JP4514435B2 - 粒状洗剤の製造方法 - Google Patents
粒状洗剤の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4514435B2 JP4514435B2 JP2003379867A JP2003379867A JP4514435B2 JP 4514435 B2 JP4514435 B2 JP 4514435B2 JP 2003379867 A JP2003379867 A JP 2003379867A JP 2003379867 A JP2003379867 A JP 2003379867A JP 4514435 B2 JP4514435 B2 JP 4514435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stirring
- mixer
- acid
- water
- detergent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003599 detergent Substances 0.000 title claims description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 108
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 58
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 37
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 11
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims description 5
- -1 alkyl sulfuric acid Chemical compound 0.000 claims description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 5
- QJRVOJKLQNSNDB-UHFFFAOYSA-N 4-dodecan-3-ylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(CC)C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 QJRVOJKLQNSNDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 55
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 46
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 41
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 41
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 39
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 34
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 21
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 12
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 5
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 5
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLZPCOQZEFWAFX-UHFFFAOYSA-N Geraniol Chemical compound CC(C)=CCCC(C)=CCO GLZPCOQZEFWAFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- QMVPMAAFGQKVCJ-UHFFFAOYSA-N citronellol Chemical compound OCCC(C)CCC=C(C)C QMVPMAAFGQKVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N decanal Chemical compound CCCCCCCCCC=O KSMVZQYAVGTKIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- KVWWIYGFBYDJQC-UHFFFAOYSA-N methyl dihydrojasmonate Chemical compound CCCCCC1C(CC(=O)OC)CCC1=O KVWWIYGFBYDJQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N octanal Chemical compound CCCCCCCC=O NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N p-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C=C1 ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- PHXATPHONSXBIL-UHFFFAOYSA-N xi-gamma-Undecalactone Chemical compound CCCCCCCC1CCC(=O)O1 PHXATPHONSXBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001490 (3R)-3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-ol Substances 0.000 description 1
- QMVPMAAFGQKVCJ-SNVBAGLBSA-N (R)-(+)-citronellol Natural products OCC[C@H](C)CCC=C(C)C QMVPMAAFGQKVCJ-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N (R)-linalool Natural products CC(C)=CCC[C@@](C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- UFLHIIWVXFIJGU-ARJAWSKDSA-N (Z)-hex-3-en-1-ol Chemical compound CC\C=C/CCO UFLHIIWVXFIJGU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- VPKMGDRERYMTJX-CMDGGOBGSA-N 1-(2,6,6-Trimethyl-2-cyclohexen-1-yl)-1-penten-3-one Chemical compound CCC(=O)\C=C\C1C(C)=CCCC1(C)C VPKMGDRERYMTJX-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- YBUIAJZFOGJGLJ-SWRJLBSHSA-N 1-cedr-8-en-9-ylethanone Chemical compound C1[C@]23[C@H](C)CC[C@H]3C(C)(C)[C@@H]1C(C)=C(C(C)=O)C2 YBUIAJZFOGJGLJ-SWRJLBSHSA-N 0.000 description 1
- DNRJTBAOUJJKDY-UHFFFAOYSA-N 2-Acetyl-3,5,5,6,8,8-hexamethyl-5,6,7,8- tetrahydronaphthalene Chemical compound CC(=O)C1=C(C)C=C2C(C)(C)C(C)CC(C)(C)C2=C1 DNRJTBAOUJJKDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLUWAIIVLCVEKF-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-1-phenyl-2-propanyl acetate Chemical compound CC(=O)OC(C)(C)CC1=CC=CC=C1 FLUWAIIVLCVEKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNJLMVZFWLNOEP-UHFFFAOYSA-N 4,7,7-trimethylbicyclo[4.1.0]heptan-5-one Chemical compound O=C1C(C)CCC2C(C)(C)C12 CNJLMVZFWLNOEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORMHZBNNECIKOH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-4-methylpentyl)cyclohex-3-ene-1-carbaldehyde Chemical compound CC(C)(O)CCCC1=CCC(C=O)CC1 ORMHZBNNECIKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FKUPPRZPSYCDRS-UHFFFAOYSA-N Cyclopentadecanolide Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCCCCO1 FKUPPRZPSYCDRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005792 Geraniol Substances 0.000 description 1
- GLZPCOQZEFWAFX-YFHOEESVSA-N Geraniol Natural products CC(C)=CCC\C(C)=C/CO GLZPCOQZEFWAFX-YFHOEESVSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 235000019501 Lemon oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- JGQFVRIQXUFPAH-UHFFFAOYSA-N beta-citronellol Natural products OCCC(C)CCCC(C)=C JGQFVRIQXUFPAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 235000000484 citronellol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095104 dimethyl benzyl carbinyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229940071106 ethylenediaminetetraacetate Drugs 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- ONKNPOPIGWHAQC-UHFFFAOYSA-N galaxolide Chemical compound C1OCC(C)C2=C1C=C1C(C)(C)C(C)C(C)(C)C1=C2 ONKNPOPIGWHAQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHXATPHONSXBIL-JTQLQIEISA-N gamma-Undecalactone Natural products CCCCCCC[C@H]1CCC(=O)O1 PHXATPHONSXBIL-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- 229940020436 gamma-undecalactone Drugs 0.000 description 1
- 229940113087 geraniol Drugs 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- UFLHIIWVXFIJGU-UHFFFAOYSA-N hex-3-en-1-ol Natural products CCC=CCCO UFLHIIWVXFIJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000010501 lemon oil Substances 0.000 description 1
- SDQFDHOLCGWZPU-UHFFFAOYSA-N lilial Chemical compound O=CC(C)CC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 SDQFDHOLCGWZPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930007744 linalool Natural products 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- BOPPSUHPZARXTH-UHFFFAOYSA-N ocean propanal Chemical compound O=CC(C)CC1=CC=C2OCOC2=C1 BOPPSUHPZARXTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- HOGWBMWOBRRKCD-UHFFFAOYSA-N pentadec-2-enoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O HOGWBMWOBRRKCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067107 phenylethyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N piperonal Chemical compound O=CC1=CC=C2OCOC2=C1 SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VLYFRFHWUBBLRR-UHFFFAOYSA-L potassium;sodium;carbonate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C([O-])=O VLYFRFHWUBBLRR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- YUVKTUCPWGPBLJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-cyclohexylacetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CC1CCCCC1 YUVKTUCPWGPBLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Description
更にまた、本願出願人によるアニオン界面活性剤の液体酸前駆体の水性スラリーを粒状アルカリ無機物質に少なくとも一部を含浸させた後、中和造粒を単一ステップで行う洗剤粒子の製造方法(特許文献5参照)が知られている。
また、上記特許文献3に記載される製造方法では、中和反応を促進するための水を加えないため、中和反応の進行が緩慢であり中和に数分間を要するという点と、洗剤粒子を得るまでに幾つかの処理ステップを含むという点に課題がある。
更に、上記特許文献4に記載される製造方法では、粉末の含水率が厳密に限定されており、含水率は原料の持ちこみ水分により左右されるため、使える原料の種類や量に自由度が狭いという課題を抱えており、また、上記特許文献5に記載される製造方法では、中和反応を促進するための水を加えないため、中和反応の進行が緩慢であり中和造粒に数分間を要すことから、嵩密度が0.7以上の比較的粗い粒子が形成される点に若干の課題がある。
また、洗剤市場では、包装材料費や輸送費の削減のために、粉末洗剤の高嵩密度化が進む一方で、アジア市場等では、手で洗う習慣が残っており洗剤の使用量も手で測り取ることが多く、嵩密度が低目の視覚的に割得感のある嵩密度0.4〜0.7g/cm3となる、いわゆる中嵩密度のニーズが依然として高いのも現状である。
(1)アニオン界面活性剤の酸前駆体に対し5〜50質量%の水を添加混合する工程を経て、その混合物を攪拌翼及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機内で、1〜15m/secの攪拌翼の先端速度で少なくとも当量以上の粒状アルカリ無機物質と中和反応を生起させる工程を含むことを特徴とする粒状洗剤の製造方法。
(2)嵩密度が0.4〜0.7g/cm3であることを特徴とする上記(1)記載の粒状洗剤の製造方法。
本発明の粒状洗剤の製造方法は、アニオン界面活性剤の酸前駆体に対し5〜50質量%(以下、「質量%」を単に「%」という)の水を添加混合する工程を経て、その混合物を攪拌翼及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機内で、1〜15m/secの攪拌翼の先端速度で少なくとも当量以上の粒状アルカリ無機物質と中和反応を生起させる工程を含むことを特徴とするものである。
これらの酸前駆体は、安定性の点から、直鎖状アルキルベンゼンスルホン酸(以下、「前駆体LAS」という)が特に好ましい。
なお、上記酸前駆体に酸を中和した塩或いはその水溶液及びポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルコールエトキシレート等のノニオン界面活性剤スラリーを混合し使用することもできる。このノニオン界面活性剤の添加に伴い、更に、溶解性、洗浄力、低泡性等の向上効果が期待できる。
また、界面活性剤の含有率は、洗浄力と経済性のバランスの点から、界面活性剤を最終の組成物となる粒状洗剤全量に対して、10〜40%含有することが好ましい。
中和反応前の水の添加量が5%未満では、中和をより速やかに行うには不充分であり、また、水の添加量を5%以上、好ましくは、10%以上、より好ましくは、20%以上とすることで、解離する酸の量が増加し中和反応がより速やかに行われる。但し、この水の添加量が50%を超えると、洗剤中の水分が高すぎるため、造粒機壁面及び撹拌翼への付着が生じるなど製造に支障をきたす場合があり、好ましくない。更に、造粒後の輸送工程、例えば、排出口やベルトコンベアのベルト面への付着などを考慮すると、水の添加量を40%以下とすることが好ましく、より好ましくは30%以下とすることで粉体の付着性を低減でき製造しやすい物性を得やすくなる。
与える攪拌仕事量としては、単位体積当り45kJ/m3以上、好ましくは、70kJ/m3以上であれば良い。この値は、下記式(I)で表されるの永田式〔撹拌技術451頁〜452頁、佐竹化学工業(株)編、1992年12月18日〕によって算出した動力P(kW)に、均一混合に至るまでに要した時間(sec)を乗じて、仕事量(kJ/m3)に換算した値である。
この撹拌仕事量が45kJ/m3未満では、酸前駆体中に水が不均一に存在し、解離する酸の量が減少してしまい、中和反応が緩慢になる恐れがあり、中和反応を完結させるために撹拌時間を長くする必要があり、結果として後述する撹拌距離が長くなることから0.4〜0.7g/cm3の中嵩密度の洗剤粒子、好ましくは、0.4以上0.7g/cm3未満、更に好ましくは、0.4〜0.65g/cm3の中嵩密度の洗剤粒子を得がたくなる。
アニオン界面活性剤の酸前駆体に事前混合する上記範囲となる5〜50%の水としては、他の液体成分、例えば、界面活性剤スラリー、蛍光剤スラリー、ポリマー水溶液等と混合する場合、その液体成分が持ち込む水として加えられていてもよいものである。
1倍当量の粒状アルカリ無機物質においても、中和は可能であるが、反応完結をスムーズに行うために、2倍当量以上が好ましく、8倍当量以上のアルカリ剤の使用は、他の機能成分の配合量の減量に繋がるため、好ましくない。
用いることができる粒状アルカリ無機物質としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム等の重炭酸塩、炭酸カリウムナトリウム等の複塩、珪酸ナトリウム等の珪酸塩が挙げられる。
好ましくは、洗剤のアルカリビルダーとしての機能を考慮し、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩の使用が特に好ましい。
用いることができる洗剤ビルダーとしては、例えば、ゼオライト、ホワイトカーボン、トリポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの無機物質、エチレンジアミン四酢酸塩、ニトリロ三酢酸塩等の有機ビルダー、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、アクリル酸−マレイン酸の共重合体等のポリマー、蛍光剤等の性能向上剤などが挙げられる。
また、これらの成分が液体水溶液で与えられる場合、粉体層又は酸前駆体に代表される液体成分に混合しても良い。
この装置の使用により、マクロな混合と共に、ミクロ的な剪断混合を行うことで、中和反応がより速やか進行することができる。剪断機能を備えないミキサー/造粒機では、中和反応が速やかに進行することができず、目的の粒状洗剤を得ることができないものとなる。
本発明方法では、上記攪拌及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機内で、攪拌翼の先端速度(周速:u)が1〜15m/secの範囲で中和、造粒を行うことが必要である。この撹拌翼の先端速度が1m/sec未満では、造粒機内の粉体の流動が充分に行われず速やかな混合、造粒を行うことができない。また、この撹拌翼の先端速度が15m/sec超過では粉体が撹拌翼と共回りしてしまい造粒を効率的に行えない。更に高速にすると一般的に高速ミキサーと同様な機能を示すこととなるが、この場合個々の原料粒子の凝集さらに造粒といった作用が行われにくいため粒度が大きくならず外観が悪く、また流動性の非常に悪い混合物(造粒物)となる。
例えば、ミキサーの攪拌軸が水平方向のものと、垂直方向のものとのいずれも使用可能であり、特に好ましくは、水平方向のものが望ましい。
本発明では、剪断機の存在が重要な構成要素の一つと成っており、水平方向のものの方が、垂直方向のものと比較すると、剪断機の周辺、いわゆる円周方向に粉が集まりやすく、剪断機との接触率がより高くなるという点から、より有効に働くからである。
上記攪拌翼の先端速度(u)が1〜15m/secの範囲となる中速範囲内での運転に適したミキサー等の代表例として、具体的には、攪拌軸が水平方向のものとしては、市販の(株)マツボー社のLodige FKM型/KM型シリーズ、太平洋機工社のプロシェアーミキサーWB型/WA型等が挙げられ、また、攪拌軸が垂直方向のものとしては、深江工業社のハイスピードミキサー等が挙げられる。
上記攪拌混合の時間としては、攪拌の回転速度によって異なるので、攪拌翼の周速(u、m/sec)と攪拌時間(sec)の積である攪拌距離(m)として表わすと、20m以上の攪拌が必要であり、好ましくは、60m以上、より好ましくは、120m以上とすることが望ましい。
また、剪断機(チョッパー)は、停止しても構わないが、1000rpm以上で、好ましくは、3000rpm程度で稼動させた方がより効果的である。
これらの点を勘案すると、バッチ式で且つ静置した粉体層に添加し、少なくともその一部が粉体層に含浸した後に、攪拌混合を始めるという方法を採れば、液体の添加速度や添加位置を制御する必要がなく、非常に簡素なプロセスでの生産を実現することができるものとなる。
上記Fr数が1.5未満の攪拌では、攪拌効率が悪く、均一な粒子が得られるまでに時間がかかり、効率的ではない。また、Fr数が3.0を越える攪拌では、粉体が壁面に沿って攪拌翼と共回りしてしまうため、同様に効率的ではない。
また、攪拌軸が垂直方向のものの場合は、ほぼ同様な理由により、攪拌翼の先端速度が1〜15m/sec、好ましくは、5〜10m/secの範囲が望ましい。
特に嵩密度が0.4〜0.7g/cm3、好ましくは、0.4以上0.7g/cm3未満、特に好ましくは、0.4〜0.65g/cm3のいわゆる中嵩密度洗剤を製造する場合の撹拌条件としては、撹拌距離は40〜500mが好ましく、更に40〜250mがより好ましい。これは撹拌距離が長くなると、個々の粒子が造粒機壁面を転がる際に粒子の表面に圧力がかかり徐々に個々の粒子の密度が高くなってくるため洗剤の嵩密度が高くなってしまうからである。
また、剪断翼の回転速度としては、1000rpm以上が好ましい。この剪断翼の回転速度が1000rpm未満では、造粒の進行及び粗粉の解砕が共に不足し、その結果、微粉及び粗粉が共に多く、洗剤粒子としての外観が劣ることとなる。従って、1000〜6000rpmとすることがより好ましく、特に、3000rpm程度が望ましい。
また、装置への充填率においても、中和造粒に関して大きな影響を与える因子ではなく、各装置毎の一般的な範囲内での使用であれば問題ない。例えば、前記(株)マツボー社のLodigeミキサーシリーズでは、20〜70%程度である。
用いることができる流動性向上剤としては、洗剤中でのカルシウム捕捉能を考慮し、ゼオライトの使用が好ましい。また、流動性向上剤の添加の際、ノニオン界面活性剤等をバインダーとして噴霧すると、洗剤粒子に対して、しっかりとコーティングがなされるため、効果的である。その際のバインダーの添加量としては、洗剤組成全量に対して、0.3〜2%程度が良い。
また、中嵩密度の中でも、低目の嵩密度を目標生成物とする場合は、ホワイトカーボンや炭酸マグネシウムなどの嵩密度の低い粉体原料を、洗剤組成全量に対して、2〜5%程度添加すると効果的である。このホワイトカーボンの添加を行う際は、中和造粒前に添加しておく方が、発塵の面からは有利である。
更に、ポストアディションとして、炭酸ナトリウムや噴霧乾燥にて得た洗剤粒子を添加することもできる。
上記添加する工程としては、造粒後同ミキサー内にて添加混合する方法、または、生成物を別の混合機に移した後に添加混合する方法のどちらでも良い。
これらの場合、好適な混合機としては、洗剤粒子に対して圧密がかかりづらい混合機が好ましく、例えば、転動ドラムやリボンミキサー及び遊星式ミキサー等が挙げられる。
本発明により得られる嵩密度領域が広がったのは、中和が短時間で終了することで、従来の方法と比較し攪拌距離が短くても造粒が可能になったため、攪拌距離の選択の範囲が広がったためである。
攪拌距離として40m以上、好ましくは、60m程度あれば、好適な洗剤粒子を得ることができる。
本発明において、嵩密度が低目の視覚的に割得感のある嵩密度0.4〜0.7g/cm3、好ましくは、0.4以上0.7g/cm3未満、特に好ましい0.4〜0.65g/cm3のいわゆる中嵩密度の粒子を得るためには、中和造粒の攪拌距離が40〜500m、更に好ましくは、40〜250m程度の比較的短い領域で造粒すればよい。また、中嵩密度の粒子を得るためのその他の条件としては、中和造粒前の粉体混合時の攪拌距離を長くすることが好ましい。この攪拌距離が40〜500mとなる領域では、中和反応の完了と初期の造粒段階であり、粒子の形状が一定していない、すなわち多孔質な粒子に成っているためであると推察される。また、この攪拌距離が40〜500mとなる領域での造粒を行う場合は、より速く中和を行うために、酸に対し20%以上の水を添加することが好ましい。また、組成面では、ホワイトカーボンや炭酸マグネシウムなどの嵩密度の低い粉体原料を2〜5%添加することも効果的である。
上記攪拌距離を長くして行くと、粒子形状が均一化され、高嵩密度化が進行して行くこととなる。攪拌距離が3000m程度で高嵩密度化も完了し、それ以上の攪拌を与えてもあまり意味を持たないものである。
また、本発明では、中和反応前にアニオン界面活性剤酸前駆体に対し、特定量の水を添加した後、充分な混合を施し、少なくともその一部を中和反応前に解離させておくことで、攪拌及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機において、中和反応をより速やかに行うことができ、中和造粒時間の選択の幅が、短時間から長時間迄広がり、中和造粒時間を調整することで、嵩密度が比較的低い物から、高密度化された物まで、多様な洗剤粒子をワンステップで製造することができる。
更に、アニオン界面活性剤の酸前駆体を含む液体成分の添加方法として、静止させた状態の粉体層に該当液体成分を添加し、少なくともその一部が粉体層に含浸した後に、攪拌混合を始めるという方法を採れば、液体の添加速度等の調整も必要なく、非常に簡素なプロセスで粒状洗剤を製造することができる。
下記表1及び表2に示す配合組成、並びに、下記各製造方法により各粒状洗剤を得た。
得られた各粒状洗剤について、下記方法により、嵩密度(BD)、外観及び溶解性の評価等を行った。
これらの結果を下記表1及び表2に示す。
BDの測定は、直径110mm、高さ110mmの円筒型ステンレス製カップ(1L型)に試料をサラサラと山盛り状態になるように静かに充填し、ガラス棒で上面を水平になるようにすり切り、天秤を用いて充填されている試料の重量を測定し、同様の操作を3回行い、その平均値をもって求めた。
外観の評価は、微粉、粗粉の量及び色調を目視にて総合判定し、下記評価基準により評価した。
評価基準:
◎:優れている
○:良い
△:やや良い
×:劣る
溶解性の評価は、三菱電機社製の二槽式洗濯機CW−225(W)型を使用し、20℃に調整した水道水及び被洗布としてアクリルシャツ2枚、ナイロンスリップ2枚、綿シャツ2枚の3種類と重量バランス布として肌シャツ5枚を用い、被洗布の重量を1.5kgとした。被洗布3種類は上部から眺めたときすべての布が見えるように仕込んだ。水量を30リットル、浴比1:20の条件下で被洗布を浸し、洗剤粒子30gで5分間洗濯を行った。
洗濯終了後、被洗布を1分間脱水した後、洗剤組成物の被洗布への付着量を目視で下記評価基準で評価した。
評価基準:
◎:付着物を全く又はほとんど認めないもの
○:付着物をごく僅かに認めるもの
△:付着物を僅かに認めるもの
×:付着物を認めるもの
攪拌及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機として、(株)マツボー社のLodige FKM50D内(表1及び表2中では「A」で表示)に下記の固体成分を供給した。ゼオライトは、純分78%を含み残りは水である粉末で加えた。なお、以下の実施例等においても、同様の粉末を使用した。
炭酸ナトリウム 2.35
ゼオライト(78%) 2.37
トリポリリン酸ナトリウム 0.56 (単位:kg)
この固体成分を、攪拌翼を攪拌速度Fr=2.2〔回転数150rpm、先端速度(u)約3.1m/s〕にて回転させ、20秒間混合を実施した。この時の攪拌距離としては、3.14×20=62.8mであった。
次に、下記液体成分である直鎖状アルキルベンゼンスルホン酸(前駆体LAS)と水とを別槽にて、73kJ/m3の攪拌を与え、十分に混合した。また、使用した直鎖状アルキルベンゼンスルホン酸(前駆体LAS)は、純分が約96%のものであった。残りの成分としては、約2.2%が未反応の直鎖状アルキルベンゼンで、約1.5%が硫酸であり、その残分が水である。本実施例及び比較例において、酸に対する水添率を表わす場合には、この微量(残分)の水は考慮しなかった。また、以後の実施例等においても、前駆体LASは、上記と同様のものを使用した。更に、添加する水は、精製水を用いた。
実施例1 実施例2 比較例1
前駆体LAS(96%)(kg) 1.69 ⇒ ⇒
水(kg) 0.33 0.49 0.07
対酸水添加率(%) 20 30 4
なお、上記、並びに、下記表1及び表2中における「⇒」の表記は、左に記載の数値と同じ値、上記では、1.69と同じ値となることを示すものである。
その後、少なくともその一部を粉体層に含浸させるための時間として、約10秒放置した後、攪拌速度Fr=2.2〔回転数150rpm、先端速度(u)約3.1m/s〕、剪断速度3000rpmにて20秒間中和造粒を行ない、粒状洗剤を得た。この時の攪拌距離としては、3.14×20=62.8mであった。
条件等の詳細は、下記表1に示す。なお、表1及び表2中の「遊離水分」とは、130℃、20分間で蒸発する水の質量%である。
この実施例及び比較例は、チョッパー及び酸に水を事前に添加することによる効果を明らかにするためのものである。
上記実施例1と同じ装置であるLodige FKM50D内に下記の固体成分を供給した。
炭酸ナトリウム 1.84
ゼオライト(78%) 2.03
トリポリリン酸ナトリウム 0.48
硫酸ナトリウム 0.33 (単位:kg)
この固体成分を、攪拌翼を攪拌速度Fr=2.2〔回転数150rpm、先端速度(u)約3.1m/s〕にて回転させ、20秒間混合を実施した。この時の攪拌距離としては、3.14×20=62.8mであった。但し、比較例2のみ下記液体成分のうち水のみを混合前に固体成分に加えた。実施例3及び比較例4では、下記液体成分を別槽にて、63kJ/m3の攪拌を与え、十分に混合した。
前駆体LAS(96%)(kg) 1.45
水(kg) 0.28
対酸水添加率(%) 20
その後、少なくともその一部を粉体層に含浸させるための時間として、約10秒放置した後、攪拌速度Fr=2.2〔回転数150rpm、先端速度(u)約3.1m/s〕、剪断速度3000rpmにて20秒間中和造粒を行ない、粒状洗剤を得た。この時の攪拌距離としては、3.14×20=62.8mであった。但し、比較例4では剪断機は停止したままであった。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
この実施例では、攪拌及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機のスケールを大きくした結果を示す。
攪拌及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機として、(株)マツボー社製のLodige FKM2000D(表1及び表2中では「B」で表示)内に下記の固体成分を供給した。カルボキシメチルセルロースは、純分70%、水分10%である粉末で加えた。
炭酸ナトリウム 454.9
ゼオライト(78%) 108.8
トリポリリン酸ナトリウム 134.0
カルボキシメチルセルロース 7.1 (単位:kg)
この固体成分を、攪拌翼を攪拌速度Fr=2.2〔回転数88rpm、先端速度(u)約5.1m/s〕、剪断速度3000rpmにて回転させ、40秒間混合を実施した。この時の攪拌距離としては、5.1125×40=204.5mであった。
次に、下記液体成分を別槽にて、79kJ/m3の攪拌を与え、十分に混合した。また、分散性を考慮して、蛍光剤CBS粉末は、液体成分に加えた。
実施例4 実施例5
前駆体LAS(96%)(kg) 223.1 ⇒
水(kg) 42.1 19.0
蛍光剤CBS−X(粉末)(kg) 0.5 ⇒
対酸水添加率%) 20 9
その後、少なくともその一部を粉体層に含浸させるための時間として、約10秒放置した後、攪拌速度Fr=2.2〔回転数88rpm、先端速度(u)約5.1m/s〕、剪断速度3000rpmにて30秒間中和造粒を行ない、粒状洗剤を得た。この時の攪拌距離としては、約153.4m(5.1125×30=153.375)であった。
得られた造粒物に、流動助剤としてゼオライト25.6kgを添加した後、転動ドラムへ空気輸送を実施した。その際の、空気輸送の条件は固気比として0.52kg/m3であり、粉末の供給速度としては、21.8kg/minであった。また、上記空気輸送と同時に空送配管中につないだFitz−Mill(ダルトン社製のFAS012)にて粗粉の解砕を行った。この時、Fitz−Millは、ブレードを回転数2100rpmで回し、スクリーンは8mm径のものを使用した。
次いで、転動ドラム内で前に添加したゼオライトのコーティングを実施し、また新たに酵素1.5kgの添加及び香料2.3kgの噴霧を実施した。転動ドラムは内径1.2m、回転数11rpmで滞留時間は約4分であった。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
この実施例及び比較例では、アニオン界面活性剤の酸前駆体に対する水分添加量の影響を確認した。
上記実施例1と略同様な方法で、活性剤の酸前駆体に対し実施例6は45%、比較例5は55%それぞれ水添加した。ミキサーは、攪拌及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機として、(株)マツボー社製のLodige FKM130D(表1及び表2中では「C」で表示)を用いた。撹拌翼の先端速度(u)は、約3.5(≒3.45)m/sであった。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
これらの実施例では、中和造粒時の攪拌距離による影響を確認した。
上記実施例1とほぼ同様な方法で、中和造粒時の攪拌距離を、実施例7では約35m、実施例8では約50m、実施例9では約2500mとした。ミキサーは、上記実施例6と同じものを用いた。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
この実施例では、酸前駆体と水の混合についての影響を確認した。
上記実施例1とほぼ同様な方法で、液体成分の攪拌動力を47kJ/m3とした。またミキサーは、上記実施例6と同じものを用いた。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
この実施例では、活性剤の酸前駆体に対する他の活性剤中和塩スラリーの混合の影響について確認した。
上記実施例1とほぼ同様な方法で、液体成分として、実施例11ではアルキルベンゼンスルホン酸にα−オレフィンスルホン酸のナトリウム中和塩の約37%水溶液を混合した。ミキサーは、上記実施例1のLodige FKM50Dを用いた。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
この実施例では、活性剤の酸前駆体として脂肪酸アルキルエステルスルホン酸を使用した。
ミキサーは、攪拌及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機として、(株)マツボー社製のLodige FKM20D(表1中では「D」で表示)内に下記の固体成分を供給した。
炭酸ナトリウム 5.04
炭酸カリウム 0.56(単位:kg)
また、下記液体成分を別槽にて、80kJ/m3の攪拌を与え、十分に混合した。
なお、脂肪酸アルキルエステルスルホン酸は、純分90%(水分無し)のものを使用した(特開2001−64248号公報における実施例1の記載に準拠し、エステル化工程後に抜き出したものを使用した)。
脂肪酸アルキルエステルスルホン酸(90%)(kg) 3.01
水(kg) 0.54
対酸水添加率(%) 20
ミキサーを、攪拌速度Fr=2.0(回転数150rpm、先端速度2.6m/s)、剪断速度5000rpmにて起動した。起動後、粉体混合時間として10秒を経過した後、前記液体混合物を15秒かけて添加し、その後、同条件のまま、20秒中和造粒を行った。
次いで、色調改善のために、過酸化水素(35%品)0.43kgを同条件で攪拌しながら、60秒かけて添加し、続いて流動性向上のために、ゼオライト0.48kgを添加し、20秒撹拌を行った。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
この実施例では、連続式にて中和造粒を行った。ミキサーは、太平洋機工社製のプロシェアーミキサーWA300型(表1中では「E」で表示)を使用した。
下記液体成分を下記比率で、別槽にて81kJ/m3の攪拌を与え、十分に混合した。
前駆体LAS(96%)(kg) 100
水(kg) 19.5
対酸水添加率(%) 20
ミキサーを、攪拌速度Fr=2.2(回転数150rpm、先端速度3.1m/s)、剪断速度3000rpmにて起動した。
ミキサーの粉体投入口より、下記固体成分を下記添加速度で投入した。
炭酸ナトリウム 30.1
ゼオライト(78%) 30.4
トリポリリン酸ナトリウム 7.2 (単位:kg/min)
固体成分のミキサーへの投入開始から40秒後、先に別槽にて混合しておいた、液体成分を、モーノポンプ(兵神装備社製)にて、粉体投入口と排出口の中間点に25.9kg/minの速度で添加を開始した。
この操作における、平均滞留時間は40秒であり、粉体混合時間20秒、中和造粒時間20秒であった。
ここで、攪拌距離としては、粉体混合、中和造粒共に69.1mであった。
条件等の詳細は、下記表1及び表2に示す。
この比較例では、撹拌翼の先端速度(u)が15m/sec超過となる高速ミキサーを用いて中和造粒を行った。ミキサーはバレストラ社製のケテミックスD300(表1中では「G」で表示)を使用した。
このミキサーの撹拌速度は、回転数1200rpmにて起動した。液体及び粉体成分は実施例13と同様の方法で実施した。但し液体成分の添加位置は粉体投入直後の位置とした。この操作における平均滞留時間は10秒であった。このときの撹拌距離は、189mであった。
条件等の詳細は下記表2に示す。
この実施例では、ミキサー攪拌軸の方向の違いによる影響を確認した。
上記実施例1とほぼ同様な方法で、ミキサー攪拌軸の方向が垂直方向となる深江工業社製のハイスピードミキサーFS-65(表1中では「F」で表示)を用いて中和造粒を行った。なお、撹拌翼の先端速度(u)は、5.0m/sであった。
条件等の詳細は、下記表1に示す。
α−SF:特開2001−64248号の実施例1記載の方法に準拠し、エステル化工程後に抜き出したもの。
CMC:T−Sodium カルボキシメチルセルロース(タイセルロースプロダクツ社製)。
LAS−H:ライポンLH−200(ライオン(株)製)。
AOS−Na:リポランLB840(ライオン(株)製)。
炭酸カリウム:炭酸カリウム(粉末)(旭硝子(株)製)。
ゼオライト(4A型ゼオライト):シルトンB(水沢化学(株)製)。
炭酸ナトリウム:軽灰(旭硝子(株)製)。
トリポリリン酸ナトリウム:トリポリリン酸ナトリウム(大洋化学工業(株)製)。
硫酸ナトリウム:試薬1級 硫酸ナトリウム(高杉製薬(株)製)。
炭酸カルシウム:純正1級 炭酸カルシウム(純正化学(株)製)。
ホワイトカーボン:トクシールURT((株)トクヤマ製)。
過酸化水素:過酸化水素(35%)(三菱ガス化学(株))。
蛍光剤:チノパールCBS−X(チバスペシャリティケミカルズ製)。
酵素:サビナーゼ12.0 Type−V (ノボ・ノルデイスクバイオインダストリー製)。
デカナール0.5質量%(以下%)、オクタナール0.3%、ヘキシルシンナミツクアルデヒド10.0%、ジメチルベンジルカルビニルアセテート8.0%、レモン油3.0%、リリアール6.0%、リラール2.0%、リナロール5.0%、フェニルエチルアルコール7.5%、トナリド2.0%、o−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート3.0%、ガラクソリド50BB2.0%、リナクソール2.5%、ゲラニオール1.0%、シトロネロール2.0%、ジャスモランジ2.0%、メチルジヒドロジャスモネート5.0%、ターピネオール1.0%、メチルヨノン3.0%、アセチルセドレン5.0%、レモニトリル1.0%、フルイテート1.0%、オリボン1.5%、ベンゾイン1.0%、シス−3−ヘキセノール0.5%、クマリン2.0%、ダマセノン0.2%、ダマスコン0.3%、ヘリオナール1.5%、ヘリオトロピン1.5%、アニスアルデヒド2.5%、ガンマーウンデカラクトン0.8%、バグダノール1.2%、トリプラール0.5%、スチラリルアセテート1.5%、カロン0.1%、ペンタリド3.0%、オキサヘキサデセン−2−オン2.9%、エチレンブラシレート6.2%。なお、上記BBは、ベンジルベンゾエートを意味する。
更に、各実施例及び比較例を検討してみると、実施例1及び2に対し、比較例1では、アニオン界面活性剤の酸前駆体に対する水分量が少ない(4%である)と、中和が進んでいないようで、微粉が多く、色調も劣るものであった。また、実施例3に対し、比較例2の水のみを混合前の固体成分(粉体)に添加したもの、比較例3の液体成分と水とを個別に添加したもの、比較例4の剪断機能を備えないミキサーによる中和造粒では、洗剤粒子として外観上劣るものであった。特に、比較例4に関しては、造粒が進んでおらず、微粉が多く発塵性が非常に高いものであった。更に、実施例6に対して、比較例5では、アニオン界面活性剤の酸前駆体に対する水分量が多い(55%である)と、外観及び溶解性に劣るものであった。更にまた、比較例6の撹拌翼の先端速度(u)が15m/sec超過となる高速ミキサーを用いて中和造粒を行ったものは、外観及び溶解性に劣るものであった。
Claims (2)
- 嵩密度が0.4〜0.7g/cm3である粒状洗剤の製造方法であって、
(1) 直鎖状アルキルベンゼンスルホン酸、アルキル硫酸、アルキルエーテル硫酸、α−オレフィンスルホン酸、脂肪酸アルキルエステルスルホン酸からなる群から選ばれる1種又は2種以上の混合物に対し5〜50質量%の水を添加し、単位体積当り45kJ/m3以上の攪拌仕事量で混合する工程と、
(2) 前記(1)の混合物と少なくとも当量以上の粒状アルカリ無機物質とを、攪拌翼及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機内で、1〜15m/secの攪拌翼の先端速度、1000〜6000rpmの剪断翼の回転速度で、攪拌距離が40〜500mの混合攪拌を行うことで中和反応を生起させる工程とを含む粒状洗剤の製造方法。 - 前記攪拌翼及び剪断機能の両方を備えたミキサー/造粒機の攪拌軸が水平方向のものであって、攪拌翼の回転速度をFr数が1.5〜3.0とすることを特徴とする請求項1記載の粒状洗剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003379867A JP4514435B2 (ja) | 2002-11-15 | 2003-11-10 | 粒状洗剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002331942 | 2002-11-15 | ||
JP2003379867A JP4514435B2 (ja) | 2002-11-15 | 2003-11-10 | 粒状洗剤の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004176055A JP2004176055A (ja) | 2004-06-24 |
JP4514435B2 true JP4514435B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=32716235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003379867A Expired - Fee Related JP4514435B2 (ja) | 2002-11-15 | 2003-11-10 | 粒状洗剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4514435B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4869708B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2012-02-08 | 花王株式会社 | 粉末洗浄剤組成物の製造方法 |
WO2009142135A1 (ja) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | 花王株式会社 | 界面活性剤担持用顆粒群 |
AU2010267108B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-05-16 | Kao Corporation | Method for producing high bulk density detergent granules |
JP2012107165A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Kao Corp | 洗剤粒子群の製造方法 |
JP2012122067A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-28 | Kao Corp | 洗剤粒子群の製造方法 |
JP2022026081A (ja) * | 2020-07-30 | 2022-02-10 | ライオン株式会社 | 衣料用粒状洗剤組成物及び衣料用粒状洗剤組成物の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11236599A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Lion Corp | 高嵩密度粒状洗剤の製造方法 |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003379867A patent/JP4514435B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11236599A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Lion Corp | 高嵩密度粒状洗剤の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004176055A (ja) | 2004-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU702278B2 (en) | A process for preparing a granular detergent | |
CA2199370C (en) | Process for making a high density detergent composition which includes selected recycle streams | |
JP4761045B2 (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩を高濃度含有するパウダー、フレーク又はペレットの製造方法、並びに粒状洗剤の製造方法 | |
JPH11512463A (ja) | 含浸無定形アルカリ金属ケイ酸塩の製造方法 | |
WO2011061044A1 (en) | Detergent granules | |
US5668100A (en) | Detergent mixtures and detergents or cleaning formulations with improved dissolving properties | |
US5736502A (en) | Process for preparing detergent compositions | |
JP4514435B2 (ja) | 粒状洗剤の製造方法 | |
CN1105179C (zh) | 洗涤剂颗粒的制备方法 | |
EP0430328B1 (en) | Process for preparing high bulk density detergent powders containing clay | |
JP5401036B2 (ja) | 粒状洗剤の製造方法 | |
JP2005344109A (ja) | 粒状洗剤の製造方法 | |
CA2375488C (en) | Process for making a granular detergent composition | |
JPH1135999A (ja) | 粒状ノニオン洗剤組成物の製造方法 | |
AU731828B2 (en) | Process for preparing high bulk density detergent compositions | |
EP0828817B1 (en) | Detergent composition and process for its production | |
JP2003105397A (ja) | 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法 | |
KR19990036368A (ko) | 함침에 의한 무정형 알칼리 실리케이트의 제조 방법 | |
CA2353534A1 (en) | Process for making a low bulk density detergent composition by agglomeration | |
JP2659698B2 (ja) | 流動性に優れた高密度粉末洗剤の連続的製造方法 | |
JP5143987B2 (ja) | 粉末洗剤の製造方法 | |
WO2011061045A1 (en) | Detergent granule and its manufacture | |
JPH0913098A (ja) | 洗剤スラリーの製造方法 | |
JPH0765078B2 (ja) | 高嵩密度洗剤組成物の製造方法 | |
JPH083599A (ja) | 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4514435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |