JP4345445B2 - Image processing apparatus, image display apparatus, and calculation parameter setting method in image processing apparatus - Google Patents
Image processing apparatus, image display apparatus, and calculation parameter setting method in image processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4345445B2 JP4345445B2 JP2003382494A JP2003382494A JP4345445B2 JP 4345445 B2 JP4345445 B2 JP 4345445B2 JP 2003382494 A JP2003382494 A JP 2003382494A JP 2003382494 A JP2003382494 A JP 2003382494A JP 4345445 B2 JP4345445 B2 JP 4345445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- register
- image
- processing unit
- data processing
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
本発明は、レジスタに保持されている演算パラメータに基づいて演算処理を行う複数のデータ処理部を備えた画像処理装置、画像表示装置、および画像処理装置における演算パラメータの設定方法に関するものである。 The present invention relates to an image processing apparatus including a plurality of data processing units that perform calculation processing based on calculation parameters held in a register, an image display apparatus, and a calculation parameter setting method in the image processing apparatus.
各種の画像表示装置のうち、例えば、1280ドット×1024ドットの表示領域を有するSXGA方式では、ビデオ転送周波数が略130MHzに上昇する。このため、画像表示装置に用いられる画像処理装置では、多数の画像データをリアルタイムで処理可能なように、多数の画像データを、例えば、第1のデータ処理部と第2のデータ処理部に割り当て、各々のデータ処理部で演算を並列で行っている。ここで、第1のデータ処理部と第2のデータ処理部は、各々同一の演算処理を行うことになるので、同一仕様のICチップが用いられる。 Among various image display devices, for example, in the SXGA system having a display area of 1280 dots × 1024 dots, the video transfer frequency rises to about 130 MHz. For this reason, in an image processing device used for an image display device, a large number of image data is allocated to, for example, a first data processing unit and a second data processing unit so that the large number of image data can be processed in real time. In each data processing unit, operations are performed in parallel. Here, since the first data processing unit and the second data processing unit each perform the same arithmetic processing, IC chips having the same specifications are used.
但し、第1のデータ処理部で行う第1の画像データに対する演算と、第2のデータ処理装置で行う第2の画像データに対する演算は、その演算パラメータが完全に一致するとは限らない。このため、通常は、データ処理部に第1のレジスタを構成する一方、第2のデータ処理部に第2のレジスタを構成しておき、図7に示すように、第1のレジスタに対するチップセレクト信号CS1、および第2のレジスタに対するチップセレクト信号CS2に基づいて、共通のデータバスから時系列的に供給されてくるデータ(演算パラメータ)を第1のレジスタの所定のアドレスに設定する動作と、第2のレジスタの所定のアドレスに設定する動作とをタイミングをずらして行う方法が採用されている。 However, the calculation parameters for the first image data performed by the first data processing unit and the calculation for the second image data performed by the second data processing apparatus do not always coincide completely. Therefore, normally, the first register is configured in the data processing unit, while the second register is configured in the second data processing unit, and as shown in FIG. 7, the chip select for the first register is performed. An operation of setting data (calculation parameters) supplied in time series from a common data bus to a predetermined address of the first register based on the signal CS1 and the chip select signal CS2 for the second register; A method is employed in which the operation of setting a predetermined address of the second register is performed at different timings.
しかしながら、共通のデータバスから時系列的に供給されてくる演算パラメータを第1のレジスタおよび第2のレジスタにタイミングをずらして設定していく方法では、演算パラメータの設定に長い時間を要するため、画像の表示を開始する際、画像が表示され始めるまで長い時間を待たなければならないという問題点がある。また、演算パラメータの設定は、表示する画像の種類(入力源など)や表示形態(左右上下反転など)が切り換ったときに行われることもあり、このような場合、動画にもかかわらず、画像が一時的に停止するなどといった不自然な画像が表示されてしまうという問題点が発生する。 However, in the method of setting the calculation parameters supplied in time series from the common data bus to the first register and the second register by shifting the timing, it takes a long time to set the calculation parameters. When starting to display an image, there is a problem that it is necessary to wait for a long time until the image starts to be displayed. In addition, calculation parameters may be set when the type of image to be displayed (input source, etc.) or display form (left / right upside down, etc.) is switched. This causes a problem that an unnatural image is displayed such as the image being temporarily stopped.
以上の問題点に鑑みて、レジスタに保持されている演算パラメータに基づいて演算処理を行う複数のデータ処理部を備えた画像処理装置であって、短時間のうちに演算パラメータを設定可能な画像処理装置、画像表示装置、および画像処理装置における演算パラメータの設定方法を提供することにある。 In view of the above problems, an image processing apparatus that includes a plurality of data processing units that perform arithmetic processing based on arithmetic parameters held in a register, and in which an arithmetic parameter can be set in a short time A processing device, an image display device, and a calculation parameter setting method in the image processing device are provided.
上記課題を解決するために、本発明では、割り当てられた第1の画像データに対して、第1のレジスタに保持されている演算毎の複数のパラメータに基づいて複数の演算処理を行う第1のデータ処理部と、割り当てられた第2の画像データに対して、第2のレジスタに保持されている演算毎の複数の演算パラメータに基づいて、前記第1のデータ処理部で行う演算処理と同一の演算処理を行う第2のデータ処理部と、共通のデータバスを介して前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタに前記演算パラメータを設定する制御部とを有する画像処理装置であって、前記制御部は、前記演算パラメータのうち、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で同一の演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で相違する演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行うことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, in the present invention, a first operation is performed in which a plurality of calculation processes are performed on the assigned first image data based on a plurality of parameters for each calculation held in the first register. And a calculation process performed by the first data processing unit on the assigned second image data based on a plurality of calculation parameters for each calculation held in the second register, An image processing apparatus comprising: a second data processing unit that performs the same arithmetic processing; and a control unit that sets the arithmetic parameters in the first register and the second register via a common data bus. The control unit includes the first register and the second register for the same calculation parameter in the first data processing unit and the second data processing unit among the calculation parameters. Setting is performed at the same timing, and calculation parameters that are different between the first data processing unit and the second data processing unit are set at different timings in the first register and the second register. It is characterized by.
また、本発明では、割り当てられた第1の画像データに対して、第1のレジスタに保持されている演算毎の複数のパラメータに基づいて複数の演算処理を行う第1のデータ処理部と、割り当てられた第2の画像データに対して、第2のレジスタに保持されている演算毎の複数の演算パラメータに基づいて、前記第1のデータ処理部で行う演算処理と同一の演算処理を行う第2のデータ処理部とを備えた画像処理装置における演算パラメータの設定方法であって、共通のデータバスから前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタに前記演算パラメータを設定する際、前記演算パラメータのうち、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で同一の演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で相違する演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行うことを特徴とする。 Further, in the present invention, a first data processing unit that performs a plurality of arithmetic processes on the assigned first image data based on a plurality of parameters for each calculation held in the first register; The same arithmetic processing as the arithmetic processing performed in the first data processing unit is performed on the assigned second image data based on a plurality of arithmetic parameters for each arithmetic operation held in the second register. A calculation parameter setting method in an image processing apparatus including a second data processing unit, wherein the calculation parameter is set when the calculation parameter is set in the first register and the second register from a common data bus. Of the parameters, the same operation parameters in the first data processing unit and the second data processing unit are the same in the first register and the second register. The calculation parameters that are different between the first data processing unit and the second data processing unit are set at different timings in the first register and the second register. And
本発明では、共通のデータバスから第1のレジスタおよび第2のレジスタに演算パラメータを設定する際、第1のデータ処理部と第2のデータ処理部で同一の演算パラメータについては、第1のレジスタと第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、第1のデータ処理部と第2のデータ処理部で相違する演算パラメータについてのみ、第1のレジスタと第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行う。このため、演算パラメータの設定を短時間のうちに行うことができるので、画像の表示を開始する際、画像が短時間のうちに表示され始める。また、表示する画像の種類が切り換ったとき、動画にもかかわらず、画像が一時的に停止するなどといった不自然な画像が表示されてしまうことがない。 In the present invention, when setting the operation parameter to the first register and the second register from the common data bus, the same operation parameter is used for the first data processing unit and the second data processing unit. Setting is performed at the same timing in the register and the second register, and only the operation parameters that are different between the first data processing unit and the second data processing unit are set at different timings in the first register and the second register. I do. Therefore, calculation parameters can be set in a short time, so that when an image display is started, the image starts to be displayed in a short time. Further, when the type of image to be displayed is switched, an unnatural image such as an image being temporarily stopped is not displayed regardless of the moving image.
本発明において、前記第1のデータ処理部、および前記第2のデータ処理部は、各々同一仕様の第1のICチップおよび第2のICチップに構成され、前記制御部は、前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタに対する演算パラメータの設定を同一のタイミングで行うときには、前記第1のICチップに対するチップセレクト信号、および前記第2のICチップに対するチップセレクト信号を同時にオンレベルにし、前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタに対する演算パラメータの設定を異なるタイミングで行うときには、前記第1のICチップに対するチップセレクト信号、および前記第2のICチップに対するチップセレクト信号をタイミングをずらしてオンレベルにする。 In the present invention, the first data processing unit and the second data processing unit are respectively configured as a first IC chip and a second IC chip having the same specifications, and the control unit When setting operation parameters for the register and the second register at the same timing, the chip select signal for the first IC chip and the chip select signal for the second IC chip are simultaneously turned on, When setting operation parameters for one register and the second register at different timings, the chip select signal for the first IC chip and the chip select signal for the second IC chip are shifted on-level by shifting the timing. To.
本発明においては、例えば、前記第1の画像データおよび前記第2の画像データは、各々、共通の画像光形成装置での奇数本目のデータ線、および偶数本目のデータ線に画像信号を供給するための画像データである。 In the present invention, for example, the first image data and the second image data supply image signals to odd-numbered data lines and even-numbered data lines in a common image light forming device, respectively. Image data.
本発明において、前記第1のデータ処理部、および前記第2のデータ処理部は、前記複数の演算処理として、少なくとも、ガンマ補正、縦すじ補正、ゴースト補正、横クロストーク補正、および色むら補正のうち1つを行うとともに、前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタとして、当該補正毎の演算パラメータを保持するレジスタを備え、前記制御部は、前記補正の演算パラメータのうち、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で同一の演算パラメータで補正を行う演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で相違する演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行う。 In the present invention, the first data processing unit and the second data processing unit include at least gamma correction, vertical streak correction, ghost correction, lateral crosstalk correction, and color unevenness correction as the plurality of arithmetic processes. And the first register and the second register include a register that holds a calculation parameter for each correction, and the control unit includes the first calculation parameter among the correction calculation parameters. For the operation parameter to be corrected with the same operation parameter in the data processing unit and the second data processing unit, the first register and the second register are set at the same timing, and the first The calculation parameters that are different between the data processing unit and the second data processing unit are different in the first register and the second register. The settings in the ring.
本発明において、前記第1のデータ処理部、および前記第2のデータ処理部は、前記複数の演算処理として、少なくとも、ガンマ補正、縦すじ補正、ゴースト補正、横クロストーク補正、および色むら補正のうち1つを行うとともに、前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタとして、当該補正毎の演算パラメータを保持するレジスタを備え、前記制御部は、前記補正の演算パラメータのうち、ガンマ補正および色むら補正に用いる演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、縦すじ補正、ゴースト補正、および横クロストーク補正に用いる演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行う。 In the present invention, the first data processing unit and the second data processing unit include at least gamma correction, vertical streak correction, ghost correction, lateral crosstalk correction, and color unevenness correction as the plurality of arithmetic processes. And the first register and the second register are provided with registers for storing calculation parameters for each correction, and the control unit includes gamma correction and correction calculation parameters among the correction calculation parameters. The calculation parameters used for color unevenness correction are set at the same timing in the first register and the second register, and the calculation parameters used for vertical streak correction, ghost correction, and horizontal crosstalk correction are described above. Settings are made at different timings for the first register and the second register.
本発明において、前記制御部は、前記第1のデータ処理部、および前記第2のデータ処理部への演算パラメータの設定を、例えば、前記画像光形成装置での画像の表示開始時、前記画像光形成装置で表示する画像の種類が切り換った時、および前記画像光形成装置で表示する画像の形態が切り換った時のうちの少なくとも1つのタイミングで行う。 In the present invention, the control unit sets operation parameters to the first data processing unit and the second data processing unit, for example, at the start of image display in the image light forming apparatus, This is performed at at least one of the timing when the type of image displayed on the light forming apparatus is switched and the mode of the image displayed on the image light forming apparatus is switched.
本発明において、前記画像光形成装置は、例えば、対向配置された一対の基板間に液晶が保持された液晶パネルである。 In the present invention, the image light forming apparatus is, for example, a liquid crystal panel in which liquid crystal is held between a pair of substrates arranged to face each other.
本発明を適用した画像処理装置は、投射型表示装置などといった画像表示装置に用いられる。 An image processing apparatus to which the present invention is applied is used in an image display apparatus such as a projection display apparatus.
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(画像表示装置の構成)
図1は、本発明を適用した画像表示装置の全体構成を示すブロック図である。
(Configuration of image display device)
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an image display apparatus to which the present invention is applied.
図1に示すように、画像表示装置10は、画像処理装置100と、画像光形成装置としての液晶パネル200とから大略構成されている。なお、本発明において画像光形成装置とは、入力される画像信号によって光源からの光を変調する装置、例えば液晶パネルやダイナミック・ミラー・デバイス、あるいは入力される画像信号によって発光する光の強度を変更できる装置、例えばELやプラズマディスプレイのことを示す。液晶パネル200は、例えば、石英基板、ハードガラス等からなる薄膜トランジスタアレイ基板1を備えており、薄膜トランジスタアレイ基板1と、対向基板(図示せず)との間に電気光学物質としての液晶が保持される。薄膜トランジスタアレイ基板1上には、複数の画素部がマトリクス状に設けられており、このような画素アレイには、X方向に複数配列されて各々がY方向に伸びるデータ線35と、Y方向に複数配列されて、各々がX方向に伸びる走査線31とが形成されている。各画素部は、各データ線35と各走査線31との交点に対応して設けられ、データ線35と走査線31に接続されたTFT(薄膜トランジスタ)30と、TFT30に接続された画素電極11と、蓄積容量12とからなる。ここで、データ線35は、隣接する12本毎にデータ線群を構成しており、このようなデータ線群を単位として、画像信号が各データ線35へ同時に供給される。
As shown in FIG. 1, the image display device 10 is roughly composed of an
このように構成した液晶パネル200において、TFT30はデータ線35と画素電極11との間に接続され、導通した期間にデータ線35に供給された画像信号を画素電極11および蓄積容量12に印加する。このとき、TFT30の導通状態、および非導通状態は、そのゲート電極が接続された走査線31を介して供給される走査信号に応じて各々制御される。なお、薄膜トランジスタアレイ基板1上には、画素電極11に印加した電圧を長く保持する蓄積容量12のための配線としての容量線31′(蓄積容量用電極)が走査線31に対して平行に形成され、画素電極11と容量線31′との間に蓄積容量12が形成されている。
In the liquid crystal panel 200 configured as described above, the
薄膜トランジスタアレイ基板1上には、液晶駆動回路202が形成されている。液晶駆動回路202は、画像信号をサンプリングして複数のデータ線35に各々供給するサンプリング回路210と、データ線駆動回路220と、走査線駆動回路230とから構成されている。サンプリング回路210は、パラレル形式に変換された12個の画像信号V1〜V12を所定のタイミングで各データ線35に供給するための回路である。サンプリング回路210は、アナログスイッチを構成するサンプリング用TFT211を各データ線35毎に備えている。このTFT211のソース電極には画像信号供給線L1〜L12を介して画像信号V1〜V12が入力され、ゲート電極にはサンプリング信号線216が接続され、ドレイン電極にはデータ線35が接続されている。データ線駆動回路220は、シフトレジスタを有しており、このシフトレジスタは、電源電圧とクロック信号に含まれるXシフトクロックやXシフトスタートパルス、および制御信号に基づいて、所定パルス幅、および所定タイミングのサンプリング信号S1、S2、・・Snを生成し、これをサンプリング回路210のサンプリング信号線216に順次出力する。なお、データ線駆動回路220のシフトレジシタは、双方向シフトレジスタとして構成されることもある。また、走査線駆動回路230も、データ線駆動回路220と同様にシフトレジスタを有しており、電源電圧、クロック信号に含まれるYシフトクロックやYシフトスタートパルス、および制御信号に基づいて、シフトレジスタで所定パルス幅および所定タイミングの走査信号を生成し、走査線31に線順次で供給するように構成されている。なお、走査線駆動回路220のシフトレジシタも、双方向シフトレジスタとして構成されることもある。なお、液晶駆動回路202は、必ずしも薄膜トランジスタアレイ基板1上に形成されている必要はなく、ICチップなどの形態で薄膜トランジスタアレイ基板1と接続されていてもよい。
A liquid
このような構成において、サンプリング信号線216を介してデータ線駆動回路220からサンプリング信号S1、S2、・・Snがサンプリング回路210に供給されると、サンプリング回路210は画像信号V1〜V12を同時にサンプリングして、各データ線群を構成する12本の隣接するデータ線35に画像信号V1〜V12を同時に印加する。これをサンプリング信号S1、S2、・・Sn毎に順次行い、水平走査期間内に各画像信号V1〜V12のサンプリングをデータ線群毎に順次実施する。
In such a configuration, when the sampling signals S1, S2,... Sn are supplied from the data line driving
(画像処理装置の構成)
図1に示す画像表示装置10は、図6を参照して後述する投射型表示装置(画像表示装置)に用いられる場合、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の色光を各々、変調するため、3系統分が用いられる。
(Configuration of image processing apparatus)
When used in a projection display device (image display device) described later with reference to FIG. 6, the image display device 10 shown in FIG. 1 emits red (R), green (G), and blue (B) color lights. In order to modulate, three lines are used.
このため、3系統の画像表示装置10における画像処理装置100は、図2に示すように構成される。図2は、本発明を適用した画像表示装置における画像処理装置の構成を示すブロック図である。図3は、図2に示す画像処理装置に構成されている補正回路のうち、赤色(R)の画像データに対する補正回路を抜き出して示すブロック図である。図4(A)、(B)は、図2に示す画像処理装置において、第1の補正回路と第2の補正回路で同一の演算パラメータをレジスタに書き込む際のタイミングを示す説明図、および第1の補正回路と第2の補正回路で相違する演算パラメータをレジスタに書き込む際のタイミングを示す説明図である。
Therefore, the
図2において、本発明を適用した画像処理装置100では、入力された画像データに拡大、縮小などの並列処理を行った後、分周クロックに同期して、画像データを色毎に奇数ドットに対応する第1の画像データRD1、GD1、BD1と、偶数ドットに対応する第2の画像データRD2、GD2、BD2として、2つのICチップ101、102に振り分けるように構成されており、これらのICチップ101、102で、以下に後述する補正処理(演算処理)が施される。また、ICチップ101、102で補正処理が施された画像データは、各々が6相展開回路191で6相に展開された後、D/A変換器193でアナログ信号に変換され、かつ、アンプ195で増幅された後、図1を参照して説明した3枚の液晶パネル(赤色光用液晶パネル200R、緑色光用液晶パネル200G、青色光用液晶パネル200B)に出力される。ここで、液晶パネル200R、200G、200Bは、1280ドット×1024ドットの表示領域を有するSXGA方式が採用されており、ビデオ転送周波数が略130MHzである。
In FIG. 2, the
本形態では、2つのICチップ101、102のうち、第1のICチップ101(第1のデータ処理部)には、レジスタ116を内蔵のタイミング発生回路110とともに、赤色(R)の奇数ドットに対応する第1の画像データRD1、緑色(G)の奇数ドットに対応する第1の画像データGD1、青色(B)の奇数ドットに対応する第1の画像データBD1に対する3つの第1の補正回路121R、121G、121Bが構成されており、これら3つの補正回路121R、121G、121Bのいずれにも、各々がレジスタ136、146、156、166、176を備えたガンマ補正回路131、縦すじ補正回路141、ゴースト補正回路151、横クロストーク補正回路161、色むら補正回路171が構成されている。
In the present embodiment, of the two
また、第2のICチップ102(第2のデータ処理部)にも、レジスタ127を内蔵のタイミング発生回路120とともに、赤色(R)の偶数ドットに対応する第2の画像データRD2、緑色(G)の偶数ドットに対応する第2の画像データGD2、青色(B)の偶数ドットに対応する第2の画像データBD2に対する3つの第1の補正回路122R、122G、122Bが構成されており、これら3つの補正回路122R、122G、122Bのいずれにも、各々がレジスタ137、147、157、167、177を備えたガンマ補正回路132、縦すじ補正回路142、ゴースト補正回路152、横クロストーク補正回路162、色むら補正回路172が構成されている。
The second IC chip 102 (second data processing unit) also has a
なお、ガンマ補正回路131、132、縦すじ補正回路141、142、ゴースト補正回路151、152、横クロストーク補正回路161、162、色むら補正回路171、172の構成や動作は、基本的には、対応する色にかかわらず、共通であるので、赤(R)、緑色(G)、青色(B)のうち、図3には、赤色(R)の奇数ドットに対応する第1の補正回路121R、および赤色(R)の偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rなどを抜き出して図示し、この補正回路121R、122Rを中心に説明する。
The configuration and operation of the
図3において、第1の補正回路121R、および第2の補正回路122Rでの補正のための演算は、各レジスタ136、146、156、166、176、137、147、157、167、177に保持されている演算パラメータで行われ、これらの演算パラメータは、予め格納されているプログラムに基づいて動作するCPU188(制御部)がメモリ189から読み出した、あるいは演算によって求めたデータを所定のアドレスの各レジスタに書き込むことにより設定される。このため、CPU188と各レジスタ116、136、146、156、166、176は、第1のチップセレクト信号線181、書き込み指令信号線183、A/D同期線184、および共通のデータバス185で接続されている。また、CPU188と各レジスタ127、137、147、157、167、177は、第2のチップセレクト信号線182、書き込み指令信号線183、A/D同期線184、および共通のデータバス185で接続されている。
In FIG. 3, the calculation for correction in the
このように構成した画像処理装置100において、本形態では、ガンマ補正回路131、132、縦すじ補正回路141、142、ゴースト補正回路151、152、横クロストーク補正回路161、162、色むら補正回路171、172の演算パラメータが第1の補正回路101Rと第2の補正回路102Rで一致するか否かによって、演算パラメータの設定方法を切り換える。
In the
まず、ガンマ補正回路131、132は、CRTと違って液晶パネルでの印加電圧と透過率との関係で示されるT−V特性がリニアでないため、それを補正するための回路である。すなわち、液晶パネル200は、階調値の低い黒レベル付近で、印加電圧の変化に対して透過率の変化が少なくなっているため、黒レベル付近では、画像データ(印加電圧)の変化に対して階調(光透過率)の変化が少なく、この領域での解像度が低下してしまうので、これを補正して全領域で適正な解像度とするように補正する。このような補正は、画像のドット位置にかかわらず施されるという性質上、その演算パラメータは、奇数ドットに対応する第1の補正回路121Rと、偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rで演算パラメータが一致している。
First, the
これに対して、縦すじ補正回路141、142は、以下の理由から、奇数ドットに対応する第1の補正回路121Rと、偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rで演算パラメータが相違している。本形態では、12本の隣接するデータ線35でデータ線群を構成し、これら12本の隣接するデータ線35に、画像信号V1〜V12を同時に印加するが、これら全ての画像信号V1〜V12で同一レベルの階調表示を行う際でも、あるサンプリング信号Snで制御される12番目のデータ線と隣のサンプリング信号Sn+1で制御される1番目のデータ線とは、寄生容量結合により干渉が発生し、この部分で輝度が変化するため、12列ごとに縦すじが発生する。このような縦すじは、縦すじが発生する位置のデータを演算により補正すれば解消できるものであり、そのような補正を縦すじ補正回路141、142が行っている。このため、縦すじ補正回路141、142は、奇数ドットに対応する第1の補正回路121Rと、偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rで演算パラメータが相違しているのである。
On the other hand, the vertical
次に、ゴースト補正回路151、152は、12ドット分ずれた位置にゴーストが発生するのを補正する回路であり、奇数ドットに対応する第1の補正回路121Rと、偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rで演算パラメータが相違する。
Next, the
次に、横クロストーク補正回路161、171は、例えば、黒を表示した際、所定の減衰係数をもって横方向に発生するクロストークを解消するものであり、奇数ドットに対応する第1の補正回路121Rと、偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rで演算パラメータが相違する。
Next, the horizontal
次に、色むら補正回路171、172は、各色毎の液晶パネル200R、200G、200Bにおける輝度むらに起因するものであり、通常は、数十ドット、離間した2点間での補完により補正しており、奇数ドットに対応する第1の補正回路121Rと、偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rで演算パラメータが一致している。
Next, the uneven
このような演算パラメータの一致、不一致に対応して、本形態では、まず、CPU188から出力される制御信号の下、ガンマ補正回路131、132、および色むら補正回路171、172のように、演算パラメータが第1の補正回路121Rと第2の補正回路122Rで一致する場合には、この演算パラメータを設定する際、CPU188は、図4(A)に示すように、第1のチップセレクタ信号CS1、および第2のチップセレクタ信号CS2を同一のタイミングでオンレベルにする。その結果、第1の補正回路121Rに構成されているガンマ補正回路131のレジスタ136と、第2の補正回路122Rに構成されているガンマ補正回路132のレジスタ137とに対して、共通の演算パラメータが同時に設定される。また、第1の補正回路121Rに構成されている色むら補正回路171のレジスタ176と、第2の補正回路122Rに構成されている色むら補正回路172のレジスタ177とに対して、共通の演算パラメータが同時に設定される。
In response to such coincidence or inconsistency of computation parameters, in this embodiment, first, under the control signal output from the
これに対して、演算パラメータが第1の補正回路121Rと第2の補正回路122Rで相違する場合には、この演算パラメータを設定する際、制御部188は、図4(B)に示すように、第1のチップセレクタ信号CS1がオンレベルになるタイミングと、第2のチップセレクタ信号CS2がオンレベルになるタイミングをずらす。従って、第1の補正回路121Rに構成されている縦すじ補正回路141のレジスタ146に演算パラメータが設定された後、第2の補正回路122Rに構成されている縦すじ補正回路142のレジスタ147に演算パラメータが設定される。また、第1の補正回路121Rに構成されているゴースト補正回路151のレジスタ156に演算パラメータが設定された後、第2の補正回路122Rに構成されているゴースト補正回路152のレジスタ157に演算パラメータが設定される。さらに、第1の補正回路121Rに構成されている横ストローク補正回路161のレジスタ166に演算パラメータが設定された後、第2の補正回路122Rに構成されている横ストローク補正回路162のレジスタ167に演算パラメータが設定される。
On the other hand, when the calculation parameters are different between the
以上、赤色(R)に対応する補正回路121R、122Rでの設定動作を説明したが、緑色(G)や青色(B)に対応する補正回路121G、121B、122G、122Bでの設定動作は同様に行われるので、それらの説明を省略する。
The setting operation in the
なお、演算パラメータが第1の補正回路101Rと第2の補正回路102Rで一致するか否かは、上述のように演算の機能(レジスタのアドレス)であらかじめ定めておく他、CPU188が演算パラメータをその都度比較するなどして判定してもよいし、演算パラメータの属性を示す情報を演算パラメータに関係付けてメモリ189に格納しておいてもよい。
Whether or not the calculation parameters match between the first correction circuit 101R and the second correction circuit 102R is determined in advance by the calculation function (register address) as described above, and the
また、画像データを左右反転させて駆動する場合には、奇数ドットと偶数ドットとの対向が入れ替わるので、CPU188は、その旨の情報をタイミング信号発生回路110、120のレジスタ116、127に書き込むとともに、図4(A)、(B)に示すチップセレクト信号CS1、CS2を入れ換えて書き込むこともできる。
Further, when the image data is driven while being reversed left and right, the odd-numbered dot and the even-numbered dot are switched, so that the
(本形態の効果)
以上説明したように、本形態では、奇数ドットに対応する第1の補正回路121Rのレジスタ136、146、156、166、176、および偶数ドットに対応する第2の補正回路122Rのレジスタ137、147、157、167、177に演算パラメータを設定する際、第1の補正回路121Rと第2の補正回路122Rで演算パラメータが同一である場合には、演算パラメータの設定は、レジスタ136、176とレジスタ137、177で同一のタイミングで行い、第1の補正回路121Rと第2の補正回路122Rで演算パラメータが相違する場合のみ、演算パラメータの設定をレジスタ146、156、166とレジスタ147、157、167でタイミングをずらす。従って、演算パラメータの設定に要する時間を短縮できるので、画像の表示を開始する際、画像が表示され始めるまでに要する時間を短縮できる。
(Effect of this embodiment)
As described above, in this embodiment, the
また、表示する画像の種類や表示形態が切り換ったときに演算パラメータの設定が行われた場合でも、演算パラメータの設定に要する時間が短いので、動画であるはずの画像が一時的に停止するなどといった不自然さを解消することもできる。 Even if calculation parameters are set when the type of image to be displayed or the display format is changed, the time required for setting the calculation parameters is short, so the image that should be a movie is temporarily stopped. It is possible to eliminate unnaturalness such as doing.
(電子機器の構成)
上述した画像表示装置10を用いた電子機器の一例について説明する。図5は、この電子機器の構成を示すブロック図である。この図に示されるように、電子機器は、表示情報出力源1000、表示情報処理回路1002、表示駆動回路1004、表示パネル1006、クロック発生回路1008及び電源回路1010を含んで構成される。表示情報出力源1000は、ROM、RAMなどのメモリ、テレビ信号を同調して出力する同調回路などを含んで構成され、クロック発生回路1008からのクロックに基づいて、ビデオ信号などの表示情報を出力する。表示情報処理回路1002は、クロック発生回路からのクロックに基づいて表示情報を処理して出力する。この表示情報処理回路1002は、上述の画像処理装置100を含む他、増幅・極性反転回路、相展開駆動回路、ローテーション回路あるいはクランプ回路等を含む。表示駆動回路1004は、走査線駆動回路及びデータ線駆動回路を含んで、上述した液晶駆動回路202に相当するものであり、上述した液晶パネル200のような表示パネル1006を表示駆動する。電源回路1010は、上述の各回路に電力を供給する。
(Configuration of electronic equipment)
An example of an electronic apparatus using the image display device 10 described above will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the electronic device. As shown in this figure, the electronic device includes a display
(プロジェクタの構成)
次に、図6を参照して、前記した画像表示装置10を用いたプロジェクタ(投射型表示装置)について説明する。
(Projector configuration)
Next, a projector (projection display device) using the image display device 10 will be described with reference to FIG.
図6に示されるように、プロジェクタ2100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット2102が設けられている。このランプユニット2102から射出された投射光は、内部に配置された3枚のミラー2106、および2枚のダイクロイックミラー2108によってRGBの3原色に分離されて、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル200R、200Gおよび200Bにそれぞれ導かれる。
As shown in FIG. 6, a
ここで、液晶パネル200R、200Gおよび200Bの構成は、上述した液晶パネル200と同様であり、画像処理装置100から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。また、B色の光は、他のR色やG色と比較すると、光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ2122、リレーレンズ2123および出射レンズ2124からなるリレーレンズ系2121を介して導かれる。
Here, the configurations of the
このように構成したプロジェクタ2100において、液晶パネル200R、200G、200Bによってそれぞれ変調された光は、ダイクロイックプリズム2112に3方向から入射する。このダイクロイックプリズム2112において、R色およびB色の光は90度に屈折する一方、G色の光は直進する。したがって、原色の画像が合成される結果、投射レンズ2114を介して、スクリーン2120にカラー画像が投射されることとなる。
In the
10 画像表示装置、31 走査線、35 データ線、100 画像処理装置、101、102 ICチップ、110、120 タイミング発生回路、116、136、146、156、166、176、127、137、147、157、167、177 レジスタ、121R、121G、121B 第1の補正回路、122R、122G、122B 第2の補正回路、131、132 ガンマ補正回路、141、142 縦すじ補正回路、151、152 ゴースト補正回路、161、162 横クロストーク補正回路、171、172 色むら補正回路、188 CPU(制御部)、189 メモリ、191 6相展開回路、193 D/A変換器、195 アンプ、200 液晶パネル、210 サンプリング回路、220 データ線駆動回路、230 走査線駆動回路
10 image display devices, 31 scanning lines, 35 data lines, 100 image processing devices, 101, 102 IC chips, 110, 120 timing generation circuits, 116, 136, 146, 156, 166, 176, 127, 137, 147, 157 167, 177 registers, 121R, 121G, 121B first correction circuit, 122R, 122G, 122B second correction circuit, 131, 132 gamma correction circuit, 141, 142 vertical stripe correction circuit, 151, 152 ghost correction circuit, 161, 162 Horizontal crosstalk correction circuit, 171, 172 Color unevenness correction circuit, 188 CPU (control unit), 189 Memory, 191 6-phase expansion circuit, 193 D / A converter, 195 amplifier, 200 Liquid crystal panel, 210
Claims (9)
前記制御部は、前記演算パラメータのうち、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で同一の演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で相違する演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行うことを特徴とする画像処理装置。 A first data processing unit that performs a plurality of arithmetic processes on the assigned first image data based on a plurality of parameters for each computation held in the first register, and an assigned second image data A second data processing unit that performs the same arithmetic processing as the arithmetic processing performed in the first data processing unit on the image data based on a plurality of arithmetic parameters for each arithmetic operation held in the second register And an image processing apparatus having a control unit for setting the operation parameter in the first register and the second register via a common data bus,
The control unit has the same timing in the first register and the second register for the same calculation parameter in the first data processing unit and the second data processing unit among the calculation parameters. The calculation parameters are set, and the operation parameters that are different between the first data processing unit and the second data processing unit are set at different timings in the first register and the second register. Image processing device.
前記制御部は、前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタに対する演算パラメータの設定を同一のタイミングで行うときには、前記第1のICチップに対するチップセレクト信号、および前記第2のICチップに対するチップセレクト信号を同時にオンレベルにし、前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタに対する演算パラメータの設定を異なるタイミングで行うときには、前記第1のICチップに対するチップセレクト信号、および前記第2のICチップに対するチップセレクト信号をタイミングをずらしてオンレベルにすることを特徴とする画像処理装置。 In Claim 1, said 1st data processing part and said 2nd data processing part are respectively constituted by the 1st IC chip and the 2nd IC chip of the same specification,
The control unit sets a chip select signal for the first IC chip and a chip select for the second IC chip when setting operation parameters for the first register and the second register at the same timing. When the signals are simultaneously turned on and the operation parameters for the first register and the second register are set at different timings, the chip select signal for the first IC chip and the chip for the second IC chip An image processing apparatus, wherein a select signal is shifted to an on level by shifting timing.
前記制御部は、前記補正の演算パラメータのうち、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で同一の演算パラメータで補正を行う演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で相違する演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行うことを特徴とする画像処理装置。 4. The first data processing unit and the second data processing unit according to claim 3, wherein at least gamma correction, vertical streak correction, ghost correction, horizontal crosstalk correction, and color unevenness are used as the plurality of arithmetic processes. While performing one of the corrections, the first register and the second register include a register that holds an operation parameter for each correction,
The control unit includes the first register and the first calculation parameter that are corrected by using the same calculation parameter in the first data processing unit and the second data processing unit among the correction calculation parameters. The two registers are set at the same timing, and the calculation parameters that differ between the first data processing unit and the second data processing unit are different at the first register and the second register. An image processing apparatus that performs setting.
前記制御部は、前記補正の演算パラメータのうち、ガンマ補正および色むら補正に用いる演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、縦すじ補正、ゴースト補正、および横クロストーク補正に用いる演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行うことを特徴とする画像処理装置。 4. The first data processing unit and the second data processing unit according to claim 3, wherein at least gamma correction, vertical streak correction, ghost correction, horizontal crosstalk correction, and color unevenness are used as the plurality of arithmetic processes. While performing one of the corrections, the first register and the second register include a register that holds an operation parameter for each correction,
The control unit sets the calculation parameters used for gamma correction and color unevenness correction among the calculation parameters of the correction by setting the first register and the second register at the same timing, An image processing apparatus, wherein calculation parameters used for ghost correction and lateral crosstalk correction are set at different timings in the first register and the second register.
共通のデータバスから前記第1のレジスタおよび前記第2のレジスタに前記演算パラメータを設定する際、
前記演算パラメータのうち、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で同一の演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで同一のタイミングで設定を行い、前記第1のデータ処理部と前記第2のデータ処理部で相違する演算パラメータについては、前記第1のレジスタと前記第2のレジスタで異なるタイミングで設定を行うことを特徴とする画像処理装置における演算パラメータの設定方法。 A first data processing unit that performs a plurality of arithmetic processes on the assigned first image data based on a plurality of parameters for each computation held in the first register, and an assigned second image data A second data processing unit that performs the same arithmetic processing as the arithmetic processing performed in the first data processing unit on the image data based on a plurality of arithmetic parameters for each arithmetic operation held in the second register A calculation parameter setting method in an image processing apparatus comprising:
When setting the operation parameter to the first register and the second register from a common data bus,
Among the calculation parameters, the same calculation parameters in the first data processing unit and the second data processing unit are set at the same timing in the first register and the second register, and The calculation parameter in the image processing apparatus is characterized in that calculation parameters that differ between the first data processing unit and the second data processing unit are set at different timings in the first register and the second register. How to set parameters.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382494A JP4345445B2 (en) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | Image processing apparatus, image display apparatus, and calculation parameter setting method in image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382494A JP4345445B2 (en) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | Image processing apparatus, image display apparatus, and calculation parameter setting method in image processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005148218A JP2005148218A (en) | 2005-06-09 |
JP4345445B2 true JP4345445B2 (en) | 2009-10-14 |
Family
ID=34691550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003382494A Expired - Fee Related JP4345445B2 (en) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | Image processing apparatus, image display apparatus, and calculation parameter setting method in image processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4345445B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4923863B2 (en) * | 2005-10-07 | 2012-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | Image display system, image display apparatus, and image correction processing program |
JP4884100B2 (en) * | 2006-06-23 | 2012-02-22 | 株式会社リコー | HARDWARE DEVICE CONTROL DEVICE, PROCESSING DATA SETTING MANAGEMENT METHOD, AND IMAGE PROCESSING DEVICE |
JP4647578B2 (en) * | 2006-11-22 | 2011-03-09 | 三菱電機株式会社 | Radar signal processing device |
CN101495975B (en) | 2006-12-25 | 2011-10-05 | 松下电器产业株式会社 | Storage control device, storage device and storage control method |
-
2003
- 2003-11-12 JP JP2003382494A patent/JP4345445B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005148218A (en) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4701589B2 (en) | Liquid crystal device and projection display device | |
JP2005189758A (en) | Display device and projection display apparatus | |
JP2006030529A (en) | Electro-optical device drive circuit, electro-optical device drive method, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US20080074445A1 (en) | Image display apparatus and method of driving image display apparatus | |
US7352348B2 (en) | Driving circuit and driving method for electro-optical device | |
KR20100131671A (en) | Image display system | |
JPH09101503A (en) | Display device | |
US20160148585A1 (en) | Liquid crystal display device, method for driving liquid crystal display device, and electronic apparatus | |
JP4581488B2 (en) | Display device, driving method thereof, and projection display device | |
JP2012058335A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4345445B2 (en) | Image processing apparatus, image display apparatus, and calculation parameter setting method in image processing apparatus | |
US11297290B2 (en) | Projector and method for controlling projector | |
US5986630A (en) | Display apparatus and method | |
US20220417476A1 (en) | Projector and method of controlling projector | |
US7733317B2 (en) | Image display apparatus and alternative current drive method | |
JP2005195832A (en) | Image display apparatus and image display method | |
US20240179277A1 (en) | Projection system | |
JP2009075279A (en) | Display panel, drive method thereof, display device and video display device | |
JP4179289B2 (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP4569081B2 (en) | Display device and projection display device | |
JP5494196B2 (en) | Display device, electronic device, and projection display device | |
JP4507630B2 (en) | Optical function device and optical display method | |
JP4590879B2 (en) | Liquid crystal device, driving circuit of liquid crystal device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP4635704B2 (en) | Liquid crystal device, driving method, direct-view display device and projector | |
JP4899701B2 (en) | Drive circuit, drive method thereof, electro-optical display device, and video display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060307 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |