JP2009165200A - Fastener for wire harness - Google Patents
Fastener for wire harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009165200A JP2009165200A JP2007338991A JP2007338991A JP2009165200A JP 2009165200 A JP2009165200 A JP 2009165200A JP 2007338991 A JP2007338991 A JP 2007338991A JP 2007338991 A JP2007338991 A JP 2007338991A JP 2009165200 A JP2009165200 A JP 2009165200A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portions
- wall portion
- wire harness
- fastener
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 8
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/26—Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor directly on or in walls, ceilings, or floors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2/00—Friction-grip releasable fastenings
- F16B2/02—Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
- F16B2/06—Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
- F16B2/08—Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using bands
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/06—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
- F16B5/0685—Joining sheets or plates to strips or bars
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/30—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
- H02G3/32—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/06—Releasable fastening devices with snap-action
- F16B21/08—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
- F16B21/086—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/06—Releasable fastening devices with snap-action
- F16B21/08—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
- F16B21/088—Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Abstract
【課題】何れの方向に引き離し力が作用しても容易に分断させることができてワイヤーハーネスを車体から取り外すことができ、同時にワイヤーハーネスからバンドを取り外すこともできるワイヤーハーネス用締結具を提供する。
【解決手段】ワイヤーハーネスを結束するための可撓性を有するバンド11と、バンド11の基端部に一体に連設され、バンド11の先端側を挿通させて抜け止め状に係止させる挿通係止孔12を貫通状に形成したヘッド部13とを備えている。ヘッド部13に、車体側の取付孔に差し込み固定される固定部15が一体に設けられ、ヘッド部13の、バンド11の基端部との連設部であって挿通係止孔12を囲む周壁部16に、ワイヤーハーネスを車体から引き離す力でバンド11とヘッド部13とを分断させるとともに挿通係止孔12を破壊させることのできる一対の脆弱部17が孔貫通方向に沿って形成されている。
【選択図】図4Provided is a wire harness fastener that can be easily separated regardless of the direction in which a pulling force acts, and that the wire harness can be detached from the vehicle body and at the same time the band can be removed from the wire harness. .
SOLUTION: A flexible band 11 for binding a wire harness, and an insertion that is integrally connected to a base end portion of the band 11 and that is inserted into the distal end side of the band 11 and locked in a retaining shape. And a head portion 13 having a locking hole 12 formed in a penetrating manner. The head portion 13 is integrally provided with a fixing portion 15 that is inserted and fixed in a mounting hole on the vehicle body side, and is a continuous portion of the head portion 13 with the base end portion of the band 11 and surrounds the insertion locking hole 12. A pair of fragile portions 17 are formed in the peripheral wall portion 16 along the through-hole direction so that the band 11 and the head portion 13 can be divided by the force that separates the wire harness from the vehicle body and the insertion locking hole 12 can be broken. Yes.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、自動車等の車両に備えられるワイヤーハーネスを車体に締結固定するために用いられるワイヤーハーネス用締結具に係り、詳しくは、車両解体時にワイヤーハーネスを車体から簡易に取り外し可能にするために、容易に分断可能にしたワイヤーハーネス用締結具に関する。 The present invention relates to a wire harness fastener used for fastening and fixing a wire harness provided in a vehicle such as an automobile to a vehicle body, and more specifically, in order to easily remove the wire harness from the vehicle body when the vehicle is disassembled. The present invention relates to a fastener for a wire harness that can be easily divided.
この種のワイヤーハーネス用締結具としては、例えば、図33、図34に示すような合成樹脂製のものが公知である(例えば、特許文献1参照。)。このワイヤーハーネス用締結具1は、ワイヤーハーネスWHを結束するための可撓性を有するバンド2と、バンド2とは別体に形成され車体B側の取付孔3に差し込み固定される固定部4とからなっている。バンド2の基端部にはバンド2の先端側を挿通させて抜け止め状に係止させる挿通係止孔5を有するヘッド部6を一体に形成し、このヘッド部6に係合突起7を設ける一方、固定部4に、係合突起7が着脱可能に嵌合する嵌合孔8を設けている。
そして、このように構成されたワイヤーハーネス用締結具1は、車両解体時に、固定部4からヘッド部6を引き離す方向に引っ張ることで、嵌合孔8から係合突起7が外され、ワイヤーハーネスWHを車体Bから容易に取り外すことができる、というものである。
As this type of fastener for a wire harness, for example, a synthetic resin as shown in FIGS. 33 and 34 is known (see, for example, Patent Document 1). The
And the
しかしながら、上記公知のワイヤーハーネス用締結具では、車両解体時に、嵌合孔8から係合突起7を引き出す方向が、真直ぐではなく斜めとなる場合、引き離し力が有効に作用せず、容易に分離できない虞があり、ヘッド部6の引き離し方向が真直ぐな方向に特定されるという取扱い上不利な面があった。また、ワイヤーハーネスを車体から取り外してもバンドはワイヤーハーネスに巻き付けられたままの状態にあるため、車体からのワイヤーハーネスの取り外し後、さらに、ワイヤーハーネスからバンドを取り外す必要があるという問題もあった。
However, in the known wire harness fastener, when the direction in which the
本発明は、このような問題を解消するためになされたものであり、その目的とするところは、何れの方向に引き離し力が作用しても容易に分断させることができてワイヤーハーネスを車体から取り外すことができるうえ、同時にワイヤーハーネスからバンドを取り外すこともでき、これらの取り外し作業、解体作業性の向上を図れるワイヤーハーネス用締結具を提供することにある。 The present invention has been made to solve such a problem, and the object of the present invention is to easily divide the wire harness from the vehicle body regardless of the direction in which the pulling force acts. It is possible to remove the band from the wire harness at the same time, and to provide a wire harness fastener capable of improving the removal work and the dismantling workability.
本発明は、請求項1に記載のように、発明の内容を理解し易くする為に図1〜図32に付した符号を参照して説明すると、ワイヤーハーネス(WH)を結束するための可撓性を有するバンド(11)と、バンド(11)の基端部に一体に連設され、バンド(11)の先端側を挿通させて抜け止め状に係止させる挿通係止孔(12)を貫通状に形成したヘッド部(13)とを備えている合成樹脂製のワイヤーハーネス用締結具において、ヘッド部(13)に、車体側の取付孔(14)に差し込み固定される固定部(15)が一体に設けられ、ヘッド部(13)の、バンド(11)の基端部との連設部であって挿通係止孔(12)を囲む周壁部(16)に、一対の脆弱部(17,17、23,23、24,24、26,26、28,28)が孔貫通方向に沿って形成されていることに特徴を有するものである。 If the present invention is described with reference to the reference numerals attached to FIGS. 1 to 32 for easy understanding of the contents of the invention, the wire harness (WH) can be bound. A flexible band (11) and an insertion locking hole (12) that are integrally connected to the base end of the band (11) and that are inserted in the distal end side of the band (11) and locked in a retaining shape. In a fastener for a wire harness made of a synthetic resin having a head portion (13) formed in a penetrating shape, a fixed portion (inserted into a mounting hole (14) on the vehicle body side and fixed to the head portion (13) ( 15) is provided integrally, and a pair of fragile parts are formed in the peripheral wall portion (16) which is a continuous portion of the head portion (13) with the base end portion of the band (11) and surrounds the insertion locking hole (12). Part (17, 17, 23, 23, 24, 24, 26, 26, 28, 28) penetrates the hole It is characterized by being formed along the direction.
このような構成のワイヤーハーネス用締結具によると、車体側の取付孔(14)に差し込み固定される固定部(15)はヘッド部(13)に一体に設けられているので、それら固定部とヘッド部とが別体に形成される二部品からなって両者を組み合わす従来のワイヤーハーネス用締結具に比較して、単一部材で足りて加工コストを低減でき、また二部品の組み合す手間を省くことができる。
とくに、ヘッド部(13)の、バンド(11)の基端部との連設部であって挿通係止孔(12)を囲む周壁部(16)に形成された一対の脆弱部(17,23,24,26,28)が、ワイヤーハーネス(WH)を車体(B)から引き離す力で、破断されて、バンド(11)とヘッド部(13)とを容易に分断させるとともに、挿通係止孔(12)を破壊させることができる。これによりワイヤーハーネス(WH)を車体(B)から取り外すことができると同時に、ワイヤーハーネス(WH)からバンド(11)を取り外すことができる。その際、脆弱部(17,23,24,26,28)に加わる力は、ワイヤーハーネス(WH)の引き離し方向によって、略変わらず、常に容易にバンド(11)とヘッド部(13)とを分断させることができる。また、分断と同時にワイヤーハーネス(WH)からバンド(11)を取り外すこともできるので、その取り外し手数が省けて、この点においても分離解体性が向上する。
According to the fastener for a wire harness having such a configuration, the fixing portion (15) inserted and fixed in the mounting hole (14) on the vehicle body side is provided integrally with the head portion (13). Compared to the conventional wire harness fastener that consists of two parts formed separately from the head part, a single member is sufficient, and the processing cost can be reduced. Save time and effort.
In particular, the pair of weakened portions (17, 17) formed in the peripheral wall portion (16) which is a continuous portion of the head portion (13) with the base end portion of the band (11) and surrounds the insertion locking hole (12). 23, 24, 26, and 28) are broken by the force that pulls the wire harness (WH) away from the vehicle body (B), and the band (11) and the head portion (13) are easily separated and inserted and locked. The holes (12) can be broken. Thereby, the wire harness (WH) can be removed from the vehicle body (B), and at the same time, the band (11) can be removed from the wire harness (WH). At that time, the force applied to the fragile portion (17, 23, 24, 26, 28) does not substantially change depending on the direction of pulling the wire harness (WH), and the band (11) and the head portion (13) are always easily moved. Can be divided. Moreover, since a band (11) can also be removed from a wire harness (WH) simultaneously with a parting, the removal effort can be omitted and separation dismantling improves also in this point.
請求項1記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項2に記載のように、脆弱部(17,23,24,28)は、周壁部(16)に形成された切欠部(21,22,25a,25b,29)を有する、という構成を採用することができる。この構成によると、切欠部(21,22,25a,25b,29)からバンド(11)とヘッド部(13)とを容易に分断させることができる。
In the wire harness fastener according to
請求項1記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項3に記載のように、脆弱部(17,24,26)は、周壁部(16)に形成された薄肉部(20,24a,27)を有する、という構成を採用することができる。この構成によると、薄肉部(20,24a,27)からバンド(11)とヘッド部(13)とを容易に分断させることができる。
In the fastener for a wire harness according to
請求項1記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項4に記載のように、脆弱部(17,24)は、周壁部(16)に形成された切欠部(21,22,25a,25b)、および薄肉部(20,24a)を有する、という構成を採用することができる。この構成によると、切欠部(21,22,25a,25b)および薄肉部(20,24a)からバンド(11)とヘッド部(13)とを容易に分断させることができる。
In the fastener for a wire harness according to
請求項2記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項5に記載のように、図9〜図14に付した符号を参照して説明すると、前記周壁部(16)は下壁部(16a)と、この下壁部(16a)から相対向状に立設した左右一対の側壁部(16b,16c)と、側壁部(16b,16c)の上端部同士を連結する上壁部(16d)とを有しており、上壁部(16d)はバンド(11)の基端部と一体に形成されており、前記切欠部(22,22)は、左右の側壁部16b,16cの各前後端にそれぞれ、切欠部(22,22)の先細端部(22a,22a)同士間に幅狭状の前記脆弱部(23,23)を形成するように設けられる、という構成を採用することができる。この構成によると、ワイヤーハーネス(WH)を車体(B)から引き離す力が作用すると、左右の側壁部(16b,16c)に形成された脆弱部(23,23)としての幅狭部に応力が集中して該幅狭部が容易に破断される。
If the fastener for wire harnesses of
請求項2記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項6に記載のように、図27〜図32に付した符号を参照して説明すると、前記周壁部(16)は下壁部(16a)と、この下壁部(16a)から相対向状に立設した左右一対の側壁部(16b,16c)と、側壁部(16b,16c)の上端部同士を連結する上壁部(16d)とを有しており、上壁部(16d)はバンド(11)の基端部と一体に形成されており、上壁部(16d)の前後方向である孔貫通方向の幅を側壁部(16b,16c)の前後方向長さよりも狭くする形状に形成し、この幅狭形状の上壁部(16d)の左右両端部と側壁部(16b,16c)の各上端部との連結部のうち、いずれか一方の連結部の前端部および後端部に、また他方の連結部の前端部および後端部にそれぞれ平面視においてV形状の前記切欠部(29)を形成する、という構成を採用することができる。この構成によると、ワイヤーハーネス(WH)を車体(B)から引き離す力が作用すると、左右の切欠部(29,29)に応力が集中して上壁部(16d)の左右両端部と側壁部(16b,16c)の各上端部との連結部が容易に破断される。
If the fastener for wire harnesses of
請求項3記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項7に記載のように、図21〜図26に付した符号を参照して説明すると、前記周壁部(16)は下壁部(16a)と、この下壁部(16a)から相対向状に立設した左右一対の側壁部(16b,16c)と、側壁部(16b,16c)の上端部同士を連結する上壁部(16d)とを有しており、上壁部(16d)はバンド(11)の基端部と一体に形成されており、上壁部(16d)の前後方向である孔貫通方向の幅を側壁部(16b,16c)の前後方向長さよりも狭くする形状に形成するとともに、この幅狭形状の上壁部(16d)の、側壁部(16b,16c)と連設する左右端部のそれぞれの壁厚は、上壁部(16d)の他の壁厚よりも薄く形成する左右一対の前記薄肉部(27,27)を有するように構成する、という構成を採用することができる。この構成によると、ワイヤーハーネス(WH)を車体(B)から引き離す力が作用すると、左右の側壁部(16b,16c)に形成された薄肉部(27,27)に応力が集中して該薄肉部(27,27)が容易に破断される。
If the fastener for wire harnesses of
請求項4記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項8に記載のように、図15〜図20に付した符号を参照して説明すると、前記周壁部(16)は下壁部(16a)と、この下壁部(16a)から相対向状に立設した左右一対の側壁部(16b,16c)と、側壁部(16b,16c)の上端部同士を連結する上壁部(16d)とを有して0り、上壁部(16d)はバンド(11)の基端部と一体に形成されており、左右の側壁部(16b,16c)に形成される前記脆弱部(24,24)は、側面視において「く」の字形状の内側の前記切欠部(25a)と外側の前記切欠部(25b)が各側壁部(16b,16c)の厚さ方向寸法が小さくなるように各切欠部(25a,25b)の先細端部(25c,25d)同士を平面視で重複する位置まで切り欠き形成することにより、上下斜めに位置する前記薄肉部(24a,24a)を有する形に形成される、という構成を採用することができる。この構成によると、ワイヤーハーネス(WH)を車体(B)から引き離す力が作用すると、左右の側壁部(16b,16c)に形成された薄肉部(24a,24a)に応力が集中して該薄肉部(24a,24a)が容易に破断される。
If the fastener for wire harnesses of
請求項4記載のワイヤーハーネス用締結具は、請求項9に記載のように、図1〜図8に付した符号を参照して説明すると、前記周壁部(16)は下壁部(16a)と、この下壁部(16a)から相対向状に立設した左右一対の側壁部(16b,16c)と、側壁部(16b,16c)の上端部同士を連結する上壁部(16d)とを有しており、上壁部(16d)はバンド(11)の基端部と一体に形成されており、上壁部(16d)の、側壁部(16b,16c)と連設する左右端部のそれぞれの壁厚は、上壁部(16d)の他の壁厚よりも薄く形成する左右一対の前記薄肉部(20,20)を有し、上壁部(16d)の左右の薄肉部(20,20)のうち、いずれか一方の薄肉部(20)の前端部、および他方の薄肉部(20)の後端部にそれぞれ平面視においてV形状の前記切欠部(21)を上壁部(16d)の平面視において対角線上に位置するように形成する、という構成を採用することができる。この構成によると、ワイヤーハーネス(WH)を車体(B)から引き離す力が作用すると、切欠部(21)に応力が集中して、該切欠部(21)を発端として薄肉部(20)による脆弱部(17)が容易に破断し、バンド(11)とヘッド部(13)とが容易に分断される。
If the fastener for wire harnesses of
本発明のワイヤーハーネス用締結具によれば、何れの方向に引き離し力が作用しても容易にバンドとヘッド部とを分断させることができるとともに挿通係止孔を破壊させることができるため、ワイヤーハーネスを車体から取り外すことができると同時に、ワイヤーハーネスからバンドを取り外すことができ、これら取り外し作業性、解体作業性を著しく向上できるという利点がある。 According to the fastener for a wire harness of the present invention, the band and the head portion can be easily divided and the insertion locking hole can be broken even if a pulling force acts in any direction. At the same time that the harness can be removed from the vehicle body, the band can be removed from the wire harness, and there is an advantage that the removal workability and dismantling workability can be remarkably improved.
本発明の好適な実施形態を図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施例のワイヤーハーネス用締結具でワイヤーハーネスを結束した状態の斜視図、図2は同ワイヤーハーネス用締結具の平面図、図3は同ワイヤーハーネス用締結具の正面図、図4は同ワイヤーハーネス用締結具の斜視図、図5は同ワイヤーハーネス用締結具でワイヤーハーネスを結束した状態の正面図、図6は図5におけるA−A線拡大断面図、図7は同ワイヤーハーネス用締結具のバンドとヘッド部とを分断した状態を一方向から見た斜視図、図8は同ワイヤーハーネス用締結具のバンドとヘッド部とを分断した状態を他方向から見た斜視図である。 A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a state in which a wire harness is bundled with a wire harness fastener according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the wire harness fastener, and FIG. 3 is a front view of the wire harness fastener. FIG. 4 is a perspective view of the wire harness fastener, FIG. 5 is a front view of the wire harness bound with the wire harness fastener, and FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA in FIG. 7 is a perspective view of a state in which the band and the head portion of the fastener for the wire harness are separated from one direction, and FIG. 8 is a state in which the band and the head portion of the fastener for the wire harness are separated from the other direction. FIG.
図1〜図8は本発明に係るワイヤーハーネス用締結具10の実施例(請求項1〜4、請求項9に記載の発明の実施例)を示すものであり、このワイヤーハーネス用締結具10は、全体がナイロン等合成樹脂製の一体成形品であり、ワイヤーハーネスWHの外周に巻き付けてワイヤーハーネスWHを結束するための可撓性を有するバンド11と、バンド11の基端部に一体に連設され、バンド11の先端側を挿通させて抜け止め状に係止させる挿通係止孔12を貫通状に形成したヘッド部13とを備えている。そして、ヘッド部13には、車体B側の取付孔14に差し込み固定される固定部15が一体に設けられ、バンド11の基端部とヘッド部13との連設部であって挿通係止孔12を囲む周壁部16には、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力で、破断されて、バンド11とヘッド部13とを容易に分断させるとともに挿通係止孔12を破断させることのできる一対の脆弱部17,17が孔貫通方向に沿って形成されている。
FIGS. 1-8 shows the Example (Embodiment of invention of Claim 1-4, Claim 9) of the
ワイヤーハーネス用締結具10の更に具体的な構造について詳述する。図7、図8に示すように、バンド11の内面側には、複数の係合歯18をその長手方向に所定ピッチで列設している。バンド11の基端部に一体に連設されたヘッド部13は、図2〜図4に示すように、バンド11の先端側が挿通される四角形断面の挿通係止孔12を囲む周壁部16を有する。この周壁部16は下壁部16aと、この下壁部16aから相対向状に垂直に立設した左右一対の側壁部16b,16cと、側壁部16b,16cの上端部同士を連結する上壁部16dとを有してなる。上壁部16dはバンド11の基端部と一体に形成されている。上壁部16dの内面には、バンド11がこれの先端部11aから挿通係止孔12に矢印X方向(図6参照)に挿入されると係合歯18が反挿入方向に引抜き不可能に係合する鋸歯状の係止爪19(図7参照)が一体に形成されている。
A more specific structure of the
図2〜図4に示すように、ヘッド部13において、側壁部16b,16cの各上端部と連結される上壁部16dの左右両端部には一対の脆弱部17,17が挿通係止孔12の貫通方向(孔貫通方向)に沿って形成されて、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力で、上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が破断し易くしている。すなわち、脆弱部17は、上壁部16dの前後方向(孔貫通方向)の幅を側壁部16b,16cの前後方向長さよりも狭くする形状に形成するとともに、この幅狭の上壁部16dの、側壁部16b,16cと連設する左右端部のそれぞれの壁厚は、上壁部16dの他の壁厚よりも薄く形成する左右一対の薄肉部20,20を有するように構成することによって、上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が破断し易くしている。更に、脆弱部17は、図2に示すように、幅狭形状の上壁部16dの左右の薄肉部20,20のうち、いずれか一方の薄肉部20の前端部、および他方の薄肉部20の後端部にそれぞれ平面視においてV形状の切欠部21を上壁部16dの平面視において対角線上に位置するように形成することで、該切欠部21,21を発端として上壁部16dの左右の薄肉部20,20が容易に分断できるようにしている。
As shown in FIGS. 2 to 4, in the
ヘッド部13の下壁部16aの下面側には、図6のように、車体B側の取付孔14に差し込み固定される固定部15が一体に設けられ、この固定部15は下壁部16aの下面側に一体に形成された傘型の鍔部15aと、この鍔部15aの下面側に下向きに一体に突設されたステム部15bと、ステム部15bの先端より上向きに拡開状に突設した左右一対の弾性係止片15c,15cとを備えている。
On the lower surface side of the
次に、上記構成のワイヤーハーネス用締結具10を用いてワイヤーハーネスWHを車体Bに締結固定する要領、および車両解体時にワイヤーハーネスWHを車体Bから取り外す要領について説明する。
Next, a procedure for fastening and fixing the wire harness WH to the vehicle body B using the
先ず、ワイヤーハーネス用締結具10でワイヤーハーネスWHを車体Bに締結固定するには、図1、図5、図6に示すように、バンド11をワイヤーハーネスWHの外周に巻き付け、バンド11の先端部をヘッド部13の挿通係止孔12に挿通させて該バンド11の係合歯18を挿通係止孔12内の係止爪19に抜け止め状に係止させて締結する。
First, in order to fasten and fix the wire harness WH to the vehicle body B with the
また、図6に示すように、車体B側の取付孔14に、固定部15のステム部15bが差し込まれると、弾性係止片15c,15cが取付孔14の周縁に係止されて、鍔部15aと弾性係止片15cの先端部との間で車体Bの一部が挟持され、これによりワイヤーハーネスWHが車体Bに装着固定される。
Further, as shown in FIG. 6, when the
次に、車両解体時、ワイヤーハーネスWHを車体Bから取り外すには、ワイヤーハーネスWHにフック部材等を引っ掛けて、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す。すると、ヘッド部13の側壁部16b,16cの各上端部と上壁部16dの左右両端部との間に形成されている脆弱部17,17が、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力で、図7、図8に示すように、破断される。この破断によりバンド11の基端部と一体の上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が分離して、バンド11とヘッド部13とが分断するとともに、挿通係止孔12が破壊する。これによりワイヤーハーネスWHを車体Bから取り外すことができると同時に、ワイヤーハーネスWHからバンド11を取り外すことができる。
Next, in order to remove the wire harness WH from the vehicle body B when the vehicle is disassembled, a hook member or the like is hooked on the wire harness WH, and the wire harness WH is pulled away from the vehicle body B. Then, the
また、ヘッド部13の側壁部16b,16cの各上端部と上壁部16dの左右両端部との間の薄肉部20による脆弱部17,17に加わる破断力は、ワイヤーハーネスWHの引き離し方向によって、略変わらず、例えば、斜め前方向からあるいは斜め後ろ方向から引き離されても、常に引き裂く方向の力として作用するので、容易に、この脆弱部17からバンド11とヘッド部13とを分断させることができる。このため、ワイヤーハーネスWHをフック部等で引っ掛けて、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す方向に引っ張る簡便な解体作業でも容易に分解できる。
Further, the breaking force applied to the
幅狭形状の上壁部16dの左右の薄肉部20,20による脆弱部17,17のうち、いずれか一方の薄肉部20による脆弱部17の前端部、および他方の薄肉部20による脆弱部17の後端部にそれぞれ切欠部21を形成しているので、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力が作用すると、切欠部21に応力が集中して、該切欠部21を発端として薄肉部20による脆弱部17が容易に破断する。また、切欠部21,21は上壁部16dの平面視において対角線上に位置するように相互に前後反対方向に向くように形成しているので、前方向又は後ろ方向の一方向からのワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力で、一方の薄肉部20が破断されにくい場合でも、他方の薄肉部20が破断して、バンド11とヘッド部13とを容易に分離させることができる。
Of the
図9〜図14は、ワイヤーハーネス用締結具10の他の実施例(請求項1,2、請求項5に記載の発明の実施例)を示すものであり、図1〜図8に示す上記実施例とは脆弱部の構成を相違し、その他の構成は上記実施例のものと同様であるので、同一部材に同一符号を付して説明を省略し、以下、相違する脆弱部の構成のみについて説明する。
FIGS. 9-14 shows the other Example (Embodiment of invention of
この実施例では、図9〜図14に示すように、ヘッド部13において、左右の側壁部16b,16cの各前後端にはそれぞれ側面視において「く」の字形状の切欠部22,22が、各側壁部16b,16cの前後方向幅寸法が小さくなるように切欠部22,22の先細端部22a,22a同士を対向させた対称位置に形成されていて、これら先細端部22a,22a同士間に、幅狭状の脆弱部23,23が設けられている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 9 to 14, in the
このように構成されたワイヤーハーネス用締結具10では、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力が作用すると、左右の側壁部16b,16cに形成された脆弱部23,23としての幅狭部に応力が集中して該幅狭部が容易に破断される(図13、図14参照)。この破断によりバンド11とヘッド部13とが分断するとともに、挿通係止孔12が破壊する。これによりワイヤーハーネスWHを車体Bから取り外すことができると同時に、ワイヤーハーネスWHからバンド11を取り外すことができる。
In the
また、ヘッド部13の側壁部16b,16cに前後一対の切欠部22,22により形成された脆弱部23の幅狭部に加わる破断力は、ワイヤーハーネスWHの引き離し方向によって、略変わらず、例えば、斜め前方向から或いは斜め後ろ方向から引き離されても、常に引きちぎる方向の力として作用するので、容易に、この脆弱部23からバンド11とヘッド部13とを分断させることができる。
Further, the breaking force applied to the narrow portion of the
図15〜図20は、ワイヤーハーネス用締結具10の更に他の実施例(請求項1〜4、請求項8に記載の発明の実施例)を示すものであり、図1〜図8に示す上記実施例とは脆弱部の構成を相違し、その他の構成は上記実施例のものと同様であるので、同一部材に同一符号を付して説明を省略し、以下、相違する脆弱部の構成のみについて説明する。
15 to 20 show still another embodiment (embodiment of the invention described in
この実施例では、図15〜図20に示すように、ヘッド部13において、左右の側壁部16b,16cに形成される脆弱部24,24は、側面視において「く」の字形状の内側切欠部25aと外側切欠部25bが各側壁部16b,16cの厚さ方向寸法が小さくなるように各切欠部25a,25bの先細端部25c,25d同士を平面視で重複する位置まで切り欠き形成することにより、上下斜めに位置する薄肉部24a,24aを有する形に形成されている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 15 to 20, in the
このように構成されたワイヤーハーネス用締結具10では、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力が作用すると、左右の側壁部16b,16cに形成された薄肉部24a,24aに応力が集中して該薄肉部24a,24aが容易に破断される(図19、図20参照)。この破断によりバンド11とヘッド部13とが分断するとともに、挿通係止孔12が破壊する。これによりワイヤーハーネスWHを車体Bから取り外すことができると同時に、ワイヤーハーネスWHからバンド11を取り外すことができる。
In the
また、ヘッド部13の側壁部16b,16cに形成された薄肉部24a,24aに加わる破断力は、ワイヤーハーネスWHの引き離し方向によって、略変わらず、例えば、斜め前方向から或いは斜め後ろ方向から引き離されても、常に引き裂く方向の力として作用するので、容易に、バンド11とヘッド部13とを分断させることができる。
Further, the breaking force applied to the thin wall portions 24a and 24a formed on the
図21〜図26は、ワイヤーハーネス用締結具10の更に他の実施例(請求項1、3、請求項7に記載の発明の実施例)を示すものであり、図1〜図8に示す上記実施例とは脆弱部の構成を相違し、その他の構成は上記実施例のものと同様であるので、同一部材に同一符号を付して説明を省略し、以下、相違する脆弱部の構成のみについて説明する。
21 to 26 show still another embodiment of the wire harness fastener 10 (embodiments of the invention described in
この実施例では、図21〜図26に示すように、ヘッド部13において、側壁部16b,16cの各上端部と連結される上壁部16dの左右両端部に脆弱部26,26が挿通係止孔12の貫通方向(孔貫通方向)に沿って形成されて、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力で、上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が破断し易くしている。すなわち、脆弱部26は、上壁部16dの前後方向(孔貫通方向)の幅を側壁部16b,16cの前後方向長さよりも狭くする形状に形成するとともに、この幅狭形状の上壁部16dの、側壁部16b,16cと連設する左右端部のそれぞれの壁厚は上壁部16dの他の壁厚よりも薄く形成する左右一対の薄肉部27,27を有するように構成することによって、上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が破断し易くしている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 21 to 26, in the
このように構成されたワイヤーハーネス用締結具10では、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力が作用すると、左右の側壁部16b,16cに形成された薄肉部27,27に応力が集中して該薄肉部27,27が容易に破断される(図25、図26参照)。この破断によりバンド11とヘッド部13とが分断するとともに、挿通係止孔12が破壊する。これによりワイヤーハーネスWHを車体Bから取り外すことができると同時に、ワイヤーハーネスWHからバンド11を取り外すことができる。
In the
また、ヘッド部13の側壁部16b,16cに形成された薄肉部27,27に加わる破断力は、ワイヤーハーネスWHの引き離し方向によって、略変わらず、例えば、斜め前方向から或いは斜め後ろ方向から引き離されても、常に引き裂く方向の力として作用するので、容易に、バンド11とヘッド部13とを分断させることができる。
Further, the breaking force applied to the
図27〜図32は、ワイヤーハーネス用締結具10の更に又、他の実施例(請求項1、2、請求項6に記載の発明の実施例)を示すものであり、図1〜図8に示す上記実施例とは脆弱部の構成を相違し、その他の構成は上記実施例のものと同様であるので、同一部材に同一符号を付して説明を省略し、以下、相違する脆弱部の構成のみについて説明する。
27 to 32 show still another embodiment (embodiment of the invention described in
この実施例では、図27〜図32に示すように、ヘッド部13において、側壁部16b,16cの各上端部と連結される上壁部16dの左右両端部に脆弱部28,28が挿通係止孔12の貫通方向(孔貫通方向)に沿って形成されて、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力で、上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が破断し易くしている。すなわち、脆弱部28は、上壁部16dの前後方向(孔貫通方向)の幅を側壁部16b,16cの前後方向長さよりも狭くする形状に形成し、また幅狭形状の上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部のうち、いずれか一方の連結部の前端部および後端部に、また他方の連結部の前端部および後端部にそれぞれ平面視においてV形状の切欠部29を形成することで、該切欠部29,29を発端として上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が容易に分断できるようにしている。なお、この実施例において、幅狭形状の上壁部16dの側壁部16b,16cと連設する左右端部のうち、いずれか一方の端部の壁厚は上壁部16dの他の壁厚よりも薄く形成する薄肉部30(図28参照)を有するものとすること、あるいは両方の端部の壁厚は上壁部16dの他の壁厚よりも薄く形成する薄肉部30を有するものとすることが好ましい。
In this embodiment, as shown in FIGS. 27 to 32, in the
このように構成されたワイヤーハーネス用締結具10では、ワイヤーハーネスWHを車体Bから引き離す力が作用すると、左右の切欠部29,29に応力が集中して上壁部16dの左右両端部と側壁部16b,16cの各上端部との連結部が容易に破断される(図31、図32参照)。この破断によりバンド11とヘッド部13とが分断するとともに、挿通係止孔12が破壊する。これによりワイヤーハーネスWHを車体Bから取り外すことができると同時に、ワイヤーハーネスWHからバンド11を取り外すことができる。
In the
また、ヘッド部13の上壁部16dに形成された切欠部29,29に加わる破断力は、ワイヤーハーネスWHの引き離し方向によって、略変わらず、例えば、斜め前方向から或いは斜め後ろ方向から引き離されても、常に引き裂く方向の力として作用するので、容易に、バンド11とヘッド部13とを分断させることができる。
Further, the breaking force applied to the
なお、本発明のワイヤーハーネス用締結具は自動車等の車両以外に、OA機器等各種産業機械・機器類に備えられるワイヤーハーネスの締結具にも適用できることは言うまでもない。 In addition, it cannot be overemphasized that the fastener for wire harnesses of this invention is applicable also to the fastener of the wire harness with which various industrial machines and apparatuses, such as OA apparatus, are equipped other than vehicles, such as a motor vehicle.
WH ワイヤーハーネス
B 車体
10 ワイヤーハーネス用締結具
11 バンド
12 挿通係止孔
13 ヘッド部
14 取付孔
15 固定部
16 周壁部
17,23,24,26,28 脆弱部
20,24a,27 薄肉部
21,22,25a,25b,29 切欠部
WH Wire harness
Claims (9)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338991A JP2009165200A (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Fastener for wire harness |
PCT/JP2008/068459 WO2009084302A1 (en) | 2007-12-28 | 2008-10-10 | Wire harness fastener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338991A JP2009165200A (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Fastener for wire harness |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009165200A true JP2009165200A (en) | 2009-07-23 |
Family
ID=40824026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007338991A Pending JP2009165200A (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Fastener for wire harness |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009165200A (en) |
WO (1) | WO2009084302A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012170280A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Yazaki Corp | Electric wire with exterior component and wiring harness having the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8991774B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-03-31 | Panduit Corp. | Cable tie mount |
KR200481773Y1 (en) * | 2016-03-03 | 2016-11-08 | 프타 주식회사 | Cable tie for incision type |
JP6842638B2 (en) * | 2017-05-24 | 2021-03-17 | 住友電装株式会社 | Wiring unit |
JP7534245B2 (en) * | 2021-03-22 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | Instrument Panel |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11132364A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-21 | Piolax Inc | Clip for wire shaped body |
JP2006242269A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Honda Motor Co Ltd | clip |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4641529B2 (en) * | 2007-01-12 | 2011-03-02 | 矢崎総業株式会社 | Band clip |
JP2008206378A (en) * | 2007-02-23 | 2008-09-04 | Calsonic Kansei Corp | Harness clip structure |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007338991A patent/JP2009165200A/en active Pending
-
2008
- 2008-10-10 WO PCT/JP2008/068459 patent/WO2009084302A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11132364A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-21 | Piolax Inc | Clip for wire shaped body |
JP2006242269A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Honda Motor Co Ltd | clip |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012170280A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Yazaki Corp | Electric wire with exterior component and wiring harness having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009084302A1 (en) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4177215B2 (en) | Easy disassembly mounting structure and electric junction box provided with the same | |
JP3949401B2 (en) | Wire harness clamp | |
WO2009084302A1 (en) | Wire harness fastener | |
JP2007112511A (en) | Releasable serial type cable tie | |
JPH11132364A (en) | Clip for wire shaped body | |
JP3875547B2 (en) | Earth terminal | |
JP2008114754A (en) | Clip for wire harness | |
KR101476857B1 (en) | Band Cable | |
JP4103735B2 (en) | Cover for wire harness | |
US20170057714A1 (en) | Cable tie | |
JP2008105464A (en) | Clamp for wire harness | |
JP4896704B2 (en) | Harness clip structure | |
JP3663875B2 (en) | Cable ties | |
JP4303066B2 (en) | Stopper and binding device using the same | |
JP2002302149A (en) | Band lock | |
JP4641529B2 (en) | Band clip | |
JP3541911B2 (en) | Fastener | |
JP7294977B2 (en) | cable tie | |
JP2008230347A (en) | Harness clip structure | |
KR20120088164A (en) | Band cable for vehicle | |
JP4357845B2 (en) | Temporary fastener for pipe support band | |
JP2008206378A (en) | Harness clip structure | |
JPH10285758A (en) | Bundling band | |
JP4574510B2 (en) | Terminal structure | |
JP3591203B2 (en) | clip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111011 |