JP4504840B2 - clip - Google Patents
clip Download PDFInfo
- Publication number
- JP4504840B2 JP4504840B2 JP2005058299A JP2005058299A JP4504840B2 JP 4504840 B2 JP4504840 B2 JP 4504840B2 JP 2005058299 A JP2005058299 A JP 2005058299A JP 2005058299 A JP2005058299 A JP 2005058299A JP 4504840 B2 JP4504840 B2 JP 4504840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- claw
- clip
- hole
- base
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
本発明は、孔に挿入して係止させるクリップに係り、特に孔に対して傾斜する向きで挿入された場合でも容易に係止させることができるクリップに関する。 The present invention relates to a clip that is inserted into and locked in a hole, and more particularly, to a clip that can be easily locked even when inserted in a direction inclined with respect to the hole.
近年、車両のエレクトロニクス化により車両に搭載されるハーネスの量が増大しており、各ハーネスを束ねた状態で車体に係止させることが一般的に行われている。例えば、バンドを備えた結束部に、揺動可能な一対の爪部が設けられたクリップが提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、前記した従来のクリップでは、孔に対してクリップが傾斜した状態で挿入されると、爪部が弾性変形し難く、傾斜した状態で挿入しようとすると大きな挿入力が必要になる。この場合には、孔に対する爪部の挿入向きを調整してから挿入する必要がある。このため、作業効率を高めることができないという問題があった。 However, in the conventional clip described above, when the clip is inserted in an inclined state with respect to the hole, the claw portion is not easily elastically deformed, and a large insertion force is required if the clip is inserted in an inclined state. In this case, it is necessary to insert after adjusting the insertion direction of the nail | claw part with respect to a hole. For this reason, there was a problem that work efficiency could not be improved.
すなわち、図10(a)に示すように、孔100にクリップ111が傾斜した状態で挿入力Fで挿入されると、このときの挿入力Fは、分力Faと分力Fbとに分解される。このときの分力Fbは、挿入力Fのクリップ111の斜め挿入方向の分力である。さらに、図10(b)に示すように、分力Fbは、分力Fcと分力Fdとに分解されるが、このときの分力Fcは爪部111aの斜面方向の分力であり、この分力Fcの反力が爪部111aを弾性変形させるために必要な力Fs(=Fc)となる。このように、孔100に対してクリップ111が傾斜した状態で挿入されると、挿入力Fの分力Fbのさらに分力Fcに相当する力Fsが爪部111aを弾性変形させるために必要な力となるため、爪部111aを弾性変形させるには非常に大きな挿入力Fが必要となる。
That is, as shown in FIG. 10A, when the
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、孔に対してクリップが傾斜した状態で挿入された場合であっても容易に挿入することが可能なクリップを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described conventional problems, and an object thereof is to provide a clip that can be easily inserted even when the clip is inserted in an inclined state with respect to a hole. .
本発明は、支持部と、前記支持部から突出する基部と、前記基部の先端から前記支持部に向けてV字状に延びる揺動可能な一対の爪部とを有し、前記基部および前記爪部を孔に挿入して前記爪部を前記孔に係止させるクリップにおいて、前記爪部は、細長い略板状に形成され、前記爪部の外面には、前記基部の先端側から見たときを正面としたときに、正面部と側面部との間に側縁部が形成され、前記側縁部には、この側縁部に沿って凹部が形成されるとともに、前記凹部がそれぞれの前記爪部の対角に位置するように形成されていることを特徴とする。 The present invention includes a support portion, a base portion protruding from the support portion, and a pair of swingable claw portions extending in a V shape from the tip of the base portion toward the support portion, and the base portion and the In the clip that inserts the claw portion into the hole and locks the claw portion into the hole, the claw portion is formed in an elongated substantially plate shape, and the outer surface of the claw portion is viewed from the front end side of the base portion. When the time is the front, a side edge is formed between the front and side portions, and the side edge is formed with a recess along the side edge, and the recess It is formed so that it may be located in the diagonal of the said nail | claw part .
前記本発明によれば、凹部を設けることにより、爪部の先端側寄りで孔に当接させることができるので爪部を弾性変形させ易くなる。さらに、凹部の形成により、爪部の剛性を低下させることができるので、この点においても爪部を弾性変形させ易くできる。 According to the present invention, by providing the concave portion, the claw portion can be brought into contact with the hole closer to the tip side of the claw portion, so that the claw portion can be easily elastically deformed. Furthermore, since the rigidity of the claw portion can be reduced by forming the concave portion, the claw portion can be easily elastically deformed also in this respect.
さらに、それぞれの爪部に凹部を対角に位置するように形成することで、孔に対して爪部を斜めの状態でいずれの方向から挿入したとしても容易に挿入できる。 Et al is, is formed so as to be located a recess diagonal to each of the claw portions can be easily inserted as inserted from any direction claws at an oblique state with respect to the hole.
本発明によれば、孔に対して傾斜した状態で挿入された場合であっても容易に挿入することが可能になり、作業効率の向上を図ることが可能になる。 According to the present invention, even if it is inserted in a state inclined with respect to the hole, it can be easily inserted, and work efficiency can be improved.
図1は本実施形態のクリップを示す斜視図、図2(a)は正面図、(b)は背面図、図3は平面図、図4(a),(b)はそれぞれクリップを異なる斜め方向から挿入したときの図、図5は図4(a)に示すA矢視図、図6はハーネスを係止したクリップの使用状態図である。 FIG. 1 is a perspective view showing a clip of this embodiment, FIG. 2A is a front view, FIG. 3B is a rear view, FIG. 3 is a plan view, and FIGS. FIG. 5 is a diagram when inserted from the direction, FIG. 5 is a view as seen from an arrow A shown in FIG. 4A, and FIG.
図1に示すように、本実施形態のクリップ1Aは、合成樹脂材料で形成された、支持部10と、係止部20と、結束部30とを備えている。支持部10は、凹側を係止部20側に向けた傘形状である。なお、この支持部10は、傘形状に限定されるものではなく、少なくとも3本のアーム形状の部材で構成されるようにしてもよい。
As shown in FIG. 1, the clip 1 </ b> A of this embodiment includes a
前記係止部20は、基部21と一対の爪部22,23とを有している。基部21は、支持部10の中心から突出して形成され(図3参照)、爪部22,23は、基部21の先端に揺動自在に支持されている。また、基部21には、図3に示すように、ガイド片21a,21bがZ方向に向く側面に一体に形成され、ガイド片21a,21bの基端部が支持部10に接合されている。これにより、基部21が、支持部10に対して揺動しないように支持されている。また、爪部22,23は、細長い略板状で、支持部10の近傍まで延びて形成され、基端から先端に向けてX方向(図2参照)に広がるようにV字状に形成されている。また、爪部22,23の先端には、先細り形状となる階段状の係合部22b,23bが形成されている。
The
図2(a),(b)および図3に示すように、前記爪部22,23の外面には、一方の側縁部22s,23sに沿って細長形状の凹部22a,23aが形成されている。また、本実施形態の凹部22a,23aは、図3に示すように、基部21の中心Oに対して互いに対角に位置するように形成されている。このように、凹部22a,23aを爪部22,23の一部に形成することで、爪部22,23が広い範囲において削られることがないので、爪部22,23の強度が低下するのを防止できる。
As shown in FIGS. 2 (a), 2 (b) and FIG. 3,
図1および図2に示すように、前記結束部30は、前記支持部10の凹側とは逆側に設けられ、掛止部31とバンド部32とを備えている。掛止部31は、Z方向(図3参照)に貫通する矩形穴形状の貫通孔31aと、この貫通孔31aの内壁に設けられる掛止片31bとを有している。バンド部32は、貫通孔31aに挿通可能な幅で所定の長さで直線状に形状され、その一面側に基端から先端に向けて、X方向(幅方向)に延びる溝部32aが等間隔で形成されている。なお、掛止片31bは、図6に示すように、片持ち支持された支持ベース31b1の先端面に溝部32aと同一ピッチで形成された一対の突起31b2,31b2が形成されている。また、溝部32aの一方の側壁32a1が外側に向けて開口が広がるテーパー状であり、これによりバンド部32を貫通孔31aに挿入する際に容易に挿入することができ、一旦挿入したバンド部32を貫通孔31aから引き抜くことができないように規制されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
次に、本実施形態のクリップの作用について図4および図5を参照して説明する。なお、図4および図5では、孔41の入口側のみを図示している。図4(a)に示すように、所定の板状の部材40に形成された円形の孔41に対して、紙面下側からクリップ1Aが傾斜した状態で挿入されると、一方の爪部22に形成された凹部22aが孔41の縁部41aに当接する。また、図5に示すように、他方の爪部23に形成された凹部23aが基部21を中心として凹部22aの対角に位置しているので、凹部23aが形成されていない爪部23の側縁部23tが縁部41aに当接する。このようにして爪部22,23が縁部41aに当接すると、図5において矢印で示すように、爪部22,23がそれぞれ基部21に接近する方向へ弾性変形して窄みながら孔41に侵入する。そして、爪部22,23の係合部22b,23bが縁部41aに至ったときに弾性復帰して、爪部22,23が孔41に係止される。またこのとき、支持部10が部材40に当接した状態となって、支持部10と爪部22,23とで孔41に支持される。なお、孔41の形状は、円形に限定されるものではなく、楕円形状などであってもよい。
Next, the effect | action of the clip of this embodiment is demonstrated with reference to FIG. 4 and FIG. 4 and 5, only the inlet side of the
つまり、従来のように爪部22に凹部22aを設けない場合にはクリップ1Aが孔41に浅くしか挿入されず爪部22の基端寄りにおいて縁部41aに当接することになるため、爪部22を弾性変形させ難く、また図10において説明したように、爪部22,23を弾性変形させるには非常に大きな挿入力が必要になる。しかし、本実施形態のように、爪部22の側縁部22sに沿って凹部22aを形成することで、孔41の縁部41aに当たる位置を爪部22,23の先端(自由端)寄りに設定することができるので、爪部22,23を弾性変形させ易くなり、より小さな挿入力で爪部22,23を弾性変形させることができる。さらに、凹部22a,23aを設けることにより、爪部22,23の剛性が低くなるので爪部22をさらに弾性変形し易くできる。よって、図4(a)に示すように、クリップ1Aが傾いた状態で孔41に挿入されたとしても、クリップ1Aを孔41に簡単に係止させることが可能になる。
In other words, when the
また、図4(b)に示すように、孔41に対してクリップ1Aが紙面上側から挿入されたとしても、図示しない逆側の爪部23に形成された凹部23a(図2(b)及び図3参照)が孔41の縁部41aに当接するので、前記と同様にして爪部22,23を小さな挿入力で弾性変形させて、クリップ1Aを孔41に容易に挿入することが可能になる。また、クリップ1Aが、図4(a)および図4(b)に示す状態で挿入される場合だけでなく、クリップ1Aが図4の紙面に直交する手前側または奥側に傾けられた状態で挿入される場合でも、爪部22,23の凹部22a,23aのいずれか一方が孔41の縁部41aに当接するので、前記と同様にしてクリップ1Aを孔41に容易に係止させることができる。このように、凹部22a、23aが基部21の中心O(図3参照)を挟んで互いに対角に位置するように配置されることにより、クリップ1Aが孔41に対して斜めの状態でいずれの方向から挿入されたとしても、容易に係止させることができる。
Further, as shown in FIG. 4B, even when the
図6に示すように、本実施形態のクリップ1Aでは、複数のハーネスHをバンド部32で束ねた後にバンド部32を貫通孔31aに挿入して、バンド部32の溝部32aを突起31b2に係止させることで、クリップ1Aが孔41に係止される。
As shown in FIG. 6, in the
図7は本実施形態のクリップの変形例を示す斜視図、図8は変形例における正面図、図9は変形例における平面図である。このクリップ1Bは、四角形状の孔70(図9参照)に対応するように形成され、前記クリップ1Aにおける係止部20および支持部10が異なる形状で形成されたものである。
FIG. 7 is a perspective view showing a modification of the clip of the present embodiment, FIG. 8 is a front view of the modification, and FIG. 9 is a plan view of the modification. The
図7および図8に示すように、クリップ1Bは、略楕円状に形成された支持部50の一側に係止部60が形成されている。この係止部60は、基部61と、一対の爪部62,63とを備え、基部61が支持部50の凹側の中心に突設され、爪部62,63が基部61の先端から支持部50に向けてV字状に広がるように延びている。また、基部61には、一対のガイド部61a,61bが一体に形成され、爪部62,63には、その外面の一方の側縁部62s,63sに沿って凹部62a(図7および図9参照)、凹部63a(図8および図9参照)が形成されている。また、凹部62a,63aは、図9に示すように、基部61の中心Oを挟んで対角に位置するように形成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the clip 1 </ b> B has a locking
このような形状のクリップ1Bでは、前記クリップ1Aと同様に、四角形状の孔70(図9参照)に対して傾斜した状態で挿入されたとしても、孔70の縁部70aに凹部62a(または凹部63a)が当接するので、爪部62,63を容易に弾性変形させることができる。
In the
また、クリップ1Bの先端の角部には、それぞれ先細り形状となる曲面状のテーパー64a,64b,65a,65bが形成されている。このようなテーパー64a,64b,65a,65bを形成することにより、図9に示すように、四角形の孔70に対して回転方向にずれた状態で挿入されたとしても、テーパー64a,64b,65a,65bが孔70の縁部70aを摺動しながら、クリップ1Bの向きが孔70の形状に合う方向に案内されながら挿入されるようになる。
Further,
なお、前記した各実施形態では、一対の爪部22,23,62,63を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、3つ以上の爪部で構成されたものでもよい。また、本実施形態のクリップ1A,1Bは、車両に搭載されるハーネスを束ねて係止するものに限定されるものではない。
In each of the above-described embodiments, the pair of
1A,1B クリップ
10,50 支持部
21,61 基部
22,23,62,63 爪部
22a,23a,62a,63a 凹部
22s,23s,62s,63s 側縁部
41,70 孔
1A,
Claims (1)
前記爪部は、細長い略板状に形成され、
前記爪部の外面には、前記基部の先端側から見たときを正面としたときに、正面部と側面部との間に側縁部が形成され、
前記側縁部には、この側縁部に沿って凹部が形成されるとともに、前記凹部がそれぞれの前記爪部の対角に位置するように形成されていることを特徴とするクリップ。 A support portion; a base portion projecting from the support portion; and a pair of swingable claw portions extending in a V shape from the tip of the base portion toward the support portion, wherein the base portion and the claw portion are perforated. In the clip that is inserted into and locks the claw portion into the hole,
The claw portion is formed in an elongated and substantially plate shape,
On the outer surface of the claw part, when viewed from the front end side of the base part, a side edge is formed between the front part and the side part,
The clip according to claim 1, wherein a concave portion is formed along the side edge portion, and the concave portion is formed at a diagonal position of each of the claw portions .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058299A JP4504840B2 (en) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | clip |
CNB2006100583532A CN100466407C (en) | 2005-03-03 | 2006-03-03 | Clip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058299A JP4504840B2 (en) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | clip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006242269A JP2006242269A (en) | 2006-09-14 |
JP4504840B2 true JP4504840B2 (en) | 2010-07-14 |
Family
ID=36947219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005058299A Expired - Fee Related JP4504840B2 (en) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | clip |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4504840B2 (en) |
CN (1) | CN100466407C (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4630259B2 (en) * | 2006-07-05 | 2011-02-09 | 株式会社パイオラックス | clip |
US20100186197A1 (en) * | 2007-01-31 | 2010-07-29 | Calsonic Kansei Corporation | Harness clip structure |
JP2009165200A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Hellermann Tyton Co Ltd | Fastener for wire harness |
KR101529329B1 (en) * | 2009-11-19 | 2015-06-16 | 주식회사 두산 | Harness retaining clip with tie wrap |
DE202010003420U1 (en) * | 2010-03-10 | 2011-08-04 | Zumtobel Lighting Gmbh | Wire holder for a light |
JP2012147639A (en) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Band clamp for wire harness |
CN103867795A (en) * | 2014-04-02 | 2014-06-18 | 昆山市张浦镇佳聚辉电子厂 | Electronic product harness fixing base |
CN104896202A (en) * | 2015-05-26 | 2015-09-09 | 徐新权 | Circuit line card |
KR101816128B1 (en) | 2016-10-27 | 2018-01-08 | 주식회사 유라코퍼레이션 | Multipurpose band cable |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113529U (en) * | 1984-12-22 | 1986-07-18 | ||
JPS6270618U (en) * | 1985-10-21 | 1987-05-06 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5769365A (en) * | 1994-03-29 | 1998-06-23 | Onishi; Yoshio | Fixture for use in electric line installation |
JPH11308739A (en) * | 1998-04-22 | 1999-11-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Cable bundle fixing clip |
JP2002252914A (en) * | 2000-12-19 | 2002-09-06 | Yazaki Corp | Band clip |
JP3828752B2 (en) * | 2001-01-31 | 2006-10-04 | 矢崎総業株式会社 | Wiring clip |
JP4155731B2 (en) * | 2001-10-16 | 2008-09-24 | 矢崎総業株式会社 | Fixture for wire harness |
EP1426217A1 (en) * | 2002-12-03 | 2004-06-09 | Grupo Antolin Ingenieria, S.A. | System for attaching accessories to a vehicle's bodywork using clips |
-
2005
- 2005-03-03 JP JP2005058299A patent/JP4504840B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-03 CN CNB2006100583532A patent/CN100466407C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113529U (en) * | 1984-12-22 | 1986-07-18 | ||
JPS6270618U (en) * | 1985-10-21 | 1987-05-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1829024A (en) | 2006-09-06 |
CN100466407C (en) | 2009-03-04 |
JP2006242269A (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8636454B2 (en) | Fastener | |
US8245367B2 (en) | Fastener | |
US6074150A (en) | Part mounting structure | |
JP4630259B2 (en) | clip | |
US7461436B2 (en) | Mounting structure of vehicle interior material | |
KR20020003506A (en) | Panel fixation structure | |
JP4504840B2 (en) | clip | |
US8850671B2 (en) | Clip and attaching structure | |
JP2008164085A (en) | Clip | |
JP5560336B2 (en) | Fixing tool, sheet, and cover fixing method | |
WO2017199842A1 (en) | Clip | |
JP4950674B2 (en) | clip | |
US20220333626A1 (en) | Fastener | |
JP3725019B2 (en) | Parts mounting structure | |
JP5075057B2 (en) | clip | |
JP2006518692A (en) | Cable ties | |
JP2006234035A (en) | Fitting structure | |
JP3073478B2 (en) | File | |
JP2003222114A (en) | Clip | |
US11338973B2 (en) | Binding tool | |
US20230208119A1 (en) | Fixture mounting structure and resin fixture | |
JP2007155007A (en) | Member fixing clip structure | |
JP5088120B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2000115966A (en) | Clamp for wire harness | |
JP2004316856A (en) | Clip and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4504840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |