JP4505275B2 - 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents
現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4505275B2 JP4505275B2 JP2004204722A JP2004204722A JP4505275B2 JP 4505275 B2 JP4505275 B2 JP 4505275B2 JP 2004204722 A JP2004204722 A JP 2004204722A JP 2004204722 A JP2004204722 A JP 2004204722A JP 4505275 B2 JP4505275 B2 JP 4505275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- developing device
- latent image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0819—Agitator type two or more agitators
- G03G2215/0822—Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0836—Way of functioning of agitator means
- G03G2215/0838—Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
さらにまた、本発明の現像装置において、前記現像部に最初にセットされるトナーより、前記トナー補給部から補給するトナーの方が外添剤の添加比率が高いと、効果的である。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記現像装置が前記クリーニング装置を兼ねると、効果的である。
0<|VD|−|VB|<|VD−VL|<400V
を満たすと、効果的である。
図1は、本実施形態に係るプリンタの概略構成を示す正面図である。このプリンタは、複数の支持ローラに掛け回された潜像担持体としての感光体ベルト1を備えている。感光体ベルト1は図中の矢印Aで示した時計方向に回転駆動され、その周りには、帯電装置3、光書き込みユニット4、4個の現像装置5Bk,5C,5M,5Yが配設されている。また中間転写体としての中間転写ベルト6、クリーニング装置7なども配置されている。感光体ベルト1の表面には有機感光層が形成されている。
hB>hO>hS
を満足させることが好適である。
図5において、本例のトナー戻し口21は縦方向に延びて形成され、そのトナー戻し口21の上下近傍にはトナー補給口20がない。また、トナーカートリッジ12内に設けたアジテータ27は回転軸28に対して回転羽根29が複数個に分割され、トナー戻し口21の部分には回転羽根29が存在しないように構成されている。なお、回転羽根29は回転軸28に対して一直線上に並ばず、各回転羽根の取り付け角度がずらして設けている。例えば、3枚の羽根に分割されている場合は軸に対し60°ずつ角度をずらして取り付けられている。
を満足させることが好適である。
図6は本発明のさらに他の実施形態における現像器内トナーの一部を排出する例を示す。
0<|VD|−|VB|<|VD−VL|<400V
を満たすようにすると、400V以下の電位差で現像でき、感光体に与える静電ハザードを抑制でき、感光体の長寿命化ができる。
(現像ローラ)
現像ローラ径:Φ26mm
現像ローラ表面材質:ポリエステルメラミン系樹脂+カーボンブラック
現像ローラ表面層電気抵抗:4(LogΩ)
現像ローラ表面粗さ :2.6μm(Rz)
ローラ外径:Φ16mm
発泡ポリウレタン+導電材料(カーボンブラック、イオン導電性材料 等)
ローラ電気抵抗:6(LogΩ)
食い込み量(対現像ローラ):0.5mm
ローラ外径:Φ14mm
ローラ表面材質:フッ素系樹脂+導電材料(カーボンブラック、イオン導電性材料等)
ローラ電気抵抗:4〜7(LogΩ)
ローラ硬度:75°(JIS K6253)
ローラ表面粗さ :2.6μm(Rz)
回転タイミング:間歇又は常回転
低分子量ポリエステル樹脂 100重量部
カーボンブラック 6重量部
高分子帯電制御剤 1重量部
これらを通常のスクリューニーダー混練方法により混練し、続いて圧延冷却後粗
粉砕したトナーをジェットミルにて粉砕し、最後に気流式分級機において体積平均粒径6.7μm、個数平均粒径6.1μmのトナーを得た。同様に、マゼンタ、シアン、イエローについても顔料を代えてカラートナーを得た。
黒ベタ部電位(VL):―50(V)(平均)
地肌部電位(Vd):―500(V)(平均)
3 帯電装置
4 光書き込みユニット
5 現像装置
6 中間転写ベルト
7 クリーニング装置
11 現像器
12 トナーカートリッジ
14 現像ローラ
15 供給ローラ
17、27 アジテータ
20 トナー補給口
21 トナー戻し口
PC プロセスカートリッジ
Claims (11)
- 潜像担持体に対向配置され、一成分のトナーを担持して搬送するトナー担持体、該トナー担持体にトナーを供給する供給部材、及び該供給部材近傍へトナーを撹拌しながら搬送するトナー搬送部材を有する現像部と、
該現像部の前記潜像担持体側と反対側にセットされ、当該現像部にトナーを補給するトナー補給部とを備え、
潜像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置において、
前記トナー補給部のトナーがトナー補給口から前記現像部に補給され、かつ、前記現像部内の余剰トナーがトナー排出口から前記トナー補給部に戻されるとともに、前記トナー補給口と前記トナー排出口は前記トナー担持体の軸線方向において互いに重ならない位置に設けられており、
前記トナー排出口は縦方向に延びる口に形成され、前記トナー補給部に設けられたアジテータが回転軸に複数個に分割された回転羽根が取り付けられており、その回転羽根が該トナー排出口の対応する位置に存在しないことを特徴とする現像装置。 - 請求項1に記載の現像装置において、前記トナー排出口の下端が前記現像部内のトナーエンドを検知する手段のトナーエンド検知レベルより上方であることを特徴とする現像装置。
- 請求項1に記載の現像装置において、前記トナー補給部が前記現像部に対して着脱可能に装着され、該現像部と前記トナー補給部は互いに対向する壁面にトナー補給口が形成されており、前記トナー補給部が前記現像部に装着されたとき、互いのトナー補給口が連通されることを特徴とする現像装置。
- 請求項1に記載の現像装置において、前記トナー補給部から前記現像部へ潜像担持体連続動作時に補給する平均トナー量を、前記トナー担持体から静電潜像へ潜像担持体連続動作時に付着する平均トナー量より多く設定していることを特徴とする現像装置。
- 請求項1に記載の現像装置において、トナーが外部にトナー体積平均粒径の10分の1以下の外添剤が添加されていることを特徴とする現像装置。
- 請求項5に記載の現像装置において、前記現像部に最初にセットされるトナーより、前記トナー補給部から補給するトナーの方が外添剤の添加比率が高いことを特徴とする現像装置。
- 潜像担持体と、該潜像担持体を露光して静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記潜像担持体上の潜像を現像する現像装置と、前記潜像担持体上に残留するトナーを清掃するクリーニング装置とを備えた画像形成装置において、
前記現像装置として請求項1ないし6の何れかに記載の現像装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7に記載の画像形成装置において、前記クリーニング装置で回収したトナーを前記現像装置のトナー補給部に戻すことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項7に記載の画像形成装置において、前記現像装置が前記クリーニング装置を兼ねることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項7ないし9の何れかに記載の画像形成装置において、前記潜像担持体の暗部電位VD、露光後電位をVL、現像バイアス電圧をVBとすると、
0<|VD|−|VB|<|VD−VL|<400V
を満たすことを特徴とする画像形成装置。 - 潜像担持体と、前記潜像担持体上の潜像を現像する現像装置とを有するプロセスカートリッジにおいて、
前記現像装置として請求項1ないし6の何れかに記載の現像装置を用いたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004204722A JP4505275B2 (ja) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US11/175,282 US7209685B2 (en) | 2004-07-12 | 2005-07-07 | Developing device, image forming apparatus and process cartridge including replenishment openings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004204722A JP4505275B2 (ja) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006030276A JP2006030276A (ja) | 2006-02-02 |
JP4505275B2 true JP4505275B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=35541521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004204722A Expired - Fee Related JP4505275B2 (ja) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7209685B2 (ja) |
JP (1) | JP4505275B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5111735B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2013-01-09 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
EP1717643B1 (en) * | 2005-04-26 | 2009-12-09 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device, and image forming apparatus and process cartridge using the developing device |
JP4647382B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-03-09 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4622774B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-02-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ |
JP4665789B2 (ja) | 2006-02-13 | 2011-04-06 | ブラザー工業株式会社 | トナーカートリッジとそれが装着される現像装置 |
JP4655965B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-03-23 | ブラザー工業株式会社 | トナーカートリッジと画像形成装置 |
JP2007304281A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 粉体供給器、粉体供給器への粉体充填方法、及び画像形成装置 |
JP4897372B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-03-14 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008046240A (ja) | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4784937B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2011-10-05 | 株式会社リコー | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
JP5073994B2 (ja) | 2006-09-04 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5039352B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4861152B2 (ja) | 2006-12-13 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 |
EP2407829B1 (en) | 2006-12-28 | 2015-09-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device capable of positioning developing unit and developer cartridge precisely |
JP2008165068A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置および現像剤カートリッジ |
US8295737B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-10-23 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device and image forming apparatus using same |
JP5176360B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2013-04-03 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置およびトナーカートリッジ |
JP5184807B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-04-17 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤収容体 |
JP4595959B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2010-12-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤補給容器および画像形成装置 |
US20090196660A1 (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-06 | Chin-Lung Han | Developing apparatus capable of conveying developer uniformly and developer conveyer thereof |
JP2009258620A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP5239555B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP4911196B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2012-04-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
EP2273318A3 (en) * | 2009-07-08 | 2016-08-31 | Ricoh Company, Ltd. | Development device and image forming apparatus |
JP4893809B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2012-03-07 | ブラザー工業株式会社 | 現像ユニット |
JP4761001B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2011-08-31 | ブラザー工業株式会社 | トナーカートリッジと現像装置 |
JP2011209765A (ja) * | 2011-07-29 | 2011-10-20 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
JP2018146759A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、現像装置及び支持部材 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08114984A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1010854A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Tec Corp | 現像装置 |
JPH1195553A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-09 | Sharp Corp | 現像装置に用いる現像剤及びこの現像装置を備えた画像形成装置 |
JP2000250275A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002333764A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、および画像形成装置 |
JP2004191882A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4821075A (en) | 1986-09-20 | 1989-04-11 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device and developer supply device for the same |
US5424814A (en) | 1992-01-11 | 1995-06-13 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device with microfields formed on developer carrier |
US5339141A (en) | 1992-02-16 | 1994-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device with a developer carrier capable of forming numerous microfields thereon |
JPH06110329A (ja) | 1992-04-11 | 1994-04-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0713410A (ja) | 1993-06-19 | 1995-01-17 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP3336808B2 (ja) | 1994-04-11 | 2002-10-21 | 株式会社リコー | 回転型現像装置 |
JPH0869180A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Nec Corp | 現像装置 |
US6163669A (en) | 1998-05-29 | 2000-12-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US6295437B1 (en) | 1998-12-28 | 2001-09-25 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus and method for forming an image using a developing device capable of obtaining a high quality image |
US6608984B1 (en) | 1999-04-23 | 2003-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and apparatus using developer carrier pressed into engagement with image carrier |
JP4141066B2 (ja) | 1999-09-16 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6505014B2 (en) | 2000-09-29 | 2003-01-07 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and an image forming process unit |
US6721516B2 (en) | 2001-01-19 | 2004-04-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2003084504A (ja) | 2001-07-06 | 2003-03-19 | Ricoh Co Ltd | 現像方法及び現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ |
JP4265888B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2009-05-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4393900B2 (ja) | 2003-06-26 | 2010-01-06 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像方法 |
JP4437937B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2010-03-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置、および画像形成装置における作像方法 |
-
2004
- 2004-07-12 JP JP2004204722A patent/JP4505275B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-07-07 US US11/175,282 patent/US7209685B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08114984A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1010854A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-16 | Tec Corp | 現像装置 |
JPH1195553A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-09 | Sharp Corp | 現像装置に用いる現像剤及びこの現像装置を備えた画像形成装置 |
JP2000250275A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002333764A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、および画像形成装置 |
JP2004191882A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060008297A1 (en) | 2006-01-12 |
JP2006030276A (ja) | 2006-02-02 |
US7209685B2 (en) | 2007-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4505275B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
US7904001B2 (en) | Developing unit, process cartridge, and image forming apparatus having a plurality of conveyor members, a supply part, and a discharge part | |
US6505022B2 (en) | Image forming apparatus having protective layer on the surface of image bearing member to avoid adhesion of film of additives to image bearing member | |
US8620194B2 (en) | Developing device, process cartridge, image forming apparatus, and developer discharge device having a discharge port | |
US8027623B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus having a discharge port facing a section of a transport member without a screw part | |
JP5477712B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2009058649A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP4963980B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5245336B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2005292376A (ja) | 画像形成装置 | |
US6978106B2 (en) | Developing apparatus having modified developer carrying capability | |
JP4081367B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2010048859A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5256937B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5249914B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12078942B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4586456B2 (ja) | トナー供給装置および画像形成装置 | |
JP2005202317A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
US20240272564A1 (en) | Developing device | |
JP2010049182A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6016088B2 (ja) | シャッタ機構、及び、画像形成装置 | |
JP4952448B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4643336B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4794772B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0772729A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |