JP4510447B2 - インダン酢酸誘導体および医薬としてのそれらの使用、中間体および製法 - Google Patents
インダン酢酸誘導体および医薬としてのそれらの使用、中間体および製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4510447B2 JP4510447B2 JP2003517034A JP2003517034A JP4510447B2 JP 4510447 B2 JP4510447 B2 JP 4510447B2 JP 2003517034 A JP2003517034 A JP 2003517034A JP 2003517034 A JP2003517034 A JP 2003517034A JP 4510447 B2 JP4510447 B2 JP 4510447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dihydro
- methyl
- ethoxy
- substituted
- phenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*(C=C)c(c(CC[C@]1[C@](*)C(O)=O)c1cc1*)c1O Chemical compound C*(C=C)c(c(CC[C@]1[C@](*)C(O)=O)c1cc1*)c1O 0.000 description 6
- NTNBMXKREDPFSS-UHFFFAOYSA-N CCC(C(CCc1c2)c1cc(Br)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(O)=O Chemical compound CCC(C(CCc1c2)c1cc(Br)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(O)=O NTNBMXKREDPFSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWYLBHUGMYNWAI-NRFANRHFSA-N CC(C)c(cc1)ccc1-c1nc(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)c(C)[s]1 Chemical compound CC(C)c(cc1)ccc1-c1nc(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)c(C)[s]1 QWYLBHUGMYNWAI-NRFANRHFSA-N 0.000 description 1
- WZJITHBRBLJYEA-FQEVSTJZSA-N CC(c(cc1)ccc1-c1nc(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)c(C)[s]1)=O Chemical compound CC(c(cc1)ccc1-c1nc(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)c(C)[s]1)=O WZJITHBRBLJYEA-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 1
- PIDACPJMIKVIED-WAYWQWQTSA-N CC/C=C\C(C(CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccc(C)cc2)n1)C(O)=O Chemical compound CC/C=C\C(C(CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccc(C)cc2)n1)C(O)=O PIDACPJMIKVIED-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- SGFRBKOEFXPFOR-UHFFFAOYSA-N CCC(C(CCc1c2)c1cc(-c(cc1)ccc1Cl)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(OC)=O Chemical compound CCC(C(CCc1c2)c1cc(-c(cc1)ccc1Cl)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(OC)=O SGFRBKOEFXPFOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPACJGAUYFGOBD-UHFFFAOYSA-N CCC(C(CCc1c2)c1cc(-c1ccc[s]1)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(OC)=O Chemical compound CCC(C(CCc1c2)c1cc(-c1ccc[s]1)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(OC)=O LPACJGAUYFGOBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEKNMPWFQKEDSJ-UHFFFAOYSA-N CCC(C(CCc1c2)c1cc(Br)c2O)C(OC)=O Chemical compound CCC(C(CCc1c2)c1cc(Br)c2O)C(OC)=O DEKNMPWFQKEDSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTJDIOVINXLWIY-UHFFFAOYSA-N CCC(C(CCc1c2)c1cc(Cl)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(O)=O Chemical compound CCC(C(CCc1c2)c1cc(Cl)c2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(O)=O HTJDIOVINXLWIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWGUTPUCOPDANY-UHFFFAOYSA-N CCC(C(CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)nc(-c2ccc(C)cc2)[o]1)C(O)=O Chemical compound CCC(C(CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)nc(-c2ccc(C)cc2)[o]1)C(O)=O UWGUTPUCOPDANY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCTOYPZETGEAOD-MRCUWXFGSA-N CCO/C(/C(OCC)=O)=C(/CCc1c2)\c1ccc2OCc1ccccc1 Chemical compound CCO/C(/C(OCC)=O)=C(/CCc1c2)\c1ccc2OCc1ccccc1 GCTOYPZETGEAOD-MRCUWXFGSA-N 0.000 description 1
- NUTNHZDTRTYUSI-QHCPKHFHSA-N CCOC(C[C@H](CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)[s]c(-c2ccc(C(C)C)cc2)n1)=O Chemical compound CCOC(C[C@H](CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)[s]c(-c2ccc(C(C)C)cc2)n1)=O NUTNHZDTRTYUSI-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- CEJMIYJLFMKNRD-UHFFFAOYSA-N CCOC(Cc1c(C)nc(-c2ccccc2)[o]1)=O Chemical compound CCOC(Cc1c(C)nc(-c2ccccc2)[o]1)=O CEJMIYJLFMKNRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHCUEKCLUOBRJM-YWZLYKJASA-N C[C@@H]([C@H](CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(O)=O Chemical compound C[C@@H]([C@H](CCc1c2)c1ccc2OCCc1c(C)[o]c(-c2ccccc2)n1)C(O)=O RHCUEKCLUOBRJM-YWZLYKJASA-N 0.000 description 1
- GIXMGPYDKTUODZ-SFHVURJKSA-N Cc1c(CCOc2cc(CC[C@H]3CC(O)=O)c3cc2)nc(-c(cc2)ccc2OC)[s]1 Chemical compound Cc1c(CCOc2cc(CC[C@H]3CC(O)=O)c3cc2)nc(-c(cc2)ccc2OC)[s]1 GIXMGPYDKTUODZ-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- YNFJUHIAKPJIBK-UHFFFAOYSA-N Cc1c(CCOc2ccc(C(CC(O)=O)=CC3)c3c2)nc(-c(cccc2)c2F)[s]1 Chemical compound Cc1c(CCOc2ccc(C(CC(O)=O)=CC3)c3c2)nc(-c(cccc2)c2F)[s]1 YNFJUHIAKPJIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFQAWCFIJBBVIC-SFHVURJKSA-N Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)[o]c(-c2ccccc2)n1 Chemical compound Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)[o]c(-c2ccccc2)n1 AFQAWCFIJBBVIC-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- MJUUWVTURGNLHT-HNNXBMFYSA-N Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)nc(-c(cc2)cc(Cl)c2F)[s]1 Chemical compound Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)nc(-c(cc2)cc(Cl)c2F)[s]1 MJUUWVTURGNLHT-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- FXEMTXXTIVFEAI-IBGZPJMESA-N Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)nc(-c(cc2)ccc2N(C)C)[s]1 Chemical compound Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)nc(-c(cc2)ccc2N(C)C)[s]1 FXEMTXXTIVFEAI-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- OVVFWCNXWDWQSD-SFHVURJKSA-N Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)nc(-c2cc(C)ccc2)[s]1 Chemical compound Cc1c(CCOc2ccc([C@H](CC(O)=O)CC3)c3c2)nc(-c2cc(C)ccc2)[s]1 OVVFWCNXWDWQSD-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/06—Free radical scavengers or antioxidants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/41—Preparation of salts of carboxylic acids
- C07C51/412—Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/43—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
- C07C51/44—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C59/00—Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C59/40—Unsaturated compounds
- C07C59/58—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C59/72—Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/303—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/732—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/734—Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/738—Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D263/30—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D263/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/22—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/24—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/38—Nitrogen atoms
- C07D277/40—Unsubstituted amino or imino radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/04—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
- C07C2602/08—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/582—Recycling of unreacted starting or intermediate materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Immunology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Description
本発明はインダン酢酸誘導体(indane acetic acid derivatives)並びに糖尿病(diabetes)、肥満(obesity)、高脂血症(hyperlipidemia)およびアテローム性動脈硬化性疾患(atherosclerotic disease)のような疾患の処置のための医薬組成物中へのそれらの使用に関する。本発明はまた、インダン酢酸誘導体の調製に有用な中間体および製法に関する。
式I
RはHもしくはC1−C6アルキルであり、
R1はH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2はH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであるか、あるいは
R2はそれぞれが未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
R3はH、C1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
XはOもしくはSであり、
R4は、それらのいずれも未置換でももしくはフルオロ、オキソで置換されていてもよいC1−C6アルキルもしくはC3−C8シクロアルキル、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいC1−C6アルコキシ、または場合によってはR6で置換されたフェニルであるか、あるいは
それらのいずれもフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらはそれぞれが未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
C1−C6アルキルはまたC3−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
R4はフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5はH、ハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6はハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシである]
の化合物および医薬として許容できるそれらの塩およびエステルを包含する。
「C1−C6アルキル」は1〜約6炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を意味する。これらの基にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、2−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2,3−ジメチルブチル等が含まれる。
−(C=O)−を形成する。
R、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびXは前記の式Iに対して定義されたとおりであり、そして
R7はH、場合によりフェニルもしくはオキソで置換されたC1−C6アルキル、C1−C6トリアルキルシリル、アリールアルキルシリル、COR8、COOR8もしくは
R8はC1−C6アルキル、または場合によりC1−C6アルキル、ハロもしくはニトロで置換されたフェニルである]、
の化合物およびそれらの塩を包含する。
式IV
の化合物のラセミ混合物もしくは単離された光学異性体の水素化を含んで成る、
式V
R9は、場合によりフルオロにより置換されたメトキシ、それぞれ場合によりフルオロで置換されたC2−C6アルコキシ、C1−C6アルキルもしくはC4−C8シクロアルキル、メチレンジオキシフェニル、または場合によりR13で置換されたフェニルであり、
R10は水素、フルオロ、場合によりフルオロ、オキソで置換されたメチル、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルで置換されていてもよいC2−C6アルキルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
R10はフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、もしくはモルホリニルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、
R11はハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R12は水素、場合によりフルオロもしくはオキソで置換されたメチル、場合によりフェニル、フルオロもしくはオキソで置換されたC2−C6アルキル、C1−C6トリアルキルシリル、アリールアルキルシリル、COR14、COOR14もしくは
R13はフルオロ、CF3、場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシであり、
R14はC1−C6アルキル、または場合によりC1−C6アルキルもしくはフルオロで置換されたフェニルであり、
R15は水素、C1−C6アルキル、またはR13で置換されたフェニルであり、
R16は場合によりフルオロ、オキソで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されたメチルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
それらどちらも未置換でももしくはフルオロ、メトキシで置換されていてもよいC4−C8シクロアルキルもしくはC2−C6アルキル、場合によりフェニルもしくはC1−C6アルコキシ、オキソで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されたC2−C6アルコキシ、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
C4−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよいC2−C6アルキル、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
R16はフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、そして
XはOもしくはSである]
の化合物の実質的に濃縮されたシン型の改善された製法に関する。
de(シン)の%はシンジアステレオマーのジアステレオマー過剰を表わし、
[シン]はシンジアステレオマーの濃度を表わし、
[アンチ]はアンチジアステレオマーの濃度を表わし、そこで
%シン+%アンチ=100%である]
から計算される。
触媒は水素化反応を実施するための当該技術分野で周知のあらゆる遷移金属触媒を意味し(P.A.Chaloner, Handbook of Co−ordination Catalysis in Organic Chemistry,Butterworth,1986)、ホモジナスな水素化触媒を含む。ホモジナスな触媒は反応溶媒中に少なくとも一部は可溶性で、水素の存在下で二重結合の還元を実施する触媒である。これらの触媒には例えばClRh[P(Ph)3]3(ウィルキンソンの触媒)、(1,5−シクロオクタジエン)トリシクロヘキシルホスフィンピリジノイリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート、(1,5−シクロオクタジエン)ビス(メチルジフェニルホスフィイン)イリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート(クラブトリーの触媒)等が含まれる。
(1)適当な塩基性分割剤によるIVの処理によるIVbおよびIVdのジアステレオマー塩の形成、
(2)適当な結晶化溶媒中での結晶化によるジアステレオマー塩IVcおよびIVdの分離、
(3)場合により、鉱酸水溶液(aqueous mineral acid)での処理により分離された塩から個々の鏡像異性体IVaおよびIVbを遊離すること、および
(4)ホモジナスな水素化触媒、適当な溶媒および塩基の存在下での水素化による分離されたジアステレオマー塩IVcおよびVdもしくは個々の鏡像異性体IVaおよびIVbのいずれかの還元、ここでM+はアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびモノ−、ジ−、トリ−もしくは第四級アルキルアンモニウムまたはアラルキルアンモニウムから選択されるカチオンであり、R9〜R12は前記に定義のとおりである。
(1)ホモジナス水素化触媒、適当な溶媒および塩基の存在下での水素化による式IVのインデンカルボン酸の還元、
(2)適当な塩基性分解剤によるVの処理によるVcおよびVdのジアステレオマー塩の形成、
(3)適当な結晶化溶媒中での結晶化によるジアステレオマー塩VcおよびVdの分離、および
(4)鉱酸水溶液での処理により分離された塩から個々の鏡像異性体VaおよびVbの遊離。
[具体的例]
HPLC−電子スプレー質量スペクトル(HPLC ES−MS)は4基のポンプ、っ可変性波長検出装置、YMC Pro C18 2.0mm×23mmのカラムの付いたHewlett−Packard 1100 HPLCおよび電子スプレーイオン化を伴なうFinnigan LCQイオントラップ質量分光光度計を使用して得た。HPLC上では4分間にわたる90%Aから95%Bの勾配溶離を使用した。バッファーAは98%水、2%アセトニトリルおよび0.02%TFAであり、バッファーBは98%アセトニトリル、2%水および0.018%TFAであった。スペクトルは発生源におけるイオン数に従って可変のイオン時間を使用して140〜1200amuで走査した。
略語および同義語
下記の略語を本明細書中に使用する時には、それらは下記の意味をもつ:
Ac2O 無水酢酸
ADDP 1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン
anhy 無水
BOC tert−ブトキシカルボニル
n−BuOH n−ブタノール
t−BuOH tert−ブタノール
t−BuOK カリウムtert−ブトキシド
CDI カルボニルジイミダゾール
CD3OD メタノール−d4
Celite(R) ケイソウ土フィルター剤、(R)Celite Corp.
CH2Cl2 メチレンクロリド
CI−MS 化学イオン化質量分光分析
conc 濃縮された
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
de ジアステレオマー過剰
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
dec 分解
DIA ジイソプロピルアミン
DIBAL−H 水酸化ジイソブチルアルミナム
DMAP 4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
DME ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDCl 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ
ミド塩酸
ee エナンチオマー過剰
ELSD 蒸発性光線散乱検出器
ES−MS 電子スプレー質量分光法
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール(100%)
EtSH エタンチオール
Et2O ジエチルエーテル
Et3N トリエチルアミン
GC−MS ガスクロマトグラフィー−質量分光法
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IPA イソプロピルアミン
LAH リチウムアルミナム水素化物
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分光法
LDA リチウムジイソプロピルアミド
m/z 質量対電荷比率
MeCN アセトニトリル
NMM 4−メチルモルホリン
Ph3P トリフェニルホスフィン
Pd(dppf)Cl2 [1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジク
ロロパラジウム(II)
Pd(PPh3)4 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Pd(OAc)2 酢酸パラジウム
P(O)Cl3 オキシ塩化リン
Rf 貯留因子(TLC)
RT 貯留時間(HPLC)
rt 室温
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMAD N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
TMSCl トリメチルシリルクロリド
実施例1
メチル2−(6−メトキシ−1H−インデン−3−イル)ブタノエートの調製
び機械的撹拌器を設置した。Ar保護下で、メチルブロモブチレート(134.1g、741ミリモル)の溶液(400mLの無水THF中)を添加漏斗をとおして緩徐に添加しながら、5−メトキシ−1−インダノン(80.0g、494ミリモル)、Zn粉末(Lancaster、56.2g、865ミリモル)の懸濁物(2Lの無水THF中)を60℃(内部温度)で撹拌した。添加終結後、反応混合物を60℃(内部温度)で1時間撹拌した。1NのHCl水溶液の後処理後に、反応物のアリコートのTLC分析を実施した。反応終結後、それを氷水浴中で冷却し、次に1NのHCl溶液3Lを緩徐に添加した。ポット温度を20℃より低く維持した。次に混合物を1LのEtOAcで抽出した。有機層をpH6.0〜7.0になるまで水で洗浄し、次にNaCl飽和溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒除去および真空乾燥後、黄色油の生成物(127、>99%)を得た。1H NMR (DMSO-d6)δ7.28(d, 1H), 7.05(d, 1H), 6.82(dd, 1H), 6.22(s, 1H), 3.72(s, 3H), 3.60(m, 1H), 3.58(s, 3H), 3.28(s, 2H), 1.95(m, 1H), 1.80(m, 1H), 0.88(t, 3H).
実施例2a
2−(6−メトキシ−1H−インデン−3−イル)ブタン酸の調製
実施例2b
2−(6−メトキシ−1H−インデン−3−イル)プロパン酸の調製
実施例3
(2S)−2−(6−メトキシ−1H−インデン−3−イル)ブタン酸の調製
(2S)−2−[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ブタン酸の調製
実施例5a
シン−2−[5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ブタン酸の調製
シン−2−[5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]プロパン酸の調製
実施例6
メチル(2S)−2−[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ブタノエートの調製
実施例7
メチル(2S)−2−[(1S)−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ブタノエートの調製
実施例8
メチル3−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]−4−オキソペンタノエートの調製
メチル[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]アセテートの調製
2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エタノールの調製
メチル(2S)−2−((1S)−5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタノエートの調製
実施例12
(2S)−2−((1S)−5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2、3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸の調製
実施例13
2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸の調製
場合により、概説の節に記載されたキラルHPLC分離法と一緒に実施例1〜13の方法を使用し、かつ適当な出発材料を使用することにより、下記を調製し、類似の方法で特徴を示した:
実施例14
2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸
実施例15
(2S)−2−{(1S)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例16
(2S)−2−{(1R)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2、3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例17
(2R)−2−{(1R)−5−[2−(5−メチル−2−[4−メチルフェニル]−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例18
2−(5−{2−[5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸
実施例19
2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}マロン酸
実施例20
3−エトキシ−2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−3−オキソプロパン酸
実施例21
2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}フェニルペンタン酸
実施例22
2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸
実施例23
2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ヘキサン酸
実施例24
4−メチル−2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ペンタン酸
実施例25
4−メチル−2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−ペンタン酸
実施例26
2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エチルメタンスルホネートおよびメチル2−(6−クロロ−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタノエートを介する
2−{6−クロロ−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸の調製
実施例27
エチル2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ペンタノエートの調製
実施例28
2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ペンタン酸の調製
実施例29
メチル2−(6−ブロモ−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタノエートを介する
2−{6−ブロモ−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸の調製
A: Rf = 0.46 (4 : 1 ヘキサン: EtOAc); GC-MS (+Cl): m/z = 313 (M+); 1H NMR (DMSO - d6):δ0.840 (m, 3H), 1.511 (m, 2H), 1.905 (m, 1H), 2.091 (m, 1H), 2.410 - 2.793 (m, 3H), 3.212 (m, 1H), 3.505 および 3.512 (s, 3H), 6.713および 6.753 (s, 1H), 7.034 および 7.274 (s, 1H), 9.932 および 9.934 (s, OH).
B: Rf = 0.30 (4 : 1 ヘキサン : EtOAc); GC-MS(+Cl): m/z = 393 (M+); 1H NMR (DMSO - d6):δ0.817 (m, 3H), 1.459 - 1.596 (m, 2H), 1.910 (m, 1H), 2.101 (m, 1H), 2.433 - 2.768 (m, 3H), 3.371 (m, 1H), 3.400 および 3.596 (s, 3H), 7.168 および 7.357 (s, 1H), 9.535 および 9.542 (s, OH).
実施例30
メチル2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−6−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタノエートを介する2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸の調製
実施例31
メチル2−{6−(4−クロロフェニル−)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタノエートの調製
実施例26〜31に対する前記の方法を使用し、適当な出発物質を置き換えることにより、下記の化合物が生成され、特徴を調べられた:
実施例32
2−{6−クロロ−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例33
メチル2−{6−メチル−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタノエート
実施例34
2−{6−メチル−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例35
メチル2−[5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−6−(2−チエニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ブタノエート
実施例36
2−[5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−6−(2−チエニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ブタン酸
実施例37
メチル2−{4,6−ジブロモ−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタノエート
実施例38
2−{4,6−ジブロモ−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例39
メチル2−(6−アセチル−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタノエートを介する
2−{6−アセチル−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸の調製
前記の方法の組み合わせ物を使用し、適当な出発物質を置き換えることにより、様々な化合物を調製し、下記に示す。
メチル2−{5−[2−(2,5−ジフェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタノエート
実施例41
2−{5−[2−(2,5−ジフェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例42
メチル2−{5−[2−(5−イソプロピル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタノエート
実施例43
2−{5−[2−(5−イソプロピル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例44
メチル2−{5−[2−(5−エチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデニル}ブタノエート
実施例45
2−{5−[2−(5−エチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例46
メチル2−{5−[2−(2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデニル}ブタノエート
実施例47
2−{5−[2−(2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例48
メチル2−(5−{2−[2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタノエート
実施例49
2−(5−{2−[2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸
実施例50
エチル[5−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン](エトキシ)エタノエートを介する
エトキシ{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}酢酸の調製
実施例51
2−(4−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−5−イル)エタノールを介する
2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸の調製
実施例51について前記の方法を使用し、適当な出発物質を置き換えることにより、下記を同様に調製し、特徴を調べた。
実施例53
2−{5−[2−(4−メチル−2−プロピル−1,3−オキサゾール−5−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸
実施例1〜53に記載の方法を使用し、適当な出発物質を置き換えることにより表3に挙げた式Iaの化合物を同様に調製した。
エチル(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン)エタノエートの調製
実施例130
エチル(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテートの調製
実施例131
(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸の調製
実施例132
[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸の調製
実施例133
[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸の調製
エチル[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アセテートの調製
実施例135
エチル[(1S)−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アセテートの調製
実施例136
エチル2−((1S)−5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)(1,3−オキサゾール−4−イル)]エトキシ}インダニル)アセテートの調製
実施例137
2−((1S)−5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)(1,3−オキサゾール−4−イル)]エトキシ}インダニル)酢酸の調製
実施例129〜137に対して前記の方法を使用し、適当な出発物質を置き換えることにより、下記の表4にリストにした式Iaの化合物を同様に調製した。
メチル4−ブロモ−3−オキソペンタノエートの調製
実施例171
メチル(2−アミノ−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)アセテートの調製
実施例172
メチル(2−ブロモ−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)アセテートの調製
実施例173
2−(2−ブロモ−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)エタノールの調製
実施例174
エチル{(1S)−5−[2−(2−ブロモ−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}アセテートの調製
エチル((1S)−5−{2−[2−(4−イソプロピルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテートの調製
実施例175
((1S)−5−{2−[2−(4−イソプロピルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸の調製
実施例176
メチル[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]アセテートの調製
実施例177
2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]エタノールの調製
下記の化合物を前記の実施例170〜177の2法の1つを使用して合成した。
{(1S)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}酢酸
実施例179
((1S)−5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例180
((1S)−5−{2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−メチル−−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例181
((1S)−5−{2−[2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例182
[(1S)−5−(2−{5−メチル−2−[4−トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−4−イル}エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸
実施例183
((1S)−5−{2−[2−(4−シアノフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例184
{(1S)−5−{2−[2−(4−イソプロピルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}酢酸
実施例185
((1S)−5−{2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例186
((1S)−5−{2−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例187
((1S)−5−{2−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例188
((1S)−5−{2−[2−(3,4−ジメチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例189
((1S)−5−{2−[2−(4−アセチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例190
[(1S)−5−(2−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸
実施例191
((1S)−5−{2−[2−(3−アミノ−4−メチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例192
((1S)−5−{2−[2−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例193
((1S)−5−{2−[2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例194
((1S)−5−{2−[2−(4−エトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例195
((1S)−5−{2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例196
((1S)−5−{2−[5−メチル−2−(3−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例197
[(1S)−5−(2−{5−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸
実施例198
((1S)−5−{2−[2−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例199
((1S)−5−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例200
[(1S)−5−(2−{5−メチル−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸
実施例201
((1S)−5−{2−[2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例202
((1S)−5−{2−[2−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸
実施例203
エチル{(1S)−5−[2−(4−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−5−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}アセテートの調製
実施例204
{(1S)−5−[2−(4−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−5−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}酢酸の調製
実施例51、203および204に対する前記の方法を使用し、適当な出発物質を置き換えることにより、下記の化合物を同様に調製し、特徴を調べた。
N−(4−メチルベンゾイル)アラニンの調製
実施例206
N−(3−フルオロ−4−メチルベンゾイル)アラニンの調製
実施例207
N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アラニンの調製
実施例208
エチル4−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]−3−オキソペンタノエートの調製
実施例209
エチル4−[(3−フルオロ−4−メチルベンゾイル)アミノ]−3−オキソペンタノエートの調製
実施例210
エチル3−オキソ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}ペンタノエートの調製
実施例211
エチル[4−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−5−イル]アセテートの調製
実施例212
エチル[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル]アセテートの調製
実施例213
エチル{4−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−5−イル}アセテートの調製
実施例214
2−[4−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−5−イル]エタノールの調製
実施例215
2−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル]エタノールの調製
実施例216
2−{4−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−5−イル}エタノールの調製
実施例217
エチル[(1S)−5−(2−{4−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−5−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アセテートの調製
実施例218
エチル((1S)−5−{2−[4−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−5−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテートの調製
実施例219
エチル((1S)−5−{2−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチル1,3−オキサゾール−5−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセテートの調製
実施例220
((1S)−5−{2−[4−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−5−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸の調製
実施例221
((1S)−5−{2−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸の調製
実施例222
[(1S)−5−(2−{4−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−5−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]酢酸の調製
実施例223
(2S)−2−{(1S)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}プロパン酸および(2R)−2−{(1R)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}プロパン酸の調製
段階2. メチル(2S)−2−[(1S)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]プロパノエートおよびメチル(2R)−2−[(1R)−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]プロパノエートの調製
段階3. メチル(2S)−2−[(1S)−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]プロパノエートおよびメチル(2R)−2−[(1R)−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]プロパン酸の調製
段階4. メチル(2S)−2−{(1S)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}プロパノエートおよびメチル(2R)−2−{(1R)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}プロパノエートの調製
段階5. (2S)−2−{(1S)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}プロパン酸およびメチル(2R)−2−{(1R)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}プロパン酸の調製
前記の方法および適当な出発物質を使用して、更なる(2S,1S)および(2R,1R)をジアステレオマー(すなわちシン、{(2S,1S)/(2R,1R)}および/もしくはアンチ{(2S,1S)/(2R,1R)})混合物としてまたは個々のエナンチオマーとして同様に調製した。これらの化合物は表5に要約される。
エチル[(1S)−5−(2−{2−[4’−(5−アセチル−2−チエニル)−1,1’−ビフェニル−4−イル]−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アセテートの調製
類似の出発物質および実施例11に記載の加水分解と一緒に、実施例248に記載の方法を使用することにより調製したその他の化合物を下記の表6に示した。
本発明の化合物の活性の提示は当該技術分野で周知のインビトロ、エックスビボおよびインビボアッセイにより実施することができる。例えば症候群X、糖耐性低下、空腹時血糖不全および高インスリン血症のような糖尿病および関連障害、または高トリグリセリド血症および高コレステロール血症のようなアテローム性動脈硬化性疾患および関連障害の処置のための薬剤の効果を示すために下記のアッセイを使用することができる。
化合物で処置された3T3−L1細胞におけるインスリン受容体結合
3T3−L1細胞をCostarの平底TC中に各ウェルに付き9300細胞で播種し、それらが集密2日後になるまで(例えば細胞が最大密度に達する)1週間インキュベートした。次に細胞を、0.5μMのヒトインスリン様成長因子(IGE−1)および試験化合物を含有する、分化培地(ダルベッコの修飾イーグル培地(DMEM)、100μg/mlペニシリン/ストレプトマイシン、2mMのL−グルタミン、10%ウシ胎児血清)で2日間処理した。処理後、培地を分化培地と取り替え、細胞を4日間インキュベートした。次に細胞のインスリン受容体活性をアッセイした。細胞をバッファーで洗浄後、それらを0.1nMの125I−インスリンおよび(+/−)100nMの未標識インスリンとともにインキュベートし、室温で1時間インキュベートした。次に細胞をバッファーで3×洗浄し、1NのNaOHで溶解し、ガンマ計測器上で計測した。水平域が達成された場合はEC50値を決定し、最大刺激率を算定した。
インビボアッセイ
血糖レベルの測定法
db/dbマウス(Jackson Laboratories,Bar Harbor,MEから入手した)を採血(眼もしくは尾の静脈のいずれかから)し、等しい平均血糖レベルに従ってグループにした。マウスは14日間、1日1回試験化合物を経口投与された(医薬として許容できるベヒクル中でチューブ投与)。この時点で、マウスを眼もしくは尾の静脈により再度採血し、血糖レベルを決定した。各症例において、血糖レベルはGlucometer Elite XL(Bayer Corporation,Elkhart,IN)で測定した。
トリグリセリドレベル測定法
hApoA1マウス(Jackson Laboratories,Bar Harbor,MEから入手した)を採血(眼もしくは尾の静脈のいずれかにより)し、等しい平均血清トリグリセリドレベルに従ってグループにした。マウスに8日間、1日1回試験化合物を経口投与した(医薬として許容できるベヒクル中でチューブ投与)。次に、マウスを眼もしくは尾の静脈により再度採血し、血清トリグリセリドレベルを決定した。各症例において、トリグリセリドレベルはTechnicon Axon Autoanalyzer(Bayer Corporation,Tarrytown,NY)を使用して測定した。
HDL−コレステロールレベルの測定法
血漿HDL−コレステロールレベルを決定するためにはhApoA1マウスを採血し、等しい平均血漿HDL−コレステロールレベルに従ってグループにする。マウスに7日間、1日1回ベヒクルもしくは試験化合物を経口投与し、次に8日目に再度採血する。血漿をSynchron Clinical System(CX4)(Beckman Coulter,Fullerton,CA)を使用してHDL−コレステロールレベルにつき分析する。
総コレステロール、HDL−コレステロール、トリグリセリドおよび血糖レベルの測定法
もう1種のインビボのアッセイにおいて、肥満サルを採血し、次に4週間1日1回ベヒクルもしくは試験化合物を経口投与し、次に再度採血する。Synchron Clinical System(CX4)(Beckman Coulter,Fullerton,CA)を使用して血清総コレステロール、HDL−コレステロール、トリグリセリドおよび血糖につき分析する。リポ蛋白質のサブクラスの分析(subclass analysis)はOliver等により記載されたようなNMR分光法により実施される(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:5306−5311,2001)。
心臓血管パラメーターに対する効果の測定法
心臓血管パラメーター(例えば心拍数および血圧)もまた評価される。SHRラットに2週間にわたり、ベヒクルもしくは試験化合物を1日1回経口投与する。血圧を心拍数をGrinsell等により記載のような尾のバンド法(tail−cut method)を使用して決定する(Am.J.Hypertens.13:370−375,2000)。サルにおいて、血圧および心拍数をShen等により記載されたようにモニターする(J.Pharmacol.Exp.Therap.278:1435−1443,1996)。
医薬組成物
前記試験もしくは哺乳動物における前記に特定された症状の処置に対する効果を決定するために使用されるその他の周知のアッセイに基づき、そしてこれらの症状を処置するために使用される既知の医薬の結果とのこれらの結果の比較により、本発明の化合物の有効投与量はそれぞれの所望の適用の処置に対して容易に決定することができる。これらの症状のうちの1つの処置に投与することができる有効成分の量は、具体的な化合物、使用される投与単位、投与法、処置期間、処置される患者の年齢および性別、並びに処置される症状の本質および程度のような考慮点に従って広範に変動することができる。
石鹸もしくは洗剤のような医薬として許容できる界面活性剤、ペクチン、カーボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースもしくはカルボキシメチルセルロースのような懸濁剤、または乳化剤およびその他の医薬補助剤を伴なってもしくはそれらを伴なわずに、滅菌液もしくは水、生理食塩水、デキストロース水溶液および関連糖の溶液のような液体の混合物;エタノール、イソプロパノールもしくはヘキサデシルアルコールのようなアルコール;プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールのようなグリコール;2,2−ジメチル−1,1−ジオキソラン−4−メタノールのようなグリセロールケタール、ポリ(エチレングリコール)400のようなエーテル;油;脂肪酸;脂肪酸エステルもしくはグリセリド、またはアセチル化脂肪酸グリセリドであることができる医薬担体を含む生理学的に許容できる希釈剤中の化合物の注射可能な投与物として投与することもできる。
カプセル調製物
カプセル処方物は下記から調製される:
本発明の化合物 40mg
デンプン 109mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
成分を混合し、適当なメッシュのふるいを通し、硬いゼラチンカプセル中に充填する。
錠剤調製物
錠剤は下記から調製される:
本発明の化合物 25mg
セルロース、微細結晶 200mg
コロイド状二酸化ケイ素 10mg
ステアリン酸 5.0mg
成分を混合し、圧縮して錠剤を形成する。おいしさを増加し、上品さおよび安定度を改善するか吸収を遅らせるために、適当な水性および非水性被膜を適用することができる。
滅菌IV溶液
本発明の所望の化合物の5mg/ml溶液を滅菌、注射用水を使用して製造し、必要に応じてpHを調整する。溶液を滅菌5%デキストロースで1〜2mg/mlに投与用に希釈し、IV輸液として60分間にわたり投与する。
筋肉内懸濁物
下記の筋肉内懸濁物を調製する:
本発明の化合物 50mg/ml
ナトリウムカルボキシメチルセルロース 5mg/ml
TWEEN80 4mg/ml
塩化ナトリウム 9mg/ml
ベンジルアルコール 9mg/ml
懸濁物は筋肉内に投与される。
硬いシェルのカプセル
多数の単位カプセルをそれぞれ100mgの粉末有効成分、150mgのラクトース、50mgのセルロースおよび6mgのステアリン酸マグネシウムで標準の2片の硬いゼラチンカプセルを充填することにより調製する。
柔かいゼラチンカプセル
大豆油、綿実油もしくはオリーブ油のような消化性油中の有効成分の混合物を調製し、融解ゼラチン中に正の置き換えポンプにより注入して、100mgの有効成分を含有する柔かいゼラチンを形成する。カプセルを洗浄し、乾燥する。有効成分をポリエチレングリコール、グリセリンおよびソルビトールの混合物中に溶解して、水混和性医薬混合物を調製することができる。
即時放出錠/カプセル
これらは通常のおよび新規の方法により製造される硬い経口投与形態である。これらの単位は医薬の即座の溶解および配達のために水なしで経口摂取される。有効成分は糖、ゼラチン、ペクチンおよび甘味剤のような成分を含有する液体中に混合される。これらの液体を凍結乾燥および固形状態抽出法により固形錠もしくはカプセルに固化させる。薬剤化合物を粘弾性および熱可塑性糖およびポリマーもしくは発泡性成分とともに圧縮して、水の必要なしに即時の放出を意図された多孔性マトリックスを生成する。
Claims (40)
- 式I
RはHもしくはC1−C6アルキルであり、
R1はH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2はH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであるか、あるいは
R2はそれぞれが未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
R3はH、C1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
XはOもしくはSであり、
R4は、それらのいずれも未置換でももしくはフルオロ、オキソで置換されていてもよいC1−C6アルキルもしくはC3−C8シクロアルキル、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいC1−C6アルコキシ、または場合によってはR6で置換されたフェニルであるか、あるいは
それらのいずれもフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフ
リル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
C1−C6アルキルはまたC3−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
R4はフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5はH、ハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6はハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシである]
の化合物または医薬として許容できるその塩。 - 式中、
RがHもしくはC1−C6アルキルであり、
R1がH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2がH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであるか、あるいは
R2がそれぞれが未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
R3がH、C1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
XがOであり、
R4が、それらのいずれも未置換でももしくはフルオロ、オキソで置換されていてもよいC1−C6アルキルもしくはC3−C8シクロアルキル、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいC1−C6アルコキシ、または場合によってはR6で置換されたフェニルであるか、あるいは
それらのいずれもフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよく、あるいは
C1−C6アルキルがまたC3−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
R4がフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジ
オキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5がH、ハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6がハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシである、
請求項1の化合物または医薬として許容できるその塩。 - 式中、
RがHもしくはC1−C6アルキルであり、
R1がH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2がH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであるか、あるいは
R2がそれぞれが未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
R3がH、C1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
XがSであり、
R4が、それらのいずれも未置換でももしくはフルオロ、オキソで置換されていてもよいC1−C6アルキルもしくはC3−C8シクロアルキル、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいC1−C6アルコキシ、または場合によってはR6で置換されたフェニルであるか、あるいは
それらのいずれもフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよく、あるいは
C1−C6アルキルがまたC3−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、
オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
R4がフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5がH、ハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6がハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシである、
請求項1の化合物または医薬として許容できるその塩。 - 式中、
RがHであり、
R1がH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2がH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、
R3がHまたはC1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
XがSであり、
R4がフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチ
エニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5がH、ハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6がハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシである、
請求項1の化合物または医薬として許容できるその塩。 - 式中、
RがHであり、
R1がH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2がH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであり、
R3がHまたはC1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
XがOであり、
R4がフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5がH、ハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6がハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシである、
請求項1の化合物または医薬として許容できるその塩。 - 式中、
RがHであり、
R1がH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2がそれぞれが未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
R3がH、C1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
XがOであり、
R4が、それらのいずれも未置換でももしくはフルオロ、オキソで置換されていてもよいC1−C6アルキルもしくはC3−C8シクロアルキル、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいC1−C6アルコキシ、または場合によってはR6で置換されたフェニルであるか、あるいは
それらのいずれもフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれが未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
C1−C6アルキルがまたC3−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
R4がフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらがそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5がH、ハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6がハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシである、
請求項1の化合物または医薬として許容できるその塩。 - C−1’がS配置もしくはR配置にある、請求項1の化合物。
- C−1’およびC−2の配置が、C−1’がRであり、C−2がRである;C−1’がRでありC−2がSである;C−1’がSでありC−2がSである;そしてC−1’がSでありC−2がRである、から成る群から選択される、請求項1の化合物。
- 5−{2−[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{5−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾ−ル−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[5−メチル−2−(2−ナフチル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−ブチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3,4−ジメチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(1−ベンゾチエン−2−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−イソプロピルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−[2−(2−シクロペンチル−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;および
5−{2−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
から成る群から選択される請求項1の化合物。 - C−1’がS配置もしくはR配置にある、請求項9の化合物。
- 2−(5−{2−[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;
2−(5−{2−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;
2−(5−(2−{5−メチル−2−[4−トリフルオロメチル)フェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;
2−(5−{2−[2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;
2−(5−{2−[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;
2−(5−{2−[2−(3,4−ジメチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;および
2−(5−{2−[2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;
から成る群から選択される請求項1の化合物。 - C−1’およびC−2の配置が、C−1’がRでありC−2がRである;C−1’がRでありC−2がSである;C−1’がSでありC−2がSである;およびC−1’がSでありC−2がRである;から成る群から選択される、請求項11の化合物。
- 5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−[2−(5−エチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−メチル−1,3−
チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{5−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−シアノフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−イソプロピルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−シアノフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−シアノフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{5−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾ−ル−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3,4−ジメチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−アセチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−アミノ−4−メチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸トリフルオロアセテート;
5−{2−[2−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(4−エトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[5−メチル−2−(3−メチルフェニル)−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{5−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3,5−ジメチルフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{5−メチル−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[2−(1,1’−ビフェニル−4−イル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[5−エチル−2−(4−エチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[5−エチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−{2−[5−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{2−[4’−(ヒドロキシメチル)−1,1’ビフェニル−4−イル]−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{2−[4−(5−アセチル−2−チエニル)フェニル]−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
5−(2−{2−[3−(1H−インドール−5−イル)フェニル]−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル酢酸;
(5−{2−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸;および
(−5−{2−[5−メチル−2−(3−メチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)酢酸;
から成る群から選択される請求項1の化合物。 - C−1’がS配置もしくはR配置にある、請求項13の化合物。
- 2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸;
3−エトキシ−2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}−3−オキソプロパン酸;
2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパン酸;
2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
4−メチル−2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ペンタン酸;
2−{5−[2−(5−エチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル}ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[5−メチル−2−(3−メチルフェニル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−
ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[5−メチル−2−(2−ナフチル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[5−メチル−2−(1−ナフチル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1,3−チアゾール−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−シクロペンチル−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−シクロヘキシル−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(3−メトキシフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−エチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(1−ベンゾチエン−2−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−[5−(2−{5−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾ−ル−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(3−フルオロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−イソプロピルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−{6−[2−(2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−[5−(2−{5−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾ−ル−4−イル}エトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[5−メチル−2−(フェノキシメチル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(4−ブチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[2−(3,4−ジメチルフェニル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−(5−{2−[5−メチル−2−(4−クロロフェノキシメチル)−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−{6−クロロ−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−{5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−6−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−{6−(4−クロロフェニル)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
2−{6−(4−メトキシフェニル)−5−[2−(5−メチル−2−フェニル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル)エトキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;および
2−(5−{2−[2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)−5−メチル−1,3−オキサゾ−ル−4−イル]エトキシ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)ブタン酸;
から成る群から選択される請求項1の化合物。 - C−1’およびC−2の配置が、C−1’がRでありC−2がRである;C−1’がRでありC−2がSである;C−1’がSでありC−2がSである;およびC−1’がSでありC−2がRである;から成る群から選択される、請求項15の化合物。
- 式II
RはHもしくはC1−C6アルキルであり、
R1はH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2はH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであるか、あるいは
R2がそれぞれが未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
R3はH、C1−C6アルキル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R4は、それらのいずれも未置換でももしくはフルオロ、オキソで置換されていてもよいC1−C6アルキルもしくはC3−C8シクロアルキル、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいC1−C6アルコキシ、または場合によってはR6で置換されたフェニルであるか、あるいは
それらのいずれもフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらがそれぞれが未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
C1−C6アルキルはまたC3−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でもR6で置換されていてもよい、あるいは
R4はフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR6で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR6で置換されていてもよい、
R5はハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6はハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシであり、
R7はH、場合によりフェニルもしくはオキソで置換されたC1−C6アルキル、C1−C6トリアルキルシリル、アリールアルキルシリル、COR8、COOR8、または
XはOもしくはSであり、
R8はC1−C6アルキル、または場合によりC1−C6アルキル、ハロもしくはニトロで置換されたフェニルである]
の化合物またはその塩。 - 式III
RはHもしくはC1−C6アルキルであり、
R1はH、COOR、C3−C8シクロアルキル、または
それぞれ未置換でももしくはフルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキル、C2−C6アルケニルもしくはC1−C6アルコキシ、メチレンジオキシフェニル、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニルであり、
R2はH、ハロ、または未置換でももしくはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで置換されていてもよいC1−C6アルキルであるか、あるいは
R2がそれぞれが未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
R5はハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R6はハロ、CF3、場合によりオキソもしくはヒドロキシで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシであり、
R7はH、場合によりフェニルもしくはオキソで置換されたC1−C6アルキル、C1−C6トリアルキルシリル、アリールアルキルシリル、またはCOR8、COOR8であり、
R8はC1−C6アルキル、または場合によりC1−C6アルキル、ハロもしくはニトロで置換されたフェニルである]
の化合物またはその塩。 - 水素源および触媒の存在下における、式IV
式中、
R9は、場合によりフルオロにより置換されたメトキシ、
それぞれ場合によりフルオロにより置換されたC2−C6アルコキシ、C1−C6アルキルもしくはC4−C8シクロアルキル、メチレンジオキシフェニル、または場合によりR13で置換されたフェニルであり、
R10は水素、フルオロ、場合によりフルオロ、オキソで置換されたメチル、あるいは未置換でもまたはC1−C6アルコキシ、オキソ、フルオロで、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルで置換されていてもよいC2−C6アルキルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
R10はフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニルもしくはモルホリニルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、
R11はハロ、または場合によりオキソで置換されたC1−C6アルキルであり、
R12は水素、場合によりフルオロもしくはオキソで置換されたメチル、場合によりフェニル、フルオロもしくはオキソで置換されたC2−C6アルキル、C1−C6トリアルキルシリル、アリールアルキルシリル、COR14、COOR14もしくは
R13はフルオロ、CF3、場合によりヒドロキシもしくはオキソで置換されたC1−C6アルキル、または場合によりフルオロで置換されたC1−C6アルコキシであり、
R14はC1−C6アルキル、または場合によりC1−C6アルキルもしくはフルオロで置換されたフェニルであり、
R15は水素、C1−C6アルキル、またはR13で置換されたフェニルであり、
R16は場合によりフルオロ、オキソで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されたメチルであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
それらのどちらも未置換でももしくはフルオロ、メトキシで置換されていてもよいC4−C8シクロアルキルもしくはC2−C6アルキル、場合によりフェニルもしくはC1−C6アルコキシ、オキソで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されたC2−C6アルコキシであり、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
C4−C8シクロアルキルで、または未置換でももしくはR6で置換されていてもよいフェノキシで、またはフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルで置換されていてもよいC2−C6アルキル、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、あるいは
R16はフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、ピロリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾフリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾジオキソリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノオキサゾリニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルもしくは1,4−ベンゾジオキサニルであり、
それらはそれぞれ未置換でもまたはR13で、またはフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ピリミジニルもしくはフェノキシで置換されていてもよく、
それらはそれぞれ未置換でももしくはR13で置換されていてもよい、そして
XはOもしくはSである。 - 水素化が塩基の存在下で実施される、請求項19の方法。
- 式Vの前記化合物がシン形にある請求項19の方法。
- 式IVの前記化合物がラセミ混合物である、請求項19の方法。
- 式IVの前記化合物が鏡像異性体により濃厚化される(enantiomerically enriched)、請求項19の方法。
- 式Vの前記化合物が少なくとも40%deである、請求項23の方法。
- 前記触媒が遷移金属基剤のホモジナスな触媒である、請求項19の方法。
- 前記触媒がClRh[P(Ph)3]3(ウィルキンソンの触媒)、(1,5−シクロオクタジエン)トリシクロヘキシルホスフィンピリジノイリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート、(1,5−シクロオクタジエン)ビス(メチルジフェニルホスフィン)イリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート(クラブトリーの触媒(Crabtree’s catalysts))から成る群から選択される、請求項19の方法。
- 前記塩基がモノ(C1−C6アルキル)アミン、ジ(C1−C6アルキル)アミン、トリ(C1−C6アルキル)アミン、第四級アミン、無機塩基および場合により活性な塩基(active bases)から成る群から選択される、請求項20の方法。
- 前記水素源が水素ガスである、請求項19の方法。
- 前記水素化が大気圧から1,000psiの水素圧下で実施される、請求項28の方法。
- 前記水素化が20psiから100psiの水素圧下で実施される、請求項29の方法。
- 分割剤(resolving agents)による処理により式IVの化合物のジアステレオマー塩を形成すること、
結晶化溶媒による結晶化により前記ジアステレオマー塩を分離すること、
触媒および溶媒の存在下における水素化により分離されたジアステレオマー塩を還元すること、の段階を含んで成り、
ここで式Vおよび式IVの化合物は請求項19に定義のとおりである、式Vの化合物の製造方法。 - 鉱酸水溶液による処理により分離されたジアステレオマー塩から鏡像異性体を遊離する、
段階を更に含んで成る、請求項31の方法。 - 前記還元段階が塩基の存在下で実施される、請求項31の方法。
- 前記分割剤がキニン、シンコニン、(+)−アルファ−メチルベンジルアミンおよび(−)−アルファ−メチルベンジルアミンから成る群から選択される光学活性塩基である、請求項31もしくは32の方法。
- 前記結晶化溶媒がアセトニトリル、アセトン、t−ブタノール、2−プロパノール、エタノール、メタノールおよびそれらの混合物から成る群から選択される、請求項31もしくは32の方法。
- 水素化触媒および溶媒の存在下における水素化により式IVの化合物を式Vの化合物に還元すること、
分割剤による処理により、式Vの化合物のジアステレオマー塩を形成すること、
結晶化溶媒中での結晶化によりジアステレオマー塩を分離すること、および
鉱酸水溶液による処理により分離された塩から個々の鏡像異性体を遊離すること、
の段階を含んで成り、
ここで式Vおよび式IVの化合物は請求項19に定義のとおりである、
式Vの化合物の製造方法。 - 前記還元段階が塩基の存在下で実施される、請求項36の方法。
- 前記水素化触媒がClRh[P(Ph)3]3(ウィルキンソンの触媒)、(1,5−シクロオクタジエン)トリシクロヘキシルホスフィンピリジノイリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート、(1,5−シクロオクタジエン)ビス(メチルジフェニルホスフィン)イリジウム(I)ヘキサフルオロホスフェート(クラブトリーの触媒(Crabtree’s catalysts))から成る群から選択される、請求項36もしくは37の方法。
- 前記分割剤がキニン、シンコニン、(+)−アルファ−メチルベンジルアミンおよび(−)−アルファ−メチルベンジルアミンから成る群から選択される、請求項36もしくは37の方法。
- 前記結晶化溶媒がアセトニトリル、アセトン、t−ブタノール、2−プロパノール、エタノール、メタノールおよびそれらの混合物から成る群から選択される、請求項36もしくは37の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30850001P | 2001-07-27 | 2001-07-27 | |
US37304802P | 2002-04-16 | 2002-04-16 | |
PCT/US2002/023614 WO2003011842A1 (en) | 2001-07-27 | 2002-07-25 | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents, intermediates, and method of preparation |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005508308A JP2005508308A (ja) | 2005-03-31 |
JP2005508308A5 JP2005508308A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4510447B2 true JP4510447B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=26976280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003517034A Expired - Fee Related JP4510447B2 (ja) | 2001-07-27 | 2002-07-25 | インダン酢酸誘導体および医薬としてのそれらの使用、中間体および製法 |
Country Status (32)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6828335B2 (ja) |
EP (1) | EP1414809B1 (ja) |
JP (1) | JP4510447B2 (ja) |
KR (2) | KR100956898B1 (ja) |
CN (1) | CN100528850C (ja) |
AR (1) | AR036237A1 (ja) |
AT (1) | ATE388944T1 (ja) |
AU (2) | AU2002319693B2 (ja) |
BR (1) | BR0211502A (ja) |
CA (2) | CA2455620C (ja) |
CO (1) | CO5560561A2 (ja) |
CY (1) | CY1107370T1 (ja) |
DE (1) | DE60225561T2 (ja) |
DK (1) | DK1414809T3 (ja) |
ES (1) | ES2302825T3 (ja) |
HR (1) | HRP20040076A2 (ja) |
HU (1) | HUP0700105A2 (ja) |
IL (3) | IL159960A0 (ja) |
MA (1) | MA27063A1 (ja) |
MX (1) | MXPA04000599A (ja) |
MY (1) | MY139541A (ja) |
NO (2) | NO20040356L (ja) |
NZ (1) | NZ531351A (ja) |
PE (1) | PE20030326A1 (ja) |
PL (1) | PL374383A1 (ja) |
PT (1) | PT1414809E (ja) |
RU (1) | RU2314298C2 (ja) |
SI (1) | SI1414809T1 (ja) |
SV (1) | SV2003001186A (ja) |
TW (2) | TWI345563B (ja) |
UY (1) | UY27392A1 (ja) |
WO (1) | WO2003011842A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR036237A1 (es) * | 2001-07-27 | 2004-08-25 | Bayer Corp | Derivados del acido indan acetico, intermediarios, y metodo para su preparacion, composicion farmaceutica y el uso de dichos derivados para la manufactura de un medicamento |
US20110065129A1 (en) * | 2001-07-27 | 2011-03-17 | Lowe Derek B | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents, intermediates, and method of preparation |
US6867224B2 (en) | 2002-03-07 | 2005-03-15 | Warner-Lambert Company | Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation |
US6833380B2 (en) | 2002-03-07 | 2004-12-21 | Warner-Lambert Company, Llc | Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation |
UA79755C2 (en) * | 2002-04-16 | 2007-07-25 | Bayer Pharmaceuticals Corp | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents, intermediates, and method of preparation |
AU2003263814A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-16 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Indane, dihydrobenzofuran, and tetrahydronaphthalene carboxylic acid derivatives and their use as antidiabetics |
EP1578715B1 (en) * | 2002-12-20 | 2011-03-02 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents, intermediates, and method of preparation |
US7244763B2 (en) | 2003-04-17 | 2007-07-17 | Warner Lambert Company Llc | Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation |
US7820837B2 (en) | 2003-05-30 | 2010-10-26 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Condensed ring compound |
WO2005110394A1 (ja) * | 2004-05-19 | 2005-11-24 | Ajinomoto Co., Inc. | 糖尿病治療薬 |
CA2577668A1 (en) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Cadila Healthcare Limited | Novel antidiabetic compounds |
JPWO2006057448A1 (ja) * | 2004-11-26 | 2008-06-05 | 武田薬品工業株式会社 | アリールアルカン酸誘導体 |
CN101309912B (zh) * | 2005-11-15 | 2013-09-25 | 大塚制药株式会社 | 噁唑化合物和药物组合物 |
KR20080103584A (ko) | 2006-03-30 | 2008-11-27 | 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 | 치환 이환식 환상 유도체 및 그 용도 |
GB0712653D0 (en) | 2007-06-28 | 2007-08-08 | Syngenta Ltd | Novel herbicides |
GB0717082D0 (en) | 2007-09-03 | 2007-10-10 | Syngenta Ltd | Novel herbicides |
WO2009133831A1 (ja) | 2008-04-28 | 2009-11-05 | 旭化成ファーマ株式会社 | フェニルプロピオン酸誘導体及びその用途 |
BRPI0914302A2 (pt) * | 2008-06-23 | 2015-10-13 | Toa Eiyo Ltd | intensificador de absorção percutânea e preparação e transdérmica utilizando o mesmo |
AR073949A1 (es) * | 2008-10-21 | 2010-12-15 | Metabolex Inc | Agonistas del receptor aril-gpr120 y usos de los mismos |
US8633252B2 (en) * | 2009-01-26 | 2014-01-21 | Taipei Medical University | Use of pterosin compounds for treating diabetes and obesity |
UY32442A (es) | 2009-02-13 | 2010-09-30 | Sanofi Aventis | Nuevos indanos sustituidos, procesos para su preparacion y uso de los mismos como un medicamento |
WO2010141696A1 (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Dara Biosciences, Inc. | Methods of treating or preventing psoriasis, and/or alzheimer's disease using indane acetic acid derivatives |
WO2010141690A2 (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Dara Biosciences, Inc. | Indane analogs and use as pharmaceutical agents and process of making |
US20180200230A1 (en) * | 2009-06-04 | 2018-07-19 | Dara Biosciences, Inc. | Methods of treating neurodegenerative diseases using indane acetic acid derivatives which penetrate the blood brain barrier |
US9334266B2 (en) | 2009-09-04 | 2016-05-10 | The University Of Toledo | Catalysts and related processes for producing optically pure beta-lactones from aldehydes and compositions produced thereby |
WO2012074980A2 (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Dara Biosciences, Inc. | Methods of treating or preventing autoimmune disorders and liver disorders using indane acetic acid derivatives |
WO2016154258A1 (en) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | T3D Therapeutics, Inc. | Methods of treating liver disease using indane acetic acid derivatives |
TWI712582B (zh) * | 2015-10-14 | 2020-12-11 | 法商領先藥物公司 | 用來製備(5s,10s)-10-苄基-16-甲基-11,14,18-三側氧基-15,17,19-三氧雜-2,7,8-三噻基-12-氮二十一烷基-5-銨基(e)-3-羧基丙烯酸鹽的工業方法 |
US20180153859A1 (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | T3D Therapeutics, Inc. | Methods of treating or preventing cognitive impairment using indane acetic acid derivatives based on apoe4 genotype |
US20180153860A1 (en) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | T3D Therapeutics, Inc. | Methods of dose administration for treating or preventing cognitive impairment using indane acetic acid derivatives |
JP7185681B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2022-12-07 | ケモセントリックス,インコーポレイティド | 免疫調節化合物 |
SG11202102790PA (en) | 2018-09-25 | 2021-04-29 | Antabio Sas | Indane derivatives for use in the treatment of bacterial infection |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3929923A (en) * | 1972-01-17 | 1975-12-30 | Sun Research Development | Process for preparation of isomers of 1-cyclohexyl-1,3,3-trimethylhydrindane |
US4754043A (en) * | 1985-10-03 | 1988-06-28 | American Home Products Corporation | Oxazole and thiazole naphthalenes as antiallergic agents |
FR2670491B1 (fr) | 1990-12-14 | 1993-02-05 | Adir | Nouvelles piperazines 1,4-disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant. |
US5480896A (en) | 1994-01-27 | 1996-01-02 | American Home Products Corporation | Aralkyl-1,2,4-oxadiazolidine-3,5-diones as antihyperglycemic agents |
US5939442A (en) | 1995-06-07 | 1999-08-17 | The Salk Institute For Biological Studies | Modulations of peroxisome proliferator activated receptor-γ, and methods for the use thereof |
JPH1087602A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-04-07 | Zeria Pharmaceut Co Ltd | スルホンアミド誘導体、それを含有するトロンボキサン拮抗剤及び該化合物の製造中間体 |
WO1999011255A1 (fr) * | 1997-08-28 | 1999-03-11 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Regulateurs du recepteur active par les agents de proliferation des peroxysomes |
RU2267484C2 (ru) | 1999-04-28 | 2006-01-10 | Авентис Фарма Дойчланд Гмбх | Производные диариловой кислоты и фармацевтическая композиция на их основе |
JP2002543065A (ja) | 1999-04-28 | 2002-12-17 | アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Ppap受容体リガンドとしてのトリアリール酸誘導体 |
WO2001016120A1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-03-08 | Eli Lilly And Company | Biaryl-oxa(thia)zole derivatives and their use as ppars modulators |
JP2004509084A (ja) * | 2000-08-23 | 2004-03-25 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | オキサゾリル−アリールオキシ酢酸誘導体およびそのpparアゴニストとしての使用 |
AR036237A1 (es) * | 2001-07-27 | 2004-08-25 | Bayer Corp | Derivados del acido indan acetico, intermediarios, y metodo para su preparacion, composicion farmaceutica y el uso de dichos derivados para la manufactura de un medicamento |
-
2002
- 2002-07-19 AR ARP020102731A patent/AR036237A1/es unknown
- 2002-07-23 UY UY27392A patent/UY27392A1/es unknown
- 2002-07-25 AT AT02750297T patent/ATE388944T1/de active
- 2002-07-25 NZ NZ531351A patent/NZ531351A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-07-25 CN CNB028186761A patent/CN100528850C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-25 DE DE60225561T patent/DE60225561T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-25 MX MXPA04000599A patent/MXPA04000599A/es active IP Right Grant
- 2002-07-25 PL PL02374383A patent/PL374383A1/xx unknown
- 2002-07-25 MY MYPI20022806A patent/MY139541A/en unknown
- 2002-07-25 JP JP2003517034A patent/JP4510447B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-25 WO PCT/US2002/023614 patent/WO2003011842A1/en active Application Filing
- 2002-07-25 AU AU2002319693A patent/AU2002319693B2/en not_active Expired
- 2002-07-25 KR KR1020047001188A patent/KR100956898B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-25 US US10/205,839 patent/US6828335B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-25 PT PT02750297T patent/PT1414809E/pt unknown
- 2002-07-25 HU HU0700105A patent/HUP0700105A2/hu unknown
- 2002-07-25 RU RU2004105925/04A patent/RU2314298C2/ru active
- 2002-07-25 CA CA2455620A patent/CA2455620C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-25 HR HR20040076A patent/HRP20040076A2/hr not_active Application Discontinuation
- 2002-07-25 BR BR0211502-6A patent/BR0211502A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-07-25 IL IL15996002A patent/IL159960A0/xx unknown
- 2002-07-25 SI SI200230691T patent/SI1414809T1/sl unknown
- 2002-07-25 ES ES02750297T patent/ES2302825T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-25 PE PE2002000661A patent/PE20030326A1/es not_active Application Discontinuation
- 2002-07-25 CA CA2753329A patent/CA2753329A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-25 EP EP02750297A patent/EP1414809B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-25 KR KR1020097023801A patent/KR100987267B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-25 DK DK02750297T patent/DK1414809T3/da active
- 2002-07-26 TW TW099108854A patent/TWI345563B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-07-26 SV SV2002001186A patent/SV2003001186A/es not_active Application Discontinuation
- 2002-07-26 TW TW091116663A patent/TWI328008B/zh not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-01-20 IL IL159960A patent/IL159960A/en unknown
- 2004-01-26 NO NO20040356A patent/NO20040356L/no not_active Application Discontinuation
- 2004-02-23 CO CO04015672A patent/CO5560561A2/es not_active Application Discontinuation
- 2004-02-27 MA MA27553A patent/MA27063A1/fr unknown
- 2004-09-22 US US10/949,119 patent/US7112597B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-05-05 US US11/429,136 patent/US7358386B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-03-27 CY CY20081100353T patent/CY1107370T1/el unknown
- 2008-03-31 US US12/059,706 patent/US20090047687A1/en not_active Abandoned
- 2008-08-04 NO NO20083411A patent/NO20083411L/no not_active Application Discontinuation
- 2008-10-29 AU AU2008237581A patent/AU2008237581A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-10-24 IL IL208891A patent/IL208891A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510447B2 (ja) | インダン酢酸誘導体および医薬としてのそれらの使用、中間体および製法 | |
AU2002319693A1 (en) | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents, intermediates, and method of preparation | |
WO2004011446A1 (en) | Indane, dihydrobenzofuran, and tetrahydronaphthalene carboxylic acid derivatives and their use as antidiabetics | |
US20120141483A1 (en) | Methods of treating or preventing psoriasis, and/or alzheimer's disease using indane acetic acid derivatives | |
US20180153860A1 (en) | Methods of dose administration for treating or preventing cognitive impairment using indane acetic acid derivatives | |
US7476742B2 (en) | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents | |
US8541618B2 (en) | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents, intermediates, and method of preparation | |
US20180153859A1 (en) | Methods of treating or preventing cognitive impairment using indane acetic acid derivatives based on apoe4 genotype | |
US20140086910A1 (en) | Methods of treating or preventing alzheimer's disease using indane acetic acid derivatives | |
HK1073653B (en) | Indane acetic acid derivatives and their use as pharmaceutical agents, intermediates and method of preparation | |
HK1098125B (en) | Indane acetic acid compounds | |
US20140370011A1 (en) | Methods of treating or preventing cognitive impairment using indane acetic acid derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4510447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |