JP4507630B2 - Optical function device and optical display method - Google Patents
Optical function device and optical display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4507630B2 JP4507630B2 JP2004045523A JP2004045523A JP4507630B2 JP 4507630 B2 JP4507630 B2 JP 4507630B2 JP 2004045523 A JP2004045523 A JP 2004045523A JP 2004045523 A JP2004045523 A JP 2004045523A JP 4507630 B2 JP4507630 B2 JP 4507630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical modulation
- storage means
- optical
- input
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、光学機能装置に関し、特に液晶パネルに表示する画像の向きを操作することができる画像投射装置に関する。 The present invention relates to an optical function device, and more particularly to an image projection device capable of operating the orientation of an image displayed on a liquid crystal panel.
RGB各色光をデータ信号に基づき各々変調する3つの液晶パネルを用いるプロジェクターにおいては、各色を合成する際の光学系によって、特定のパネル画像が他のパネル画像と反転してしまう。例えば特許文献1(特許第2787916号公報)の図7に記載されている投写型カラー表示装置では、第1及び第2の透過型液晶パネルを通過する各色光は、変調された後に色合成手段であるプリズムの波長選択反射層によって反射されて投射光学系に導かれるが、第3の透過型液晶パネルを通過する色光は、変調された後プリズムの波長選択反射層を全て透過して投射光学系に導かれる。このため、特許文献1の投射型カラー表示装置においては、第1及び第2の透過型液晶パネルの駆動回路に複数からなる信号線の配列順に一端側からデータ信号を割り当てて供給する構造が採用され、第3の透過型液晶パネル駆動回路に複数からなる信号線の配列順に他端側からデータ信号を割り当てて供給する構造が採用されている。
In a projector using three liquid crystal panels that respectively modulate RGB color lights based on data signals, a specific panel image is inverted from the other panel images by an optical system for combining the colors. For example, in the projection type color display device described in FIG. 7 of Patent Document 1 (Japanese Patent No. 2787916), each color light passing through the first and second transmissive liquid crystal panels is modulated and then color combining means. The color light reflected by the wavelength selective reflection layer of the prism is guided to the projection optical system, but the color light passing through the third transmission type liquid crystal panel is modulated and transmitted through the wavelength selective reflection layer of the prism. Guided to the system. For this reason, the projection type color display device of
特許文献1に開示された投射型カラー表示装置では、配列順の異なるデータ信号に対応した2種類の液晶パネルを製作する必要がある。
In the projection type color display device disclosed in
これを避けるためには、双方向から走査できる回路を備えた1種類の液晶パネルにて兼用する方法がある。 In order to avoid this, there is a method in which one type of liquid crystal panel provided with a circuit capable of scanning in both directions is also used.
この双方向から走査できる回路を備えた液晶表示パネルの構成について説明する。図13はこの液晶表示パネルのブロック図を示す。液晶表示パネル600にはシフトレジスタ6011、アナログスイッチ6012から構成されるデータ線駆動回路601、シフトレジスタ6021、バッファ6022から構成されるゲート線駆動回路602及び表示領域603が設けられている。表示領域603には、データ線駆動回路601に接続される複数のデータ線6031とゲート線駆動回路602に接続される複数のゲート線6032とデータ線6031とゲート線6032との交点に形成された複数の画素6033を含む。なお画素6033は、薄膜トランジスタTFT6034と液晶セル6035を含み、液晶セル6035は画素電極と共通電極6036と液晶より形成される。データ線駆動回路601は、TFTにより構成されるシフトレジスタ6011、アナログスイッチ6012が設けられ、外部から入力されるクロック信号、スタート信号に基づきデータ信号入力バス6013に入力されたデータ信号をデータ線6031に走査方向に応じて順次出力する。ゲート線駆動回路602は、TFTにより構成されるシフトレジスタ6021、バッファ6022が設けられ、外部から入力されるクロック信号、スタート信号に基づきゲート線6032にゲートパルスを順次走査方向に応じて出力する。
A configuration of a liquid crystal display panel including a circuit capable of scanning from both directions will be described. FIG. 13 is a block diagram of the liquid crystal display panel. The liquid
これらのシフトレジスタ6011及び6021において、液晶パネル上において単一方向からのみ走査する回路の例を図14に、双方向から走査できる回路、例えば特許文献2(特開2002−352593)に開示されている例を図15に示す。図14の単一方向走査回路では、2段の転送単位回路の場合を示し、トランスファーゲート1401、1402及び2つのインバータ1403にて転送単位回路が構成される。スタートパルスSPはトランスファーゲート1401、1402にクロック信号φとその反転信号φinvが入力されることにより順次転送され、アナログスイッチ6012をオンにするサンプリングパルス及びゲートパルスとなるパルス信号が順次アクティブとなり端子S1、S2に出力される。図15の双方向走査回路では、4つのクロックトインバータ1504,1505,1506,1507により転送単位回路が構成され、これら転送単位回路の入力端及び出力端との論理積をNAND回路1508及びインバータ1509により出力する構成としている。クロックトインバータ1506、1507は、図16に示すように構成されている。転送方向制御信号RをH又はLレベルとすることによりスタートパルスSPの転送方向が制御され、さらに転送方向制御信号Rをトランスファーゲート1501、1502及びインバータ1503に入力することによりスタートパルスSPを初段の転送単位回路又は終段の転送単位回路に供給するかを選択する構成となっている。スタートパルスSPは、クロック信号φとその反転信号φinvがクロックトインバータ1504、1505に入力されることにより、クロック周波数の半周期だけ順次転送され、アナログスイッチ6012をオンにするサンプリングパルス及びゲートパルスとなるパルス信号となって、端子S1、S2、・・・Smに出力される。その転送方向は、転送方向制御信号Rとその反転信号Rinvにより転送方向が制御される。尚、クロックトインバータ1504、1505は図17に示す構成となっている。
In these
また、液晶表示パネルに表示される画像の向きをインターフェイス回路に入力される選択信号により制御する液晶表示装置も実用化されている。例えば、特許文献3(特開平10−207430号公報)の図1に記載されている液晶表示装置では、複数のデータドライバのいずれか一つを先頭に指定する先頭データドライバ指定信号及び各データドライバへの表示データの取り込みを順方向又は逆方向から取り込ませる取り込み方向切り替え信号と、複数の走査ドライバのいずれか一つを先頭に指定する先頭走査ドライバ指定信号及び各画素の水平方向の走査を順方向又は逆方向に行なわせる走査方向切り替え信号とのいずれか一方又は両方がインターフェイスに選択的に入力されることにより、各画素へ入力される表示データの供給元が切り替わり、液晶パネルに表示される画像の向きが左右方向及び上下方向のいずれか一方又は両方の方向にミラー反転する構造が採用されている。 A liquid crystal display device that controls the orientation of an image displayed on a liquid crystal display panel by a selection signal input to an interface circuit has also been put into practical use. For example, in the liquid crystal display device described in FIG. 1 of Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 10-207430), a head data driver designation signal for designating one of a plurality of data drivers at the head and each data driver A display direction switching signal for capturing display data from the forward direction or the reverse direction, a head scan driver designating signal for designating one of a plurality of scan drivers at the top, and horizontal scanning of each pixel in order. By selectively inputting either or both of the scanning direction switching signal to be performed in the direction or the reverse direction to the interface, the supply source of the display data input to each pixel is switched and displayed on the liquid crystal panel. A structure is employed in which the orientation of the image is mirror-reversed in one or both of the horizontal direction and the vertical direction.
また他の例として、特許文献4(特開平10−301540号公報)の図1に記載されている走査反転機能付き液晶テレビジョンモニタでは、液晶パネルのソースドライバーに加える転送パルスを、画面の左側より転送するか、右側から転送するかを切り替える水平走査反転スイッチによって、水平走査方向を切り替え、同様に、垂直方向についてもゲートドライバーに加える転送パルスを、画面の上側より転送するか、下側から転送するかを切り替える垂直走査反転スイッチによって垂直走査方向を切り替える方法が採用されている。 As another example, in the liquid crystal television monitor with a scan inversion function described in FIG. 1 of Japanese Patent Laid-Open No. 10-301540, a transfer pulse applied to the source driver of the liquid crystal panel is transmitted to the left side of the screen. The horizontal scanning inversion switch that switches whether to transfer from the right side or from the right side switches the horizontal scanning direction. Similarly, in the vertical direction, transfer pulses applied to the gate driver are transferred from the upper side of the screen or from the lower side. A method is adopted in which the vertical scanning direction is switched by a vertical scanning inversion switch for switching whether to transfer.
一方、液晶パネルには液晶層の厚さの不均一性、TFTの動作特性の面内ばらつき等に起因する輝度ムラがあり、RGB3つの各色光を合成する際には色ムラが発生する。このムラは各色パネル毎で固有の場所で発生する。例えば特許文献5(特開2001−343954号公報)の図1に示されている電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法及び電子機器では、各色パネル毎に予めムラを測定し、その測定値に基づく基準補正値をパネル上の場所と連動して記憶しておき、パネル駆動時には、水平及び垂直同期信号をカウンターにより計数し、この計数値からパネル上の表示場所を換算し、記憶してある基準補正値に基づき、表示場所のおける補正値を演算処理し画像データ信号に加えてパネルに入力する方法が採用されている。 On the other hand, the liquid crystal panel has luminance unevenness due to non-uniformity of the thickness of the liquid crystal layer, in-plane variation of the operating characteristics of the TFT, and the color unevenness occurs when the RGB three color lights are combined. This unevenness occurs at a unique location for each color panel. For example, in the electro-optical device, the image processing circuit, the image data correction method, and the electronic apparatus shown in FIG. 1 of Patent Document 5 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-343904), the unevenness is measured in advance for each color panel, and the measurement is performed. The reference correction value based on the value is stored in conjunction with the location on the panel, and when the panel is driven, the horizontal and vertical synchronization signals are counted by a counter, and the display location on the panel is converted from this counted value and stored. Based on a certain reference correction value, a method of calculating the correction value at the display location and inputting it to the panel in addition to the image data signal is employed.
また、さらに特許文献6(特開平6−89073号公報)の図1に示されるアクティブマトリクス型液晶表示装置では、スキャンバスラインの各番号又は代表番号ごとの基本補正係数を保持する保持手段と、基本補正係数に基づいて生成する調節済補正係数の大きさを加減調節する調節部とを含み、この調節部によって加減調節された調節補正係数を用いて、液晶セルの画素電極に印加する表示電圧又は同液晶セルの共通電極に印加するコモン電圧を補正する方法が採用されている。 Further, in the active matrix type liquid crystal display device shown in FIG. 1 of Patent Document 6 (Japanese Patent Laid-Open No. 6-89073), holding means for holding a basic correction coefficient for each number or representative number of a scan bus line; A display voltage to be applied to the pixel electrode of the liquid crystal cell using the adjustment correction coefficient adjusted or adjusted by the adjustment unit. Alternatively, a method of correcting the common voltage applied to the common electrode of the liquid crystal cell is adopted.
しかしながら、前記特許文献1乃至6に開示された表示装置にはいくつかの問題点がある。
However, the display devices disclosed in
特許文献1に開示された投射型カラー表示装置では、配列順の異なるデータ信号に対応した2種類の液晶パネルを製作する必要があるため、これがコストアップの要因となっているが、これを避けるためには前述のように、双方向から走査できる回路を備えた1種類の液晶パネルにて兼用する方法がある。
In the projection type color display device disclosed in
しかし、双方向から走査を可能とする回路を備えた液晶表示パネルにおいては、転送単位回路当たりの素子数が増大するという問題点がある。前述した単一方向からのみ走査する回路と双方向から走査できる回路とを転送単位回路当たりの素子数で比較すると次のようになる。単一方向からのみの回路の場合には2つのクロックトインバータと2つのインバータで構成できるのに対し、双方向回路の場合には、4つのクロックトインバータ、1つのNANDゲート、1つのインバータで構成される。クロックトインバータが4つのTFT、トランスファゲートが2つのTFT、インバータが2つのTFT、NANDゲートが4つのTFTで構成されるので、転送単位回路1段当たり、単一方向回路では8トランジスタ、双方向回路の場合には22トランジスタとなり、双方向回路とすることにより、転送単位回路当たりの素子数が増大する。このため、シフトレジスタを双方向回路とすることにより駆動回路面積が著しく増大することとなり、パネルの小型化、狭額縁化の障害となってしまう。 However, in a liquid crystal display panel having a circuit that allows scanning in both directions, there is a problem that the number of elements per transfer unit circuit increases. The circuit that scans only from a single direction and the circuit that can scan from both directions are compared by the number of elements per transfer unit circuit as follows. In the case of a circuit only from one direction, it can be composed of two clocked inverters and two inverters, whereas in the case of a bidirectional circuit, it is composed of four clocked inverters, one NAND gate, and one inverter. Composed. The clocked inverter is composed of 4 TFTs, the transfer gate is composed of 2 TFTs, the inverter is composed of 2 TFTs, and the NAND gate is composed of 4 TFTs. In the case of a circuit, there are 22 transistors, and the number of elements per transfer unit circuit increases by using a bidirectional circuit. For this reason, when the shift register is a bidirectional circuit, the area of the drive circuit is remarkably increased, which becomes an obstacle to downsizing and narrowing of the panel.
また、駆動回路の素子数が増加するとパネルの歩留まりを損なうこととなるので、双方向回路を備えることはパネルの歩留まりを損なうことにつながるという問題点もある。 Further, when the number of elements of the drive circuit increases, the yield of the panel is impaired. Therefore, the provision of the bidirectional circuit has a problem that the yield of the panel is impaired.
一方、前記特許文献3に開示された液晶表示装置では、液晶表示パネルに表示される画像の向きをインターフェイス回路に選択信号を入力することにより制御しており、このための制御回路が必要となり、パネル駆動回路規模が大きくなるため、液晶パネルの小型化、狭額縁化が困難になるとともにコストアップの要因になるという問題点がある。
On the other hand, in the liquid crystal display device disclosed in
また、前記特許文献4に開示された走査反転機能付き液晶テレビジョンモニタは、表示する向きをスイッチにより切り替えるため、モニタを商品に組み込んでしまうと商品の設置形態により表示する向きの切り替えが不可能となるという問題点がある。 In addition, since the liquid crystal television monitor with a scanning inversion function disclosed in Patent Document 4 switches the display direction with a switch, if the monitor is incorporated into a product, the display direction cannot be switched depending on the installation form of the product. There is a problem that becomes.
更に、前記特許文献5に示された電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法及び電子機器は、パネルに双方向走査回路を設け、走査方向を反転可能としているが、このため各色パネル毎、走査方向毎に基準補正値とパネル上の場所に対応する計数値を記憶するための複数の記憶手段を備えること、又は各色パネル毎、走査方向毎に水平及び垂直同期信号のカウンター計数値から場所を換算する演算処理を複数行うことが必要となっており、回路規模が大きくなるか、又は演算処理が複雑になるという問題点がある。また、回路規模が大きくなればコストアップの要因にもなる。 Further, the electro-optical device, the image processing circuit, the image data correction method, and the electronic apparatus disclosed in Patent Document 5 are provided with a bidirectional scanning circuit in the panel so that the scanning direction can be reversed. A plurality of storage means for storing the reference correction value and the count value corresponding to the location on the panel for each scanning direction, or from the counter count values of the horizontal and vertical synchronization signals for each color panel and for each scanning direction. It is necessary to perform a plurality of arithmetic processes for converting the place, and there is a problem that the circuit scale becomes large or the arithmetic processes become complicated. Further, if the circuit scale is increased, the cost increases.
更にまた、前記特許文献6に示されたアクティブマトリクス型液晶表示装置は、液晶パネル上に双方向走査回路を設け、上下走査方向を反転することが可能となっているが、スキャンバスドライバの場合には上下走査方向毎に液晶セルの画素電極に印加する表示電圧又は同液晶セルの共通電極に印加するコモン電圧を補正するための基本補正係数を保持する保持手段、及び調節部を設ける必要があるため、調節部での調整作業が増加し、調節部回路規模が増大するという問題点がある。また、保持手段及び調節部を設けることにより回路規模が大きくなるため、コストアップの要因にもなる。 Furthermore, the active matrix type liquid crystal display device disclosed in Patent Document 6 is provided with a bidirectional scanning circuit on a liquid crystal panel and can invert the vertical scanning direction. Need to be provided with a holding means for holding a basic correction coefficient for correcting the display voltage applied to the pixel electrode of the liquid crystal cell or the common voltage applied to the common electrode of the liquid crystal cell for every vertical scanning direction, and an adjustment unit. Therefore, there is a problem that the adjustment work in the adjustment unit increases and the circuit scale of the adjustment unit increases. In addition, since the circuit scale is increased by providing the holding means and the adjusting unit, the cost increases.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、コストアップせず、且つ液晶パネルの小型化及び生産における歩留まりを損なわずに、液晶パネルに表示する画像の向きを操作することができる画像投射装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and can control the orientation of an image displayed on a liquid crystal panel without increasing the cost and without reducing the size and production yield of the liquid crystal panel. An object is to provide an image projection apparatus.
本願第1発明に係る光学機能装置は、入力光に対して変調を行なう複数の光学変調素子と、複数の前記光学変調素子からの出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部とを有し、前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように前記複数の記憶手段のアドレスを指定することを特徴とする。 The optical functional device according to the first invention of the present application includes a plurality of optical modulation elements that modulate input light, an optical combining unit that combines output light from the plurality of optical modulation elements by optical means, and the plurality A plurality of memories arranged corresponding to the optical modulation elements , each storing frame image data composed of signals output to the corresponding optical modulation elements, and outputting read signals to the corresponding optical modulation elements And an address control unit for designating addresses of the plurality of storage means, and a storage position of a signal supplied from the outside to each storage means is selected by designating the address, and signal input to the optical modulation element is selected by specifying the address in said storage means, said address control unit, from the outside to said plurality of storage means When storing the item, an address of the plurality of storage means specified by the common sequence, when selecting the signals input into the plurality of optical modulation elements are input to at least one of said optical modulation element The addressing order of the plurality of storage means is specified so that the addressing order of the signals to be stored in the storage means is different from the addressing order of the signals input to the other optical modulation elements in the storage means. .
本願第2発明に係る光学機能装置は、入力光に対して変調を行なう複数の光学変調素子と、複数の前記光学変調素子からの出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部とを有し、前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように前記複数の記憶手段のアドレスを指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定することを特徴とする。 An optical functional device according to a second invention of the present application includes a plurality of optical modulation elements that modulate input light, an optical combining unit that combines output light from the plurality of optical modulation elements by optical means, and the plurality A plurality of memories arranged corresponding to the optical modulation elements , each storing frame image data composed of signals output to the corresponding optical modulation elements, and outputting read signals to the corresponding optical modulation elements And an address control unit for designating addresses of the plurality of storage means, and a storage position of a signal supplied from the outside to each storage means is selected by designating the address, and signal input to the optical modulation element is selected by specifying the address in said storage means, said address control unit, from the outside to said plurality of storage means When storing the items, at least addressing order in the memory means of the signal inputted to the one found addressing order in the memory means of the signal inputted to the other of said optical modulation element of the optical modulation element The addresses of the plurality of storage means are designated differently from each other, and when selecting signals to be input to the plurality of optical modulation elements, the addresses of the plurality of storage means are designated in a common order. And
本願第3発明に係る光学機能装置は、入力光に対して変調を行なう複数の光学変調素子と、複数の前記光学変調素子からの出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部と、前記複数の記憶手段からの入力データに対して一定の処理を行ない、補正出力データを出力する補正処理手段と、前記複数の記憶手段からの入力データに基づく制御信号を生成し、前記光学変調素子及び前記記憶手段に出力する入力信号処理手段とを有し、前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように前記複数の記憶手段のアドレスを指定することを特徴とする。 An optical functional device according to a third invention of the present application includes a plurality of optical modulation elements that modulate input light, an optical combining unit that combines output light from the plurality of optical modulation elements by optical means, and the plurality A plurality of memories arranged corresponding to the optical modulation elements , each storing frame image data composed of signals output to the corresponding optical modulation elements, and outputting read signals to the corresponding optical modulation elements Means, an address control unit for designating addresses of the plurality of storage means, correction processing means for performing fixed processing on input data from the plurality of storage means and outputting correction output data, It generates a control signal based on the input data from the storage means, and an input signal processing means for outputting to said optical modulation element and said storage means, or external to said each of the storage devices Storage location of the supplied signals is selected by designating the address, also, the signal inputted to said optical modulation element is selected by specifying the address in said storage means, said address control unit When storing signals from the outside in the plurality of storage means, the addresses of the plurality of storage means are designated in a common order, and when selecting signals input to the plurality of optical modulation elements, at least one addressing order in the storage means of the signal input to the other of said optical addressing order in the storage means of the signal input to the modulation device and differently the plurality of storage means of the optical modulation element It is characterized by designating the address .
本願第4発明に係る光学機能装置は、入力光に対して変調を行なう複数の光学変調素子と、前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、複数の前記光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部と、前記複数の記憶手段からの入力データに対して一定の処理を行ない、補正出力データを出力する補正処理手段と、前記複数の記憶手段からの入力データに基づく制御信号を生成し、前記光学変調素子及び前記記憶手段に出力する入力信号処理手段とを有し、前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように、前記複数の記憶手段のアドレスを指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定することを特徴とする。 An optical functional device according to a fourth invention of the present application includes a plurality of optical modulation elements that modulate input light, an optical combining means that combines a plurality of output lights from the optical modulation elements by optical means, A plurality of memories arranged corresponding to the optical modulation elements , each storing frame image data composed of signals output to the corresponding optical modulation elements, and outputting read signals to the corresponding optical modulation elements Means, an address control unit for designating addresses of the plurality of storage means, correction processing means for performing fixed processing on input data from the plurality of storage means and outputting correction output data, It generates a control signal based on the input data from the storage means, and an input signal processing means for outputting to said optical modulation element and said storage means, or external to said each of the storage devices Storage location of the supplied signals is selected by designating the address, also, the signal inputted to said optical modulation element is selected by specifying the address in said storage means, said address control unit , when storing a signal from the outside to said plurality of storage means, the addressing order in the memory means of the signal inputted to at least one of said optical modulation element is input to the other of said optical modulation element as different from the addressing order in the memory means of the signal, the address of said plurality of storage means, when selecting the signals input into the plurality of optical modulation elements, of the plurality of storage means The address is specified in a common order .
前記光学変調素子に入力される信号は、前記記憶手段に記憶されたデータを読み出し、その読み出したデータを前記補正処理手段にて一定の処理をした補正出力データであることが好ましい。 It is preferable that the signal input to the optical modulation element is correction output data obtained by reading data stored in the storage unit and performing a certain process on the read data by the correction processing unit.
また、前記光学変調素子に入力される信号は、前記補正処理手段にて一定の処理をした補正出力データを前記記憶手段に記憶し、その後に読み出された前記補正出力データであっても良い。 Further, the signal input to the optical modulation element may be the correction output data read out after the correction output data that has been subjected to a fixed process by the correction processing means is stored in the storage means. .
更に、前記光学変調素子に夫々入力される信号は、例えば、3つの異なる波長の光についての画像データである。 Furthermore, the signal input to each of the optical modulation elements is, for example, image data for light of three different wavelengths.
更にまた、前記光学変調素子は、例えば透過型液晶表示パネルである。 Furthermore, the optical modulation element is, for example, a transmissive liquid crystal display panel.
また、前記光学合成手段は、前記透過型液晶表示パネルにより表示された画像を合成、拡大及び投射する手段を有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said optical composition means has a means to synthesize | combine, expand, and project the image displayed by the said transmissive liquid crystal display panel.
本願第5発明に係る光学表示方法は、入力光に対して変調を行なう複数の光学変調素子と、前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶する複数の記憶手段とを有する光学機能装置において、前記複数の記憶手段に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを共通の順序で指定することにより、前記複数の記憶手段に格納する工程と、
前記光学変調素子に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択する工程と、前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する工程とを有し、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力する信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力する信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なることを特徴とする。
An optical display method according to a fifth invention of the present application includes: a plurality of optical modulation elements that modulate input light; an optical combining means that combines a plurality of output lights from the optical modulation elements by optical means; They are arranged corresponding to the optical modulation element, respectively, corresponding in the optically functional device having a plurality of storage means for storing frame image data composed of signals to be output to the optical modulation element, the plurality of storage means Storing signals in the plurality of storage units by designating addresses in the plurality of storage units in a common order;
Selecting a signal to be input to the optical modulation element by designating an address in the plurality of storage means; and combining a plurality of output lights from the optical modulation element by an optical means, The addressing order in the storage means of the signal input to at least one of the optical modulation elements is different from the addressing order in the storage means of the signals input to the other optical modulation elements.
本願第6発明に係る光学表示方法は、入力光に対して変調を行なう複数の光学変調素子と、前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶する複数の記憶手段とを有する光学機能装置において、前記複数の記憶手段に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを指定することにより、前記複数の記憶手段に格納する工程と、前記光学変調素子に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択する工程と、前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する工程とを有し、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力する信号が前記記憶手段に書き込まれたときの前記記憶手段におけるアドレス指定順序と、他の前記光学変調素子に入力する信号が前記記憶手段に書き込まれたときの前記記憶手段におけるアドレス指定順序とが異なり、各前記光学変調素子に入力する信号を選択する際の前記記憶手段におけるアドレス指定順序は互いに共通であることを特徴とする。 An optical display method according to a sixth invention of the present application includes a plurality of optical modulation elements that modulate input light, an optical combining means that combines a plurality of output lights from the optical modulation elements by optical means, and the plurality They are arranged corresponding to the optical modulation element, respectively, corresponding in the optically functional device having a plurality of storage means for storing frame image data composed of signals to be output to the optical modulation element, the plurality of storage means the signal input to, by specifying an address in said plurality of storage means, and storing in said plurality of storage means, a signal to be input to the optical modulation element, specifying an address in said plurality of storage means And a step of synthesizing a plurality of output lights from the optical modulation element by optical means. The addressing order in the storage means when a signal input to one is written to the storage means, and the storage means when a signal input to the other optical modulation element is written to the storage means address Ri and order specified Do different, and wherein the addressing order in the memory means for selecting a signal to be inputted to each of said optical modulation element is common to each other.
前記光学変調素子に夫々入力される信号は、例えば、3つの異なる波長の光についての画像データである。 The signal input to each of the optical modulation elements is, for example, image data for light having three different wavelengths.
また、前記光学変調素子は、例えば、透過型液晶表示パネルである。 The optical modulation element is, for example, a transmissive liquid crystal display panel.
更に、前記光学合成手段は、前記透過型液晶表示パネルにより表示された画像を合成、拡大及び投射する手段を有することが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the optical composition means has means for synthesizing, enlarging and projecting an image displayed by the transmissive liquid crystal display panel.
上述したような構成をとる本願発明に係る光学機能装置及び光学表示方法においては、光学機能装置の各光におけるフレーム画像データを各メモリに格納し、これを読み出すことにより液晶表示パネルに画像データを供給し、且つ、メモリへの書込み順序(メモリアドレスアクセス順序)を各光にて同一とし、読み出し時は液晶表示パネルの表示走査方向に応じて読み出し順序(メモリアドレスアクセス順序)を適宜変更するか、又は液晶表示パネルの表示走査方向に応じてメモリへの書込み順序(メモリアドレスアクセス順序)を適宜変更し、読み出し時は各光にて同一の読み出し順序(メモリアドレスアクセス順序)としている。 In the optical functional device and the optical display method according to the present invention having the above-described configuration, the frame image data for each light of the optical functional device is stored in each memory, and the image data is stored in the liquid crystal display panel by reading the frame image data. Whether the writing order to the memory (memory address access order) is the same for each light, and the reading order (memory address access order) is appropriately changed according to the display scanning direction of the liquid crystal display panel at the time of reading. Alternatively, the writing order (memory address access order) to the memory is appropriately changed according to the display scanning direction of the liquid crystal display panel, and the same reading order (memory address access order) is set for each light at the time of reading.
これにより、入力画像と同じ表示方向の画像をスクリーンに合成、投射するために必要な各光における液晶表示パネルの表示画像の向きの反転が行われる。従って、液晶表示パネルの表示走査方向が同一であっても、メモリを用いてパネルへ供給する映像信号の順序をメモリへの書込み又は読み出しにおけるアドレスアクセス順序をパネルにより変えることにより画像の左右反転・上下反転が実現される。 As a result, the direction of the display image on the liquid crystal display panel is reversed for each light necessary to synthesize and project an image in the same display direction as the input image on the screen. Therefore, even if the display scanning direction of the liquid crystal display panel is the same, the order of video signals supplied to the panel using the memory is changed by changing the address access order in writing to or reading from the memory by the panel. Upside down is realized.
本発明によれば、各色光を合成し画像を表示するための光学合成系における画像の折り返し回数(画像反転回数)が各色で異なる場合、それに対応して各色の光の画像データを夫々のメモリに書き込む順序又は夫々のメモリから読み出す順序を適宜変更するので、各色の液晶表示パネルのデータ線駆動回路及びゲート線駆動回路の表示走査方向が同一であっても、各色光に必要な画像の反転を実現することができる。 According to the present invention, when the number of times of image folding (number of times of image reversal) differs in each color in the optical composition system for combining the light of each color and displaying the image, the image data of the light of each color is correspondingly stored in each memory. The order in which data is written or the order in which data is read out from each memory is appropriately changed. Therefore, even if the display scanning directions of the data line driving circuit and the gate line driving circuit of each color liquid crystal display panel are the same, the inversion of the image necessary for each color light Can be realized.
従って、各液晶表示パネルの表示走査方向が同一であるため、液晶表示パネル上のデータ線駆動回路及びゲート線駆動回路におけるシフトレジスタは、単一方向で済み双方向走査の機能が不要となるため、液晶表示パネルに作製するデータ線及びゲート線駆動回路の規模を抑制でき、更にまた、共通電極に印加するコモン電圧を調節するための基本補正係数の保持手段及び調節回路が一つで済み、パネル上の駆動回路面積を縮小することができる。この結果、パネルの狭額縁化等の小型化、画像投射装置の小型化が促進される。さらにこれら駆動回路の素子数、回路規模、面積を大幅に抑制できるため液晶表示パネルの歩留まりを向上させることができる。 Accordingly, since the display scanning directions of the liquid crystal display panels are the same, the shift registers in the data line driving circuit and the gate line driving circuit on the liquid crystal display panel need only be in a single direction, and the bidirectional scanning function is unnecessary. In addition, the scale of the data line and gate line driving circuit manufactured in the liquid crystal display panel can be suppressed, and furthermore, only one basic correction coefficient holding means and adjusting circuit for adjusting the common voltage applied to the common electrode are required. The drive circuit area on the panel can be reduced. As a result, downsizing of the panel and the like, and downsizing of the image projection apparatus are promoted. Furthermore, since the number of elements, circuit scale, and area of these drive circuits can be significantly suppressed, the yield of the liquid crystal display panel can be improved.
また、本発明をよれば各色光の液晶表示パネルの表示走査方向を同一とできるため、各液晶表示パネルで固有に発生するムラに対する補正のための基準補正値と計数値の記憶手段が、各液晶表示パネル毎に一つで済み、ムラ補正のための回路規模を抑制でき、補正の演算処理も一つで済み簡素化される。更に、液晶表示パネルの駆動回路は同一のものを用いることができるので、画像の投影に使用する各色光において全て同一の液晶表示パネルを用いることが可能となり、コスト低減を図ることができる。 Further, according to the present invention, since the display scanning directions of the liquid crystal display panels for the respective color lights can be made the same, the storage means for the reference correction value and the count value for correcting unevenness that occurs inherently in each liquid crystal display panel is provided. One is sufficient for each liquid crystal display panel, the circuit scale for unevenness correction can be suppressed, and only one correction calculation process is required. Further, since the same drive circuit for the liquid crystal display panel can be used, it is possible to use the same liquid crystal display panel for each color light used for projecting an image, thereby reducing the cost.
なお、、液晶表示パネルに供給されるフレーム周波数が、画像入力データのフレーム周波数を超える場合には、液晶表示パネルの画素電圧の保持時間を短くすることができ、画像のコントラスト向上など、高品位化を図ることができる。更に、フロントエンド部においてシリアル・パラレル変換(S/P変換)を行ない各色デジタル補正画像データの各々に対して例えば6系統に分配すると共に6倍に伸長する駆動方式を採用する場合に本発明を用いれば、フロントエンド部入力段階ですでに表示画像の左右方向の反転に伴う順序を変更することができるので、デジタル・アナログ変換(D/A変換)出力で順序を変える機能は不要となる。 Note that when the frame frequency supplied to the liquid crystal display panel exceeds the frame frequency of the image input data, the pixel voltage holding time of the liquid crystal display panel can be shortened, and the image contrast can be improved and the high quality. Can be achieved. Furthermore, the present invention is applied to a case where a drive system that performs serial / parallel conversion (S / P conversion) in the front end unit and distributes each color digitally corrected image data to, for example, 6 systems and expands 6 times. If used, it is possible to change the order of reversing the display image in the left-right direction at the input stage of the front end, so that the function of changing the order by digital / analog conversion (D / A conversion) output becomes unnecessary.
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。先ず、図1を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態の光学機能装置は、アクティブマトリクス型の液晶パネルによる透過画像の合成像を拡大投射するプロジェクターである。図1は、本実施形態のプロジェクターを示すブロック図である。プロジェクター1100は、3枚の液晶表示パネル100R、100G及び100Bと、画像信号処理回路部200と、フロントエンド部300R、300G及び300Bと、メモリ部400R、400G及び400Bとから構成されている。液晶表示パネル100R、100G及び100Bは、夫々、R(赤)、G(緑)及びB(青)の原色に対応するものである。以下、符号にRが付されているものは赤、Gが付されているものは緑、Bが付されているものは青に対応する。液晶表示パネル100R、100G及び100Bは、素子基板と対向基板との間に液晶が封入されており、表示領域103の外側の素子基板上には、データ線駆動回路101及びゲート線駆動回路102が形成されている。一方、表示領域103の素子基板上には横方向(X方向)に複数のデータ線が形成され、縦方向(Y方向)に複数のゲート線が形成されていると共に、各データ線と各ゲート線との交差部に、スイッチング素子として機能する薄膜トランジスタ(TFT)が設けられ、そのゲート電極はゲート線に、そのソース線はデータ線に、そのドレイン電極は画素電極に接続されている。そしてTFT、画素電極及び対向基板に設けられる対向電極によって一つの画素が形成されている。また、データ線駆動回路101及びゲート線駆動回路102は、表示領域103に形成される複数のデータ線と複数のゲート線を駆動するものであり、表示走査方向は全ての液晶表示パネルにて同一の方向となっている。なお、本発明において表示領域のドット数は、どのようなものでもよいが、本実施形態では、説明の便宜上、5ドット×5ドットとする。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The optical function device according to the present embodiment is a projector that enlarges and projects a composite image of a transmission image by an active matrix type liquid crystal panel. FIG. 1 is a block diagram illustrating a projector according to the present embodiment. The
画像信号処理回路部200は、バッファ210、タイミング制御部220、補正処理部230とを備えている。タイミング制御部220は、入力された同期信号V/HSyncに基づきPLL回路(Phase-Locked Loop回路:位相同期ループ回路)などによりクロックを生成する。そして、入力された各色画像データDR、DG及びDBを一時的に保管するバッファ210への入出力タイミング制御と、各色画像データDR、DG及びDBに夫々対応するメモリ400R、400G及び400Bに対する各色画像データDR、DG及びDBのアドレス管理及び書込み/読み出しタイミング制御管理と、フロントエンド部300R、300G及び300Bへの駆動タイミング制御信号出力とを行なう。補正処理部230では、メモリ400R、400G及び400Bから読み出された各色画像データDR、DG及びDBに対して液晶表示パネル100R、100G及び100Bの夫々の表示特性に対応したガンマ補正、色むら補正等の各種補正を行いデジタル補正画像データDR’、DG’及びDB’を出力する。
The image signal
フロントエンド部300は、画像信号処理回路部200から出力されたデジタル補正画像データDR’、DG’及びDB’に対してデジタル・アナログ変換(D/A変換)及びシリアル・パラレル変換(S/P変換)を行ない、液晶表示パネル100の駆動に必要な電圧レベルまで増幅し、画像信号VIDR、VIDG及びVIDBを出力する。ここでS/P変換は、各色デジタル補正画像データDR’、DG’及びDB’の夫々に対して例えば6系統に分配するとともに6倍に伸長する。この6系統に変換する理由は、液晶表示パネル100のサンプリング回路(データ線駆動回路101に内蔵)において、TFTに供給される画像信号の印加時間を長くして液晶表示パネルのデータ信号のサンプリング時間及び充放電時間を十分確保するためである。また、画像信号処理回路部200のタイミング制御部220にて生成された駆動タイミング制御信号を、液晶表示パネル100の駆動に必要な電圧レベルまで増幅する。
The front end unit 300 performs digital / analog conversion (D / A conversion) and serial / parallel conversion (S / P) on the digital corrected image data DR ′, DG ′, and DB ′ output from the image signal
メモリ部400は、各色当たり2画面分のメモリ容量を有し、画像信号処理回路部200に備えられたタイミング制御部220からのアドレス制御、タイミング制御により、各色画像データDR、DG及びDBを格納する。
The memory unit 400 has a memory capacity for two screens for each color, and stores each color image data DR, DG, and DB by address control and timing control from the
なお、図1では、各色画像データDR、DG及びDBはメモリ400R、400G及び400Bから読み出された後、補正処理部230にて補正され、デジタル補正画像データDR’、DG’及びDB’がフロントエンド部300R、300G及び300Bに出力される構成を示しているが、各色画像データDR、DG及びDBが補正処理部230にて補正された後、デジタル補正画像データDR’、DG’及びDB’がメモリ400R、400G及び400Bに格納されるように構成しても良い。
In FIG. 1, the color image data DR, DG, and DB are read from the
次にプロジェクターの光学的な構成について説明する。図2は、このプロジェクターの光学構成を示す平面図である。この図に示されるように、プロジェクター1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1110が設けられている。このランプユニット1110から出射された投射光は、4枚のミラー1120及び2枚のダイクロイックミラー1130によってR,G及びBの各原色に分離されて、夫々ライトバルブとしての液晶表示パネル100R、100G及び100Bに入射される。
Next, the optical configuration of the projector will be described. FIG. 2 is a plan view showing an optical configuration of the projector. As shown in this figure, a
液晶表示パネル100R、100G及び100Bには、画像信号処理回路300(図2では省略)により処理されたR、G及びBの画像信号が夫々供給される。これにより液晶表示パネル100R、100G及び100BはそれぞれR、G及びBの各原色画像を生成する光変調器として機能することになる。これらの液晶表示パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1140に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1140において、R及びBの光は各反射面1140R及び1140Bにて90度に屈折する一方、Gの光が直進する。これにより、各原色画像の合成像が投射レンズ1150を介して、スクリーン等に投射されることとなる。
The liquid
次に、第1実施形態における画像投射装置の全体動作について説明する。図3は、入力された画像データDR、DG及びDBの垂直同期信号VSync310に対して等しい周波数の垂直同期信号VSync320にて表示する場合のメモリへの書込み/読み出しのタイミングを示すものである。
Next, the overall operation of the image projection apparatus in the first embodiment will be described. FIG. 3 shows the timing of writing / reading to / from the memory when the vertical
画像信号処理回路200に入力された画像データDR、DG及びDBは、それぞれ各色ごとに図3に示すように垂直同期信号VSync310の周波数(フレーム周波数)にて一つの画面を構成している。例えば、フレーム周波数VSync310が60Hzの場合には、60分の1秒ごとに一枚の画像が入力される。図3ではA、B、C、D、・・・という時間的な順序にて画像データが入力されている。
The image data DR, DG, and DB input to the image
画像信号処理回路200に備えられたタイミング制御部220では、同期信号V/HSyncを下にPLLなど内部のクロック回路により、入力された垂直同期信号VSync310と等しい周波数の垂直同期信号VSync320を生成する。本実施形態では液晶表示パネル100への画像データは、図3に示す等速駆動の信号である等倍周波数の垂直同期信号VSync320に基づき出力される。
The
各色の画像データを格納するメモリは2画面分のメモリ容量を保有している。このため、図3に示すように、フレームAの画像データが入力されている期間(垂直走査期間)に、メモリの領域#1にフレームAの画像データを書込み、次のフレームBの画像データが入力されている期間に、メモリの領域#1に格納されたフレームAの画像データを入力画像データの垂直同期信号VSync310と等しい垂直同期信号VSync320の周波数にて読み出すと同時にメモリの領域#2にフレームBの画像データを書き込むことが可能となる。以降同様に、フレームCの画像データが入力されている期間に、メモリの領域#1にフレームCの画像データを書き込むと同時にメモリの領域#2からフレームBの画像データを垂直同期信号VSync320の周波数にて読み出すことを順次行なう。なお、ここでフレームの画像データの書込み動作とそのフレームの1フレーム前の画像データの読み出し動作のタイミングは、画像信号処理回路200に備えたバッファ210を用い、メモリ400からの読み出しクロック周波数を入力画像データのクロック周波数よりも高速とし、メモリ400からの読み出し水平同期期間中の水平ブランキング期間を利用することにより複数の水平ラインの読み出しの合間にバッファ210からメモリ400への1水平ライン分の書込みが可能となる。
A memory for storing image data of each color has a memory capacity for two screens. Therefore, as shown in FIG. 3, during the period (vertical scanning period) in which the image data of frame A is input, the image data of frame A is written in the
次に、ダイクロイックプリズム1140にて各色を合成して投射画像を形成する際必要になる画像の反転を、メモリ400に書き込まれたデータを読み出す順序を変えることにより実現する動作を説明する。
Next, an operation for realizing the reversal of the image necessary when the
図4は、ダイクロイックプリズム1140及び液晶表示パネル100R、100G及び100Bの光学的な位置関係を示す斜視図である。図4では、スクリーン500上に「F」の文字を投射した場合を示している。スクリーン500に投射される画像の表示方向は通常左から右、上から下へと表示される。スクリーン500でそのような表示を得るためには、液晶表示パネルでの表示の方向は図中矢印で示す方向にする必要がある。投射レンズ1150(図示せず)にて画像の上下と左右は反転し、R光液晶表示パネル100RとB光液晶表示パネル100Bの画像は、ダイクロイックプリズム1140の反射面1140R及び1140Bにてそれぞれ反射するため左右が反転するからである。したがって、3枚の液晶表示パネルの上下の表示方向は下から上へと表示させ、光線の入射側から見た各液晶表示パネルの左右表示方向はR光液晶表示パネル100RとB光液晶表示パネル100Bについては左から右へ表示させ、G光液晶表示パネル100Gは右から左へと表示させることが必要である。液晶表示パネル100の表示は、R光液晶表示パネル100RとB光液晶表示パネル100Bの画像はスクリーンにおける画像に対して上下反転の関係であり、G光液晶表示パネル100Gの画像は、上下左右が反転した関係、つまりG光液晶表示パネル100Gのみ左右が反転した表示をする必要がある。これは、各色光を合成し画像を表示するための光学合成系における画像の折り返し回数(画像反転回数)が各色で異なることによる。
FIG. 4 is a perspective view showing an optical positional relationship between the
このような各光の表示液晶パネル100R、100G及び100Bにより画像の表示方向を変更する方法として、フレーム画像データを格納した対応する夫々のメモリ400R、400G及び400Bからの読み出し時のアドレスのアクセス順序を画像信号処理回路200に備えたタイミング制御部220にて制御する方法を本実施形態では採用する。
As a method of changing the display direction of the image by the display
先ず、画像データのメモリ書込み手順を説明する。図5は、画面表示領域を5×5ドットとし、入力画像を「F」の文字としたときの入力画像を示す図であり、図6は、図5に示した入力画像の画素データの配置を示す図である。また、図7は画像データを格納するメモリ400のアドレスを示す概念図である。図8は、メモリの各アドレスの格納値を示す概念図である。 First, a memory writing procedure of image data will be described. 5 is a diagram showing an input image when the screen display area is 5 × 5 dots and the input image is the letter “F”, and FIG. 6 is an arrangement of pixel data of the input image shown in FIG. FIG. FIG. 7 is a conceptual diagram showing addresses of the memory 400 for storing image data. FIG. 8 is a conceptual diagram showing the stored value of each address in the memory.
図5の画像データは各色光ごとに本来8ビットなど中間階調ビットを有するが、説明を簡便するために中間階調無しの明(0)、暗(1)の2値の場合として説明する。画像データは画面の通常左から右、上から下の方向に順次入力され、図5に示すように入力画像が「F」の文字とした場合には、図6の画素データの配置に応じて画素データは各色光ごとに11:0、12:1、13:1、・・・、15:1、21:0、22:1、・・・、25:0、31:0、・・・、54:0、55:0という値が順次入力され、各色光のメモリ400R、400G及び400Bの夫々のアドレスへ昇順(D11、D12、D13、・・・、D15、D21、・・・、D25、D31、・・・、D54、D55)に格納される。すなわち、図6の入力画面の配置11の画素データは、図7のD11に格納され、以下12の画素データはD12に格納されるという具合である。このためメモリ400R、400G及び400Bの各アドレスの格納値は、図7に対応するアドレスにおける格納値を行列表示した図8に示す内容となる。
The image data in FIG. 5 originally has intermediate gradation bits such as 8 bits for each color light, but in order to simplify the description, description will be made on the case of binary values of light (0) and dark (1) without intermediate gradation. . The image data is normally input sequentially from the left to the right and from the top to the bottom of the screen. When the input image is “F” as shown in FIG. 5, the image data is arranged according to the arrangement of the pixel data in FIG. Pixel data is 11: 0, 12: 1, 13: 1,..., 15: 1, 21: 0, 22: 1,..., 25: 0, 31: 0,. , 54: 0, 55: 0 are sequentially input, and in ascending order (D11, D12, D13,..., D15, D21,..., D25) to the respective addresses of the
次に、画像データのメモリ読み出し手順を説明する。前述のようにG光液晶表示パネル100Gのみ、R光液晶表示パネル100R及びB光液晶表示パネル100Bと左右が反転した表示をさせる必要がある。ここで3枚の液晶表示パネル100R、100G及び100Bのデータ線駆動回路101、ゲート線駆動回路102を、例えば左から右、下から上というように3枚の液晶表示パネルの全てについて同一の表示走査方向とする。R光及びB光液晶表示パネル100R及び100Bへの画像データの供給の場合には、夫々メモリ400R及び400Bに格納された画像データを入力時と同じ順序で昇順にメモリアドレスから読み出す、すなわち、D11、D12、・・・、D15、D21、・・・、D25、D31、・・・、D35、D41、・・・D45、D51、・・・、D55の順で読み出し、液晶表示パネルに入力すると、光線の入射側から見た液晶表示パネル100R及び100Bは図5の入力画像の行が反転した図9に示すような上下反転画像を表示する。この結果、液晶表示パネル100R及び100Bの夫々の画像は、図4に示すように反射面1140R及び1140Bにて左右反転し、さらに投射レンズ1150(図示せず)により上下反転及び左右反転するためスクリーン500には「F」の文字が投射される。
Next, a memory reading procedure for image data will be described. As described above, only the G light liquid
一方、G光液晶表示パネル100Gへの画像データの供給の場合には、メモリ400Gに格納された画像データを列のデータを入力時とは逆順(降順)に読み出し、行のデータは入力時と同じ順(昇順)でメモリアドレスから読み出す。すなわち、D15、D14、D13、D12、D11、D25、D24、・・・、D21、D35、・・・D31、D45、・・・、D41、D55、・・・、D51の順で読み出し、液晶表示パネルに入力すると、液晶表示パネル100のデータ線駆動回路101及びゲート線駆動回路102は全て同一の表示走査方向(左から右、下から上)であるので、光線の入射側から見た液晶表示パネル100Gは、図5の入力画像の行及び列が反転した図10に示すような上下左右反転画像を表示する。この結果、液晶表示パネル100Gの画像は、図4に示すように投射レンズ1150(図示せず)により上下、左右反転するためスクリーン500には「F」の文字が投射される。
On the other hand, in the case of supplying image data to the G-light liquid
即ち、G光液晶表示パネル100Gへ供給するメモリ400Gの画像データの列データ読み出しのみ、R光及びB光とは異なる逆順(降順)にて行なうことにより、各光の液晶表示パネルに必要な表示方向の画像を表示することができ、スクリーンに入力画像と同じ表示方向の画像を合成、投射することができる。
That is, only the column data reading of the image data of the
本説明では、液晶表示パネル100の走査表示方向を左から右、下から上とした場合であったが、これに限定するものではなく、例えば右から左、上から下とした場合でも、メモリアドレスの読み出し順をR光及びB光では行、列共に書込み時とは逆順(降順)、すなわちD55、D54、・・・、D51、D45、・・・、D41、D35、・・・D31、D25、・・・、D15、・・・、D12、D11の順としG光では列は入力と同じ順(昇順)、行は逆順(降順)、すなわちD51、D52、・・・、D55、D41、・・・、D45、D31、・・・、D35、D21、・・・、D11、・・・、D14、D15の順とするなど液晶表示パネルの表示走査方向に応じて適宜変更することにより入力画像をスクリーンに入力画像と同じ表示方向で投射することが可能である。
In this description, the scanning display direction of the liquid
このように構成された第1の実施形態によれば、各光のフレーム画像データを夫々のメモリに格納し、メモリへの書込み順は各メモリにて同一の書込み順序(メモリアドレスアクセス順序)とし、これを各メモリより読み出す際、読み出し順序(メモリアドレスアクセス順序)を液晶表示パネルの表示走査方向に応じて適宜変更することにより、入力画像と同じ表示方向の画像をスクリーンに合成、投射するために必要な各光の表示液晶パネルにおける表示画像の反転を行なう。 According to the first embodiment configured as described above, the frame image data of each light is stored in each memory, and the writing order to the memory is the same writing order (memory address access order) in each memory. In order to synthesize and project an image with the same display direction as the input image on the screen by appropriately changing the reading order (memory address access order) according to the display scanning direction of the liquid crystal display panel when reading this from each memory. Inversion of the display image on the display liquid crystal panel for each light necessary for the operation is performed.
これにより、各色光を合成し画像を表示するための光学合成手段における画像の折り返し回数(画像反転回数)が各色で異なる場合において、各色の液晶表示パネルのデータ線駆動回路及びゲート線駆動回路の表示走査方向が同一であっても、各色光に必要な画像の反転を実現することができる。 As a result, when the number of times of image folding (number of times of image reversal) in the optical combining means for combining the light of each color and displaying the image is different for each color, the data line driving circuit and the gate line driving circuit of the liquid crystal display panel of each color Even if the display scanning direction is the same, it is possible to realize inversion of an image necessary for each color light.
従って、液晶表示パネルに作製するデータ線及びゲート線駆動回路におけるシフトレジスタは、単一方向で済み双方向走査の機能が不要となるため、駆動回路規模を抑制することができ、また同時に、共通電極に印加するコモン電圧を調節するための基本補正係数の保持手段及び調節回路が一つで済み、パネル上の駆動回路面積を縮小することができる。これにより、パネルの狭額縁化等の小型化が実現できる。 Accordingly, the shift register in the data line and gate line driving circuit manufactured in the liquid crystal display panel can be unidirectional and does not need the bidirectional scanning function, so that the driving circuit scale can be reduced and at the same time common. A single basic correction coefficient holding means and adjustment circuit for adjusting the common voltage applied to the electrodes are sufficient, and the area of the drive circuit on the panel can be reduced. Thereby, size reduction, such as a narrow frame of a panel, is realizable.
また、各色すべて同一の液晶表示パネルを用いることが可能となり、コスト低減を図ることができる。さらにこれら回路部の素子数、回路規模、面積を大幅に抑制できるため液晶表示パネルの歩留まりを向上させることができる。 In addition, it is possible to use the same liquid crystal display panel for all the colors, and the cost can be reduced. Furthermore, since the number of elements, circuit scale, and area of these circuit portions can be significantly suppressed, the yield of the liquid crystal display panel can be improved.
更に、各液晶表示パネルで固有に発生するムラに対する補正のための基準補正値と計数値の記憶手段が、各色光の液晶表示パネルの表示走査方向が同一であるため各液晶表示パネル毎に一つで済み、回路規模を抑制でき、補正の演算処理も一つで済み簡素化される。 Further, the reference correction value and the count value storage means for correcting unevenness that occurs inherently in each liquid crystal display panel have the same display scanning direction of the liquid crystal display panel for each color light. Therefore, the circuit scale can be suppressed, and the correction calculation process can be completed by a single operation.
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。但し、第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付してその詳細な説明は省略する。図11はメモリの各アドレスにおける格納値を示す概念図である。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. However, in the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. FIG. 11 is a conceptual diagram showing stored values at each address of the memory.
第2の実施形態の画像投射装置は、ハードウェア的に見ると第1実施形態のものとほぼ同じであるが、入力画像と同じ表示方向の画像をスクリーンに合成、投射するために必要な各光の表示液晶パネルの表示画像の反転を、画像データのメモリへの書込み時にメモリアドレスのアクセス順を各光液晶表示パネルの表示走査方向に応じて適宜変更し、メモリからの読み込み時には各パネルで同一のアクセス順にて行なう点が第1の実施形態と相違している。 The image projection apparatus of the second embodiment is almost the same as that of the first embodiment in terms of hardware, but each of the elements necessary for synthesizing and projecting an image in the same display direction as the input image on the screen. Reversing the display image of the optical display liquid crystal panel, changing the access order of the memory addresses according to the display scanning direction of each optical liquid crystal display panel when writing image data to the memory, and at each panel when reading from the memory This is different from the first embodiment in that it is performed in the same access order.
先ず、画像データのメモリ書込み手順を説明する。第1実施形態と同様に、画面表示領域を5×5ドットとし、入力画像を「F」の文字としたときの場合にて説明する。 First, a memory writing procedure of image data will be described. As in the first embodiment, the case where the screen display area is 5 × 5 dots and the input image is the letter “F” will be described.
前述の通り、G光液晶表示パネル100Gのみ、R光液晶表示パネル100R及びB光液晶表示パネル100Bと左右が反転した表示をさせる必要がある。このため、次に説明するようにR光及びB光の画像データのメモリ400R及び400Bへの書込み時とG光の画像データのメモリ400Gへの書込み時のメモリアドレスのアクセス順を変える。
As described above, only the G light liquid
R光及びB光の画像データのメモリ400R及び400Bへの書込み時には、画像データは画面の通常左から右、上から下の方向に順次入力され、図5に示すように入力画像を「F」の文字とした場合、第1実施形態の場合と同様に図6の画素データの配置に応じて画素データは11:0、12:1、13:1、・・・、15:1、21:0、22:1、・・・、25:0、31:0、・・・、54:0、55:0という値が順次入力され、メモリ400R及び400Bの夫々のアドレスへ昇順(D11、D12、D13、・・・、D15、D21、・・・、D25、D31、・・・、D54、D55)に格納される。このためメモリ400R及び400Bの各アドレスの格納値は、図7に対応するアドレスにおける格納値を行列表示した図11(a)に示す内容となる。
When writing R light and B light image data into the
一方、G光の画像データのメモリ400Gへの書込み時には、列のデータを逆順(降順)に書込み、行のデータは昇順に書き込む。すなわち、D15、D14、・・・、D11、D25、D24、・・・、D21、D35、・・・D31、D45、・・・D41、D55、・・・、D52、D51の順でアクセスし、書き込む。このため、メモリ400Gの各アドレスの格納値は図7に対応するアドレスにおける格納値を行列表示した図11(b)に示す内容となる。
On the other hand, when the G light image data is written to the
次に、画像データのメモリ読み出し手順を説明する。3枚の液晶表示パネル100R、100G及び100Bのデータ線駆動回路101、ゲート線駆動回路102を、例えば左から右、下から上と全て同一の表示走査方向とする。第2実施形態ではR光、G光及びB光液晶表示パネル100R、100G及び100Bへの画像データの供給の際、夫々メモリ400R、400G及び400Bに格納された画像データを各パネルで同一の順序で昇順にメモリアドレスから読み出す、すなわち、D11、D12、・・・、D15、D21、・・・、D25、D31、・・・、D35、D41、・・・D45、D51、・・・、D55の順で読み出し、液晶表示パネルに入力する。
Next, a memory reading procedure for image data will be described. The data line driving
光線の入射側から見たR光の液晶表示パネル100R及びB光の液晶表示パネル100Bでは、第1実施形態と同様に、図5の入力画像の行が反転した図9に示す上下反転画像を表示する。この結果、液晶表示パネル100R及び100Bの各々の画像は、図4に示すように反射面1140R及び1140Bにて左右反転し、さらに投射レンズ1150(図示せず)により上下反転及び左右反転するためスクリーン500には「F」の文字が投射される。
In the liquid
G光液晶表示パネル100Gの場合もメモリ400GからR光及びB光と同じ順(昇順)でメモリアドレスから読み出す。液晶表示パネル100R、100G及び100Bのデータ線駆動回路101、ゲート線駆動回路102は全て同一の表示走査方向(左から右、下から上)であるので、光線の入射側から見た液晶表示パネル100Gは、図5の入力画像の行及び列が反転した図10に示すような上下左右反転画像を表示する。この結果、液晶表示パネル100Gの画像は、図4に示すように投射レンズ1150(図示せず)により上下反転及び左右反転するためスクリーン500には「F」の文字が投射される。
In the case of the G light liquid
即ち、G光液晶表示パネル100Gへ供給するメモリ400Gの画像データの列データ書込み時のみ、R光及びB光とは異なる逆順(降順)のメモリアクセスを行ない、読み出し時にはR光、G光及びB光の各パネルで同一の順序(昇順)で行なうことにより、各光の液晶表示パネルに必要な表示方向の画像を表示し、スクリーンに入力画像と同じ表示方向の画像を合成、投射することができる。
That is, only when writing the column data of the image data of the
本説明では、液晶表示パネル100の走査表示方向を左から右、下から上とした場合であったが、これに限定するものではなく、例えば右から左、上から下とした場合でも、画像データのメモリへの書込み時、メモリアドレスのアクセス順をR光及びB光では行、列共に読み出し時とは逆順(降順)、すなわちD55、D54、・・・、D51、D45、・・・、D41、D35、・・・D31、D25、・・・、D15、・・・、D12、D11の順とし、G光では列は昇順、行は逆順(降順)、すなわちD51、D52、・・・、D55、D41、・・・、D45、D31、・・・、D35、D21、・・・、D11、・・・、D14、D15の順とするなど液晶表示パネルの表示走査方向に応じて適宜変更することにより入力画像をスクリーンに入力画像と同じ表示方向で投射することが可能である。
In this description, the scanning display direction of the liquid
このように構成された第2の実施形態によれば、各光のフレーム画像データを各々のメモリに格納し、これを各メモリに書き込む際、書込み順序(メモリアドレスアクセス順序)を液晶表示パネルの表示走査方向に応じて適宜変更し、メモリからの読み出し時は各光にて同一の読み出し順序(メモリアドレスアクセス順序)とすることにより、入力画像と同じ表示方向の画像をスクリーンに合成、投射するために必要な各光の表示液晶パネルの表示画像の反転を行なう。これにより、第1実施形態と同様の効果が得られる。 According to the second embodiment configured as described above, when the frame image data of each light is stored in each memory and is written in each memory, the writing order (memory address access order) is set to that of the liquid crystal display panel. The display direction is appropriately changed according to the display scanning direction, and when reading from the memory, the same reading order (memory address access order) is used for each light to synthesize and project an image in the same display direction as the input image. Inversion of the display image of the display liquid crystal panel for each light necessary for this is performed. Thereby, the effect similar to 1st Embodiment is acquired.
次に、本発明の第3の実施形態について図12を参照して説明する。但し、第3の実施形態において、第1及び第2の実施形態と同一の構成要素については、同一符号を付してその詳細な説明は省略する。図12は本発明の第3の実施の形態における入力画像データとメモリとの書込み/読み出しを説明するタイミング図である。第3の実施形態の画像投射装置は、ハードウェア的に見ると第1及び第2実施形態のものとほぼ同じであるが、入力された画像データDR、DG及びDBの垂直同期信号VSync310に対して3倍の周波数の垂直同期信号VSync330にて表示する点が第1及び第2の実施形態と相違している。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. However, in the third embodiment, the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. FIG. 12 is a timing chart for explaining writing / reading of input image data and a memory in the third embodiment of the present invention. The image projection apparatus of the third embodiment is almost the same as that of the first and second embodiments in terms of hardware, but with respect to the vertical
図12にて第3実施形態における画像投射装置の動作、特に入力された画像データDR、DG及びDBの垂直同期信号VSync310に対して等しい3倍の周波数の垂直同期信号VSync330にて表示する場合のメモリへの書込み/読み出しのタイミングについて説明する。 In FIG. 12, the operation of the image projection apparatus according to the third embodiment, particularly in the case of displaying with the vertical synchronization signal VSync330 having the same triple frequency as the vertical synchronization signal VSync310 of the input image data DR, DG and DB. The timing of writing / reading to / from the memory will be described.
図12に示すように、画像信号処理回路200に入力された画像データDR、DG及びDBは、それぞれ各色ごとに垂直同期信号VSync310の周波数(フレーム周波数)にて一つの画面を構成している。例えば、フレーム周波数VSync310が60Hzの場合には、60分の1秒ごとに一枚の画像が入力される。図12の入力画像データに示すように、A、B、C、D、・・・という時間的な順序にて画像データが入力される。
As shown in FIG. 12, the image data DR, DG, and DB input to the image
画像信号処理回路200に備えられたタイミング制御部220では、同期信号V/HSyncを下にPLLなど内部のクロック回路により、入力された垂直同期信号VSync310の3倍の周波数の垂直同期信号VSync330を生成する。図12に示すように本実施形態では液晶表示パネル100への画像データは、この3倍の周波数の垂直同期信号VSync330に基づき出力される。
The
各色の画像データを格納するメモリは2画面分のメモリ容量を保有している。このため、図12に示すように、フレームAの画像データが入力されている期間(垂直走査期間)に、メモリの領域#1にフレームAの画像データを書込み、次のフレームBの画像データが入力されている期間に、メモリの領域#1に格納されたフレームAの画像データを入力画像データの垂直同期信号VSync310の周波数の3倍の垂直同期信号VSync320の周波数にて3回読み出すと同時にメモリの領域#2にフレームBの画像データを書き込むことが可能となる。以降同様に、フレームCの画像データが入力されている期間に、メモリの領域#1にフレームCの画像データを書き込むと同時にメモリの領域#2からフレームBの画像データを垂直同期信号VSync320の周波数にて3回読み出すことを順次行なう。なお、ここでフレームの画像データの書込み動作とそのフレームの1フレーム前の画像データの3回読み出し動作のタイミングは、画像信号処理回路200に備えたバッファ210を用い、メモリ400からの読み出しクロック周波数を入力画像データのクロック周波数よりも高速とし、メモリ400からの読み出し水平同期期間中の水平ブランキング期間を利用することにより複数の水平ラインの読み出しの合間にバッファ210からメモリ400への1水平ライン分の書込みが可能となる。
A memory for storing image data of each color has a memory capacity for two screens. For this reason, as shown in FIG. 12, during the period (vertical scanning period) in which the image data of frame A is input, the image data of frame A is written in the
以上説明した以外の動作、画像データのメモリ書込み手順及び読み出し手順については、第1及び第2の実施形態に説明した内容と同一である。 The operations other than those described above, the memory writing procedure and the reading procedure of the image data are the same as those described in the first and second embodiments.
これにより第1及び第2実施形態と同様の効果に加え、液晶表示パネルに供給されるフレーム周波数が、画像入力データのフレーム周波数を超えるため、液晶表示パネルの画素電圧の保持時間を短くすることができ、画像のコントラスト向上など、高品位化を図ることができる。 As a result, in addition to the same effects as in the first and second embodiments, the frame frequency supplied to the liquid crystal display panel exceeds the frame frequency of the image input data, so that the pixel voltage holding time of the liquid crystal display panel is shortened. It is possible to improve the image quality by improving the contrast of the image.
ここまでの説明において、画素データの配置とメモリアドレスの行及び列とが対応するような場合を想定して説明したが、これに限定されるわけではなく、メモリアドレスの行と列とを入れ替えた格納であってもよい。 In the above description, the case where the arrangement of pixel data corresponds to the row and column of the memory address has been described. However, the present invention is not limited to this, and the row and column of the memory address are switched. It may be stored.
また、以上述べた説明においてプロジェクターの設置は、机の上など通常の設置の場合を想定して説明したが、例えばプロジェクターを倒立して投射する、すなわち天井釣り下げにて使用する場合においても、また、ミラーを介して投射する場合などにおいても、第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態の説明と同様に画像データのメモリからの読み出し又はメモリへの書込み順序を制御することによりスクリーン上に入力画像と等しい表示方向の画像を投射できる。 Further, in the above description, the projector installation was described assuming normal installation such as on a desk, but for example, when projecting the projector upside down, i.e., when used for ceiling fishing, Also, when projecting through a mirror, etc., by controlling the reading order of image data from the memory or writing to the memory as in the description of the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment. An image with the same display direction as the input image can be projected on the screen.
更に、上述の説明では、表示する画像のフレーム周波数が入力画像のフレーム周波数の等倍及び3倍の場合で説明したが、これに限定されるわけではなく、画像データをメモリに格納して表示する装置であれば表示する画像フレーム周波数が入力画像のフレーム周波数を超えるものであればよい。 Further, in the above description, the case where the frame frequency of the image to be displayed is equal to and three times the frame frequency of the input image has been described. However, the present invention is not limited to this, and the image data is stored in the memory and displayed. As long as the image frame frequency to be displayed is higher than the frame frequency of the input image, it is sufficient.
また、これまでの説明では、画像データを格納するメモリが各色ごとで1チップ、計3チップで構成される場合としたが、これに限るものではなく、各色光当たり2画面分の容量を保有する1チップのメモリとして構成してもよい。 In the description so far, the memory for storing the image data is assumed to be composed of one chip for each color, that is, a total of three chips. However, the present invention is not limited to this, and has a capacity for two screens for each color light. Alternatively, it may be configured as a one-chip memory.
なお、複数の液晶表示パネルからの表示光を合成して、表示画像を得る表示装置おいて、各表示各光の個別の光学系が異なる場合に本願発明は有効である。特に各表示各光の反射回数が互いに異なる場合には画像を上下反転、左右反転又は上下左右反転することが必要であり、本願発明を用いることができる。また、本願発明に係る光学機能装置及び光学表示方法においては、前述した特許文献2乃至5に係る装置等において生じる問題点は発生しない。
Note that the present invention is effective in a display device that combines display lights from a plurality of liquid crystal display panels to obtain a display image when the individual optical systems of the respective display lights are different. In particular, when the number of reflections of each display light is different from each other, it is necessary to flip the image upside down, left and right, or up and down and left and right, and the present invention can be used. Further, in the optical functional device and the optical display method according to the present invention, problems that occur in the devices according to
本発明の活用例として、プリズム及びミラーを利用して分解した像を合成する画像合成装置並びに、プロジェクターなど画像投射装置が挙げられる。 Examples of the application of the present invention include an image combining device that combines a decomposed image using a prism and a mirror, and an image projection device such as a projector.
100R,100G,100B:液晶表示パネル
101:データ線駆動回路
102:ゲート線駆動回路
103:表示領域
200:画像信号処理回路部
210:バッファ
220:タイミング制御部
230:補正処理部
300R,300G,300B:フロントエンド部
400R,400G,400B:メモリ部
1100:プロジェクター
1110:ランプユニット
1120:ミラー
1130:ダイクロイックミラー
1140:ダイクロイックプリズム
1140R,1140B:反射面
1150:投射レンズ
310,320,330:垂直同期信号
500:スクリーン
600:液晶表示パネル
601:データ線駆動回路
6011:シフトレジスタ
6012:アナログスイッチ
6013:データ信号入力バス
602:ゲート線駆動回路
6021:シフトレジスタ
6022:バッファ
603:表示領域
6031:データ線
6032:ゲート線
6033:画素
6034:薄膜トランジスタTFT
6035:液晶セル
6036:共通電極
1401,1402:トランスファーゲート
1403:インバータ
1501,1502:トランスファーゲート
1503,1509:インバータ
1504,1505,1506,1507:クロックトインバータ
1508:NAND回路
1601,1701:pチャネル型TFT
1602,1702:nチャネル型TFT
100R, 100G, 100B: Liquid crystal display panel 101: Data line driving circuit 102: Gate line driving circuit 103: Display area 200: Image signal processing circuit unit 210: Buffer 220: Timing control unit 230:
6035: Liquid crystal cell 6036:
1602, 1702: n-channel TFT
Claims (14)
複数の前記光学変調素子からの出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、
前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、
前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部とを有し、
前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、
前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように前記複数の記憶手段のアドレスを指定することを特徴とする光学機能装置。 A plurality of optical modulation elements that modulate the input light;
Optical combining means for combining output light from the plurality of optical modulation elements by optical means;
A plurality of frames arranged corresponding to the plurality of optical modulation elements , each storing frame image data composed of a signal output to the corresponding optical modulation element, and outputting the read signal to the corresponding optical modulation element Storage means ,
An address control unit for designating addresses of the plurality of storage means ,
The storage position of the signal supplied from the outside to each storage means is selected by specifying its address, and the signal input to the optical modulation element is selected by specifying the address in the storage means And
When storing signals from the outside in the plurality of storage units, the address control unit designates addresses of the plurality of storage units in a common order, and selects signals input to the plurality of optical modulation elements. , said addressing sequence in said storage means at least one with a signal input of the optical modulation element, so as to be different from the addressing order in the storage means of the signal input to the other of said optical modulation element during An optical function device that designates addresses of the plurality of storage means .
複数の前記光学変調素子からの出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、
前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、
前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部とを有し、
前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、
前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように前記複数の記憶手段のアドレスを指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定することを特徴とする光学機能装置。 A plurality of optical modulation elements that modulate the input light;
Optical combining means for combining output light from the plurality of optical modulation elements by optical means;
A plurality of frames arranged corresponding to the plurality of optical modulation elements , each storing frame image data composed of a signal output to the corresponding optical modulation element, and outputting the read signal to the corresponding optical modulation element Storage means ,
An address control unit for designating addresses of the plurality of storage means ,
The storage position of the signal supplied from the outside to each storage means is selected by specifying its address, and the signal input to the optical modulation element is selected by specifying the address in the storage means And
Said address control unit, when storing a signal from the outside to said plurality of storage means, the addressing order in the memory means of the signal inputted to at least one of said optical modulation element, other of said optical modulation Specifies the address of the plurality of storage means so as to be different from the addressing order in the memory means of the signal to be input to the device, when selecting the signals input into the plurality of optical modulation elements, said plurality An optical function device , wherein addresses of storage means are designated in a common order .
複数の前記光学変調素子からの出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、
前記複数の光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、
前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部と、
前記複数の記憶手段からの入力データに対して一定の処理を行ない、補正出力データを出力する補正処理手段と、
前記複数の記憶手段からの入力データに基づく制御信号を生成し、前記光学変調素子及び前記記憶手段に出力する入力信号処理手段とを有し、
前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、
前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように前記複数の記憶手段のアドレスを指定することを特徴とする光学機能装置。 A plurality of optical modulation elements that modulate the input light;
Optical combining means for combining output light from the plurality of optical modulation elements by optical means;
A plurality of frames arranged corresponding to the plurality of optical modulation elements , each storing frame image data composed of a signal output to the corresponding optical modulation element, and outputting the read signal to the corresponding optical modulation element Storage means,
An address control unit for designating addresses of the plurality of storage means;
Correction processing means for performing fixed processing on input data from the plurality of storage means and outputting correction output data;
An input signal processing means for generating a control signal based on input data from the plurality of storage means and outputting the control signal to the optical modulation element and the storage means;
The storage position of the signal supplied from the outside to each storage means is selected by specifying its address, and the signal input to the optical modulation element is selected by specifying the address in the storage means And
When storing signals from the outside in the plurality of storage units, the address control unit designates addresses of the plurality of storage units in a common order, and selects signals input to the plurality of optical modulation elements. , said addressing sequence in said storage means at least one with a signal input of the optical modulation element, so as to be different from the addressing order in the storage means of the signal input to the other of said optical modulation element during An optical function device that designates addresses of the plurality of storage means .
前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する光学合成手段と、
複数の前記光学変調素子に対応して配置され、それぞれ、対応する前記光学変調素子に出力する信号から構成されるフレーム画像データを記憶し、読み出した信号を対応する前記光学変調素子に出力する複数の記憶手段と、
前記複数の記憶手段のアドレスを指定するアドレス制御部と、
前記複数の記憶手段からの入力データに対して一定の処理を行ない、補正出力データを出力する補正処理手段と、
前記複数の記憶手段からの入力データに基づく制御信号を生成し、前記光学変調素子及び前記記憶手段に出力する入力信号処理手段とを有し、
前記各記憶手段に外部から供給される信号の格納位置が、そのアドレスを指定することにより選択され、また、前記光学変調素子に入力される信号が、前記記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択され、
前記アドレス制御部は、前記複数の記憶手段に外部からの信号を格納するときには、前記光学変調素子の少なくとも1つに入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力される信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なるように前記複数の記憶手段のアドレスを指定し、前記複数の光学変調素子に入力される信号を選択する際には、前記複数の記憶手段のアドレスを共通の順序で指定することを特徴とする光学機能装置。 A plurality of optical modulation elements that modulate the input light;
Optical combining means for combining a plurality of output lights from the optical modulation element by optical means;
A plurality of frames arranged corresponding to the plurality of optical modulation elements, each storing frame image data composed of signals output to the corresponding optical modulation elements, and outputting the read signals to the corresponding optical modulation elements Storage means,
An address control unit for designating addresses of the plurality of storage means;
Correction processing means for performing fixed processing on input data from the plurality of storage means and outputting correction output data;
An input signal processing means for generating a control signal based on input data from the plurality of storage means and outputting the control signal to the optical modulation element and the storage means;
The storage position of the signal supplied from the outside to each storage means is selected by specifying its address, and the signal input to the optical modulation element is selected by specifying the address in the storage means And
Said address control unit, when storing a signal from the outside to said plurality of storage means, the addressing order in the memory means of the signal inputted to at least one of said optical modulation element, other of said optical modulation Specifies the address of the plurality of storage means so as to be different from the addressing order in the memory means of the signal to be input to the device, when selecting the signals input into the plurality of optical modulation elements, said plurality An optical function device , wherein addresses of storage means are designated in a common order .
前記複数の記憶手段に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを共通の順序で指定することにより、前記複数の記憶手段に格納する工程と、
前記光学変調素子に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択する工程と、
前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する工程とを有し、
前記光学変調素子の少なくとも1つに入力する信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序が、他の前記光学変調素子に入力する信号の前記記憶手段におけるアドレス指定順序と異なることを特徴とする光学表示方法。 A plurality of optical modulation elements that modulate the input light, an optical combining means that combines a plurality of output lights from the optical modulation elements by optical means, and a plurality of optical modulation elements that are arranged, In each of the optical function devices having a plurality of storage means for storing frame image data composed of signals output to the corresponding optical modulation elements
Storing the signals input to the plurality of storage means in the plurality of storage means by designating addresses in the plurality of storage means in a common order; and
Selecting a signal to be input to the optical modulation element by designating an address in the plurality of storage means;
Combining a plurality of output lights from the optical modulation element by optical means,
An optical display method characterized in that an addressing order in the storage means of signals input to at least one of the optical modulation elements is different from an addressing order in the storage means of signals input to other optical modulation elements. .
前記複数の記憶手段に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを指定することにより、前記複数の記憶手段に格納する工程と、
前記光学変調素子に入力する信号を、前記複数の記憶手段におけるアドレスを指定することにより選択する工程と、
前記光学変調素子からの複数の出力光を光学的手段により合成する工程とを有し、
前記光学変調素子の少なくとも1つに入力する信号が前記記憶手段に書き込まれたときの前記記憶手段におけるアドレス指定順序と、他の前記光学変調素子に入力する信号が前記記憶手段に書き込まれたときの前記記憶手段におけるアドレス指定順序とが異なり、
各前記光学変調素子に入力する信号を選択する際の前記記憶手段におけるアドレス指定順序は互いに共通であることを特徴とする光学表示方法。 A plurality of optical modulation elements that modulate the input light, an optical combining means that combines a plurality of output lights from the optical modulation elements by optical means, and a plurality of optical modulation elements that are arranged, In each of the optical function devices having a plurality of storage means for storing frame image data composed of signals output to the corresponding optical modulation elements
Storing the signals input to the plurality of storage units in the plurality of storage units by designating addresses in the plurality of storage units;
Selecting a signal to be input to the optical modulation element by designating an address in the plurality of storage means;
Combining a plurality of output lights from the optical modulation element by optical means,
The addressing order in the storage means when a signal input to at least one of the optical modulation elements is written to the storage means, and a signal input to another optical modulation element is written to the storage means Ri and the Do different addressing order in the storage means,
An optical display method characterized in that the addressing order in the storage means when selecting a signal to be input to each of the optical modulation elements is common to each other .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004045523A JP4507630B2 (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Optical function device and optical display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004045523A JP4507630B2 (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Optical function device and optical display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234403A JP2005234403A (en) | 2005-09-02 |
JP4507630B2 true JP4507630B2 (en) | 2010-07-21 |
Family
ID=35017394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004045523A Expired - Fee Related JP4507630B2 (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Optical function device and optical display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4507630B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569213B2 (en) * | 2004-08-06 | 2010-10-27 | ソニー株式会社 | Display device and driving method of display device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001343954A (en) * | 2000-01-28 | 2001-12-14 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device, image processing circuit, image data correction method, and electronic apparatus |
JP2003302952A (en) * | 2002-02-06 | 2003-10-24 | Ricoh Co Ltd | Display device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06275069A (en) * | 1993-03-20 | 1994-09-30 | Hitachi Ltd | Serial memory |
JPH10111669A (en) * | 1996-10-03 | 1998-04-28 | Seiko Epson Corp | Image display device |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004045523A patent/JP4507630B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001343954A (en) * | 2000-01-28 | 2001-12-14 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device, image processing circuit, image data correction method, and electronic apparatus |
JP2003302952A (en) * | 2002-02-06 | 2003-10-24 | Ricoh Co Ltd | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005234403A (en) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6680721B2 (en) | Driving circuit for electro-optical apparatus, driving method for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus, and electronic apparatus | |
JP3578141B2 (en) | Display driver, display unit and electronic device | |
US7557791B2 (en) | Driving circuit for electro-optical device, method of driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US20040066361A1 (en) | Driving circuit system for use in electro-optical device and electro-optical device | |
JP2005189758A (en) | Display device and projection display apparatus | |
EP0847194A2 (en) | Periphal frame-portion display control in an image display device having a liquid crystal display panel | |
JP6102066B2 (en) | Scanning line driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US20120001959A1 (en) | Electro-optical device, image processing circuit, and electronic device | |
JP4581488B2 (en) | Display device, driving method thereof, and projection display device | |
US7663591B2 (en) | Display device and method of driving same | |
US6339411B2 (en) | Display device | |
US20070080915A1 (en) | Display driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method | |
JPH11237611A (en) | Liquid crystal display | |
JP2004007315A (en) | Head mounted display | |
JP4507630B2 (en) | Optical function device and optical display method | |
JP2005208413A (en) | Image processor and image display device | |
JP2008151824A (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP4645493B2 (en) | ELECTRO-OPTICAL DEVICE, DRIVE CIRCUIT THEREOF, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2001215917A (en) | Driving circuit, driving method, electro-optical device, and electronic apparatus for electro-optical device | |
US20080291183A1 (en) | Display driver and image display apparatus | |
JP4345445B2 (en) | Image processing apparatus, image display apparatus, and calculation parameter setting method in image processing apparatus | |
JPH11296133A (en) | Driving circuit for picture display device | |
JP2005148386A (en) | Electro-optical device driving method, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2004233808A (en) | Liquid crystal device, driving method thereof, and electronic equipment | |
JP4258501B2 (en) | Electro-optical device, electronic apparatus, and driving method of electro-optical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4507630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |