[go: up one dir, main page]

JP2591467B2 - アクセス方式 - Google Patents

アクセス方式

Info

Publication number
JP2591467B2
JP2591467B2 JP7829694A JP7829694A JP2591467B2 JP 2591467 B2 JP2591467 B2 JP 2591467B2 JP 7829694 A JP7829694 A JP 7829694A JP 7829694 A JP7829694 A JP 7829694A JP 2591467 B2 JP2591467 B2 JP 2591467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
station
terminal
relay
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7829694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07288542A (ja
Inventor
智喜 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7829694A priority Critical patent/JP2591467B2/ja
Priority to US08/423,105 priority patent/US5621732A/en
Priority to EP95302549A priority patent/EP0680177B1/en
Priority to EP06101229A priority patent/EP1701482B1/en
Publication of JPH07288542A publication Critical patent/JPH07288542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591467B2 publication Critical patent/JP2591467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ通信におけるブ
リッジ転送におけるアクセス方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無線通信技術を用いたデータ通信
システムとしてIEEE802.11に提案されている
アクセス方式がある。この文献はWim Diepst
raten,Phil Belanger and G
reg Ennis:“Distributed Fo
undation Wireless MediumA
ccess Control”,IEEE docum
ent,DOC:IEEE P802.11−93/1
90(以後、文献1と呼ぶ)である。この通信手順とし
ては、必ず送信局が送ったものに対して、送り先の受信
局が応答を返す手順を持っている。この標準化では大き
く2種類のネットワークを定義しており、その内の1つ
は有線網に接続されるアクセスポイントがあるシステム
である。この方式では、送信局が直接信号を受信局に送
り届けられない場合、送信局は受信局宛の信号を一度ア
クセスポイントに送信し、アクセスポイントはこの信号
を受信局に転送していた。
【0003】従来技術である文献1に記載されているア
クセス方式の動作の詳細を図8に示す。データ83を送
信する時に制御情報81、82、84を交換する手順を
備えている。それぞれは、回線が送信相手端末まで接続
可能かを調査する為、その調査に対する応答の為、ま
た、データ受信の確認の応答の為の制御情報である。ま
た、制御情報81、82にはその後各端末がどのくらい
回線を使用するかが示されている。間隔816、81
2、813は交換手順の間の間隔として用いられ最も短
い間隔である。また、データ823は送信手順が終了し
たのを確認してその他の端末が次の手順を開始した時の
データである。制御情報86は、中継局が全体の制御の
為に用いる制御情報であり、その時の間隔815は間隔
816、812、813よりも長い。また交換手順が開
始される時、すなわちデータ81、823が送られる前
の間隔811、814は間隔815よりも更に長い。ま
たそれは、各端末で最低間隔815よりも長いランダム
な時間長とされている。その他の端末は制御情報81、
82を受信した時、その中に含まれる回線の使用時間だ
け送信を中止する。図中の領域821、822はそれぞ
れ制御情報81、82に含まれる使用時間長を示すもの
である。
【0004】文献1には動作の詳細を記すものとして以
下のプログラムが記されている。送信局のアルゴリズム
は、 RTS/CTSオプションを使用して単一局に対する送
信をするとき: If 回線がDIFS以上長く使用されていない(NA
Vとキャリアセンスが無い状態)、then RTSを
送信 Else DIFSの間隔を検出するまで待ち、バック
オフに入る If CTSをRTS送信後T1時間以内に受信した、
then SIFS後にデータを送信 Else 再送バックオフに入る If AckをT3時間までに受信しない、then
再送バックオフに入る RTS/CTSオプションを使用せずに単一局に対する
送信をする時: If 回線がDIFS以上長く使用されていない(NA
Vとキャリアセンスが無い状態)、then DATA
を送信 Else DIFSの間隔を検出するまで待ち、バック
オフに入る If AckをT3時間までに受信しない、then
再送バックオフに入る 複数局に対する同報送信をする時: If 回線がDIFS以上長く使用されていない(NA
Vとキャリアセンスが無い状態)、then DATA
を送信 Else DIFSの間隔を検出するまで待ち、バック
オフに入る また、受信局のアルゴリズムは、 If RTSフレームを検出したが、RTSに対応する
相手局ではない then 間隔情報によりNAVを更新し、T1タイマ
ーをスタートさせる Else SIFS後に回線が使用されていない(NA
Vとキャリアセンスが無い状態)の時、CTSフレーム
を送信 If T1タイマーがタイムアウトを発生し、その時キ
ャリアセンスがアクティブでない then NAVをクリアーする If 局が単一局に対するデータ送信の対応する相手局
である then CRCが正しい時、SIFS後にAckを送
信 このプログラムもしくは文献1における以下の単語は図
8に対応し、RTSは81に、CTSは82に、単一局
に対するデータは83に、Ackは84に、DIFSは
811、814に、SIFSは816、812、813
に、NAVは821、822に対応する。各RTS、C
TS、データ、Ackには必ずCRCが付加されている
ものとする。また、バックオフは各局が独立に持つ乱数
により得られる値だけ次の動作に移るのを止める働きを
持つものである。上記のプログラムにあるタイマーT1
は、制御情報81を送ってからデータ83を送り始める
までの時間であり、タイマーT3は、データ83を送っ
てから制御情報84を送りおわるまでの時間を示すもの
である。
【0005】参考までに文献1に示されている記述を示
す。 送信局のアルゴリズム When transmitting a unicast MPDU using RTS/CTS opt
ion: If medium free (no NAV and no CS) longer than DIF
S, then transmit RTS Else defer until DIFS gap is detected, and go into
backoff. If CTS is received within T1 after RTS, then trans
mit the DATA afterSIFS Else go into Retransmit_backoff. If Ack not received within T3, then go into Retran
smit Backoff. When transmitting a unicast MPDU not using the RTS
/CTS option: If medium free (no NAV and no CS) longer than DIF
S, then transmit DATA Else defer until DIFS gap is detected, and go into
backoff. If Ack not received within T3, then go into Retran
smit Backoff. When transmitting a Broadcast/Multicast MPDU: If medium free (no NAV and no CS) longer than DIF
S, then transmit DATA Else defer until DIFS gap is detected, and go into
backoff. 受信局のアルゴリズム If RTS frame is detected but station is not the de
stination, then update the NAV with the Duration information
and start a T1 timer Else Return a CTS frame when medium free (no NAV a
nd no CS) after SIFS. If T1 timer expires, and CS is not active at that
time, then clear the NAV. If station is the destination of a unicast DATA fr
ame, then transmit Ack after SIFS when CRC was correct.
【発明が解決しようとする課題】その動作は、従来方式
では、送信相手である受信局への信号送信を行う前に、
信号をアクセスポイントに転送してもらうかを決定する
為、信号の直接的な送達が可能であるか、不可能である
かをあらかじめ知る必要があった。しかしながら、無線
通信では通信回線が不安定であるのに加えて、端末が動
きまわるなどその時々で環境が変化する為に、逐次この
情報を更新することは困難であるという問題があった。
【0006】本発明は、送信局が信号を送信する時に、
直接送達可能かどうかを気にすることなく、アクセスポ
イントが送信毎に直接か転送かの最適な送信方法を決定
する新しいアクセス方式を提案し、これ等の問題を解決
しようとしている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて前記問題
点を解決するための手段として、第1の発明は、少なく
とも複数の端末と中継局から構成され、ある端末のデー
タの送信に対して、対応する端末との間に少なくとも1
回以上の制御情報を交換する手順を持つシステムの中継
局に於いて、前記端末から送信される前記データまたは
前記制御情報を受信する受信手段と、該受信手段により
受信が完了してから一定時間内に端末の前記手順の応答
があるかを検出する受信応答検出手段と、該受信応答検
出手段により前記受信局からの応答が検出されない時に
前記受信手段に於いて受信した信号を中継する中継手段
とを含んで構成される。
【0008】第2の発明は、少なくとも複数の端末と中
継局から構成され、ある端末のデータの送信に対して、
対応する端末との間に少なくとも1回以上の制御情報を
交換する手順を持つシステムの中継局に於いて、前記端
末から送信される前記データまたは前記制御情報を受信
する受信手段と、該受信手段の手順の初めの信号の受信
が終了し一定時間内に受信端末の応答があるかを検出す
る受信応答検出手段と、該受信応答検出手段により前記
受信局からの応答が検出されない時に前記対応する端末
の代わりに以後の手順を行う代理応答手段と、前記受信
手段に於いて受信した前記データを中継する中継手段と
を含んで構成される。
【0009】第3の発明は、第1の発明、第2の発明の
端末が送信する前に少なくとも第1の時間だけ回線が使
用されていない事を確認してから送信する確認手段と、
前記対応する端末は前記第1の時間よりも短い第2の時
間だけ待って応答する遅延手段とを有し、前記受信応答
検出手段の待ち時間として前記第1の時間より短く前記
第2の時間よりも長い第3の時間だけ遅らせることから
構成される。
【0010】第4の発明は、第1の発明、第2の発明、
第3の発明の端末から送られた同報データ信号を受信し
た時に、前記中継局で前記中継手段を行う前に同報送信
が行われた事を報知する同報報知手段と、前記受信局に
おいて該報知のみを受信した時に中継要求を中継局に向
けて送信する中継要求手段と、該中継要求を中継局で確
認する確認手段と、前記中継手段が該確認時に同報デー
タ信号の中継を行うことから構成される。
【0011】第5の発明は、第1の発明、第2の発明、
第3の発明、第4の発明の中継局の代わりに、前記端末
が自局の生存時間と現在までに受信した受信局数との積
より重みを求める演算手段と、前記重みを情報として同
報送信するビーコン送信手段と、各局から送られるビー
コンを受信するビーコン受信手段と、新しい局のビーコ
ンを受信した時に前記受信局数を更新する受信局数管理
手段と、各局から送られるビーコンを受信し過去n回の
前記ビーコン受信手段の中で最も重みの大きい局を求め
る判定手段と、該判定手段により求められた局が第1の
発明、第2の発明、第3の発明、第4の発明の中継局と
して機能することを含んで構成される。
【0012】
【実施例】以降、本発明の動作の詳細と実施例を示す。
【0013】第1の発明は、パケットを受信するごとに
毎回応答があるかを検出しながら、応答がないときは受
信したパケットを中継する方式である。図1に第1の発
明の動作のフローチャートを示す。受信手段11の受信
をチェックする判定111に於いてデータを受信した時
に、応答検出手段12に移る。応答検出手段12では、
先ずタイマースタート121を動作させる。続いて判定
123でタイマーのタイムアウトを検出する前に判定1
22で制御情報の交換をする為の応答を受信すると処理
を終了する。もし、タイムアウトを検出する前に判定1
22で応答を受信できないと、対応する端末は送信端末
と直接通話不可能な場所に居るとして、受信したパケッ
トを中継局より再び回線に送り出す動作131により送
信端末と受信端末の間で、中継局を介してパケットは転
送される。受信端末の応答に対して更に送信端末が更な
る制御情報を送る場合には、応答に対する応答と考えら
れるので図1の手順で繰り返し行う。第1の発明に於い
て、中継局では送信データとデータ送信の為に送られる
制御情報との区別を行わない。
【0014】第2の発明は、第1の発明がデータが受信
されるたびに即座に中断していたのに対して、中継局が
一度代わりに全ての手順を行い、その後あたかも送信局
が行うかのようにデータを同様の手順を用いて中継転送
するものである。図2に第2の発明の動作のフローチャ
ートを示す。受信手段21の受信をチェックする判定2
11に於いてデータを受信した時に、応答検出手段22
に移る。応答検出手段22では、先ずタイマースタート
221を動作させる。続いて判定223でタイマーのタ
イムアウトを検出する前に判定222で制御情報の交換
をする為の応答を受信すると全体の処理を終了する。も
し、タイムアウトを検出する前に判定222で応答を受
信できないと、対応する端末は送信端末と直接通話不可
能な場所に居るとして、代理応答手段23に移る。代理
応答手段23では、受信した送信端末の制御情報と決め
られた手順をもとに対応する端末に代わって送信端末と
の間で手順の交換を行う。先ずは受信手段21で受けた
制御情報に対する代理応答231を行う。次に手順が終
了したかを判定し232、手順が終了していない場合に
は次の手順を受信するまで判定233で待つ。次の手順
を受信すると再び処理231に戻り対応する制御情報を
代わりに応答していく。この代理応答手段23を手順が
終了するまで続ける。判定232に於いて手順が終了し
たと判定されると、中継手段241に移る。中継手段2
41では、代理応答手段で受信した送信データ(制御情
報を除く)を中継局より再び回線に送り出す動作241
により送信端末と対応する端末の間で、中継局を介して
送信データは転送される。
【0015】第3の発明は、各送信手順間の間隔を規定
するものである。図3に送信端末が行う動作のフローチ
ャートと、対応する端末が行う動作のフローチャートを
示す。送信端末は送信データが到来すると少なくとも第
1の時間だけ回線がだれにも使用されていなかった事を
確認する確認手段31を行う。確認手段31は第1の時
間を設定してタイマーをスタートさせる処理311を行
いその後判定313でタイムアウトが検出されるまでの
回線の空きを判定312でチェックする。もし判定31
3でタイムアウトが判定される前に回線が誰かによって
使用された場合は待ち状態315に移る。また、回線が
空き状態のまま判定313がタイムアウトを判定すると
送信が開始される。複数の端末が送信データを持ってい
る時、全ての局が等しく第1の時間だけ待って送信を同
時に始めるとデータは衝突を起こしてしまう。一般には
処理311に於いて、少なくとも第1の時間に加えて、
更に各局が独立にランダムな時間だけ待つ事により衝突
の確率を低下させている。
【0016】受信端末に於いては、自端末宛のデータま
たは制御情報を判定321で受信すると処理322に於
いて第1の時間よりも短い第2の時間だけ遅延させる。
第2の時間だけ遅らせた後、受信したデータ又は制御情
報に対する返答である制御情報を送る処理323を行
う。受信判定321から送信323までの間を少なくと
も第2の時間より長くなることを防いでいる。また、中
継局は第1の発明の図1の121、または第2の発明の
221のタイマースタート処理に於いて、そのタイマー
の時間の値を第1の時間よりも短く第2の時間よりも長
い第3の時間に設定する。
【0017】第4の発明は、同報通信の中継に関する発
明である。図4に本発明の動作のフローチャートを示
す。このフローチャートは第1の発明の図1のA点、ま
たは第2の発明の図2のA点に挿入される。第1の発
明、もしくは第2の発明で受信したものが同報通信に関
するものであったときに、それを判定する処理411に
より同報の中継処理を開始する。同報を受信すると同報
通知処理412により中継局は同報があった事を全局に
対して通知する。続いてタイマーをスタートする処理4
13の処理を行う。タイマーの値としては第3の発明に
準じると第3の時間を設定する。ある端末から同報の中
継要求が返されるかを判定する判定414が判定415
でタイムアウトと判定されるまでに判定414が中継要
求が返されていないと判定した時には何も処理をせずA
点に戻る。しかし、判定415でタイムアウトと判定さ
れる前に、要求があったと判定414で判定されると、
対応する端末は送信端末と直接通話不可能な場所に居る
として、受信した同報パケットを中継局より再び回線に
送り出す動作416により送信端末と受信端末の間で、
中継局を介して同報パケットは転送される。同報送信に
対応する受信端末は同報通知処理412で送られてくる
通知に対して先立って同報を受信していない時、自分が
送信端末の送達圏内にいないと判断し、中継要求を中継
局に対して送信する。
【0018】第5の発明は、中継局が存在しない端末だ
けの場合に端末の中から中継局となれる端末を選択して
中継機能を持たせる事にある。図5に本発明の動作のフ
ローチャートを示す。各端末は自局の生存時間を求める
処理511を行う。この生存時間は端末が起動されてか
ら現在までの時間であり処理511に括弧で記述されて
いるように余り大きな値になるようならばある値で上限
を規定しても良い。更に処理512に於いて処理523
で作成される受信局リストから、現在リストされている
局の数を求める処理を行う。処理513に於いて重みを
求める。重みは処理511で求めた生存時間と処理51
2で求めた局の数の積により求められる。これらをまと
めたものが演算手段51である。この重み情報を含んだ
ビーコンを送信する処理514を行う。この処理511
から処理514までは繰り返し行われる。また、各端末
は判定521によりビーコンを受信したと判断すると以
後の処理を行う。先ず判定522により受信局リストに
受信した端末が既にリストされているかを判断し、リス
トに記載されていない場合には処理523により受信局
リストにその端末のアドレスをリストに追加する。処理
524に於いて受信したビーコンに含まれる重みの情報
を抽出し、過去n回の重みから最も古いものを削除し、
新しく受信したビーコンの重みとアドレスを加え重みの
リストを更新する。次に判定525により自局のアドレ
スが過去n回の重みのリストの中に含まれているかを判
定し、含まれていない場合に処理528でも自局が中継
局の機能を運用している場合にはそれを中止し、処理を
終了する。また含まれている場合には判定526に移
る。判定526では過去n回の重みのリストのうち自局
の重みを除いたn−1個の重みの中で自局の重みが最も
重いかを判断する。判定526で自局の重みが最も重い
と判断された場合のみ、処理527で自局を中継局と見
なし第1の発明、第2の発明、第3の発明、第4の発明
のうちいづれかの機能の運用を開始する。
【0019】図6、図7に第2の発明を基本とし、第3
の発明、第4の発明を加えて、図8に示した文献1の動
作に組み込んだ時の動作の例を示す。図中、間隔61
1、615、711、714は811と、間隔617、
612、613、619、614、712、713は間
隔812と、間隔616、618、715は815と等
しく、それぞれ第3の発明に関する第1の間隔、第2の
間隔、第3の間隔を示すものである。図6は1対1の通
信を示すもので、第2の発明と第3の発明に関する例で
ある。先ず送信端末は少なくとも第1の時間だけ回線が
使用されていない事を確認して制御情報61を送信す
る。続いて対応する端末が図8に示されるように間隔8
16を開けて制御情報82を送るはずであるが、対応す
る端末が送信端末との通信圏外であるとすると、それは
届かず間隔82を過ぎても応答が無い。中継局では、送
信端末の制御情報を図2の受信手段21で受けた後、タ
イマーを起動している。間隔82を過ぎても応答が無い
と、次に中継局のタイマータイムアウトが判定223で
検出され、代理応答手段23に移る。対応する端末の代
わりに代理応答処理231により制御情報62が返され
る。この回線が接続可能である返答を受けて送信端末は
データ612を送信する。中継局がこれを受信すると応
答64を返す。この一連の手順の交換が終了すると中継
処理241を開始する。中継処理を開始するまでの間隔
として第2の間隔を用いる。これはその他の端末が他の
通信を開始してしまうのを防ぐ為である。中継手段とし
てここでは通常と同じ処理を行う事にする。つまり送信
端末が送ったものと同じ意味の制御情報65を送り回線
の接続可能性を調査する。対応する端末からの応答66
を受け取ると中継局は受信していたデータ63を再び対
応する端末に向けてデータ67として送信する。対応す
る端末はこれを受信すると最後に応答68を返して中継
処理241を終了し、全体の動作が完了する。ここでは
間隔612、619として第2の時間を使用している
が、ここは他の局により別のデータ送信手順が開始され
なければ良いので第1の時間より短い、第3の時間も使
用できる。その他の端末は制御情報61、62、65、
66に含まれる回線使用時間の値だけ他の送信の開始を
延期させる。その時間はそれぞれ631、632、63
3、634である。
【0020】図7はさらに第4の発明である同報通信の
中継に関して文献1に組み込んだ時の動作の例を示すも
のである。文献1では、同報通信時に0個の手順を持つ
為単にデータの同報送信のみとされている。従って、間
隔711だけ回線の空きを確認した後、同報データ71
を送信する。従来の発明ではここで終了してしまう為、
どの局が受信できたのか全く不明である。第3の時間だ
け待ち、同報通信があった事を対応する全ての端末に同
報する。そして中継局は第3の時間内に中継要求がある
かを待つ。ここで間隔715はその他の端末に別の送信
手順を開始されなければ良いので第2の間隔を用いる事
も出来る。もし、対応する端末から中継要求の制御情報
73があると、その応答は間隔712をもって送られ
る。中継局はこれを受けて受信した同報データ71を再
び同報に対応する全端末に向けてデータ74として送信
し動作を完了する。送信終了後、少なくとも間隔714
を開けてその他の端末は別の送信手順75を開始する。
【0021】以降に本発明を文献1に組み込み、図6、
図7に示した動作を実現する為に、文献1に記載されて
いる上述のプログラムに付加する為の本発明のプログラ
ムを以下に示す。送信局のアルゴリズムには全く変更点
が無い。受信局のアルゴリズムとしては以下を文献1の
受信局のアルゴリズムに付加する。 IF 局がATBフレームに記される同報受信局で、か
つATBの受信に先立って同報データを受信していない then CRCが正しい時にSIFS後にRTBを送
信 また、中継局は上記送信局、受信局アルゴリズムに加え
以下のブリッジアルゴリズムを有する。 If RTSフレームを検出したが、RTSに対応する
相手局でない then PIFS間隔だけ待つ If CSがアクティブではなく、かつその時CTSフ
レームが検出されない then CRCが正しかった時CTSフレームを送信 If 局がそれに続く単一局に送られるデータフレーム
を受信 then CRCが正しかった時SIFSだけ待ってA
ckを送信し、送信キューに送る Else If 局が複数の局に対するデータフレーム
を受信 then CRCが正しかった時PIFSだけ待ってA
TBを送信 If 局がSIFS後にRTBを受信するか、またはキ
ャリアセンスを検出 then 受信したデータフレームを送信 この本発明のプログラムにおける以下の単語は図7に対
応し、ATBは72に、RTBは73に、PIFSは7
15に対応する。また、データ、DIFS、SIFS、
CRC等の定義に関しては文献1に示したプログラムと
等しい。
【0022】
【発明の効果】第1の発明、第2の発明によれば、送信
端末は直接データを対応する端末に送れる事が可能か、
または中継局送り、中継する必要があるかを管理する必
要がなくなる効果がある。第3の発明によれば第1の発
明、第2の発明の中継手順を行っている間に、その他の
端末が別の送信手順を開始してしまうのを防ぐ事が可能
になる。また、第4の発明では同報データに関して、第
1の発明、第2の発明の効果に加えて少なくとも1局以
上直接通信できない端末が存在する場合に、送信端末は
2度送信をする必要がなくなる効果がある。第5の発明
では、中継局を特別に設置せず、端末の中から最も多く
の局の信号を中継できる端末を抽出し、中継機能を持た
せるもので、分散ネットワークでの中継機能として効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の動作のフローチャートを示す図で
ある。
【図2】第2の発明の動作のフローチャートを示す図で
ある。
【図3】第3の発明の動作のフローチャートを示す図で
ある。
【図4】第4の発明の動作のフローチャートを示す図で
ある。
【図5】第5の発明の動作のフローチャートを示す図で
ある。
【図6】従来の方式に第2の発明、第3の発明を組み込
んだ時の実施例を動作を時間軸上で示す図である。
【図7】従来の方式の同報通信時に第2の発明、第3の
発明、第4の発明を組み込んだ時の実施例を動作を時間
軸上で示す図である。
【図8】文献1に示される従来例の動作を示す図であ
る。
【符号の説明】
11、21 受信手段 12、22 受信応答検出手段 23 代理応答手段 131、241、416 中継手段 31 確認手段 322 遅延手段 412 同報通知手段 41 確認手段 51 演算手段 514 ビーコン送信手段 521 ビーコン受信手段 52 受信局数管理手段 53 判定手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも複数の端末と中継局から構成さ
    れ、ある端末のデータの送信に対して、対応する端末と
    の間に少なくとも1回以上の制御情報を交換する手順を
    持つシステムの中継局に於いて、前記端末から送信され
    る前記データまたは前記制御情報を受信する受信手段
    と、該受信手段により受信が完了してから一定時間内に
    端末の前記手順の応答があるかを検出する受信応答検出
    手段と、該受信応答検出手段により前記受信局からの応
    答が検出されない時に前記受信手段に於いて受信した信
    号を中継する中継手段とから構成されることを特徴とす
    るアクセス方式。
  2. 【請求項2】少なくとも複数の端末と中継局から構成さ
    れ、ある端末のデータの送信に対して、対応する端末と
    の間に少なくとも1回以上の制御情報を交換する手順を
    持つシステムの中継局に於いて、前記端末から送信され
    る前記データまたは前記制御情報を受信する受信手段
    と、該受信手段の手順の初めの信号の受信が終了し一定
    時間内に受信端末の応答があるかを検出する受信応答検
    出手段と、該受信応答検出手段により前記受信局からの
    応答が検出されない時に前記対応する端末の代わりに以
    後の手順を行う代理応答手段と、前記受信手段に於いて
    受信した前記データを中継する中継手段とから構成され
    ることを特徴とするアクセス方式。
  3. 【請求項3】前記端末が送信する前に少なくとも第1の
    時間だけ回線が使用されていない事を確認してから送信
    する確認手段と、前記対応する端末は前記第1の時間よ
    りも短い第2の時間だけ待って応答する遅延手段とを有
    し、前記受信応答検出手段の待ち時間として前記第1の
    時間より短く前記第2の時間よりも長い第3の時間だけ
    遅らせることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    のアクセス方式。
  4. 【請求項4】前記端末から送られた同報データ信号を受
    信した時に、前記中継局で前記中継手段を行う前に同報
    送信が行われた事を報知する同報報知手段と、前記受信
    局において該報知のみを受信した時に中継要求を中継局
    に向けて送信する中継要求手段と、該中継要求を中継局
    で確認する確認手段と、前記中継手段が該確認時に同報
    データ信号の中継を行うことを特徴とする請求項1、請
    求項2又は請求項3に記載のアクセス方式。
  5. 【請求項5】少なくとも複数の端末で構成され、前記端
    末が自局の生存時間と現在までに受信した受信局数との
    積より重みを求める演算手段と、前記重みを情報として
    同報送信するビーコン送信手段と、各局から送られるビ
    ーコンを受信するビーコン受信手段と、新しい局のビー
    コンを受信した時に前記受信局数を更新する受信局数管
    理手段と、各局から送られるビーコンを受信し過去n回
    の前記ビーコン受信手段の中で最も重みの大きい局を求
    める判定手段と、該判定手段により求められた局が中継
    局として機能することを特徴とするアクセス方式。
JP7829694A 1994-04-18 1994-04-18 アクセス方式 Expired - Fee Related JP2591467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7829694A JP2591467B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 アクセス方式
US08/423,105 US5621732A (en) 1994-04-18 1995-04-18 Access method and a relay station and terminals thereof
EP95302549A EP0680177B1 (en) 1994-04-18 1995-04-18 Access method and a relay station and terminals thereof
EP06101229A EP1701482B1 (en) 1994-04-18 1995-04-18 Access method and system for relaying and broadcasting broadcast data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7829694A JP2591467B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 アクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288542A JPH07288542A (ja) 1995-10-31
JP2591467B2 true JP2591467B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13657971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7829694A Expired - Fee Related JP2591467B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 アクセス方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5621732A (ja)
EP (2) EP1701482B1 (ja)
JP (1) JP2591467B2 (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160992A (en) * 1996-10-31 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Method and system for communicating with remote units in a communication system
JP3183224B2 (ja) * 1997-07-31 2001-07-09 日本電気株式会社 複数nw端末接続通信制御方法及びその装置
DE19748681A1 (de) * 1997-11-04 1999-05-12 Innotech Gmbh Netzwerk zur Übertragung von Daten mit mobilen Datenübertragungseinrichtungen
US6215799B1 (en) 1997-11-24 2001-04-10 3Com Corporation Analog telephone to ISDN interface apparatus and method therefor
JP3430057B2 (ja) * 1999-02-03 2003-07-28 松下電器産業株式会社 無線通信システム
US6628946B1 (en) * 1999-05-20 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for broadcasting system information in a cellular communications network
US6363062B1 (en) * 1999-06-08 2002-03-26 Caly Corporation Communications protocol for packet data particularly in mesh topology wireless networks
JP4116212B2 (ja) * 1999-12-28 2008-07-09 株式会社東芝 通信装置およびその制御方法
US7812856B2 (en) 2000-10-26 2010-10-12 Front Row Technologies, Llc Providing multiple perspectives of a venue activity to electronic wireless hand held devices
US7149549B1 (en) 2000-10-26 2006-12-12 Ortiz Luis M Providing multiple perspectives for a venue activity through an electronic hand held device
US7782363B2 (en) * 2000-06-27 2010-08-24 Front Row Technologies, Llc Providing multiple video perspectives of activities through a data network to a remote multimedia server for selective display by remote viewing audiences
US8583027B2 (en) 2000-10-26 2013-11-12 Front Row Technologies, Llc Methods and systems for authorizing computing devices for receipt of venue-based data based on the location of a user
US20030112354A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Ortiz Luis M. Wireless transmission of in-play camera views to hand held devices
US7796162B2 (en) * 2000-10-26 2010-09-14 Front Row Technologies, Llc Providing multiple synchronized camera views for broadcast from a live venue activity to remote viewers
US7630721B2 (en) 2000-06-27 2009-12-08 Ortiz & Associates Consulting, Llc Systems, methods and apparatuses for brokering data between wireless devices and data rendering devices
US6577609B2 (en) * 2000-09-29 2003-06-10 Symbol Technologies, Inc. Local addressing of mobile units in a WLAN with multicast packet addressing
KR100525381B1 (ko) * 2000-10-14 2005-11-02 엘지전자 주식회사 차세대 이동통신 시스템 기지국에서의 시스템 정보 방송구현 방법
JP3796537B2 (ja) 2000-10-24 2006-07-12 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信端末、無線通信方法、および、情報記録媒体
US6807165B2 (en) 2000-11-08 2004-10-19 Meshnetworks, Inc. Time division protocol for an ad-hoc, peer-to-peer radio network having coordinating channel access to shared parallel data channels with separate reservation channel
US6873839B2 (en) 2000-11-13 2005-03-29 Meshnetworks, Inc. Prioritized-routing for an ad-hoc, peer-to-peer, mobile radio access system
US7072650B2 (en) * 2000-11-13 2006-07-04 Meshnetworks, Inc. Ad hoc peer-to-peer mobile radio access system interfaced to the PSTN and cellular networks
US7301946B2 (en) 2000-11-22 2007-11-27 Cisco Technology, Inc. System and method for grouping multiple VLANs into a single 802.11 IP multicast domain
US7251232B1 (en) 2000-11-22 2007-07-31 Cisco Technology, Inc. Point-controlled contention arbitration in multiple access wireless LANs
US7151769B2 (en) * 2001-03-22 2006-12-19 Meshnetworks, Inc. Prioritized-routing for an ad-hoc, peer-to-peer, mobile radio access system based on battery-power levels and type of service
GB2375015A (en) * 2001-04-27 2002-10-30 Ericsson Telefon Ab L M Communications networks
WO2002103610A2 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Meshnetworks, Inc. Routing algorithms in a mobile ad-hoc network
US7072323B2 (en) * 2001-08-15 2006-07-04 Meshnetworks, Inc. System and method for performing soft handoff in a wireless data network
US7206294B2 (en) * 2001-08-15 2007-04-17 Meshnetworks, Inc. Movable access points and repeaters for minimizing coverage and capacity constraints in a wireless communications network and a method for using the same
US7349380B2 (en) * 2001-08-15 2008-03-25 Meshnetworks, Inc. System and method for providing an addressing and proxy scheme for facilitating mobility of wireless nodes between wired access points on a core network of a communications network
US7613458B2 (en) * 2001-08-28 2009-11-03 Meshnetworks, Inc. System and method for enabling a radio node to selectably function as a router in a wireless communications network
JP2003078528A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Omron Corp 無線機およびこれを用いた通信システム
US7145903B2 (en) * 2001-09-06 2006-12-05 Meshnetworks, Inc. Multi-master bus architecture for system-on-chip designs
KR100886202B1 (ko) * 2001-09-25 2009-02-27 메시네트웍스, 인코포레이티드 무선 네트워크에 있어서의 반송파 감지 다중 접속프로토콜을 최적화하기 위한 알고리듬 및 프로토콜을이용하는 시스템 및 방법
US6754188B1 (en) 2001-09-28 2004-06-22 Meshnetworks, Inc. System and method for enabling a node in an ad-hoc packet-switched wireless communications network to route packets based on packet content
US6768730B1 (en) 2001-10-11 2004-07-27 Meshnetworks, Inc. System and method for efficiently performing two-way ranging to determine the location of a wireless node in a communications network
US6937602B2 (en) * 2001-10-23 2005-08-30 Meshnetworks, Inc. System and method for providing a congestion optimized address resolution protocol for wireless ad-hoc networks
US6982982B1 (en) 2001-10-23 2006-01-03 Meshnetworks, Inc. System and method for providing a congestion optimized address resolution protocol for wireless ad-hoc networks
US6771666B2 (en) 2002-03-15 2004-08-03 Meshnetworks, Inc. System and method for trans-medium address resolution on an ad-hoc network with at least one highly disconnected medium having multiple access points to other media
US7181214B1 (en) 2001-11-13 2007-02-20 Meshnetworks, Inc. System and method for determining the measure of mobility of a subscriber device in an ad-hoc wireless network with fixed wireless routers and wide area network (WAN) access points
US7136587B1 (en) 2001-11-15 2006-11-14 Meshnetworks, Inc. System and method for providing simulated hardware-in-the-loop testing of wireless communications networks
US6728545B1 (en) 2001-11-16 2004-04-27 Meshnetworks, Inc. System and method for computing the location of a mobile terminal in a wireless communications network
US7239648B1 (en) 2001-11-27 2007-07-03 Marvell International Ltd. Extension mode for wireless lans complying with short interframe space requirement
US7221686B1 (en) 2001-11-30 2007-05-22 Meshnetworks, Inc. System and method for computing the signal propagation time and the clock correction for mobile stations in a wireless network
US7190672B1 (en) 2001-12-19 2007-03-13 Meshnetworks, Inc. System and method for using destination-directed spreading codes in a multi-channel metropolitan area wireless communications network
US7106707B1 (en) 2001-12-20 2006-09-12 Meshnetworks, Inc. System and method for performing code and frequency channel selection for combined CDMA/FDMA spread spectrum communication systems
US7280545B1 (en) 2001-12-20 2007-10-09 Nagle Darragh J Complex adaptive routing system and method for a nodal communication network
US7180875B1 (en) 2001-12-20 2007-02-20 Meshnetworks, Inc. System and method for performing macro-diversity selection and distribution of routes for routing data packets in Ad-Hoc networks
US7072618B1 (en) 2001-12-21 2006-07-04 Meshnetworks, Inc. Adaptive threshold selection system and method for detection of a signal in the presence of interference
US6674790B1 (en) 2002-01-24 2004-01-06 Meshnetworks, Inc. System and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals having increased data rates with extended multi-path delay spread
US6785520B2 (en) 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
US6862456B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-01 Cognio, Inc. Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
AU2003219882A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining
US6617990B1 (en) 2002-03-06 2003-09-09 Meshnetworks Digital-to-analog converter using pseudo-random sequences and a method for using the same
US7058018B1 (en) 2002-03-06 2006-06-06 Meshnetworks, Inc. System and method for using per-packet receive signal strength indication and transmit power levels to compute path loss for a link for use in layer II routing in a wireless communication network
US7130289B2 (en) * 2002-03-14 2006-10-31 Airmagnet, Inc. Detecting a hidden node in a wireless local area network
US6904021B2 (en) 2002-03-15 2005-06-07 Meshnetworks, Inc. System and method for providing adaptive control of transmit power and data rate in an ad-hoc communication network
AU2003223263A1 (en) 2002-03-15 2003-09-29 Meshnetworks, Inc. System and method for auto-configuration and discovery of ip to mac address mapping and gateway presence
US6871049B2 (en) * 2002-03-21 2005-03-22 Cognio, Inc. Improving the efficiency of power amplifiers in devices using transmit beamforming
US6987795B1 (en) 2002-04-08 2006-01-17 Meshnetworks, Inc. System and method for selecting spreading codes based on multipath delay profile estimation for wireless transceivers in a communication network
US7200149B1 (en) 2002-04-12 2007-04-03 Meshnetworks, Inc. System and method for identifying potential hidden node problems in multi-hop wireless ad-hoc networks for the purpose of avoiding such potentially problem nodes in route selection
US7107498B1 (en) 2002-04-16 2006-09-12 Methnetworks, Inc. System and method for identifying and maintaining reliable infrastructure links using bit error rate data in an ad-hoc communication network
US6580981B1 (en) 2002-04-16 2003-06-17 Meshnetworks, Inc. System and method for providing wireless telematics store and forward messaging for peer-to-peer and peer-to-peer-to-infrastructure a communication network
US7142524B2 (en) * 2002-05-01 2006-11-28 Meshnetworks, Inc. System and method for using an ad-hoc routing algorithm based on activity detection in an ad-hoc network
WO2003093951A2 (en) * 2002-05-04 2003-11-13 Instant802 Networks Inc. Improved access point and wireless network controller
US6970444B2 (en) 2002-05-13 2005-11-29 Meshnetworks, Inc. System and method for self propagating information in ad-hoc peer-to-peer networks
US7284268B2 (en) 2002-05-16 2007-10-16 Meshnetworks, Inc. System and method for a routing device to securely share network data with a host utilizing a hardware firewall
US7016306B2 (en) * 2002-05-16 2006-03-21 Meshnetworks, Inc. System and method for performing multiple network routing and provisioning in overlapping wireless deployments
US7167715B2 (en) * 2002-05-17 2007-01-23 Meshnetworks, Inc. System and method for determining relative positioning in AD-HOC networks
US7106703B1 (en) 2002-05-28 2006-09-12 Meshnetworks, Inc. System and method for controlling pipeline delays by adjusting the power levels at which nodes in an ad-hoc network transmit data packets
US7610027B2 (en) * 2002-06-05 2009-10-27 Meshnetworks, Inc. Method and apparatus to maintain specification absorption rate at a wireless node
US7054126B2 (en) * 2002-06-05 2006-05-30 Meshnetworks, Inc. System and method for improving the accuracy of time of arrival measurements in a wireless ad-hoc communications network
US6687259B2 (en) 2002-06-05 2004-02-03 Meshnetworks, Inc. ARQ MAC for ad-hoc communication networks and a method for using the same
US6744766B2 (en) 2002-06-05 2004-06-01 Meshnetworks, Inc. Hybrid ARQ for a wireless Ad-Hoc network and a method for using the same
AU2003238968A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Meshnetworks, Inc. System and method for multicast media access in ad-hoc communication networks
US7215638B1 (en) 2002-06-19 2007-05-08 Meshnetworks, Inc. System and method to provide 911 access in voice over internet protocol systems without compromising network security
US7072432B2 (en) * 2002-07-05 2006-07-04 Meshnetworks, Inc. System and method for correcting the clock drift and maintaining the synchronization of low quality clocks in wireless networks
US7796570B1 (en) 2002-07-12 2010-09-14 Meshnetworks, Inc. Method for sparse table accounting and dissemination from a mobile subscriber device in a wireless mobile ad-hoc network
US7046962B1 (en) 2002-07-18 2006-05-16 Meshnetworks, Inc. System and method for improving the quality of range measurement based upon historical data
US7042867B2 (en) * 2002-07-29 2006-05-09 Meshnetworks, Inc. System and method for determining physical location of a node in a wireless network during an authentication check of the node
WO2004064303A2 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Meshnetworks, Inc. Method for continuous connectivity to an access point in a wireless network
KR20050117557A (ko) * 2003-03-13 2005-12-14 메시네트웍스, 인코포레이티드 저속 중앙처리장치를 이용하는 무선 애드-혹 통신네트워크에 있어서 이동 가입자에 대한 위치계산의정확도를 향상시키기 위한 시스템 및 방법
US7171220B2 (en) * 2003-03-14 2007-01-30 Meshnetworks, Inc. System and method for analyzing the precision of geo-location services in a wireless network terminal
US20040196812A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Instant802 Networks Inc. Multi-band access point with shared processor
US7397785B2 (en) 2003-05-28 2008-07-08 Nokia Corporation Method for enhancing fairness and performance in a multihop ad hoc network and corresponding system
US7734809B2 (en) * 2003-06-05 2010-06-08 Meshnetworks, Inc. System and method to maximize channel utilization in a multi-channel wireless communication network
US7116632B2 (en) * 2003-06-05 2006-10-03 Meshnetworks, Inc. System and method for determining synchronization point in OFDM modems for accurate time of flight measurement
WO2004114690A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-29 Meshnetworks, Inc. Optimal routing in ad hac wireless communication network
WO2004110082A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Meshnetworks, Inc. System and method for determining location of a device in a wireless communication network
US7075890B2 (en) 2003-06-06 2006-07-11 Meshnetworks, Inc. System and method to provide fairness and service differentation in ad-hoc networks
CN1890992A (zh) * 2003-06-06 2007-01-03 网状网络公司 用于使用接收信号强度指示与信号传播时间来确定需要帮助的消防员所在的楼层号的系统与方法
WO2004109472A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Meshnetworks, Inc. System and method to improve the overall performance of a wireless communication network
EP1631916A1 (en) * 2003-06-06 2006-03-08 Meshnetworks, Inc. A method to provide a measure of link reliability to a routing protocol in an ad hoc wireless network
KR100539980B1 (ko) * 2003-08-13 2005-12-29 삼성전자주식회사 비콘 전송 방법 및 이를 수행하기 위한 장치, 비콘 전송을이용한 프레임 송/수신 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
EP1665668B1 (en) * 2003-09-08 2012-10-10 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method of providing a medium access protocol
SE0302654D0 (sv) * 2003-10-06 2003-10-06 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a telecommunication system
US7167463B2 (en) * 2004-10-07 2007-01-23 Meshnetworks, Inc. System and method for creating a spectrum agile wireless multi-hopping network
US7382758B2 (en) * 2004-11-30 2008-06-03 Motorola, Inc. Medium access control for simultaneous channel communications
JP2006165623A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nec Access Technica Ltd 無線中継システム、無線クライアント、無線中継方法及び無線中継プログラム
JP4911970B2 (ja) 2005-12-20 2012-04-04 キヤノン株式会社 基地局の制御方法及び基地局
TWI392277B (zh) * 2006-09-29 2013-04-01 Koninkl Philips Electronics Nv 在共同合作媒體存取控制協定中之自動夥伴選擇
EP1924009B1 (en) * 2006-11-20 2009-05-20 NTT DoCoMo Inc. Relay apparatus for relaying a data packet to be transmitted from a first partner transceiver to a second partner transceiver
US8144723B2 (en) * 2006-12-11 2012-03-27 New Jersey Institute Of Technology Method and system for stable throughput of cognitive radio
US8000283B2 (en) * 2007-03-07 2011-08-16 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for relay station neighbor discovery
US7873020B2 (en) 2007-10-01 2011-01-18 Cisco Technology, Inc. CAPWAP/LWAPP multicast flood control for roaming clients
US8279794B2 (en) * 2008-09-24 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Opportunistic data forwarding and dynamic reconfiguration in wireless local area networks
JP5344986B2 (ja) * 2009-04-30 2013-11-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線中継局
CN102804668A (zh) 2009-06-19 2012-11-28 捷讯研究有限公司 用于类型2中继的上行链路传输
CN102804907B (zh) * 2009-06-19 2015-07-15 黑莓有限公司 用于类型2中继的下行链路传输
JP5482353B2 (ja) * 2009-07-06 2014-05-07 株式会社リコー 中継機器、中継方法およびプログラム
JP5669178B2 (ja) * 2010-08-23 2015-02-12 Necプラットフォームズ株式会社 通信制御方法及び無線通信装置
CN102404804B (zh) * 2011-09-26 2014-05-07 北京航空航天大学 多中继竞争的协作通信mac层传输方法
JP7279388B2 (ja) * 2019-02-12 2023-05-23 日本電気株式会社 ルータシステムおよびパケット送信判定方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659085A (en) * 1970-04-30 1972-04-25 Sierra Research Corp Computer determining the location of objects in a coordinate system
US3955140A (en) * 1975-05-20 1976-05-04 Public Systems, Inc. Mobile radio extension unit with punch through operation
US4230989A (en) * 1979-05-11 1980-10-28 Engineered Systems, Inc. Communications system with repeater stations
US4539706A (en) * 1983-02-03 1985-09-03 General Electric Company Mobile vehicular repeater system which provides up-link acknowledgement signal to portable transceiver at end of transceiver transmission
DE3337648A1 (de) * 1983-10-17 1987-02-26 Licentia Gmbh Funknetz mit einer vielzahl von mobilen stationen
DE3528886A1 (de) * 1985-08-12 1987-02-19 Siemens Ag Funkfernsprechsystem
US4718081A (en) * 1986-11-13 1988-01-05 General Electric Company Method and apparatus for reducing handoff errors in a cellular radio telephone communications system
US4882765A (en) * 1987-05-22 1989-11-21 Maxwell Ray F Data transmission system
US5280498A (en) * 1989-06-29 1994-01-18 Symbol Technologies, Inc. Packet data communication system
JP2887815B2 (ja) * 1990-08-08 1999-05-10 アイシン精機株式会社 移動局位置モニタリングシステム
JPH0530000A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Fujitsu Ltd 移動体通信方式
US5335356A (en) * 1991-09-05 1994-08-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive resource allocation in a mobile telephone system
DE4224422A1 (de) * 1992-07-24 1994-01-27 Sel Alcatel Ag Relais-Funksystem und Funkgerät dafür
US5434490A (en) * 1992-07-31 1995-07-18 Daifuku Co., Ltd. Article transport system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0680177A2 (en) 1995-11-02
EP0680177B1 (en) 2006-03-15
EP1701482A1 (en) 2006-09-13
JPH07288542A (ja) 1995-10-31
US5621732A (en) 1997-04-15
EP1701482B1 (en) 2007-08-15
EP0680177A3 (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591467B2 (ja) アクセス方式
JP5080080B2 (ja) Wlanにおける高速アクティブスキャニングを行う方法、アクセスポイント、高速アクティブスキャニングシステム及び第1局
US6922557B2 (en) Wireless communication system
US6212175B1 (en) Method to sustain TCP connection
US7656831B2 (en) Method and apparatus for power saving in beacon generation of wireless networks in ad hoc mode
US7724766B2 (en) High-density wireless local area network
JP3987800B2 (ja) 802.11用干渉抑圧方法
US20060114867A1 (en) Distributed wireless access method based on network allocation vector table and apparatus of the same
US7436854B2 (en) Transmitter device for controlling data transmission
AU2003286662A1 (en) Method for acknowledging messages in a communication system
JP2001231078A (ja) 無線パケット中継局及び無線パケット中継方法
CN101803447A (zh) 对媒体的访问的管理
JP2000115051A (ja) 無線マルチキャストデータ転送方法及び該方法を用いた無線通信システム
JPH07303105A (ja) 無線lanメディアアクセス方法
JPH10173653A (ja) 通信方式および通信装置
JP2002064503A (ja) 無線パケット中継方法
JP2010504016A (ja) ワイヤレスネットワーク
JP2002217913A (ja) 無線lanシステム
KR20080099602A (ko) 무선 네트워크의 전송 보호 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees