[go: up one dir, main page]

JP4505454B2 - 無線通信ネットワークの性能全体を改良するためのシステム及び方法 - Google Patents

無線通信ネットワークの性能全体を改良するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4505454B2
JP4505454B2 JP2006509077A JP2006509077A JP4505454B2 JP 4505454 B2 JP4505454 B2 JP 4505454B2 JP 2006509077 A JP2006509077 A JP 2006509077A JP 2006509077 A JP2006509077 A JP 2006509077A JP 4505454 B2 JP4505454 B2 JP 4505454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route
source node
node
iap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006509077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527522A (ja
Inventor
ジョシ、アビナシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arris Enterprises LLC
Original Assignee
MeshNetworks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MeshNetworks Inc filed Critical MeshNetworks Inc
Publication of JP2006527522A publication Critical patent/JP2006527522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505454B2 publication Critical patent/JP4505454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/121Shortest path evaluation by minimising delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/248Connectivity information update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/26Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for hybrid routing by combining proactive and reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、「経路制御」パケットの配布を制御しノード間の経路検出における遅延時間を低減することにより、無線通信ネットワークのシステム性能を改良するためのシステム及び方法に関する。詳細には、本発明は、オーバヘッド・メッセージ及びバッファされるデータが最小化される最適な通信経路を判定するためのメッセージ交換のシステム及び方法に関する。
移動体無線電話ネットワークなど無線通信ネットワークは、過去十年間を通じて次第に普及しつつある。それらの無線通信ネットワークは、「セル(cell)」と呼ばれる複数の領域にサービス域を分割するようにネットワークのインフラストラクチャが構成されているため、一般に「セルラー(cellular)・ネットワーク」と称される。地上のセルラー・ネットワークには、サービス域全体を通じて所定の位置に地理的に分配された複数の相互接続された基地局、すなわち基地ノードが含まれる。各基地ノードは、カバレッジ域内に位置する無線電話機など移動体ユーザ・ノードに対し、無線周波数(RF)通信信号など電磁信号の受発信を行うことが可能な1つ以上のトランシーバを備える。通信信号には、例えば、所望の変調手法に従って変調されデータパケットとして発信される音声データが含まれる。当業者には認められ得るように、ネットワーク・ノードは、時分割多元接続(TDMA)形式、符号分割多元接続(CDMA)形式、又は周波数分割多元接続(FDMA)形式などの多重化形式によりデータパケット通信の受発信を行うことにより、第1のノードの単一のトランシーバがカバレッジ域の幾つかの他のノードと同時に通信することを可能とする。
近年では、「アドホック(ad−hoc)」ネットワークとして周知の種類の移動体通信ネットワークが開発されている。この種類のネットワークにおいては、各移動体ノードは他の移動体ノードに対する基地局又は経路制御装置(router)として動作することが可能であるため、固定インフラストラクチャの基地局の必要は除かれる。アドホック・ネットワークに関する詳細はメイヤー(Mayor)による特許文献1に述べられている。その全内容を引用により本明細書に援用する。
より洗練されたアドホック・ネットワークも開発されている。このアドホック・ネットワークでは、従来のアドホック・ネットワークにおけるように移動体ノードの相互通信が可能であることに加え、移動体ノードが固定ネットワークへアクセスすることも可能であるため、公衆交換電話網(PSTN)上、及びインターネットなど他のネットワーク上の他の移動体ノードと通信することが可能となる。これらの進歩した種類のアドホック・ネットワークに関する詳細は、「PSTN及びセルラー・ネットワークとインタフェースするアドホック・ピアツーピア移動体無線接続システム(Ad Hoc Peer-to-Peer Mobile Radio Access System Interfaced to the PSTN and Cellular Networks )」と題された2001年6月29日出願の特許文献2、「別個の予約チャネルを備えた共有パラレル・データ・チャネルへの協調チャネル接続を有するアドホック・ピアツーピア無線ネットワークにおける時分割プロトコル(Time Division Protocol for an Ad-Hoc, Peer-to-Peer Radio Network Having Coordinating Channel Access to Shared Parallel Data Channels with Separate Reservation Channel)」と題された2001年3月22日出願の特許文献3、及び「アドホック・ピアツーピア移動体無線接続システムにおける優先付け経路制御(Prioritized-Routing for an Ad-Hoc, Peer-to-Peer, Mobile Radio Access System )」と題された2001年3月22日出願の特許文献4に記載されている。これらの各々の全内容を引用により本明細書に援用する。
当業者には認められ得るように、アドホック・ネットワークの一部のノードが移動体であるため、ネットワークにおいてそれらのノードとの接続性が保持される必要がある。発信されたデータパケットは、通常、最終的な宛先に到達するまで移動体デバイスから移動体デバイスへと「ホップ(hop)」し、伝送のパス(path)、すなわち経路を生成する。しかしながら、移動体デバイス間の伝送パスはデバイスの移動に従って変化し易いため、アドホック・ネットワーク通信においては、個々の移動体デバイスの限定された能力及び容量に対処しつつ最適性能を達成するように適合される必要がある。
無線ネットワークにおいては、そうした通信における経路制御プロトコルとして、オンデマンド(On−Demand)・プロトコル(例えば、AODV(RFC3561),DSR(インターネット・ドラフト)など)が頻繁に用いられる。この種類の経路制御プロトコルでは、発信元ノードの所望時にのみ経路が作成される。ノードが宛先への経路を要求する時、そのノードはネットワーク内において経路探索処理を開始する。経路が検出されるか、又は全ての可能な経路の組合せが検査されると、この処理は完了する。経路が確立されると、発信元からのパスの全てにおいて宛先へのアクセスが不可能となるか、又はその経路がもはや所望されなくなるまで、その経路は何らかの経路保持手続によって保持される。
通常、「経路探索」には、経路が検出されるまで「経路要求(RREQ)」パケットをブロードキャスト及び転送することが伴う。この間に生成されるアプリケーションパケットの全ては、発信元ノードにバッファされる。宛先が数ホップ離れている場合、この経路探索に伴い大きな遅延時間が存在し得る。特に、AODVにおいて用いられるように拡張リングサーチ(expanding ring search)手法が用いられる場合、この遅延時間は非常に大きくなり得る。これらのネットワークにおいて通常用いられるトランシーバにはメモリの制約が存在するため、遅延時間が大きいことによりバッファからパケットが欠落し得る。遅延時間が大きいことは、一部のアプリケーション、特にTCPを用いるアプリケーションにおいても不適切である。
この経路探索処理の他の欠点は、処理中に多数の経路制御パケットが生成/転送されることである。これらのネットワークが広範囲に渡る場合、そうしたブロードキャスト及び転送により遅延時間やオーバヘッドは著しく増大し得る。宛先ノードがネットワーク内に存在しない場合、オーバヘッドはさらに悪化し、この場合には、発信元ノードは経路探索処理を繰り返し、無駄にネットワークのフラッディング(flooding)を続ける。
米国特許第5,943,322号明細書。 米国特許出願第09/897,790号明細書。 米国特許出願第09/815,157号明細書。 米国特許出願第09/815,164号明細書。
したがって、効率的に宛先への経路を探索するとともに、経路検出に伴う遅延時間を低減するためのシステム及び方法の必要が存在する。
本発明の目的の1つは、オーバヘッド・メッセージ及びバッファされるデータが最小化される最適な通信経路を判定するためのメッセージ交換のシステム及び方法を提供することである。
本発明の別の目的は、検知された隣接ノードが宛先である場合、IAPの補助なしで経路の特定を試行するように送信ノードを制御するためのシステム及び方法を提供することである。
本発明の別の目的は、非最適経路を用いることを防止するために、IAPの経路探索補助を用いたメッセージ交換中にパケットをバッファするように送信ノードを制御するためのシステム及び方法を提供することである。
本発明の別の目的は、IAPの補助なしで経路の特定を試行し、且つその後でIAPの経路探索補助を用いてメッセージを交換するように送信ノードを制御するためのシステム及び方法を提供することである。
本発明の別の目的は、非最適経路を用いることを防止するために、IAPのIAPの経路探索補助を用いて種々の非特定メッセージを交換するように送信ノードを制御するためのシステム及び方法を提供することである。
これらの目的及び他の目的は、経路検知中にノード間の「経路制御」パケットの配布を制御するためのシステム及び方法を提供することにより、実質的に達成される。宛先、宛先ノード検知、及び経路を示す特定の一連の交換に対し交換されるメッセージを、好適には一連のIAPデバイスを用いて減少させることにより、効率的に経路が探索され、ノード間の経路検出における遅延時間が低減される。そのような遅延時間を低減することにより、少なくとも経路選択のために個々のデバイスにおいてバッファされる情報のレベルは低減される。
本出願においては、35 U.S.C.第119条(e)に基づき、2003年6月6日に出願の米国特許仮出願第60/476,236号に対する優先権を主張するとともに、その全内容を引用により本明細書に援用する。
本発明のこれらの目的及び他の目的、利点並びに新規な特徴は、以下の詳細な説明を添付の図面と共に読むことにより、さらに容易に明らかとなる。
以下に開示の本発明の実施形態により、「経路制御」パケットの配布(dissemination)を制御して経路検出における遅延時間を低減することにより、無線通信ネットワークのシステム性能は改良される。その際、各実施形態は、各加入者装置(SD)において大きなバッファを保持する必要を除去するように働く。
上述のように、無線ネットワークにおいては、経路制御プロトコルとしてオンデマンド・プロトコル(例えば、AODV(RFC3561),DSR(インターネット・ドラフト)など)が頻繁に用いられる。通常、「経路探索」には、経路が検出されるまでRREQパケットをブロードキャスト及び転送することが伴う。この間に生成されるアプリケーションパケットの全ては発信元ノードにバッファされるので、宛先が数ホップ離れている場合、通常、この経路探索に伴い大きな遅延時間が存在する。以下に記載の実施形態には、効率的に宛先への経路を探索するとともに、経路の検出に伴う遅延時間を低減するためのシステム及び方法が含まれる。
「オンデマンド経路制御プロトコルによる無線ネットワークにおけるアクセス・ポイント又はゲートウェイに対する連続的な接続性を達成するためのシステム及び方法(Sys tem And Method For Achieving Continuous Connectivity To An Access Point Or Gateway In A Wireless Network Following An On-Demand Routing Protocol )」と題された2003年1月13日出願の関連する米国特許仮出願第60/439,449号、「無線ネットワークにおけるスムース・ハンドオフの達成及び単向性リンクの除去のためにAODVを修正するシステム及び方法(System And Method For Modifying AODV To Facilitate Smooth Handoffs And Eliminate Unidirectional Links In A Wireless Network )」と題された2003年1月13日出願の米国特許仮出願第60/439,455号、及び「オンデマンド経路制御プロトコルによる無線ネットワークにおけるアクセス・ポイント又はゲートウェイに対する連続的な接続性を達成するため、及びネットワークの固定端末間における移動体端末のスムース・ハンドオフを実行するためのシステム及び方法(System And Method For Achieving Continuous Connectivity To An Access Point Or Gateway In A Wireless Network Following An On-Demand Routing Protocol, And To Perform Smooth Handoff of Mobile Terminals Between Fixed Terminals In The Network )」と題された2004年1月13日出願の米国特許出願第10/755,346号の記載のように、通常、ノードはそのノードに関連するIAPへの経路を保持し、IAPはそのIAPに関連する全てのノードへの経路を保持する。これらの各々の全内容を引用により本明細書に援用する。
そのようなシステムのIAPは、1つのSDのためのパケットをそのSDに関連するIAPに対し転送することが可能であるように、バックボーン又は何らかの他の種類のリンクを通じて他のIAPデバイスとの接続性を有すると仮定される。一例を図1に示す。
図1は、本発明の一実施形態によるシステム及び方法を実施する第1の位置におけるアドホック・ネットワーク内の接続の一例を示す概念的なブロック図である。図1に示すネットワーク100は、加入者装置であるSD1〜SD5、IAPデバイスであるIAP1〜IAP4、及び一連の通信リンク120を備える。図2は、図1に示した加入者装置SD及びIAPの一例のブロック図である。
上述にて参照したメイヤーによる米国特許第5,943,322号明細書、並びに米国特許出願第09/897,790号明細書、米国特許出願第09/815,157号明細書、及び米国特許出願第09/815,164号明細書の記載のように、SD及びIAPは各々、相互に直接的に通信可能であること、又はノード間にて送信されるパケットのための経路制御装置として動作する1つ以上の他のノードを介して通信可能であることが当業者には認められ得る。図2に示すように、各SD及びIAPはトランシーバ102を備えることが可能である。トランシーバ102はアンテナ104に接続されており、コントローラ106の制御により、パケット化された信号などの信号をSD及びIAPに対し受発信することが可能である。パケット化されたデータ信号には、例えば、音声、データ、又はマルチメディア情報と、ノード経路制御及び更新情報を含むパケット化された制御信号とが含まれ得る。
各SD及びIAPはさらに、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)などのメモリ108を備えることが可能であり、他の情報に加え、自身及びネットワークの他のノードに属する経路制御情報を記憶することが可能である。経路制御広告と称されるように、新たなノードがネットワークに参加する(enter)時、又はネットワークの既存ノードが移動する時など種々の期間において、SD及びIAPは、それぞれの経路制御情報をブロードキャスト機構を介して定期的に相互に交換する。
図2に示すように、一部のノードは、ノートブック・コンピュータ端末、移動体電話機、移動体データ装置、又は任意の他の適切なデバイスなど、任意数のデバイスからなるホスト110を備えることが可能である。また、各SD及びIAPは、インターネット・プロトコル(IP)及びアドレス解決プロトコル(ARP)を用いるために、適切なハードウェア及びソフトウェアを備えることが可能である。IP及びARPを用いる目的は、当業者には容易に認められ得る。伝送制御プロトコル(TCP)及びユーザ・データグラム・プロトコル(UDP)を用いるための適切なハードウェア及びソフトウェアも含まれてよい。これに加え、各ノードは、以下に記載の本発明の実施形態によるローカル配布プロトコルを含む、自動再送要求(ARQ)機能及び媒体アクセス制御(MAC)を用いるための適切なハードウェア及びソフトウェアのプロトコルを含む。
IAPは、ARP−RARP機構又は経路制御を用い、宛先に関連する特定のIAPを発見することが可能であるため、その特定のIAPに対し転送することが可能である。続いて他のIAPが、その宛先に対する転送を担う。以下の例においては、ノードがネットワーク内に存在するか否かをIAPが認識することが可能であるとも仮定する。IAPにより保持されるこの経路に関する認識は、以下に記載の実施形態において用いられる。
データパケットがホストからトランシーバへ送信される時、トランシーバは、宛先がメッシュ・ネットワーク内であるか、又はメッシュ・ネットワーク外であるかを判定する。宛先がネットワーク外(例えば、ワールド・ワイド・ウェブ上)である場合、パケットはIAPに対して送信される。このプロトコルでは、関連するIAPへの経路がプロアクティブに(proactively)保持されるため、この伝送はいかなるバッファリング/遅延時間も伴うことなく達成される。宛先がネットワーク内であると判定された場合、宛先への最適経路を検出するための作業が行われる。宛先への経路が経路表に存在し、且つ有効である場合、パケットは宛先に向けて次ホップに対し転送される。宛先への経路が経路表に存在しない場合、関連するIAPに対しパケットが転送されるとともに、宛先アドレスを含む「状態要求」と呼ばれる特別なメッセージがそのIAPに対し送信される。
この「状態要求」を受信すると、関連するIAPは、その関連するIAPの経路表にそのノードが存在するか否かを認識するために、その関連するIAPの経路表を参照する。上述のように、IAPは、そのIAPに関連する全てのノードへの経路を有する。また、IAPは、そのIAPに関連しない幾つかの他のノードへの幾つかの経路も有する。経路が存在する場合、関連するIAPは「状態応答」と呼ばれる特別なメッセージに「成功ビット」を添えて送り返し、経路が存在しない場合、「成功ビット」を外した「状態応答」を送信する。
「成功ビット」の添えられた「状態応答」を受信すると、AODVの記載のように、SDは、IAPへのホップ数に等しい最大TTLを用いて、宛先に対する拡張リングサーチを開始する。この例では、最大TTLがIAPへのホップ数その他の関数であることも可能である。RREQ自身が宛先に到達した時、又は宛先への「充分に新しい(fresh enough)」経路を有する中間ノードを介してRREQが宛先に到達した時、経路が判定され得る。「充分に新しい」経路は、関連シーケンス番号がRREQに含まれるシーケンス番号以上である、有効な経路エントリである。RREQの発信元に対し「経路応答(RREP)」をユニキャストして返すことにより、この経路は利用可能となる。要求を受信する各ノードは、その発信元へのパスに沿って宛先から、又は要求を満足させることが可能な任意の中間ノードから同様に、RREPをユニキャストすることが可能であるように、要求の発信元へ戻る経路をキャッシュ(cache)する。
RREPを受信すると、発信元ノードは経路表を更新するとともに、新たに検出された経路の使用を開始する。その際、「経路要求」パケットのフラッディングはIAPレベルにおいて停止するので、制御不能となることはない。これにより、そうしたネットワークが広範囲に渡る場合のオーバヘッドは有意に減少される。また、ネットワーク中に渡る経路探索が行われる場合、ネットワーク中に存在しない宛先ノードのため重度のオーバヘッドが生じ得るが、これにより、その可能性も除去される。
IAPが「状態応答」又は「状態誤り」のメッセージを待機する間、発信元ノードはIAPへパケットを送信し続ける。このため、SDのトランシーバにはパケットがバッファされない。「状態ビット(status bit)」の外された「状態応答」が到達した場合、IAPが「状態誤り」と呼ばれる特別なメッセージを受信しない限り、そのノードは関連するIAPへパケットを送信し続ける。そのようなメッセージを生じ得るイベントを以下で説明する。
宛先アドレスを含むIAPは「状態要求」メッセージを受信すると、宛先への無線経路を有するか否かを検出するために、トランシーバの経路表を探査する。探査が成功でない場合、IAPは宛先に関連するIAPを特定することを試みる。これには、IAPのホストの経路表における経路ルックアップ(look up)、若しくはARPキャッシュのルックアップを用いること、又はその他適切な方法を用いることが可能である。宛先に関連するIAPの検出が不可能であるためパケットの転送が不可能であるとIAPが判定した場合、そのIAPは発信元ノードに対する「状態誤り」メッセージを生成する。
上述のメッセージの内容には、以下に限定されないが、以下を含めることが可能である。
「状態要求」パケット
1.発信元ノードのアドレス
2.宛先ノードのアドレス
3.「発見ビット(Find Bit)」(下述)
「状態応答」パケット
1.発信元ノードのアドレス
2.宛先ノードのアドレス
3.状態ビット
4.「発見済みビット(Found Bit)」(下述)
「状態誤り」パケット
1.誤りメッセージを送信するIAPのアドレス
2.発信元ノードのアドレス
3.宛先ノードのアドレス
デバイス間を流通する任意の他のメッセージにより、同じ情報を伝達することも可能である。宛先がメッシュ・ネットワークの内部であるか、又は外部であるかをトランシーバが判定することが不可能な場合にも、経路を検出するために、上述の「状態要求」及び「状態応答」の方法が用いられる。
本発明のシステム及び方法の好適な実施形態に対し、幾つかの変形形態が存在し得る。「オンデマンド」プロトコルによるネットワークにおいては、隣接表の隣接するノードに対する隣接エントリを有することが可能であるが、経路表のそのノードに対する経路エントリを有することは不可能である。これは、隣接に関して有効なシーケンス番号を有しないことなど、幾つかの理由のためである。
したがって、第1の変形形態では、ノードは宛先ノードが隣接ノードであることを認識し、さらにその宛先ノードのための経路を検出する必要がある。そのような場合には、IAPに対する「状態要求」メッセージを開始しIAPに対するパケットの送信を開始する前に、宛先に対するRREQを送信することが好適である。RREQはブロードキャスト又はユニキャストであることが可能である。
ブロードキャストの場合には、RREQはいずれのノードによっても転送されない。「経路応答」が受信された場合、上述の処理を完了させる必要はない。誤った隣接の情報、移動、又は出力損のため、「経路応答」が受信されない場合が生じ得るが、その場合、ノードは上述の処理に従うことが可能であり、又は、この宛先を当面到達不可能な宛先として宣言するとともに、後に再試行することが可能である。したがって、続く手段において幾つかの変形形態が存在し得る。
第2の変形形態では、IAPに対し「状態要求」メッセージ及びデータパケットを同時に送信する代わりに、「状態応答」又は「状態誤り」の待機中、発信元ノードがパケットをバッファすることも可能である。この方法では、一時的な非最適経路を通じてパケットが送信されることはない。以下の例において、このことをより詳細に説明する。
図1に示したネットワーク100において、120−1〜120−nの線は、SD及びIAPデバイス間の接続性を表している。したがって、SD1はSD2及びSD4の隣接SDである。以下の例ではSD1を発信元ノード、SD5を宛先ノードとするが、しかしながら、ネットワーク100においては任意の数のノード構成が存在し得る。この例においては、全てのSDデバイス(SD1〜SD5)はIAP1に関連すると仮定する。また、この例では、SD1はIAPに到達するためにSD2を用いること、SD5はIAPに到達するためにSD3を用いること、及びIAPはSD1及びSD5に到達するために逆の経路を用いることも仮定する。図1のネットワーク100における1つの通信例では、アプリケーションがSD1からSD5への通信のためのパケットの生成を開始すると即座に、SD1のトランシーバはIAPに対するパケットの送信を開始するとともに、「状態要求」メッセージの発行を行う。今度はIAPがSD5に対しパケットを転送するとともに、「状態ビット」の添えられた「状態応答」メッセージを用いて応答する。この場合、ノードSD1によりローカル「経路探索」処理が完了されるまで、パケットは4ホップの非最適経路(すなわち、SD1〜SD2〜IAP〜SD3〜SD5)を通じて運ばれる。ローカル「経路探索」処理が完了された時、SD4を通じる2ホップの経路(すなわち、SD1〜SD4〜SD5)が得られる可能性が最も高い。
したがって、第2の変形形態では、「状態応答」又は「状態誤り」の待機中、IAPに対しパケットを送信しないことにより、この一時的な非最適経路(すなわち、SD1〜SD2〜IAP〜SD3〜SD5)の利用を回避する。しかしながら、第2の実施形態においてパケットの送信が遅延することは、一部のアプリケーションには好ましくない。また、第2の実施形態においてはSD1のトランシーバに大きなバッファ空間も必要である。
第3の変形形態では、ノードはIAPに対しパケットを送信する前、又は任意の「状態要求」メッセージを送信する前に、最初にローカル「経路探索」を行うことが可能である。この変形形態では、発信元ノードは最初に宛先に対するローカル「経路探索」処理を行う。例えば、発信元ノードは、IAPへのホップ数に等しい最大TTLを用いて拡張リングサーチを行う。最大TTLはIAPへのホップ数その他の関数であることも可能である。ノードが「経路応答」メッセージを受信した場合、そのノードは宛先に対するパケットの送信を開始する。1回以上の試行の後に応答が受信されない場合、ノードは、そのノードが使用した最大TTLにより決定される近傍に、宛先ノードが存在しないことを安全に判定することが可能である。
この点において、通常、ノードは宛先に対しパケットを送信するためにIAPを用いる必要がある。これは、以下の2つの手法により達成可能である。
第1の手法では、ノードがローカル「経路探索」に失敗したことを判定すると、ノードがIAPに対するパケットの送信を開始することが可能となる。ネットワーク内に宛先ノードが現在存在することを示すIAPからの「状態誤り」メッセージを受信した場合のみ、ノードは停止する。
第2の手法では、ノードはIAPに対する特別なメッセージ、又は「発見ビット」の添えられた「状態要求」メッセージを送信し、ネットワークに宛先ノードが存在するか否かを検出することが可能である。IAPはメッセージを受信すると、そのIAPのホストの経路表又はARPキャッシュに問合せを実行し、又はその他適切な方法を実行し、宛先ノードに関連するIAPを検出することが可能である。宛先ノードに関連するIAPの検出にIAPが成功することにより、宛先ノード自体の検出に成功した場合、そのIAPは「発見済みビット」の添えられた「状態応答」メッセージを送信することにより、そのことを示す。成功しない場合、IAPは「状態誤り」メッセージを送信する。
「発見済みビット」の添えられた「状態応答」メッセージが発信元ノードにより受信された場合、そのノードは、IAPによる宛先ノードに関連する適切なIAPへの転送のため、そのIAPに対するパケットの送信を開始する。「状態誤り」メッセージが受信された場合、ノードは、その宛先を当面到達不可能な宛先として宣言するとともに、後に再試行することが可能である。第3の変形形態においてもやはり、経路の検出に伴う遅延時間が存在し、パケットがバッファされる必要もある。
第4の変形形態では、ノードは「状態要求」、「状態応答」、及び「状態誤り」など特別なメッセージを用いる代わりに、他のメッセージを用いて同じ情報を伝達する。例えば、一般にIPアドレス、MACアドレスなどを発見するには、ノードは関連するIAPに対しDNS、ARP、またはその両方の問合せを送信する必要がある。関連するIAPは、そうしたメッセージを受信すると、特別な種類のメッセージを送信し、宛先ノードがそのIAPに関連するか否か、或いは、宛先ノードがネットワーク内に存在するか否かを示すことが可能である。また、この情報を含むように、DNS応答に関するARPを変更することも可能である。これにより「状態」メッセージは不要となる。上述のように、そうした情報を探索するための幾つかの方法が存在し得る。
上述の本発明の変形形態により幾つかの利点が提供される。経路検出に関する遅延時間は少なく、SDのトランシーバにおけるパケットのバッファは不要である。宛先が隣接に存在することが認識されている場合にのみ「経路探索」処理が開始されるので、必要な経路制御オーバヘッドは少ない。また、本発明によりネットワークのスケーラビリティ(scalability)も増大する。
本発明の幾つかの例示的実施形態のみを上述にて詳細に説明したが、本発明の新規な教示及び利点から実質的に逸脱することなく、例示的実施形態において多くの修正が可能であることを当業者は容易に認めるであろう。したがって、そのような修正の全ては、以下の特許請求の範囲において規定される本発明の範囲の内に包含されることを意図するものである。
本発明の一実施形態によるシステム及び方法を実施する第1の位置におけるアドホック・ネットワーク内の接続の一例を示す概念的なブロック図。 図1に示す無線ノードの一例のブロック図。

Claims (4)

  1. 無線アドホック・マルチホッピング・ピアツーピア通信ネットワークにおけるノード間のデータパケット経路制御のための経路判定方法において、
    ノードのうちの1つが発信元ノードとして機能し、宛先に対するデータパケットの送信を試行する時、宛先はネットワーク内の別のノードであるか、又はネットワーク外であるかを発信元ノードが判定することと、
    宛先はネットワーク外であると発信元ノードが判定した場合、発信元ノードは同発信元ノードに関連するネットワークのインテリジェント・アクセス・ポイントに送達するようにデータパケットを発信することと、
    宛先はネットワーク内の別のノードであると発信元ノードが判定した場合、宛先への経路が存在するか否かを判定するために発信元ノードが経路表を照合することと、
    経路表により宛先への経路が存在することが示された場合、同経路を経て宛先に送達するように発信元ノードがデータパケットを発信することと、
    経路表に宛先への経路が存在しない場合、発信元ノードは前記インテリジェント・アクセス・ポイントに送達するようにデータパケットを発信し、且つ前記インテリジェント・アクセス・ポイントに対し状態要求メッセージを発信することと、
    状態要求メッセージの受信に応答して、前記インテリジェント・アクセス・ポイントは前記インテリジェント・アクセス・ポイントの経路表に宛先への経路が含まれるか否かを判定し、前記インテリジェント・アクセス・ポイントの経路表に宛先への経路が含まれる場合、前記インテリジェント・アクセス・ポイントは経路を示す第1の状態の状態応答メッセージを発信元ノードに対し送信し、且つ前記インテリジェント・アクセス・ポイントの経路表に宛先への経路が含まれない場合、前記インテリジェント・アクセス・ポイントは第2の状態の状態応答メッセージを発信元ノードに対し送信することと、
    第1の状態の状態応答メッセージの受信に応答して、発信元ノードは宛先への最適経路の検出を試行し、且つ最近検出された経路を経て宛先に送達するように宛先に宛てられた追加のデータパケットを発信することと、
    第2の状態の状態応答メッセージの受信に応答して、発信元ノードは宛先に送達するように追加のデータパケットを前記インテリジェント・アクセス・ポイントに対し発信することとからなる方法。
  2. 発信元ノードが状態応答メッセージの受信を待機する時、発信元ノードが追加のデータパケットを前記インテリジェント・アクセス・ポイントに発信することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 発信元ノードが状態応答メッセージの受信を待機する時、発信元ノードが追加のデータパケットを前記インテリジェント・アクセス・ポイントに発信しないことを含む請求項1に記載の方法。
  4. 発信元ノードは移動体ノードである請求項1に記載の方法。
JP2006509077A 2003-06-06 2004-06-07 無線通信ネットワークの性能全体を改良するためのシステム及び方法 Expired - Lifetime JP4505454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47623603P 2003-06-06 2003-06-06
PCT/US2004/018123 WO2004109472A2 (en) 2003-06-06 2004-06-07 System and method to improve the overall performance of a wireless communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527522A JP2006527522A (ja) 2006-11-30
JP4505454B2 true JP4505454B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=33511767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509077A Expired - Lifetime JP4505454B2 (ja) 2003-06-06 2004-06-07 無線通信ネットワークの性能全体を改良するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7061925B2 (ja)
EP (1) EP1632044B1 (ja)
JP (1) JP4505454B2 (ja)
KR (1) KR100752948B1 (ja)
AT (1) ATE529962T1 (ja)
WO (1) WO2004109472A2 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144595B1 (en) * 2004-03-25 2012-03-27 Verizon Corporate Services Group Inc. Variable translucency no-sight routing for AD-HOC networks
JP4850394B2 (ja) * 2004-04-12 2012-01-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
KR100890483B1 (ko) * 2004-08-05 2009-03-26 메시네트웍스, 인코포레이티드 무선 통신 네트워크 상의 노드들의 범위를 지정하기 위한효율적 대역폭 시스템 및 방법
US7251238B2 (en) * 2004-09-07 2007-07-31 Meshnetworks, Inc. System and method for routing data between different types of nodes in a wireless network
US7643483B2 (en) 2004-11-24 2010-01-05 Microsoft Corporation System and method for using a hop limited cast for internet egress point selection
US7715395B2 (en) * 2004-11-24 2010-05-11 Microsoft Corporation System and method for expanding the range of a mesh network
US7649899B2 (en) * 2004-11-29 2010-01-19 Microsoft Corporation System and method for dynamic egress routing through a single default gateway in a mesh network
US7562148B2 (en) * 2004-12-21 2009-07-14 Motorola, Inc. Distributed domain name service
US7957277B2 (en) * 2005-02-25 2011-06-07 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for routing packets via intra-mesh and extra-mesh routes
US7738859B2 (en) * 2005-03-10 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements
ES2339782T3 (es) * 2005-03-10 2010-05-25 Thomson Licensing Sa Protocolo hibrido de encaminamiento para una red con topologia de malla.
US20060209819A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Jennings Raymond B Iii Method and apparatus for efficiently expanding a P2P network
US8189536B2 (en) * 2005-03-30 2012-05-29 Memsic Transducer System Co., Ltd. Delivery of data packets via aggregated spatial distribution overlay on a mesh network
US7801110B2 (en) * 2005-03-31 2010-09-21 Toshiba America Research, Inc. Efficient detection and/or processing in multi-hop wireless networks
US8068507B2 (en) 2005-06-14 2011-11-29 Interdigital Technology Corporation Method and system for conveying backhaul link information for intelligent selection of a mesh access point
US7640297B2 (en) * 2005-07-14 2009-12-29 Gemini Mobile Technologies, Inc. Protocol optimization for wireless networks
US7717342B2 (en) 2005-08-26 2010-05-18 Hand Held Products, Inc. Data collection device having dynamic access to multiple wireless networks
US20070076673A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Avinash Joshi System and method to discover and maintain multiple routes in a wireless communication network
JP4561585B2 (ja) * 2005-10-18 2010-10-13 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7706320B2 (en) * 2005-10-28 2010-04-27 Hunt Technologies, Llc Mesh based/tower based network
US7738887B2 (en) 2005-10-31 2010-06-15 Microsoft Corporation Voice instant messaging between mobile and computing devices
BRPI0520670B1 (pt) * 2005-11-09 2018-11-27 Thomson Licensing seleção de rota em redes sem fio
US7782835B2 (en) * 2006-01-17 2010-08-24 Motorola, Inc. System and method for multihop packet forwarding
US20070268898A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Ovidiu Ratiu Advanced Routing
US20080062945A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Motorola, Inc. Selecting a leader node for an ad hoc network based on services
AU2007327566B2 (en) * 2006-11-28 2012-12-13 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Discovery of multiple inter-node links in wireless multi-hop networks
US8861367B2 (en) * 2006-12-13 2014-10-14 Tropos Networks, Inc. Deletion of routes of routing tables of a wireless mesh network
WO2008109848A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Bigfix, Inc. Pseudo-agent
US20100332640A1 (en) * 2007-03-07 2010-12-30 Dennis Sidney Goodrow Method and apparatus for unified view
US8495157B2 (en) 2007-03-07 2013-07-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for distributed policy-based management and computed relevance messaging with remote attributes
US20080316997A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Motorola, Inc. Multi-radio node with a single routing module which manages routing for multiple different radio modules
US20080316951A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Motorola, Inc. Method for discovering a route to an intelligent access point (iap)
US20080317047A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Motorola, Inc. Method for discovering a route to a peer node in a multi-hop wireless mesh network
US8619730B2 (en) * 2007-07-20 2013-12-31 Broadcom Corporation Method and system for establishing a connection outside a mesh by including network connectivity information in router configuration messages
US20090031398A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Motorola, Inc. Role determination for meshed node authentication
US8270429B2 (en) 2007-08-24 2012-09-18 Motorola Solutions, Inc. Method of communicating within a mesh network
US9203928B2 (en) 2008-03-20 2015-12-01 Callahan Cellular L.L.C. Data storage and retrieval
US8458285B2 (en) 2008-03-20 2013-06-04 Post Dahl Co. Limited Liability Company Redundant data forwarding storage
US8179845B2 (en) 2008-08-21 2012-05-15 Motorola Solutions, Inc. Antenna-aware method for transmitting packets in a wireless communication network
US20100157888A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Motorola, Inc. System and method for improving efficiency and reliability of broadcast communications in a multi-hop wireless mesh network
US20100157889A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Motorola, Inc. System and method for improving efficiency of broadcast communications in a multi-hop wireless mesh network
US8223786B2 (en) * 2009-03-11 2012-07-17 Sony Corporation Quality of service scheduling for home mesh network
US7974297B2 (en) * 2009-03-11 2011-07-05 Sony Corporation Quality of service queue management in home mesh network
US8861445B2 (en) * 2009-03-11 2014-10-14 Sony Cororation Multi-channel single radio communication in home mesh network
US8194593B2 (en) * 2009-03-11 2012-06-05 Sony Corporation Quality of service architecture for home mesh network
US8761174B2 (en) * 2009-03-11 2014-06-24 Sony Corporation Quality of service traffic recognition and packet classification home mesh network
US20100232400A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Sony Corporation Virtualizing single radio for multiple wireless interfaces in home mesh network
US8780762B2 (en) * 2009-03-11 2014-07-15 Sony Corporation Node query in ad hoc home mesh network
US8798034B2 (en) * 2009-03-31 2014-08-05 Motorola Solutions, Inc. System and method for selecting a route based on link metrics incorporating channel bandwidth, spatial streams and/or guard interval in a multiple-input multiple-output (MIMO) network
KR101548146B1 (ko) 2009-07-23 2015-08-31 에스케이텔레콤 주식회사 근거리 무선 통신 시스템 및 근거리 무선 통신 시스템의 통신 라우팅 방법
US8966110B2 (en) 2009-09-14 2015-02-24 International Business Machines Corporation Dynamic bandwidth throttling
US8780853B2 (en) * 2009-11-06 2014-07-15 Kyocera Corporation Control channel management
US9699069B1 (en) 2011-08-22 2017-07-04 Star2Star Communications, LLC Systems and methods for optimizing application data delivery over third party networks
US10230679B1 (en) 2011-08-22 2019-03-12 Star2Star Communications, LLC Systems and methods for optimizing application data delivery over third party networks
US10116709B1 (en) 2011-08-22 2018-10-30 Star2Star Communications, LLC Systems and methods for optimizing application data delivery over third party networks
US20140022051A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Unmanned device interaction methods and systems
US9044543B2 (en) 2012-07-17 2015-06-02 Elwha Llc Unmanned device utilization methods and systems
US10027586B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-17 Star2Star Communications, LLC Network address family translation method and system
US9426064B2 (en) * 2013-10-23 2016-08-23 Dell Products L.P. Pathway decision forwarding for rack domains
US10015720B2 (en) 2014-03-14 2018-07-03 GoTenna, Inc. System and method for digital communication between computing devices
US9654645B1 (en) * 2014-09-04 2017-05-16 Google Inc. Selection of networks for voice call transmission
KR101685185B1 (ko) * 2014-12-31 2016-12-13 한국과학기술원 무선 백홀망 시스템과 서브 백홀망 패스 선정 장치 및 방법
US9634861B2 (en) 2015-07-14 2017-04-25 Silicon Laboratories Inc. Calibration of transceiver
US9922282B2 (en) 2015-07-21 2018-03-20 Limitless Computing, Inc. Automated readiness evaluation system (ARES) for use with an unmanned aircraft system (UAS)
US10263951B2 (en) * 2017-01-09 2019-04-16 Star2Star Communications, LLC Network address family translation method and system
US10944669B1 (en) 2018-02-09 2021-03-09 GoTenna, Inc. System and method for efficient network-wide broadcast in a multi-hop wireless network using packet echos
CN110636000B (zh) * 2018-06-22 2021-07-27 贵州白山云科技股份有限公司 一种虚拟云网络控制方法、系统和网络装置
US11082324B2 (en) 2018-07-27 2021-08-03 goTenna Inc. Vine: zero-control routing using data packet inspection for wireless mesh networks
WO2020081207A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Carrier Corporation Energy-balanced and latency-constrained routing methods in wireless network
WO2020106457A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Carrier Corporation Robust multipath routing methods in wireless network
CN109981452B (zh) * 2019-02-28 2021-03-23 新华三技术有限公司 一种pw链路的回切方法及装置
US11778533B2 (en) * 2019-08-02 2023-10-03 Comcast Cable Communications, Llc Path optimization in a mesh network
CN112654028B (zh) * 2020-12-15 2022-04-26 烽火通信科技股份有限公司 一种基于Easymesh协议的组网管理方法和系统

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910521A (en) 1981-08-03 1990-03-20 Texas Instruments Incorporated Dual band communication receiver
US4494192A (en) 1982-07-21 1985-01-15 Sperry Corporation High speed bus architecture
JPS59115633A (ja) 1982-12-22 1984-07-04 Toshiba Corp 情報伝送方式
US4724357A (en) * 1984-09-27 1988-02-09 Itt Electro Optical Products A Division Of Itt Corporation Image intensifier tube with reduced veiling glare and method of making same
US4675863A (en) 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US4747130A (en) 1985-12-17 1988-05-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Resource allocation in distributed control systems
CA1261080A (en) 1985-12-30 1989-09-26 Shunichiro Tejima Satellite communications system with random multiple access and time slot reservation
US4742357A (en) 1986-09-17 1988-05-03 Rackley Ernie C Stolen object location system
GB2229064B (en) 1987-06-11 1990-12-12 Software Sciences Limited An area communications system
US5210846B1 (en) 1989-05-15 1999-06-29 Dallas Semiconductor One-wire bus architecture
US5555425A (en) 1990-03-07 1996-09-10 Dell Usa, L.P. Multi-master bus arbitration system in which the address and data lines of the bus may be separately granted to individual masters
US6359872B1 (en) 1997-10-28 2002-03-19 Intermec Ip Corp. Wireless personal local area network
US5068916A (en) 1990-10-29 1991-11-26 International Business Machines Corporation Coordination of wireless medium among a plurality of base stations
JP2692418B2 (ja) 1991-05-17 1997-12-17 日本電気株式会社 無線チャネル割当方式
US5241542A (en) 1991-08-23 1993-08-31 International Business Machines Corporation Battery efficient operation of scheduled access protocol
US5369748A (en) 1991-08-23 1994-11-29 Nexgen Microsystems Bus arbitration in a dual-bus architecture where one bus has relatively high latency
FR2683326B1 (fr) 1991-10-31 1993-12-24 Thomson Applic Radars Centre Procede d'interrogation d'un repondeur radar et repondeur pour la mise en óoeuvre du procede.
US5231634B1 (en) 1991-12-18 1996-04-02 Proxim Inc Medium access protocol for wireless lans
US5392450A (en) 1992-01-08 1995-02-21 General Electric Company Satellite communications system
US5896561A (en) 1992-04-06 1999-04-20 Intermec Ip Corp. Communication network having a dormant polling protocol
FR2690252B1 (fr) 1992-04-17 1994-05-27 Thomson Csf Procede et systeme de determination de la position et de l'orientation d'un mobile, et applications.
US5233604A (en) 1992-04-28 1993-08-03 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for optimum path selection in packet transmission networks
GB9304638D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ncr Int Inc Wireless data communication system having power saving function
US5363369A (en) * 1993-03-31 1994-11-08 At&T Bell Laboratories System for inter packet community communication
US5696903A (en) 1993-05-11 1997-12-09 Norand Corporation Hierarchical communications system using microlink, data rate switching, frequency hopping and vehicular local area networking
IT1270938B (it) 1993-05-14 1997-05-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per il controllo della trasmissione su uno stesso canale di flussi informativi a velocita' variabile in sistemi di comunicazione tra mezzi mobili, e sistema utilizzante tale procedimento
ATE208109T1 (de) * 1993-07-30 2001-11-15 Ibm Verfahren und gerät zur automatischen verteilung einer netztopologie in haupt- und nebentopologie
US5317566A (en) 1993-08-18 1994-05-31 Ascom Timeplex Trading Ag Least cost route selection in distributed digital communication networks
US5631897A (en) 1993-10-01 1997-05-20 Nec America, Inc. Apparatus and method for incorporating a large number of destinations over circuit-switched wide area network connections
US5857084A (en) 1993-11-02 1999-01-05 Klein; Dean A. Hierarchical bus structure access system
US5412654A (en) 1994-01-10 1995-05-02 International Business Machines Corporation Highly dynamic destination-sequenced destination vector routing for mobile computers
JP2591467B2 (ja) 1994-04-18 1997-03-19 日本電気株式会社 アクセス方式
CA2129200C (en) * 1994-07-29 1999-08-10 Murray C. Baker Access point switching for mobile wireless network node
US5502722A (en) 1994-08-01 1996-03-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for a radio system using variable transmission reservation
US5614914A (en) 1994-09-06 1997-03-25 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone distribution system with time and space diversity transmission for determining receiver location
CA2132180C (en) 1994-09-15 2001-07-31 Victor Pierobon Massive array cellular system
US5490139A (en) * 1994-09-28 1996-02-06 International Business Machines Corporation Mobility enabling access point architecture for wireless attachment to source routing networks
JP3043958B2 (ja) 1994-09-29 2000-05-22 株式会社リコー 無線通信によるネットワーク通信方式
US6029217A (en) 1994-10-03 2000-02-22 International Business Machines Corporation Queued arbitration mechanism for data processing system
DE69433872T2 (de) 1994-10-26 2005-07-14 International Business Machines Corp. Mediumzugriffssteuerungsschema für drahtlose lokale Netze mit verschachtelten Zeitmultiplexrahmen variabler Länge
US5618045A (en) 1995-02-08 1997-04-08 Kagan; Michael Interactive multiple player game system and method of playing a game between at least two players
US5555540A (en) 1995-02-17 1996-09-10 Sun Microsystems, Inc. ASIC bus structure
US5796741A (en) 1995-03-09 1998-08-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ATM bus system
US5572528A (en) 1995-03-20 1996-11-05 Novell, Inc. Mobile networking method and apparatus
US5886992A (en) 1995-04-14 1999-03-23 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Frame synchronized ring system and method
US5517491A (en) 1995-05-03 1996-05-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling frequency deviation of a portable transceiver
US5822309A (en) 1995-06-15 1998-10-13 Lucent Technologies Inc. Signaling and control architecture for an ad-hoc ATM LAN
US5623495A (en) 1995-06-15 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Portable base station architecture for an AD-HOC ATM lan
US5781540A (en) 1995-06-30 1998-07-14 Hughes Electronics Device and method for communicating in a mobile satellite system
GB2303763B (en) 1995-07-26 2000-02-16 Motorola Israel Ltd Communications system and method of operation
GB9517943D0 (en) 1995-09-02 1995-11-01 At & T Corp Radio communication device and method
US6132306A (en) 1995-09-06 2000-10-17 Cisco Systems, Inc. Cellular communication system with dedicated repeater channels
US6192053B1 (en) 1995-09-07 2001-02-20 Wireless Networks, Inc. Enhanced adjacency detection protocol for wireless applications
US5615212A (en) 1995-09-11 1997-03-25 Motorola Inc. Method, device and router for providing a contention-based reservation mechanism within a mini-slotted dynamic entry polling slot supporting multiple service classes
US5805842A (en) 1995-09-26 1998-09-08 Intel Corporation Apparatus, system and method for supporting DMA transfers on a multiplexed bus
US5805593A (en) 1995-09-26 1998-09-08 At&T Corp Routing method for setting up a service between an origination node and a destination node in a connection-communications network
US5701294A (en) 1995-10-02 1997-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System and method for flexible coding, modulation, and time slot allocation in a radio telecommunications network
US5717689A (en) * 1995-10-10 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Data link layer protocol for transport of ATM cells over a wireless link
US5920821A (en) 1995-12-04 1999-07-06 Bell Atlantic Network Services, Inc. Use of cellular digital packet data (CDPD) communications to convey system identification list data to roaming cellular subscriber stations
US5991279A (en) 1995-12-07 1999-11-23 Vistar Telecommunications Inc. Wireless packet data distributed communications system
US5878036A (en) 1995-12-20 1999-03-02 Spartz; Michael K. Wireless telecommunications system utilizing CDMA radio frequency signal modulation in conjunction with the GSM A-interface telecommunications network protocol
US5918180A (en) 1995-12-22 1999-06-29 Dimino; Michael Telephone operable global tracking system for vehicles
KR100197407B1 (ko) 1995-12-28 1999-06-15 유기범 전전자 교환기에 있어서 프로세서들간 통신버스구조
US5680392A (en) 1996-01-16 1997-10-21 General Datacomm, Inc. Multimedia multipoint telecommunications reservation systems
US5684794A (en) 1996-01-25 1997-11-04 Hazeltine Corporation Validation of subscriber signals in a cellular radio network
US5706428A (en) 1996-03-14 1998-01-06 Lucent Technologies Inc. Multirate wireless data communication system
US5652751A (en) 1996-03-26 1997-07-29 Hazeltine Corporation Architecture for mobile radio networks with dynamically changing topology using virtual subnets
US5796732A (en) 1996-03-28 1998-08-18 Cisco Technology, Inc. Architecture for an expandable transaction-based switching bus
US5805977A (en) 1996-04-01 1998-09-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling transmissions in a two-way selective call communication system
US5943322A (en) 1996-04-24 1999-08-24 Itt Defense, Inc. Communications method for a code division multiple access system without a base station
US5845097A (en) 1996-06-03 1998-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Bus recovery apparatus and method of recovery in a multi-master bus system
US5787080A (en) 1996-06-03 1998-07-28 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for reservation-based wireless-ATM local area network
SE518132C2 (sv) 1996-06-07 2002-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för synkronisering av kombinerade mottagare och sändare i ett cellulärt system
US5774876A (en) 1996-06-26 1998-06-30 Par Government Systems Corporation Managing assets with active electronic tags
US6067297A (en) 1996-06-28 2000-05-23 Symbol Technologies, Inc. Embedded access point supporting communication with mobile unit operating in power-saving mode
US5844905A (en) * 1996-07-09 1998-12-01 International Business Machines Corporation Extensions to distributed MAC protocols with collision avoidance using RTS/CTS exchange
US5909651A (en) 1996-08-02 1999-06-01 Lucent Technologies Inc. Broadcast short message service architecture
US5987011A (en) 1996-08-30 1999-11-16 Chai-Keong Toh Routing method for Ad-Hoc mobile networks
US6067566A (en) * 1996-09-20 2000-05-23 Laboratory Technologies Corporation Methods and apparatus for distributing live performances on MIDI devices via a non-real-time network protocol
US6044062A (en) 1996-12-06 2000-03-28 Communique, Llc Wireless network system and method for providing same
US5903559A (en) 1996-12-20 1999-05-11 Nec Usa, Inc. Method for internet protocol switching over fast ATM cell transport
JP3097581B2 (ja) * 1996-12-27 2000-10-10 日本電気株式会社 アドホックローカルエリアネットワークの構成方法、通信方法及び端末
WO1998039936A2 (en) 1997-03-03 1998-09-11 Salbu Research And Development (Proprietary) Limited Cellular communication system with mobile stations acting as relay stations
US5877724A (en) 1997-03-25 1999-03-02 Trimble Navigation Limited Combined position locating and cellular telephone system with a single shared microprocessor
US6052594A (en) 1997-04-30 2000-04-18 At&T Corp. System and method for dynamically assigning channels for wireless packet communications
US5881095A (en) 1997-05-01 1999-03-09 Motorola, Inc. Repeater assisted channel hopping system and method therefor
US5870350A (en) 1997-05-21 1999-02-09 International Business Machines Corporation High performance, high bandwidth memory bus architecture utilizing SDRAMs
US6240294B1 (en) 1997-05-30 2001-05-29 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Mobile radio device having adaptive position transmitting capabilities
GB2326065B (en) 1997-06-05 2002-05-29 Mentor Graphics Corp A scalable processor independent on-chip bus
US6108738A (en) 1997-06-10 2000-08-22 Vlsi Technology, Inc. Multi-master PCI bus system within a single integrated circuit
JP3141820B2 (ja) * 1997-07-18 2001-03-07 日本電気株式会社 アドホックローカルエリアネットワーク
US6405049B2 (en) 1997-08-05 2002-06-11 Symbol Technologies, Inc. Portable data terminal and cradle
US6134230A (en) 1997-08-29 2000-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for selecting a link protocol for a transparent data service in a digital communications system
US5987033A (en) 1997-09-08 1999-11-16 Lucent Technologies, Inc. Wireless lan with enhanced capture provision
US6163699A (en) 1997-09-15 2000-12-19 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Adaptive threshold scheme for tracking and paging mobile users
US6067291A (en) 1997-09-23 2000-05-23 Lucent Technologies Inc. Wireless local area network with enhanced carrier sense provision
US6034542A (en) 1997-10-14 2000-03-07 Xilinx, Inc. Bus structure for modularized chip with FPGA modules
US6009553A (en) 1997-12-15 1999-12-28 The Whitaker Corporation Adaptive error correction for a communications link
US5936953A (en) 1997-12-18 1999-08-10 Raytheon Company Multi-mode, multi-channel communication bus
US6597684B1 (en) * 1997-12-24 2003-07-22 Nortel Networks Ltd. Distributed architecture and associated protocols for efficient quality of service-based route computation
US6047330A (en) 1998-01-20 2000-04-04 Netscape Communications Corporation Virtual router discovery system
US6065085A (en) 1998-01-27 2000-05-16 Lsi Logic Corporation Bus bridge architecture for a data processing system capable of sharing processing load among a plurality of devices
US6130881A (en) 1998-04-20 2000-10-10 Sarnoff Corporation Traffic routing in small wireless data networks
US6078566A (en) 1998-04-28 2000-06-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Noise reduction techniques and apparatus for enhancing wireless data network telephony
US6377990B1 (en) * 1998-06-15 2002-04-23 Lodgenet Entertainment Corporation System for providing internet access from locations different from those for which the user's software was configured
US6222463B1 (en) 1998-06-25 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Vehicle communication network
US6611521B1 (en) * 1998-07-14 2003-08-26 International Business Machines Corporation Data link layer extensions to a high latency wireless MAC protocol
US6064626A (en) 1998-07-31 2000-05-16 Arm Limited Peripheral buses for integrated circuit
US6304556B1 (en) * 1998-08-24 2001-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Routing and mobility management protocols for ad-hoc networks
US6115580A (en) 1998-09-08 2000-09-05 Motorola, Inc. Communications network having adaptive network link optimization using wireless terrain awareness and method for use therein
US6487600B1 (en) * 1998-09-12 2002-11-26 Thomas W. Lynch System and method for supporting multimedia communications upon a dynamically configured member network
US6208870B1 (en) 1998-10-27 2001-03-27 Lucent Technologies Inc. Short message service notification forwarded between multiple short message service centers
US6285892B1 (en) 1998-11-24 2001-09-04 Philips Electronics North America Corp. Data transmission system for reducing terminal power consumption in a wireless network
GB9826873D0 (en) 1998-12-07 1999-01-27 Simoco Int Ltd Position monitoring system
US6584102B1 (en) * 1998-12-21 2003-06-24 At&T Corp. Communication network apparatus and method
WO2000039967A2 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Nokia Wireless Routers, Inc. A unified routing scheme for ad-hoc internetworking
US6104712A (en) 1999-02-22 2000-08-15 Robert; Bruno G. Wireless communication network including plural migratory access nodes
US6480508B1 (en) * 1999-05-12 2002-11-12 Westell, Inc. Router-based domain name system proxy agent using address translation
US6147975A (en) 1999-06-02 2000-11-14 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture of a proactive threhold manager in a hybrid communication system architecture
US6363062B1 (en) * 1999-06-08 2002-03-26 Caly Corporation Communications protocol for packet data particularly in mesh topology wireless networks
US6453168B1 (en) 1999-08-02 2002-09-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc Method and apparatus for determining the position of a mobile communication device using low accuracy clocks
US6275707B1 (en) 1999-10-08 2001-08-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for assigning location estimates from a first transceiver to a second transceiver
US6327300B1 (en) 1999-10-25 2001-12-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic spectrum allocation
DE60030751T2 (de) * 1999-11-03 2007-09-13 ITT Manufacturing Enterprises, Inc., Wilmington Verfahren und vorrichtung zur koordinierung des zugriffs auf gemeinsam genutzte paralele datenkanäle
AU1588801A (en) 1999-11-08 2001-06-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for organizing selection of operational parameters in a communication system
US6349210B1 (en) 1999-11-12 2002-02-19 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for broadcasting messages in channel reservation communication systems
US6385174B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for transmission of node link status messages throughout a network with reduced communication protocol overhead traffic
US6349091B1 (en) 1999-11-12 2002-02-19 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for controlling communication links between network nodes to reduce communication protocol overhead traffic
US6222504B1 (en) 2000-01-14 2001-04-24 Omnipoint Corporation Adjustable antenna mount with rotatable antenna brackets for PCS and other antennas
BR0108120A (pt) * 2000-02-07 2006-02-07 Qualcomm Inc Método para determinar a posição de um primeiro dispositivo bluetooth e dispositivo bluetooth
US6775258B1 (en) * 2000-03-17 2004-08-10 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for routing packet data in an ad hoc, wireless communication system
US6556582B1 (en) * 2000-05-15 2003-04-29 Bbnt Solutions Llc Systems and methods for collision avoidance in mobile multi-hop packet radio networks
WO2002035253A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Mobile radio device having adaptive position transmitting capabilities
US20020172186A1 (en) * 2001-04-09 2002-11-21 Peter Larsson Instantaneous joint transmit power control and link adaptation for RTS/CTS based channel access
US20030018774A1 (en) * 2001-06-13 2003-01-23 Nokia Corporation System and method for load balancing in ad hoc networks
US7136361B2 (en) * 2001-07-05 2006-11-14 At&T Corp. Hybrid coordination function (HCF) access through tiered contention and overlapped wireless cell mitigation
AU2002313823B2 (en) * 2001-08-25 2008-01-10 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling using neighborhood information and advertised transmission times
US6718394B2 (en) * 2002-04-29 2004-04-06 Harris Corporation Hierarchical mobile ad-hoc network and methods for performing reactive routing therein using ad-hoc on-demand distance vector routing (AODV)
US6763014B2 (en) * 2002-09-24 2004-07-13 Harris Corporation Intelligent communication node object beacon framework (ICBF) with temporal transition network protocol (TTNP) in a mobile ad hoc network
US6850511B2 (en) * 2002-10-15 2005-02-01 Intech 21, Inc. Timely organized ad hoc network and protocol for timely organized ad hoc network
US7580394B2 (en) * 2002-11-27 2009-08-25 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling in a network
US8149707B2 (en) * 2003-02-12 2012-04-03 Rockstar Bidco, LP Minimization of radio resource usage in multi-hop networks with multiple routings

Also Published As

Publication number Publication date
EP1632044A4 (en) 2010-07-07
ATE529962T1 (de) 2011-11-15
WO2004109472A2 (en) 2004-12-16
KR100752948B1 (ko) 2007-08-30
EP1632044A2 (en) 2006-03-08
US20040246975A1 (en) 2004-12-09
US7315548B2 (en) 2008-01-01
WO2004109472A3 (en) 2005-02-10
KR20060035614A (ko) 2006-04-26
EP1632044B1 (en) 2011-10-19
US20060187893A1 (en) 2006-08-24
US7061925B2 (en) 2006-06-13
JP2006527522A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505454B2 (ja) 無線通信ネットワークの性能全体を改良するためのシステム及び方法
US7269155B2 (en) System and method for achieving continuous connectivity to an access point or gateway in a wireless network following an on-demand routing protocol, and to perform smooth handoff of mobile terminals between fixed terminals in the network
US7522537B2 (en) System and method for providing connectivity between an intelligent access point and nodes in a wireless network
EP1733516B1 (en) Method, communication device and system for detecting neighboring nodes in a wireless multihop network using ndp
KR100957920B1 (ko) 무선 통신 네트워크의 용량 증가를 위해 다수의 라디오를이용하는 시스템 및 방법
US20060007882A1 (en) System and method for selecting stable routes in wireless networks
KR100791802B1 (ko) 애드혹 무선통신 네트워크에서의 최적 라우팅
US7330694B2 (en) Method for setting up route path through route discovery in a mobile ad hoc network using partial route discovery
KR100898681B1 (ko) 무선 네트워크의 상이한 유형들의 노드들 사이에서데이터를 라우팅하기 위한 시스템 및 방법
US8036207B2 (en) Adaptive routing
KR100789773B1 (ko) 다중 홉 무선 근거리통신망에서 메쉬 네트워킹 자동 설정방법과, 가상 링크 설정 방법과, 패킷 전송 방법 및 이를위한 무선 단말기
US7894408B2 (en) System and method for distributing proxying error information in wireless networks
US20070274232A1 (en) Method, Communication Device and System for Detecting Neighboring Nodes in a Wireless Multihop Network Using Ndp
US7801143B2 (en) System and method for groupcast packet forwarding in a wireless network
JP2008519531A (ja) 無線通信ネットワークにおいて経路収束時間を短縮し、且つ最適な経路を探索するためのシステム及び方法
WO2007040901A2 (en) System and method to discover and maintain multiple routes in a wireless communication network
WO2003051009A1 (en) Method of using data rates as a routing metric in ad-hoc networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term