界が高いので、従来の缶蓋用素材よりも機械特性が低いものを用いても、耐圧限界の低下を招かない選択が可能である。板厚についても同様であり、従来の缶蓋用素材よりも板厚の薄いものを用いても耐圧限界の低下を招かない選択が可能である。板厚の低減化は素材使用重量の低減につながり、コスト的なメリットも期待できる。
以上の観点から、鋼板の場合には、板厚が0.175mm〜0.380mm、降伏強度が260MPa〜630MPa程度のものを用いるが望ましい。
図1の実施形態のように環状構造部を有しない缶蓋を得る場合の加工例としては、プレス加工で用いるパンチの形状をパネル側ウォール部、フランジ側ウォール部の形状と同様の外形としてプレス加工を行う方法、あるいは、パンチ肩形状が曲率半径を持つものを用いて初期のプレス加工を行い、その後にパネル側ウォール部、フランジ側ウォール部の形状と同様な形状の金型に押し付けることで成形する方法等が適用できる。
また、必要に応じてセンターパネル部に各種形状のエンボス加工、ビード加工、ディンプル加工等を施すことができる。これらの加工によって設けられるセンターパネル部内の構造は、センターパネル部の剛性の調整や、後述するような缶蓋を各種のイージーオープンエンドに用いる場合の開缶性に影響するので、目的に応じて適宜採用される。
本発明の缶蓋は、筒状缶胴(缶体)に対して固定されることにより缶容器の一部を構成する。缶胴は主として金属を素材とし、絞り加工を経て成形されたもの(例えば、DI缶、DRD缶、絞りしごき缶、薄肉化絞り・しごき缶等のいわゆる絞り缶等)や、金属板を各種方法で接合したもの(例えば、溶接缶、接着缶、半田缶等)などを用いる。缶蓋の缶胴への固定は、通常は巻締め加工により行われる。
その結果を表1及び表2に示す。これによれば、角度θpが本発明範囲を下回る比較例は、主としてセンターパネル部の膨張による変位の増加を十分に抑制することができないために、耐圧限界が極めて低い。一方、角度θpが本発明範囲を超える比較例は、主としてセンターパネル部の周方向での剛性が不十分であるために、これも耐圧限界が極めて低い。これに対して本発明例では、陽圧缶にも適用できる耐圧限界6.8kgf/cm2以上が得られている。また、角度θpを30〜60°の範囲とすることにより、環状構造部を設けない本発明例では耐圧限界8.0kgf/cm2以上が、また、環状構造部を設けた本発明例では耐圧限界10kgf/cm2以上が、それぞれ得られている。
2… ウォール部
2a…パネル側ウォール部
2b…フランジ側ウォール部
3… フランジ部
4… 屈曲部
5… 環状構造部
5a…内側壁部
5b…外側壁部
5c…底壁部
5x…凹溝部
5y…凹溝部
6… ショルダー部
Claims (4)
- 缶蓋の中央部を構成するセンターパネル部と、該センターパネル部の周縁部にセンターパネル部の外側方向に向かって連成されたウォール部と、該ウォール部の周縁部にウォール部の外側方向に向かって連成されたフランジ部とを備えた缶容器用の缶蓋であって、
前記ウォール部は、高さ方向の途中に形成された屈曲部を境としたパネル側ウォール部とフランジ側ウォール部とから構成され、前記パネル側ウォール部の縦断面形状は直線状であり、且つ該パネル側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とパネル側ウォール部内面とのなす角度θpが27〜63°であることを特徴とする耐圧性に優れた缶蓋。 - 缶蓋の中央部を構成するセンターパネル部と、該センターパネル部の周縁部に、2つ以上の凹溝からなる環状構造部を介してセンターパネル部の外側方向に向かって連成されたウォール部と、該ウォール部の周縁部にウォール部の外側方向に向かって連成されたフランジ部とを備えた缶容器用の缶蓋であって、
前記ウォール部は、高さ方向の途中に形成された屈曲部を境としたパネル側ウォール部とフランジ側ウォール部とから構成され、前記パネル側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とパネル側ウォール部内面とのなす角度θpが20〜70°であり、前記2つ以上の凹溝からなる環状構造部内にスコアを設けたことを特徴とする耐圧性に優れた缶蓋。 - パネル側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とパネル側ウォール部内面とのなす角度θpが30〜60°であることを特徴とする請求項1又は2に記載の耐圧性に優れた缶蓋。
- フランジ側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とフランジ側ウォール部内面とのなす角θfと、パネル側ウォール部の先端全周を通る仮想平面とパネル側ウォール部内面とのなす角度θpが、θf>θpを満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の耐圧性に優れた缶蓋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004278472A JP4517799B2 (ja) | 2003-09-26 | 2004-09-24 | 耐圧性に優れた缶蓋 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003336433 | 2003-09-26 | ||
JP2004278472A JP4517799B2 (ja) | 2003-09-26 | 2004-09-24 | 耐圧性に優れた缶蓋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119747A JP2005119747A (ja) | 2005-05-12 |
JP4517799B2 true JP4517799B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=34622125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004278472A Expired - Lifetime JP4517799B2 (ja) | 2003-09-26 | 2004-09-24 | 耐圧性に優れた缶蓋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4517799B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7874450B2 (en) | 2007-05-30 | 2011-01-25 | Toyo Seikan Kaishi, Ltd. | Lid for beverage can excellent in pressure resistant strength |
JP7163086B2 (ja) * | 2018-07-12 | 2022-10-31 | 大和製罐株式会社 | 缶蓋 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003136168A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 缶 蓋 |
JP2003205940A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 缶 蓋 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4458469A (en) * | 1983-04-25 | 1984-07-10 | Sonoco Products Company | Container with vacuum accommodating end |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004278472A patent/JP4517799B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003136168A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 缶 蓋 |
JP2003205940A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 缶 蓋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005119747A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1834885B1 (en) | Can end | |
US6748789B2 (en) | Reformed can end for a container and method for producing same | |
EP1755966B1 (en) | Can end | |
JP6127055B2 (ja) | 破断可能な王冠 | |
EP1318077B1 (en) | End closure with improved openability | |
US8684211B1 (en) | Can end with retort resistant panel, and tooling and associated method for providing same | |
US9821928B2 (en) | Can end | |
EP1857370A2 (en) | Can End for a Container | |
US20070131693A1 (en) | Easy open can lid | |
EP1755967B1 (en) | Can end with tab for improved accessibility | |
US20150239607A1 (en) | Beverage can ends suitable for small diameters | |
US10577148B2 (en) | Tabs and related methods | |
AU2002347836A1 (en) | Reformed can end and method therefore | |
US4790705A (en) | Method of forming a buckle resistant can end | |
JP2015533345A (ja) | 圧印加工されたパネル半径領域を有するエンドクロージャ及びリフォーム工程 | |
JP4517799B2 (ja) | 耐圧性に優れた缶蓋 | |
EP1577222B1 (en) | Tin lid | |
JP4431594B2 (ja) | 耐圧性に優れた缶蓋及びその製造方法 | |
JP4681354B2 (ja) | 開口容易缶蓋 | |
JP3173312B2 (ja) | ステイオンタブ式缶蓋 | |
WO2024204814A1 (ja) | 缶蓋及び缶容器 | |
JPH048303B2 (ja) | ||
JP2000085768A (ja) | イージーオープン缶蓋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4517799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |