JP4503116B2 - 親水性コーティングを有する生物医学的器具 - Google Patents
親水性コーティングを有する生物医学的器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4503116B2 JP4503116B2 JP16389199A JP16389199A JP4503116B2 JP 4503116 B2 JP4503116 B2 JP 4503116B2 JP 16389199 A JP16389199 A JP 16389199A JP 16389199 A JP16389199 A JP 16389199A JP 4503116 B2 JP4503116 B2 JP 4503116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- poly
- acid
- polymer
- coupling agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/34—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L29/00—Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
- A61L29/08—Materials for coatings
- A61L29/085—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/08—Materials for coatings
- A61L31/10—Macromolecular materials
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明はコーティングされた器具に関する。特に、本発明は表面に安定な親水性抗菌性コーティングが、エステル又はアミド結合により形成されている生物医学的器具に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
ヒトの体に使用する器具が良く知られている。このような器具の表面の化学組成物は、器具の全体の効力を左右するのに要的役割を果たす。例えば、カテーテル、ステント、レンズ及びインプラント等の多くの器具は、生物学的に清潔な表面を必要とし、このことは蛋白質、脂質及び細胞が表面に付くべきではないことを意味する。また、レンズは装着者が快適であるために、涙液により湿潤性でなければならない。さらに、このような器具の表面は抗菌性であることが望ましい。
【0003】
器具の表面に所望の特性を付与するために、器具の表面をコーティングする様々な方法が開発されている。しかし、なお現在においても安定な親水性抗菌性コーティングを付与する簡単で効率良い方法が必要とされている。
【0004】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
本発明は親水性で抗菌性である安定な面コーティングがなされている器具の、簡単で経済的な製造方法を提供する。「抗菌性」とは、器具の面に付着する菌が、コーティングしてない面に比べて、約30%以上少ないことを意味する。
【0005】
一実施形態では、本発明は生物医学的器具の少なくとも1つの面を、コーティング有効量のカルボキシル官能性ポリマーとカップリング有効量の少なくとも1つのカップリング剤に接触させ、面に安定な親水性抗菌性コーティングを形成することを含む生物医学的器具の製造方法、又はこのことから本質的になる生物医学的器具の製造方法、又はこのことのみからなる生物医学的器具の製造方法を提供する。他の実施形態では、本発明は、少なくとも1つの面が、少なくとも1つのカップリング剤により面に結合されるカルボキシル官能性ポリマーコーティングを有する生物医学的器具を含むから本質的になる、又はそれのみからなる生物医学的器具を提供する。
【0006】
「生物医学的器具(biomedical device)」とは、ヒトの組織又は流体の一方又は両方に使用することが意図された器具の全てを意味する。このような器具の例には、限定しないがステント、インプラント、カテーテル及び眼用レンズがある。好ましい実施形態では、生物医学的器具は、限定しないがコンタクトレンズ又は眼内レンズを含む眼用レンズである。より好ましくは、器具はコンタクトレンズである。
【0007】
本発明は、生物医学的器具に、親水性のみならず安定で抗菌性のコーティングを付与するために、カルボキシル官能性ポリマーを使用できることを、予期せず見出したことによる。「安定(stable)」とは、コーティングをオートクレーブで処理し、洗剤で洗浄し、及び/又は塩水で濯いでも、コーティングの化学的性質が実質的に変わらないことを意味する。本発明のコーティングは、所定のカップリング剤を用いて、エステル結合、アミド結合又はそれらの組み合わせにより、器具の面に結合できる。
【0008】
本発明に有用なカップリング剤は、限定しないが、カルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ホスホリルクロライド、四塩化チタン、スルフリルクロライドフルオライド、クロロスルホニルイソシアネート、ヨウ化リン、トリブチルアミンのピリジニウム塩、フェニルジクロロホスフェート、ポリホスフェートエステル、クロロシラン等、さらに、トリブチルリン及びフェニルイソシアネートの混合物、アルキルクロロホルメート及びトリエチルアミンの混合物、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベンゼン及びピリジンの混合物、メチルスルフリルクロライド及びジエチルアミンの混合物、トリフェニルホスフィン、四塩化炭素及びトリエチルアミンの混合物等がある。好ましいカップリング剤はカルボジイミドである。より好ましいのは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド及びジシクロヘキシルカルボジイミドである。
【0009】
第一級アミノ基又は第二級アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基又はそれらの混合を含むポリマー等、多くのポリマーが親水性コーティングの製造に有用であるが、カルボキシル官能性親水性ポリマー、好ましくはポリ(アクリル酸)を使用すると、他のコーティングに比べて、親水性に優れているコーティングを提供できることが見出された。さらに、このコーティングは抗菌性であるという追加の利点も有する。
【0010】
適当なカルボキシル官能性親水性ポリマーの例には、限定しないが、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(イタコン酸)、メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸と反応性ビニルモノマーとのブロックコポリマー又はランダムコポリマー等と、それらの混合物がある。好ましくは、カルボキシル官能性親水性ポリマーはポリ(アクリル酸)又はポリ(メタクリル酸)である。より好ましくは、ポリ(アクリル酸)を使用する。
【0011】
カルボキシル官能性ポリマーはどのような分子量でもよい。好ましくは、ポリマーは比較的高い分子量、約10,0000乃至10,000,000であり、より好ましくは約100,000g/モル乃至約4,000,000g/モルであり、最も好ましくは約100,000g/モル乃至約1,000,000g/モルである。
【0012】
器具の1以上の面を本発明の方法を用いてコーティングできる。本発明の使用に適する面は、ヒドロキシル基、アミノ基又はそれらの混合を有する全ての面である。好ましくは、面は、シリコーンエラストマー、ヒドロゲル又はシリコーン含有ヒドロゲルからなる。さらに好ましくは、面は、ポリジメチルシロキサンマクロマー、メタクリルオキシプロピルポリアルキルシロキサン及びそれらの混合物等を含むシロキサン、シリコーンヒドロゲル、又はETAFILCON(商標)等のヒドロゲルであるが、これらには限らない。
【0013】
本発明の方法と器具では、コーティングされる面物質が必要な官能基を含んでないなら、そのような基を面物質に取り込ませることができる。例えば、ヒドロキシル基は、1以上のヒドロキシル含有モノマーを添加することにより、面を製造するのに使用するポリマーに取り込ませることができる。このようなヒドロキシル含有モノマーの例には、限定しないが、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、テトラエチレングリコール等のモノメタクリレートがある。アミノ基は、限定しないが、アミノエタノール、tブチルアミノエタノール等のアミノアルコールのメタクリレート、又はビスアミノプロパン等のジアミンのメタクリルアミドを用いて、取り込ませることができる。
【0014】
また、アミン又はヒドロキシル官能性のシリコーン含有モノマー又はマクロマーを用いて、ヒドロキシル又はアミノ官能性を面に取り込んでもよい。適当なヒドロキシル含有マクロマーには、限定しないが、以下の構造を有するシリコーン含有直鎖又は分枝ヒドロキシアルキルアミン官能性モノマーがある。
【化1】
ここで、nは0乃至500であり、mは0乃至500であり、n+mは10乃至500、好ましくは20乃至250であり、R2 ,R4 ,R5 ,R6 及びR7 は各々独立して、置換された又は好ましくは置換されていない炭素数が1乃至10の一価アルキル、又は置換された又は好ましくは置換されていないアリール基であり、適当な置換基にはアルコール、エステル、アミン、ケトン、カルボン酸又はエーテル基が含まれ、R1 ,R3 及びR8 は各々独立して、置換された又は好ましくは置換されていない炭素数が1乃至30の一価アルキル、又は置換された又は好ましくは置換されていないアリール基であり、適当な置換基はアルコール、エステル、アミン、ケトン、カルボン酸又はエーテル基であり、R1 ,R3 及びR8 の少なくとも1つは以下の式であり、
【化2】
ここで、R9 はNとSiを結合できるいかなる基でもよく、限定しないが、炭素数が1から約10の直鎖又は分枝の二価アルキル、又はエーテル基を含み、R10及びR11は各々独立して、H、置換された又は置換されていない炭素数が1乃至5の一価アルキル、置換された又は置換されていないアリール基(適当な置換基はアルコール、エステル、アミン、ケトン、カルボン酸又はエーテル基である)又は以下の構造であり、
【化3】
ここで、R14はH又は一価のメタクリロイル、スチリル、ビニル、アリル又はN’−ビニルラクタム重合可能基であり、好ましくはH又はメタクリロイルであり、R16はH、置換された又は置換されていない炭素数が1乃至6の一価アルキル基、置換された又は置換されていないアリール基(適当な置換基はアルコール、エステル、アミン、ケトン、カルボン酸又はエーテル基である)又はメタクリレート、スチリル、ビニル、アリル又はN−ビニルラクタム重合可能基であり、好ましくはアルコールで置換された炭素数1乃至6のアルキル基又はメタクリレートであり、R12,R13及びR15は各々独立して、H、置換された又は置換されていない炭素数が1乃至6の一価アルキル、置換された又は置換されていないアリール基、(適当な置換基にはアルコール、エステル、アミン、ケトン、カルボン酸又はエーテル基が含まれる)、あるいはR12とR15又はR13とR15は、モノマーの構造式IIの基の少なくとも一部が重合可能基であることを条件として、環構造を形成する。好ましくは、R12,R13及びR15はHである。
【0015】
また、本発明に有用なシリコーン含有ポリマーは、1以上の親水性モノマーを取り込んだコポリマーでもよい。本発明で使用するヒドロゲルを製造するのに用いる親水性モノマーは、ヒドロゲル製造に有用な既知の全てのモノマーでよい。
【0016】
本発明の方法によりコーティングされる面の製造に用いる好ましい親水性モノマーは、アクリル又はビニルを含有するものである。アクリル含有モノマーは、(CH2 =CRCOX)基を含有する(ここで、RはH又はCH3 であり、XはO又はNである)。このようなモノマーの例には、限定しないが、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、メタクリル酸、アクリル酸等がある。
【0017】
また、ビニル含有モノマーとは、(−CH=CH2 )基を含有するモノマーのことである。このようなモノマーの例には、限定しないが、N−ビニルピロリドン等のN−ビニルラクタム、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミド等がある。好ましくは、モノマーはN−ビニルピロリドンである。
【0018】
本発明の面の製造に使用できる他の親水性モノマーには、限定しないが、重合可能二重結合を有する官能基で置換された1以上の末端ヒドロキシル基を有するポリオキシエチレンポリオールがある。例として、限定しないが、ポリエチレングリコール、エトキシル化アルキルグルコシド及びエトキシル化ビスフェノールAがあり、これらをイソシアナトエチルメタクリレート、無水メタクリル酸、メタクリロイルクロライド、ビニルベンジロイルクロライド等の末端反応基(end-capping group)の1当量以上と反応し、カルバメート又はエステル基等の結合部を介して1以上の末端重合可能オレフィン基を有するポリエチレンポリオールとしたものである。
【0019】
米国特許第5,070,215号及び同第4,910,277号には他の親水性モノマーの例が示されている。これらの特許は全部を参考としてここに取り込む。好ましい親水性モノマーは、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、N−ビニルピロリドン、ポリエチレングリコールモノメタクリレート及びメタクリル酸である。最も好ましくは、N,N−ジメチルアクリルアミドを使用する。
【0020】
本発明の方法では、コーティングされる面を、従来の方法で、ポリマーと少なくとも1つのカップリング剤と接触させる。例えば、器具を、ポリマー溶液とカップリング剤が添加された溶媒に置いてもよい。別の方法では、ポリマー又は器具面を初めにカップリング剤で処理し、その後面をポリマー溶液においてもよい。
【0021】
本発明に使用する適当な溶媒は、カルボキシル官能性ポリマーとカップリング剤の両方を溶解できる溶媒である。好ましくは、本発明のコーティング方法は水又は水性溶液で実施し、好ましくはその溶液は緩衝液と塩類を含む。カルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(「EDC」)は水性溶液で効果的であり、従って、最も好ましいカップリング剤である。
【0022】
カップリング剤は単独で用いてもよく、又は生成する反応中間体を安定化できる試薬と共に用いてもよい。例えば、EDCは、安定化剤としてN−ヒドロキシスクシンイミドと共に使用してもよい。さらに、エステル又はアミド結合形成を最適化するために、溶液のpHを調整する必要がある場合がある。好ましくは、pHを約2.0乃至約8.0、より好ましくは約4.5乃至約5.0に調整する。
【0023】
本発明ではカップリング有効量のカップリング剤を使用するが、その量はポリマーが器具面に結合するのに十分な量である。使用するカップリング剤の正確な量は、選択するポリマーとカップリング剤と共に、面の化学特性に依存する。一般に、約0.01重量%乃至約10重量%、好ましくは約0.01重量%乃至約5.0重量%、より好ましくは約0.01重量%乃至約1重量%のコーティング溶液を使用する。コーティング溶液とは、1種以上の溶媒、カップリング剤、緩衝液を含むポリマーを意味する。通常、1レンズ当りに使用するコーティング溶液の量は、1レンズ当り約0.1g乃至約100g、好ましくは約0.5g乃至約50g、より好ましくは約1g乃至約10gである。
【0024】
本発明ではコーティング有効量のポリマーを使用するが、これは面を所望の程度までコーティングするのに十分な量を意味する。一般に、使用するポリマーの量は、コーティング溶液の、約0.001重量%乃至約100重量%、好ましくは約0.01重量%乃至約50重量%、より好ましくは約0.01重量%乃至約10重量%である。
【0025】
温度と圧力は本発明の方法にとって重要ではないが、本発明の方法は室温及び大気圧で実施できる。しかし、好ましい実施形態では、温度は約30℃乃至約60℃である。接触時間は、面を所望の程度までコーティングするのに十分な時間である。面をカップリング剤−ポリマー溶液に接触するなら、接触時間は約1分乃至約24時間、好ましくは約1分乃至約120分、より好ましくは約1分乃至約60分である。
【0026】
初めに面をカップリング剤だけで処理するなら、接触時間は、約1分乃至約120分、好ましくは2分乃至約60分である。その後、面を上記のポリマー溶媒溶液に接触させる。
【0027】
接触後、面を水又は緩衝塩水で洗い、未反応ポリマー、カップリング剤、溶媒及び副生成物を除く。必要に応じて、コーティングされた面を水中で加熱して、残存するコーティング、カップリング剤、副生成物を抽出して、生成の可能性のあるカップリング剤−安定化剤の複合体を確実に分解してもよい。
【0028】
本発明の実施形態では、カルボキシル官能性ポリマーでコーティングした後、コーティングされた面をさらに変性させてもよい。例えば、コーティングした面を、コーティングの官能基と反応可能なモノマー又はポリマーと反応させてもよい。このようなさらなる反応は、上記のカップリング剤を含む適当なカップリング剤を用いて、実施してもよい。有用なモノマーの例には、限定しないが、メタノール、エタノール等のアルコール、エチレングリコール、グリセロール等のポリオール、n−ブチルアミン、メチルアミン、アンモニア、エタノールアミン、ジエタノールアミン等のアミン等がある。しかし、当業者は、変性するモノマー又はポリマーの選択は、コーティングした面にほどこす所望の変性により決まることを、認識するであろう。
【0029】
当業者は、本発明の方法によりコーティングされる面の製造に用いる組成物に、他のモノマーと添加物を含むことができることを認識するであろう。例えば、紫外線吸収モノマー、反応性着色剤、反応補助剤等を使用できる。
本発明は以下の非限定的実施例により、さらに明らかになるであろう。
【0030】
【実施例】
参考例1
シリコーン含有コンタクトレンズを以下の方法により製造した。500gのα,ω−ビスアミノプロピルポリジメチルシロキサン(5000MW)と68gのグリシジルメタクリレートを混合して、100℃で10時間攪拌しながら加熱した。生成物を5回、1500mlのアセトニトリルで抽出して残存グリシジルメタクリレートを除き、透明な油を得た。IRスペクトルは以下の通りであった。すなわち、3441cm-1,2962cm-1,1944cm-1,1725cm-1,1638cm-1,1612cm-1,1412cm-1である。
【0031】
25.35重量%のこの反応生成物、25.35重量%の3−メタクリルオキシプロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン(「MBM」)、27.3重量%のN,N−ジメチルアクリルアミド(「DMA」)、0.31重量%の2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(DAROCUR(商標)1173として入手可能)、13.2重量%の3−メチル−3−ペンタノール及び8.8重量%のオクタメチルシクロテトラシロキサンの混合物をコンタクトレンズの型の中でUV光を用いて硬化した。型を開け、レンズをイソプロパノールに入れ、その後ホウ酸緩衝液へ移した。
【0032】
実施例1
170個の参考例1のレンズを、1.5重量%(250,000MW)のポリ(アクリル酸)を含む313gのホウ酸緩衝塩水に浸した。0.62gのEDCを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。その後、レンズを新しい塩水で5回濯いだ。コーティング前後に、動的接触角を、ホウ酸緩衝塩水を用いてウィルヘルミー(Wilhelmy)バランスにより測定した。結果を表1に示す。
コーティングしたレンズを121℃でオートクレーブで5回処理し、動的接触角を測定した。結果を表1に示す。
【0033】
オートクレーブ処理したレンズの幾つかを、指でこすって、精製水、イソプロピルアルコール(15.7%w/w)、ポロキサマー407及びアムホテリック10(MIRAFLOW(商標)として入手可能)からなる洗浄液で洗った。レンズを塩水で濯ぎ、オートクレーブ処理して洗浄したレンズの動的接触角を、コーティング前後で、ホウ酸緩衝塩水を用いて測定した。結果を表1に示す。
【0034】
比較例1
5個の参考例1のレンズを、実施例1と同様に、1.5重量%(250,000MW)のポリ(アクリル酸)を含み、ただしEDCを添加しないホウ酸緩衝塩水に浸した。混合物を室温で1時間攪拌し、その後レンズを5回新しい塩水で濯いだ。1つのレンズを指でこすってMIRAFLOW(商標)を用いて洗浄した。レンズを塩水で濯いだが、非湿潤性であった。
【0035】
参考例2
2.48gの1,3−ビス(3−アミノプロピル)−テトラメチルジシロキサン、83.62gのオクタメチルシクロテトラシロキサン、13.37gの3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、0.1gの水酸化カリウム及び10.0gの水を混合して、攪拌しながら145℃まで加熱し、水とエタノールの共沸混合物を除いた。混合物を60℃まで冷やし、0.13gの酢酸を加えた。混合物を1時間攪拌し、セライト(celite)を通して濾過した。生成物を約1トール(torr)で145℃まで加熱して揮発分を除去した。
【0036】
10gの製造したアミノ官能性ポリシロキサン液を、1.33gのグリシドールと0.729gのグリシジルメタクリレートと合わせた。穏やかに発熱するように留意した。混合物を3日間反応させたところ、その間に非常に粘性となった。生成物は、ペンダントヒドロキシアルキルアミン官能性シリコーン含有モノマーであった。
【0037】
12.06部のモノマーを、7.24gのDMA、4.82gのメタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン(「TRIS」)と0.06gのDAROCURE(商標)1173と共に、コンタクトレンズの型の中で、UV光に曝すことにより共重合させた。得られたレンズをイソプロピルアルコールに浸し、残存モノマーを除き、その後ホウ酸緩衝液溶液で平衡化させた。
【0038】
実施例2
25個の参考例2のレンズを、46.46gのホウ酸緩衝塩水に浸し、そこへ35重量%のポリ(アクリル酸)(250,000MW)水性溶液を1.95g加えた。0.09gのEDCを加え、混合物を室温で5分間攪拌した。その後、レンズを4回新しい塩水で濯ぎ、実施例1と同様に動的接触角を測定した。結果を表1に示す。
【0039】
実施例3
30個の参考例1のレンズを、ホウ酸緩衝塩水の1.0%EDC溶液29.3gの中に、室温で1時間浸した。レンズをホウ酸緩衝塩水の3.0%(250,000MW)ポリ(アクリル酸)溶液132gの中に移した。室温で1時間後、0.38gのEDCを加えた。室温で1時間後、レンズをホウ酸緩衝塩水で濯いだ。その後、レンズをホウ酸緩衝塩水の5%グリセロール60gの中に入れ、そこに0.60gのEDCを加えた。室温で1時間後、レンズを5回新しいホウ酸緩衝塩水で濯いだ。レンズは非常に湿潤性であった。
【0040】
参考例3
15重量%の4,600平均分子量のポリエチレングリコールジメタクリレート、2.0重量%の1,3−ビス(3−メタクリルオキシプロピル)テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、30重量%の350平均分子量のメトキシポリエチレングリコールメタクリレート、30.18重量%のTRIS、15重量%の3−(ペルフルオロ−5−メチルヘキシル)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3.0重量%のメタクリル酸、0.80重量%IRGACURE(商標)1850、4.0重量%のNORBLOC(商標)7966、及び0.02重量%のポリプロピレングリコール(平均20繰返し単位)とエチルヘキシルアルコールの希釈剤と混合した反応性ブルー2(Reactive Blue 2)の2−ヒドロキシエチルメタクレート付加物(重量比60:40の希釈剤に対する反応性モノマーが重量比1:1)からなる混合物を、レンズ型に入れて、可視光を型に照射してコンタクトレンズを製造した。得られたレンズをイソプロピルアルコールに浸し、残存モノマーを除き、その後ホウ酸緩衝液で平衡化させた。
【0041】
実施例4
20個の参考例3のレンズを、0.8重量%のポリ(アクリル酸)(250,000MW)を含む40mlのホウ酸緩衝塩水に浸した。0.06gのEDCを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。その後、レンズを脱イオン水で繰り返し濯ぎ、実施例1と同様に動的接触角を測定した。結果を表1に示す。
【0042】
参考例4
2.0重量%の2−ヒドロキシエチルメタクリレートと13重量%の3−(ペルフルオロ−5−メチルヘキシル)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレートを使用した以外は、参考例3と同様にレンズを製造した。
【0043】
実施例5
50個の参考例4のレンズを、0.88重量%のポリ(アクリル酸)、250,000MWを含む100mlのホウ酸緩衝塩水に浸した。0.15gのEDCを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。その後、レンズをホウ酸緩衝塩水で繰り返し濯いだ。レンズは非常に湿潤性であった。
【0044】
参考例5
高温/高圧反応器の中で、Americol社(ニュージャージー州、エディソン)からGLUCAM(商標)P−20として入手できる20モルのメチルグルコースのプロポキシレート350gに、12.5gのKOHを加えた。混合物を105℃まで加熱し、窒素を散布しながら30分間攪拌し、その後真空引きした。散布/真空をさらに2回繰り返した後、圧力を10psiまで上げ、温度を125℃まで上げた。次に、圧力を30psi乃至40psiに、温度を135℃に保ちながら、1922gのプロピレンオキサイドを7時間かけて徐々に加えた。一晩攪拌を続けた後、947gのエチレンオキサイドを同様の方法で加えた。生成物を9.1gのリン酸で中和し、ディカライト(dicalite)で濾過して、28.3mgKOH/gのヒドロキシル数を有する少し濁った液体を得た。
【0045】
200gのこの生成物溶液に、600gの乾燥エチレングリコールジメチル中の342mgのN,N−ジメチルアミノピリジンと21.0gのトリエチルアミンとを40℃で加え、250gのエチレングリコールジメチルエーテル中の32.1gの無水メタクリル酸を、7時間乃至8時間かけて反応フラスコへ滴下した。反応を40℃で7日間続けた。
【0046】
反応温度を25℃まで下げ、100mlの脱イオン水を加えた。5%水性塩酸溶液を用いて、反応混合物のpHを7.0に調整した。600gのAMBERLITE(商標)IRA96を加え、混合物を1時間半攪拌した。AMBERLITE(商標)IRA96を濾過して除き、混合物を減圧下30℃乃至35℃で揮発させた。約1Lのクロロホルムを加え、得られた液体を、等量の5%重炭酸ナトリウム水性溶液で2回、飽和塩化ナトリウムで1回洗浄した。有機層を400gシリカベッドに通した。100mgの4−メトキシフェノールを加え、クロロホルムを減圧下で除いた。約75mlのメタノールを加えた後、減圧下で除き、残存クロロホルムを除き、マクロマーを得た。
【0047】
11.2%の参考例5のマクロマー、40%のTRIS、28%のDMA、0.8%のDAROCUR(商標)1173及び20%の1−ヘキサノールからなる混合物を作製した。この混合物を、コンタクトレンズの型の中で、30分間UV光に曝して硬化した。型を開け、レンズをイソプロパノールの水の混合物の中にに入れ、イソプロパノールで濯ぎ、ホウ酸緩衝塩水へ入れた。
【0048】
実施例6
35個の参考例5のレンズを、1.37重量%のポリ(アクリル酸)(250,000MW)を含む184mlのホウ酸緩衝塩水に浸した。0.030gのEDCを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。その後、レンズをホウ酸緩衝塩水で繰り返し濯ぎ、接触角を測定した。結果を表1に示す。
【0049】
参考例6
3.26gの参考例5のマクロマーを、12.5gのTRIS、8.78gのDMA、0.27gのDAROCUR(商標)1173、0.96gの2−ヒドロキシエチルメタクリレート、0.0078gの2−ヒドロキシエチルメタクリレートと反応性ブルー2との付加物及び5.03gの1−ヘキサノールと合わせた。この混合物を、コンタクトレンズの型の中で、30分間UV光に曝して硬化した。型を開け、レンズをイソプロパノールの水の混合物の中に入れ、イソプロパノールで濯ぎ、ホウ酸緩衝塩水へ入れた。
【0050】
実施例7
35個の参考例6のレンズを、1.37重量%のポリ(アクリル酸)(250,000MW)を含む184mlのホウ酸緩衝塩水に浸した。0.03gのEDCを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。その後、レンズをホウ酸緩衝塩水で繰り返し濯ぎ、接触角を測定した。結果を表1に示す。
【0051】
実施例8
35個のETAFILCON(商標)のレンズを、1.37重量%のポリ(アクリル酸)(250,000MW)を含む184mlのホウ酸緩衝塩水に浸した。0.030gのEDCを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。その後、レンズをホウ酸緩衝塩水で繰り返し濯ぎ、接触角を測定した。得られたレンズは非常に湿潤性であり滑らかだった。
【0052】
実施例9
参考例1で製造した2個のレンズを、室温で10%EDCと0.25%ポリ(アクリル酸)(750,000MW)の溶液に入れた。20分後、レンズを取り出し、ホウ酸緩衝塩水で濯いだ。レンズは湿潤性であった。
【0053】
【0054】
実施例10,実施例11
シュードモナス・アエルギノーザ,ATCC#15442(ATCC(メリーランド州、ロックビル)から入手)を150mlのトリプシン消化性大豆ブロスで一晩培養した。標準リン酸緩衝塩水(PBS)で洗った菌接種原を、1x108 CFU(コロニー形成単位)/ml含んで準備した。菌を、実施例1および実施例8のレンズ(両方ともポリ(アクリル酸)でコーティング及び非コーティング)に適用した。コンタクトレンズをPBSで洗浄した。洗浄した各レンズを、ガラスバイアルで、2mlの標準菌接種原と混合し、このバイアルを、回転シェーカーインキュベーターで35℃で2時間、100rpmで振とうした。各レンズをPBSで洗浄し、0.05%TWEEN(商標)80を含む10mlのPBSに入れ、室温で3分間2000rpmで渦巻回転した。得られた上澄みについて生存菌の数を数えた。表2に示す結果から分かるように、ポリ(アクリル酸)コーティングでは、レンズへの菌の付着が著しく減っていた。レンズは湿潤性であった。
【0055】
【0056】
実施例12
参考例1のレンズを、1.5重量%の(100,000MW)ポリ(アクリル酸)を含む313gのホウ酸緩衝塩水に浸した。0.62gのEDCを加え、混合物を室温で1時間攪拌した。その後、レンズを5回新しい塩水で濯いだ。
【0057】
実施例13
参考例2のレンズを、46.46gのホウ酸緩衝塩水に浸し、そこに35重量%のポリ(アクリル酸)(150,000MW)水性溶液を1.95g加えた。0.09gのEDCを加え、混合物を室温で5分間攪拌した。その後、レンズを4回新しい塩水で濯いだ。得られたレンズは湿潤性であった。
【0058】
好ましい実施態様は以下の通りである。
(A)少なくとも1つの面がヒドロキシル基、アミノ基又はそれらの混合を有する生物医学的器具を含む器具であって、
前記面は、カップリング有効量の少なくとも1つのカップリング剤により、コーティング有効量のカルボキシル官能性ポリマーが結合している器具。
(1)前記生物医学的器具がコンタクトレンズである実施態様(A)に記載の器具。
(2)前記面がヒドロキシル基を含む実施態様(A)に記載の器具。
(3)前記面がアミノ基を含む実施態様(A)に記載の器具。
(4)前記カルボキシル官能性ポリマーが、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(イタコン酸)、メタクリル酸又はアクリル酸、アクリル酸、マレイン酸又はイタコン酸と反応性ビニルモノマーとのブロックコポリマー又はランダムコポリマー又はそれらの混合物である実施態様(A)に記載の器具。
(5)前記カルボキシル官能性ポリマーがポリ(アクリル酸)である実施態様(4)に記載の器具。
【0059】
(6)前記カップリング剤が、カルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ホスホリルクロライド、四塩化チタン、スルフリルクロライドフルオライド、クロロスルホニルイソシアネート、ヨウ化リン、トリブチルアミンのピリジニウム塩、フェニルジクロロホスフェート、ポリホスフェートエステル、クロロシラン、トリブチルリン及びフェニルイソシアネートの混合物、アルキルクロロホルメート及びトリエチルアミンの混合物、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベンゼン及びピリジンの混合物、メチルスルフリルクロライド及びジエチルアミンの混合物、トリフェニルホスフィン、四塩化炭素及びトリエチルアミンの混合物から選択される実施態様(A)に記載の器具。
(7)前記カップリング剤がカルボジイミドである実施態様(6)に記載の器具。
(8)前記カルボジイミドが1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである実施態様(7)に記載の器具。
(B)少なくとも1つの面がシリコーンエラストマー、ヒドロゲル又はシリコーン含有ヒドロゲルから選択されるポリマーを有するコンタクトレンズであって、
前記ポリマーは、ヒドロキシル基、アミノ基及びそれらの混合から選択される官能基を有し、
前記面は、カップリング有効量の少なくとも1つのカップリング剤により、コーティング有効量のカルボキシル官能性ポリマーが結合しており、
前記カップリング剤は、カルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ホスホリルクロライド、四塩化チタン、スルフリルクロライドフルオライド、クロロスルホニルイソシアネート、ヨウ化リン、トリブチルアミンのピリジニウム塩、フェニルジクロロホスフェート、ポリホスフェートエステル、クロロシラン、トリブチルリン及びフェニルイソシアネートの混合物、アルキルクロロホルメート及びトリエチルアミンの混合物、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベンゼン及びピリジンの混合物、メチルスルフリルクロライド及びジエチルアミンの混合物、トリフェニルホスフィン、四塩化炭素及びトリエチルアミンの混合物から選択され、
前記カルボキシル官能性ポリマーは、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(イタコン酸)、メタクリル酸又はアクリル酸、アクリル酸、マレイン酸又はイタコン酸と反応性ビニルモノマーとのブロックコポリマー又はランダムコポリマー及びそれらの混合物から選択される、コンタクトレンズ。
(9)前記面がヒドロキシル基を含む実施態様(B)に記載の器具。
(10)前記面がアミノ基を含む実施態様(B)に記載の器具。
【0060】
(11)前記面がシリコーンヒドロゲルを含む実施態様(B)に記載の器具。
(12)前記面がシリコーンエラストマーを含む実施態様(B)に記載の器具。
(13)前記面がヒドロゲルを含む実施態様(B)に記載の器具。
(14)前記カルボキシル官能性ポリマーがポリ(アクリル酸)である実施態様(B)に記載の器具。
(15)前記カップリング剤がカルボジイミドである実施態様(B)に記載の器具。
【0061】
(16)前記カルボジイミドが1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである実施態様(15)に記載の器具。
(C)少なくとも1つの面がシリコーンエラストマー、ヒドロゲル又はシリコーン含有ヒドロゲルから選択されるポリマーを有するコンタクトレンズであって、
前記ポリマーは、ヒドロキシル基、アミノ基又はそれらの混合を有し、
前記少なくとも1つの面は、カップリング有効量のカルボジイミドカップリング剤により、コーティング有効量のポリ(アクリル酸)が結合しているコンタクトレンズ。
(17)前記ポリ(アクリル酸)の分子量が約100,000乃至約1,000,000である実施態様(C)に記載のコンタクトレンズ。
(18)前記面がシリコーンエラストマーを含む実施態様(C)に記載の器具。
(19)前記面がヒドロゲルを含む実施態様(C)に記載の器具。
(20)前記面がヒドロゲル含有シリコーンを含む実施態様(C)に記載の器具。
【0062】
(21)前記カルボジイミドが1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである実施態様(C)に記載の器具。
(22)前記面がヒドロキシル基を含む実施態様(C)に記載の器具。
(23)前記面がアミノ基を含む実施態様(C)に記載の器具。
(C)生物医学的器具の少なくとも1つの面を、コーティング有効量の少なくとも1つのカルボキシル官能性親水性ポリマーと、カップリング有効量の少なくとも1つのカップリング剤に接触させる工程を含む生物医学的器具の製造方法。
(24)前記生物医学的器具がコンタクトレンズである実施態様(D)に記載の方法。
(25)前記カルボキシル官能性ポリマーが、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(イタコン酸)、メタクリル酸又はアクリル酸、アクリル酸、マレイン酸又はイタコン酸と反応性ビニルモノマーとのブロックコポリマー又はランダムコポリマーである実施態様(D)に記載の方法。
【0063】
(26)前記カルボキシル官能性ポリマーがポリ(アクリル酸)である実施態様(D)に記載の方法。
(27)前記カップリング剤が、カルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ホスホリルクロライド、四塩化チタン、スルフリルクロライドフルオライド、クロロスルホニルイソシアネート、ヨウ化リン、トリブチルアミンのピリジニウム塩、フェニルジクロロホスフェート、ポリホスフェートエステル、クロロシラン、トリブチルリン及びフェニルイソシアネートの混合物、アルキルクロロホルメート及びトリエチルアミンの混合物、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベンゼン及びピリジンの混合物、メチルスルフリルクロライド及びジエチルアミンの混合物、トリフェニルホスフィン、四塩化炭素及びトリエチルアミンの混合物から選択される実施態様(D)に記載の方法。
(28)前記カップリング剤がカルボジイミドである実施態様(D)に記載の方法。
(29)前記カルボジイミドが1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドである実施態様(28)に記載の方法。
【0064】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、安定な親水性で抗菌性のコーティングを付与する簡単で効率良い方法を提供できる効果がある。
Claims (11)
- 少なくとも1つの面において、ヒドロキシル基、アミノ基又はそれらの混合を有するシリコーンエラストマー、ヒドロゲル又はシリコーン含有ヒドロゲルを含んでなる生物医学的器具であって、
前記面は、カップリング有効量の少なくとも1つのカップリング剤により、前記面に直接結合された、コーティング有効量のカルボキシル官能性ポリマーを有する生物医学的器具。 - 前記生物医学的器具がコンタクトレンズである請求項1に記載の生物医学的器具。
- 前記カルボキシル官能性ポリマーが、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(イタコン酸)、メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸又はイタコン酸と反応性ビニルモノマーとのブロックコポリマー又はランダムコポリマー、又はそれらの混合物である請求項1に記載の生物医学的器具。
- 前記カップリング剤が、カルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ホスホリルクロライド、四塩化チタン、スルフリルクロライドフルオライド、クロロスルホニルイソシアネート、ヨウ化リン、トリブチルアミンのピリジニウム塩、フェニルジクロロホスフェート、ポリホスフェートエステル、クロロシラン、トリブチルリンとフェニルイソシアネートとの混合物、アルキルクロロホルメートとトリエチルアミンとの混合物、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベンゼンとピリジンとの混合物、メチルスルフリルクロライドとジエチルアミンとの混合物、トリフェニルホスフィンと四塩化炭素とトリエチルアミンとの混合物からなる群から選択される請求項1に記載の生物医学的器具。
- 少なくとも1つの面において、シリコーンエラストマー、ヒドロゲル及びシリコーン含有ヒドロゲルからなる群から選択されるポリマーを含んでなるコンタクトレンズであって、
前記ポリマーは、ヒドロキシル基、アミノ基及びそれらの混合からなる群から選択される官能基を有し、
前記面は、カップリング有効量の少なくとも1つのカップリング剤により、前記面に直接結合された、コーティング有効量のカルボキシル官能性ポリマーを有し、
前記カップリング剤は、カルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ホスホリルクロライド、四塩化チタン、スルフリルクロライドフルオライド、クロロスルホニルイソシアネート、ヨウ化リン、トリブチルアミンのピリジニウム塩、フェニルジクロロホスフェート、ポリホスフェートエステル、クロロシラン、トリブチルリンとフェニルイソシアネートとの混合物、アルキルクロロホルメートとトリエチルアミンとの混合物、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベンゼンとピリジンとの混合物、メチルスルフリルクロライドとジエチルアミンとの混合物、トリフェニルホスフィンと四塩化炭素とトリエチルアミンとの混合物からなる群から選択され、
前記カルボキシル官能性ポリマーは、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(イタコン酸)、メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸又はイタコン酸と反応性ビニルモノマーとのブロックコポリマー又はランダムコポリマー、及びそれらの混合物からなる群から選択される、コンタクトレンズ。 - 少なくとも1つの面において、シリコーンエラストマー、ヒドロゲル及びシリコーン含有ヒドロゲルからなる群から選択されるポリマーを含んでなるコンタクトレンズであって、
前記ポリマーは、ヒドロキシル基、アミノ基又はそれらの混合を有し、
前記少なくとも1つの面は、カップリング有効量のカルボジイミドカップリング剤により、前記少なくとも1つの面に直接結合された、コーティング有効量のポリ(アクリル酸)を有するコンタクトレンズ。 - 前記ポリ(アクリル酸)の分子量が100,000乃至1,000,000である請求項6に記載のコンタクトレンズ。
- 少なくとも1つの面において、ヒドロキシル基、アミノ基又はそれらの混合を有するシリコーンエラストマー、ヒドロゲル又はシリコーン含有ヒドロゲルを含んでなる生物医学的器具の製造方法であって、
生物医学的器具の少なくとも1つの面を、コーティング有効量の少なくとも1つのカルボキシル官能性親水性ポリマー及びカップリング有効量の少なくとも1つのカップリング剤に接触させて、前記カップリング剤により、前記カルボキシル官能性親水性ポリマーを前記面に直接結合する工程を含む生物医学的器具の製造方法。 - 前記生物医学的器具がコンタクトレンズである請求項8に記載の方法。
- 前記カルボキシル官能性ポリマーが、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(イタコン酸)、メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸又はイタコン酸と反応性ビニルモノマーとのブロックコポリマー又はランダムコポリマー、又はそれらの混合物である請求項8に記載の方法。
- 前記カップリング剤が、カルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ホスホリルクロライド、四塩化チタン、スルフリルクロライドフルオライド、クロロスルホニルイソシアネート、ヨウ化リン、トリブチルアミンのピリジニウム塩、フェニルジクロロホスフェート、ポリホスフェートエステル、クロロシラン、トリブチルリンとフェニルイソシアネートとの混合物、アルキルクロロホルメートとトリエチルアミンとの混合物、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベンゼンとピリジンとの混合物、メチルスルフリルクロライドとジエチルアミンとの混合物、トリフェニルホスフィンと四塩化炭素とトリエチルアミンとの混合物からなる群から選択される請求項8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US096148 | 1998-06-11 | ||
US09/096,148 US6087415A (en) | 1998-06-11 | 1998-06-11 | Biomedical devices with hydrophilic coatings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000070357A JP2000070357A (ja) | 2000-03-07 |
JP4503116B2 true JP4503116B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=22255801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16389199A Expired - Fee Related JP4503116B2 (ja) | 1998-06-11 | 1999-06-10 | 親水性コーティングを有する生物医学的器具 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6087415A (ja) |
EP (1) | EP0963761B1 (ja) |
JP (1) | JP4503116B2 (ja) |
KR (1) | KR100642970B1 (ja) |
CN (1) | CN1167741C (ja) |
AR (1) | AR018653A1 (ja) |
AU (1) | AU759208B2 (ja) |
BR (1) | BR9902243B1 (ja) |
CA (1) | CA2274222C (ja) |
DE (1) | DE69912352T2 (ja) |
SG (1) | SG87032A1 (ja) |
Families Citing this family (225)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8039026B1 (en) | 1997-07-28 | 2011-10-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc | Methods for treating skin pigmentation |
US6943203B2 (en) * | 1998-03-02 | 2005-09-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Soft contact lenses |
US6822016B2 (en) * | 2001-09-10 | 2004-11-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing internal wetting agents |
US20070043140A1 (en) * | 1998-03-02 | 2007-02-22 | Lorenz Kathrine O | Method for the mitigation of symptoms of contact lens related dry eye |
US7461937B2 (en) * | 2001-09-10 | 2008-12-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Soft contact lenses displaying superior on-eye comfort |
US7052131B2 (en) | 2001-09-10 | 2006-05-30 | J&J Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing internal wetting agents |
US6500481B1 (en) | 1998-06-11 | 2002-12-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices with amid-containing coatings |
US8106094B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-31 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions and methods for treating skin conditions |
US6750229B2 (en) | 1998-07-06 | 2004-06-15 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin pigmentation |
US8093293B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-10 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin conditions |
US6440571B1 (en) * | 1999-05-20 | 2002-08-27 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers |
US7985404B1 (en) | 1999-07-27 | 2011-07-26 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation |
EP1754728B1 (en) | 1999-10-07 | 2010-02-24 | Johson & Johnson Vision Care Inc. | Soft contact lenses |
BR0014738A (pt) * | 1999-10-12 | 2002-06-18 | Johnson & Johnson | Processo de fabricação e seleção de revestimento de lentes de contato |
US6478423B1 (en) | 1999-10-12 | 2002-11-12 | Johnson & Johnson Vison Care, Inc. | Contact lens coating selection and manufacturing process |
US7309688B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-12-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
US6993328B1 (en) * | 2000-05-08 | 2006-01-31 | Nokia Corporation | Method for over the air mobile station management |
US6428839B1 (en) | 2000-06-02 | 2002-08-06 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface treatment of medical device |
US6506408B1 (en) * | 2000-07-13 | 2003-01-14 | Scimed Life Systems, Inc. | Implantable or insertable therapeutic agent delivery device |
US6852353B2 (en) * | 2000-08-24 | 2005-02-08 | Novartis Ag | Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom |
US8431550B2 (en) | 2000-10-27 | 2013-04-30 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
US6861123B2 (en) * | 2000-12-01 | 2005-03-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogel contact lens |
US6867172B2 (en) | 2000-12-07 | 2005-03-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods of inhibiting the adherence of lenses to their packaging |
JP2002182166A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Toray Ind Inc | プラスチック成形品およびそれからなるコンタクトレンズ |
US20040151755A1 (en) * | 2000-12-21 | 2004-08-05 | Osman Rathore | Antimicrobial lenses displaying extended efficacy, processes to prepare them and methods of their use |
US20040213827A1 (en) * | 2000-12-21 | 2004-10-28 | Enns John B. | Antimicrobial contact lenses and methods for their production |
US7192615B2 (en) | 2001-02-28 | 2007-03-20 | J&J Consumer Companies, Inc. | Compositions containing legume products |
US6835410B2 (en) * | 2001-05-21 | 2004-12-28 | Novartis Ag | Bottle-brush type coatings with entangled hydrophilic polymer |
US20030095230A1 (en) * | 2001-08-02 | 2003-05-22 | Neely Frank L. | Antimicrobial lenses and methods of their use related patent applications |
US7879267B2 (en) * | 2001-08-02 | 2011-02-01 | J&J Vision Care, Inc. | Method for coating articles by mold transfer |
US7485672B2 (en) * | 2001-08-02 | 2009-02-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Process for the synthesis of soluble, high molecular weight polymers |
US7008570B2 (en) * | 2001-08-09 | 2006-03-07 | Stephen Pegram | Method and apparatus for contact lens mold assembly |
US7402318B2 (en) | 2001-11-14 | 2008-07-22 | Novartis Ag | Medical devices having antimicrobial coatings thereon |
US7173073B2 (en) * | 2002-01-14 | 2007-02-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices containing heterocyclic compounds and methods for their production |
US6846892B2 (en) * | 2002-03-11 | 2005-01-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Low polydispersity poly-HEMA compositions |
US20060100408A1 (en) * | 2002-03-11 | 2006-05-11 | Powell P M | Method for forming contact lenses comprising therapeutic agents |
US20040004008A1 (en) * | 2002-06-26 | 2004-01-08 | Peck James M. | Contact lens packages |
US20040075039A1 (en) * | 2002-08-16 | 2004-04-22 | Dubey Dharmesh K. | Molds for producing contact lenses |
US20080299179A1 (en) * | 2002-09-06 | 2008-12-04 | Osman Rathore | Solutions for ophthalmic lenses containing at least one silicone containing component |
US20070138692A1 (en) * | 2002-09-06 | 2007-06-21 | Ford James D | Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles |
US20040150788A1 (en) | 2002-11-22 | 2004-08-05 | Ann-Margret Andersson | Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use |
US20040220614A1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-11-04 | Howard Scalzo | Packaged antimicrobial medical device and method of preparing same |
US8133437B2 (en) * | 2002-10-04 | 2012-03-13 | Ethicon, Inc. | Method of preparing an antimicrobial packaged medical device |
US8112973B2 (en) | 2002-10-04 | 2012-02-14 | Ethicon, Inc. | Method of making a packaged antimicrobial suture |
US7513093B2 (en) | 2002-10-04 | 2009-04-07 | Ethicon, Inc. | Method of preparing a packaged antimicrobial medical device |
US9474524B2 (en) | 2002-10-04 | 2016-10-25 | Ethicon, Inc. | Packaged antimicrobial medical device having improved shelf life and method of preparing same |
US9597067B2 (en) | 2002-10-04 | 2017-03-21 | Ethicon, Inc. | Packaged antimicrobial medical device and method of preparing same |
US20040068294A1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-08 | Howard Scalzo | Braided antimicrobial suture |
US20050101993A1 (en) * | 2002-10-04 | 2005-05-12 | Howard Scalzo | Antimicrobial packaged medical device and method of preparing same |
US6761651B2 (en) * | 2002-11-22 | 2004-07-13 | Chin-Dong Pai | Aluminum tennis racket |
US6958169B2 (en) | 2002-12-17 | 2005-10-25 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface treatment of medical device |
US20040120982A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-06-24 | Zanini Diana | Biomedical devices with coatings attached via latent reactive components |
US7368127B2 (en) * | 2002-12-19 | 2008-05-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices with peptide containing coatings |
US20050006255A1 (en) | 2002-12-23 | 2005-01-13 | Peck James M. | Contact lens packages containing additives |
US20040208983A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-10-21 | Hill Gregory A. | Antimicrobial coatings for ophthalmic devices |
US7250197B2 (en) | 2003-08-25 | 2007-07-31 | Bausch & Lomb Incorporated | Plasma treatment of contact lens and IOL |
BRPI0416281A (pt) * | 2003-11-05 | 2007-01-23 | Johnson & Johnson Vision Care | processos de inibição de aderência de lentes nos seus materiais de acondicionamento |
US7416737B2 (en) * | 2003-11-18 | 2008-08-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use |
US7084188B2 (en) * | 2003-12-05 | 2006-08-01 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface modification of contact lenses |
US20050255230A1 (en) * | 2004-05-17 | 2005-11-17 | Clerc Claude O | Method of manufacturing a covered stent |
US20060051454A1 (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Ansell Scott F | Molds for producing ophthalmic lenses |
DE602005027224D1 (de) * | 2004-09-06 | 2011-05-12 | Coloplast As | Silicon-kondomurinal mit integriertem kleber |
WO2007030117A2 (en) * | 2005-07-14 | 2007-03-15 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Multifunctional self-decontaminating surface coating |
US20060100113A1 (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-11 | Pegram Stephen C | Methods of inhabiting the adherence of lenses to surfaces during their manufacture |
SG177132A1 (en) * | 2005-02-14 | 2012-01-30 | Johnson & Johnson Vision Care | A comfortable ophthalmic device and methods of its production |
US20060232766A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Watterson Robert J Jr | Methods of inspecting ophthalmic lenses |
US20070033906A1 (en) | 2005-04-15 | 2007-02-15 | Kernick Edward R | Methods and apparatuses for sealing ophthalmic lens packages |
JP2008541950A (ja) * | 2005-06-02 | 2008-11-27 | サーモディクス,インコーポレイティド | 医療用製品向けの親水性ポリマーコーティング |
CN100344269C (zh) * | 2005-06-09 | 2007-10-24 | 浙江大学医学院附属第二医院 | 表面磷脂修饰的软性人工晶状体及其制造方法 |
US20070087113A1 (en) * | 2005-10-19 | 2007-04-19 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface-modified medical devices and method of making |
US7784608B2 (en) * | 2005-10-20 | 2010-08-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages |
US20070122540A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Bausch & Lomb Incorporated | Coatings on ophthalmic lenses |
CN101365501B (zh) * | 2005-12-09 | 2015-12-16 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 包含聚电解质的亲水性涂料 |
US9052529B2 (en) | 2006-02-10 | 2015-06-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Comfortable ophthalmic device and methods of its production |
US8044112B2 (en) * | 2006-03-30 | 2011-10-25 | Novartis Ag | Method for applying a coating onto a silicone hydrogel lens |
US20070267765A1 (en) | 2006-05-18 | 2007-11-22 | Ansell Scott F | Biomedical device mold |
US20070284770A1 (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-13 | Ansell Scott F | Decreased lens delamination during ophthalmic lens manufacture |
US20080001317A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Jason Tokarski | Water soluble biomedical device mold |
US7960465B2 (en) | 2006-06-30 | 2011-06-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use |
US20080003134A1 (en) | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Ford James D | Methods of inhibiting the distortions that occur during the production of silicone hydrogel ophthalmic lenses |
AU2007272706A1 (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-17 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Packages for ophthalmic lenses containing pharmaceutical agents |
US9962376B2 (en) | 2006-09-29 | 2018-05-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods and ophthalmic devices used in the treatment of ocular allergies |
HUE027342T2 (en) * | 2006-10-30 | 2016-09-28 | Novartis Ag | Method for applying a hydrophilic coating to a contact lens of silicone hydrogel |
US20080102095A1 (en) | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Kent Young | Acidic processes to prepare antimicrobial contact lenses |
KR20090101894A (ko) * | 2006-10-31 | 2009-09-29 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 항균 콘택트 렌즈의 제조방법 |
KR20090106463A (ko) * | 2006-10-31 | 2009-10-09 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 안구용 약물 전달 시스템의 확산율을 시험하기 위한 방법 및 장치 |
US7793535B2 (en) * | 2006-10-31 | 2010-09-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Devices and methods to simulate an ocular environment |
US7968650B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-06-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymeric compositions comprising at least one volume excluding polymer |
US20080100797A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Nayiby Alvarez-Carrigan | Antimicrobial contact lenses with reduced haze and preparation thereof |
WO2008076528A1 (en) | 2006-12-15 | 2008-06-26 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface treatment of biomedical devices |
TW200840554A (en) * | 2007-02-28 | 2008-10-16 | Alcon Inc | Coated medical implants and lenses |
WO2008121644A2 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Preparation of antimicrobial contact lenses with reduced haze using swelling agents |
EP2144745A1 (en) * | 2007-04-06 | 2010-01-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods of degassing ophthalmic lens monomer mixtures |
US9402973B2 (en) | 2007-07-06 | 2016-08-02 | Vital 5, Llc | Constrained fluid delivery device |
ES2365290T3 (es) * | 2007-07-25 | 2011-09-28 | Alcon, Inc. | Materiales para dispositivo oftálmico de alto índice de refracción. |
GB0717877D0 (en) | 2007-09-13 | 2007-10-24 | Cognis Ip Man Gmbh | Improved method for making tinted polymers |
TW200932290A (en) * | 2007-09-28 | 2009-08-01 | Johnson & Johnson Vision Care | Methods of sterilizing ophthalmic lenses |
US20090111905A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-04-30 | Ture Kindt-Larsen | Process for forming random (meth)acrylate containing prepolymers |
US7884141B2 (en) * | 2007-11-14 | 2011-02-08 | Bausch & Lomb Incorporated | Biomedical devices |
WO2009079224A2 (en) * | 2007-12-14 | 2009-06-25 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface modified biomedical devices |
US20090244479A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Diana Zanini | Tinted silicone ophthalmic devices, processes and polymers used in the preparation of same |
TW201000155A (en) | 2008-05-06 | 2010-01-01 | Alcon Inc | High refractive index ophthalmic device materials |
KR20110028636A (ko) * | 2008-06-30 | 2011-03-21 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 눈의 알러지의 치료에 사용되는 방법 및 안과용 장치 |
CA2750162C (en) | 2008-12-31 | 2017-05-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | An apparatus and method for distributing ophthalmic lenses |
US20110200828A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-18 | Biocoat Incorporated | Hydrophilic coatings for medical devices |
US8877103B2 (en) | 2010-04-13 | 2014-11-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Process for manufacture of a thermochromic contact lens material |
US8697770B2 (en) | 2010-04-13 | 2014-04-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort |
US9690115B2 (en) | 2010-04-13 | 2017-06-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses displaying reduced indoor glare |
JP2013525842A (ja) | 2010-04-23 | 2013-06-20 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | レンズ回転の改善方法 |
US8362177B1 (en) | 2010-05-05 | 2013-01-29 | Novartis Ag | High refractive index ophthalmic device materials with reduced tack |
US9522980B2 (en) | 2010-05-06 | 2016-12-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Non-reactive, hydrophilic polymers having terminal siloxanes and methods for making and using the same |
US9265913B2 (en) | 2010-09-22 | 2016-02-23 | Vital 5, Llc | Catheter assembly |
TWI836373B (zh) | 2010-07-30 | 2024-03-21 | 瑞士商愛爾康公司 | 水合隱形鏡片 |
US9446224B2 (en) | 2010-09-22 | 2016-09-20 | Vital 5, L.L.C. | Barrier catheter |
US20120149828A1 (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-14 | David Scott Webb | Waterborne polyisocyanate composition that provides a low friction coating |
KR101742351B1 (ko) * | 2011-02-28 | 2017-05-31 | 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 | 포스핀-함유 히드로겔 콘택트 렌즈 |
US9170349B2 (en) | 2011-05-04 | 2015-10-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same |
US20130203813A1 (en) | 2011-05-04 | 2013-08-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same |
US20120302471A1 (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | David Scott Webb | Waterborne polyisocyanate composition that provides a low friction coating |
CA2840611A1 (en) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Dsm Ip Assets B.V. | Silicone-containing monomer |
US8865685B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-10-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Esters for treatment of ocular inflammatory conditions |
US20130083286A1 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method of creating a visible mark on lens using a leuco dye |
US20130083287A1 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method of creating a visible mark on lens using a leuco dye |
CA2851668C (en) | 2011-10-12 | 2016-08-16 | Novartis Ag | Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses by coating |
CA2859194C (en) | 2011-12-14 | 2017-05-30 | Semprus Biosciences Corp. | Multistep uv process to create surface modified contact lenses |
US8870372B2 (en) | 2011-12-14 | 2014-10-28 | Semprus Biosciences Corporation | Silicone hydrogel contact lens modified using lanthanide or transition metal oxidants |
WO2013090813A1 (en) | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Semprus Biosciences Corp. | Redox processes for contact lens modification |
WO2013115917A1 (en) | 2011-12-14 | 2013-08-08 | Semprus Biosciences Corp. | Imbibing process for contact lens surface modification |
US9004682B2 (en) | 2011-12-14 | 2015-04-14 | Semprus Biosciences Corporation | Surface modified contact lenses |
US10209534B2 (en) | 2012-03-27 | 2019-02-19 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction |
US10245025B2 (en) | 2012-04-06 | 2019-04-02 | Ethicon, Inc. | Packaged antimicrobial medical device having improved shelf life and method of preparing same |
US9297929B2 (en) | 2012-05-25 | 2016-03-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses comprising water soluble N-(2 hydroxyalkyl) (meth)acrylamide polymers or copolymers |
US10073192B2 (en) | 2012-05-25 | 2018-09-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same |
US9244196B2 (en) | 2012-05-25 | 2016-01-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same |
TWI496838B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-08-21 | Pegavision Corp | 矽水膠組成物及以該組成物製備之矽水膠鏡片 |
SG11201504763UA (en) | 2012-12-17 | 2015-07-30 | Novartis Ag | Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses |
US10302968B2 (en) * | 2013-01-28 | 2019-05-28 | Onefocus Vision, Inc. | Fluidic module for accommodating soft contact lens |
DE102013101909A1 (de) * | 2013-02-26 | 2014-08-28 | AMiSTec GmbH & Co. KG | Verwendung von sauren Makromolekülen zum Herstellen einer antimikrobiell wirksamen Oberfläche |
CN105829081B (zh) | 2013-12-17 | 2017-12-19 | 诺华股份有限公司 | 具有交联的亲水性涂层的硅水凝胶镜片 |
MY183678A (en) | 2014-08-26 | 2021-03-08 | Alcon Inc | Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses |
CA2978635A1 (en) | 2015-03-11 | 2016-09-15 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Mesh size control of lubrication in gemini hydrogels |
EP3390026A1 (en) | 2015-12-15 | 2018-10-24 | Novartis AG | Method for producing contact lenses with a lubricious surface |
CN108369291B (zh) | 2015-12-15 | 2021-07-20 | 爱尔康公司 | 用于将稳定的涂层施加在硅酮水凝胶接触镜片上的方法 |
MA45581A (fr) | 2016-07-06 | 2019-05-15 | Johnson & Johnson Vision Care | Optique centrale à rigidité augmenté dans des lentilles de contact souples pour correction d'astigmatisme |
US10371865B2 (en) | 2016-07-06 | 2019-08-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising polyamides |
US11125916B2 (en) | 2016-07-06 | 2021-09-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising N-alkyl methacrylamides and contact lenses made thereof |
US10370476B2 (en) | 2016-07-06 | 2019-08-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising high levels of polyamides |
ES2905975T3 (es) | 2016-07-14 | 2022-04-12 | Hollister Inc | Dispositivos médicos higiénicos con recubrimientos hidrofílicos y procedimientos de formación de los mismos |
EP3516430B1 (en) * | 2016-09-20 | 2021-02-17 | Alcon Inc. | Hydrogel contact lenses with lubricious coating thereon |
US10676575B2 (en) | 2016-10-06 | 2020-06-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Tri-block prepolymers and their use in silicone hydrogels |
CN110678521A (zh) | 2017-03-29 | 2020-01-10 | 科发龙技术公司 | 涂料组合物、聚合物涂层和方法 |
US10752720B2 (en) | 2017-06-26 | 2020-08-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable blockers of high energy light |
US10526296B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-01-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Hydroxyphenyl naphthotriazoles as polymerizable blockers of high energy light |
US10723732B2 (en) | 2017-06-30 | 2020-07-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Hydroxyphenyl phenanthrolines as polymerizable blockers of high energy light |
US10809181B2 (en) | 2017-08-24 | 2020-10-20 | Alcon Inc. | Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens |
CA3082085A1 (en) | 2017-12-13 | 2019-06-20 | Alcon Inc. | Disposable water gradient contact lenses compatible with multi-purpose lens care solution |
US20210061934A1 (en) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens displaying improved vision attributes |
US10935695B2 (en) | 2018-03-02 | 2021-03-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light |
US11993037B1 (en) | 2018-03-02 | 2024-05-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens displaying improved vision attributes |
US11543683B2 (en) | 2019-08-30 | 2023-01-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multifocal contact lens displaying improved vision attributes |
US10996491B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-05-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ink composition for cosmetic contact lenses |
US11046636B2 (en) | 2018-06-29 | 2021-06-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light |
TWI651344B (zh) * | 2018-07-06 | 2019-02-21 | 國立交通大學 | 雙性巨分子、其隱形眼鏡及其製備方法 |
US12174465B2 (en) | 2018-08-03 | 2024-12-24 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Dynamically tunable apodized multiple-focus opthalmic devices and methods |
US10932902B2 (en) | 2018-08-03 | 2021-03-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Dynamically tunable apodized multiple-focus opthalmic devices and methods |
US20200073145A1 (en) | 2018-09-05 | 2020-03-05 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Vision care kit |
US11493668B2 (en) | 2018-09-26 | 2022-11-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light |
KR20210153043A (ko) * | 2019-02-15 | 2021-12-16 | 어큐이티 폴리머스, 인크. | 치료제를 함유하는 생체적합성 중합체 코팅 |
US11724471B2 (en) | 2019-03-28 | 2023-08-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby |
US11578176B2 (en) | 2019-06-24 | 2023-02-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogel contact lenses having non-uniform morphology |
US11958824B2 (en) | 2019-06-28 | 2024-04-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Photostable mimics of macular pigment |
US20200407324A1 (en) | 2019-06-28 | 2020-12-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymerizable fused tricyclic compounds as absorbers of uv and visible light |
US20210003754A1 (en) | 2019-07-02 | 2021-01-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Core-shell particles and methods of making and using thereof |
US11891526B2 (en) | 2019-09-12 | 2024-02-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ink composition for cosmetic contact lenses |
US11359156B2 (en) | 2019-10-21 | 2022-06-14 | Biocoat, Inc. | UV cure basecoatings for medical devices |
US12037560B2 (en) | 2019-10-21 | 2024-07-16 | Biocoat, Incorporated | UV cure topcoatings for medical devices |
EP4017346B1 (en) | 2019-11-04 | 2024-12-04 | Alcon Inc. | Method of producing contact lenses with surfaces of different softness |
US12214146B2 (en) | 2019-12-11 | 2025-02-04 | Biocoat, Incorporated | Controlled release of a hydrophilic agent from a coated surface |
US11360240B2 (en) | 2019-12-19 | 2022-06-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens containing photosensitive chromophore and package therefor |
US20210301088A1 (en) | 2020-03-18 | 2021-09-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic devices containing transition metal complexes as high energy visible light filters |
US11853013B2 (en) | 2020-06-15 | 2023-12-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Systems and methods for indicating the time elapsed since the occurrence of a triggering event |
US12116443B2 (en) | 2020-06-16 | 2024-10-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Amino acid-based polymerizable compounds and ophthalmic devices prepared therefrom |
US12180318B2 (en) | 2020-06-16 | 2024-12-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Imidazolium zwitterion polymerizable compounds and ophthalmic devices incorporating them |
HUE069050T2 (hu) | 2020-07-28 | 2025-02-28 | Alcon Inc | Puhább lencsefelületekkel rendelkezõ kontaktlencsék |
TW202225787A (zh) | 2020-09-14 | 2022-07-01 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 單指觸動隱形眼鏡包裝 |
TW202231215A (zh) | 2020-09-14 | 2022-08-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 單一觸碰式隱形眼鏡盒 |
US20220113558A1 (en) | 2020-10-13 | 2022-04-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens position and rotation control using the pressure of the eyelid margin |
CA3183624A1 (en) | 2020-12-13 | 2022-06-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages and methods of opening |
WO2022130089A1 (en) | 2020-12-18 | 2022-06-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Photostable mimics of macular pigment |
US12049606B2 (en) | 2021-01-12 | 2024-07-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Compositions for ophthalmologic devices |
TW202313740A (zh) | 2021-06-24 | 2023-04-01 | 日商日油股份有限公司 | 隱形眼鏡及該隱形眼鏡的製造方法 |
US12054499B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-08-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Transition metal complexes as visible light absorbers |
CA3173598A1 (en) | 2021-09-13 | 2023-03-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages and methods of handling and manufacture |
US11708209B2 (en) | 2021-11-05 | 2023-07-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Touchless contact lens packages and methods of handling |
TW202335928A (zh) | 2021-12-08 | 2023-09-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 具鏡片升高臂的隱形眼鏡包裝及拿取方法 |
TW202415312A (zh) | 2021-12-08 | 2024-04-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 開槽式隱形眼鏡包裝盒及處理方法 |
KR20240124954A (ko) | 2021-12-13 | 2024-08-19 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 슬라이딩 또는 틸팅 렌즈 이동이 가능한 콘택트 렌즈 패키지 및 취급 방법 |
US20250041114A1 (en) | 2021-12-14 | 2025-02-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages having twisting or thimble levers and methods of handling |
WO2023111852A1 (en) | 2021-12-15 | 2023-06-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | No-touch contact lens packages and methods of handling |
WO2023111851A1 (en) | 2021-12-15 | 2023-06-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Solutionless contact lens packages and methods of manufacture |
TW202337347A (zh) | 2021-12-16 | 2023-10-01 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 無觸碰的隱形眼鏡包裝盒及拿取方法 |
US20250058951A1 (en) | 2021-12-16 | 2025-02-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Pressurized or vacuum-sealed contact lens packages |
KR20240127377A (ko) | 2021-12-17 | 2024-08-22 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 선회 메커니즘을 가지는 콘택트 렌즈 패키지 및 취급 방법 |
WO2023111947A1 (en) | 2021-12-17 | 2023-06-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens dispenser |
US20230296807A1 (en) | 2021-12-20 | 2023-09-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses containing light absorbing regions and methods for their preparation |
US11733440B1 (en) | 2022-04-28 | 2023-08-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Thermally stable nanoparticles and methods thereof |
US20230350230A1 (en) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Using particles for light filtering |
US20230348718A1 (en) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Light-filtering materials for biomaterial integration and methods thereof |
US20230348717A1 (en) | 2022-04-28 | 2023-11-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Particle surface modification to increase compatibility and stability in hydrogels |
US11971518B2 (en) | 2022-04-28 | 2024-04-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Shape engineering of particles to create a narrow spectral filter against a specific portion of the light spectrum |
TW202419898A (zh) | 2022-06-16 | 2024-05-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 含有光穩定黃斑色素模擬物及其他可見光濾波物之眼用裝置 |
USD1061023S1 (en) | 2022-06-21 | 2025-02-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package |
USD1062223S1 (en) | 2022-06-21 | 2025-02-18 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package |
WO2024038390A1 (en) | 2022-08-17 | 2024-02-22 | Alcon Inc. | A contact lens with a hydrogel coating thereon |
US20240099435A1 (en) | 2022-09-27 | 2024-03-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Flat contact lens packages and methods of handling |
US12064018B2 (en) | 2022-09-27 | 2024-08-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package with draining port |
US20240122321A1 (en) | 2022-10-18 | 2024-04-18 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages having an absorbent member |
US20240165019A1 (en) | 2022-11-21 | 2024-05-23 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Methods for Treating Eyetear Film Deficiency |
US20240228466A1 (en) | 2022-12-15 | 2024-07-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Transition metal complexes as visible light absorbers |
TW202439974A (zh) | 2022-12-21 | 2024-10-16 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 眼用裝置之組成物 |
WO2024134382A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Compositions for ophthalmologic devices |
TW202430231A (zh) | 2022-12-21 | 2024-08-01 | 美商壯生和壯生視覺關懷公司 | 眼用裝置之組成物 |
WO2024134380A1 (en) | 2022-12-21 | 2024-06-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Compositions for ophthalmologic devices |
US12187522B2 (en) | 2023-01-13 | 2025-01-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages having an absorbent member |
WO2025024631A1 (en) | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Supervised machine learning curing systems |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3900672A (en) * | 1973-04-04 | 1975-08-19 | Hoya Lens Co Ltd | Process for coating an optical material and the resulting product |
US4191596A (en) * | 1978-09-06 | 1980-03-04 | Union Carbide Corporation | Method and compositions for coating aluminum |
US4293642A (en) * | 1980-05-13 | 1981-10-06 | Gaf Corporation | In photographic emulsion adhesion to a polyester film base |
US4373009A (en) * | 1981-05-18 | 1983-02-08 | International Silicone Corporation | Method of forming a hydrophilic coating on a substrate |
US4973493A (en) * | 1982-09-29 | 1990-11-27 | Bio-Metric Systems, Inc. | Method of improving the biocompatibility of solid surfaces |
US5002582A (en) * | 1982-09-29 | 1991-03-26 | Bio-Metric Systems, Inc. | Preparation of polymeric surfaces via covalently attaching polymers |
US4521564A (en) * | 1984-02-10 | 1985-06-04 | Warner-Lambert Company | Covalent bonded antithrombogenic polyurethane material |
EP0166998B1 (en) * | 1984-06-04 | 1991-05-08 | TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION | Medical instrument and method for making |
US4546123A (en) * | 1984-12-28 | 1985-10-08 | Alcon Laboratories, Inc. | Polymer hydrogels adapted for use as soft contact lenses, and method of preparing same |
US5263992A (en) * | 1986-10-17 | 1993-11-23 | Bio-Metric Systems, Inc. | Biocompatible device with covalently bonded biocompatible agent |
US5059659A (en) * | 1987-05-29 | 1991-10-22 | Harry P. Gregor | Surface treatments to impart hydrophilicity |
JPH03501297A (ja) * | 1987-08-18 | 1991-03-22 | フォトプロテクティブ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | メラニン親水性コンタクトレンズ |
WO1989009246A1 (en) * | 1988-03-23 | 1989-10-05 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Low coefficient of friction surface |
US4973359A (en) * | 1989-01-04 | 1990-11-27 | Nippon Paint Co., Ltd. | Surface treatment chemical and bath for forming hydrophilic coatings and method of surface-treating aluminum members |
US5091205A (en) * | 1989-01-17 | 1992-02-25 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Hydrophilic lubricious coatings |
US5080924A (en) * | 1989-04-24 | 1992-01-14 | Drexel University | Method of making biocompatible, surface modified materials |
US5272012A (en) * | 1989-06-23 | 1993-12-21 | C. R. Bard, Inc. | Medical apparatus having protective, lubricious coating |
JPH04501882A (ja) * | 1989-09-14 | 1992-04-02 | チヤン,シン―シウン | 改良された臨床的性能を有する柔軟なガス透過性コンタクトレンズ |
US5135516A (en) * | 1989-12-15 | 1992-08-04 | Boston Scientific Corporation | Lubricious antithrombogenic catheters, guidewires and coatings |
JPH0783761B2 (ja) * | 1990-10-04 | 1995-09-13 | テルモ株式会社 | 医療用具 |
US5132108A (en) * | 1990-11-08 | 1992-07-21 | Cordis Corporation | Radiofrequency plasma treated polymeric surfaces having immobilized anti-thrombogenic agents |
US5397848A (en) * | 1991-04-25 | 1995-03-14 | Allergan, Inc. | Enhancing the hydrophilicity of silicone polymers |
GB9113875D0 (en) * | 1991-06-27 | 1991-08-14 | Biointeractions Ltd | Polymer coatings |
US5470944A (en) * | 1992-02-13 | 1995-11-28 | Arch Development Corporation | Production of high molecular weight polylactic acid |
JPH05285164A (ja) * | 1992-04-03 | 1993-11-02 | Unitika Ltd | 抗血栓性眼内レンズ |
US5409731A (en) * | 1992-10-08 | 1995-04-25 | Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha | Method for imparting a hydrophilic nature to a contact lens |
AU5733594A (en) * | 1992-11-30 | 1994-06-22 | Bulk Chemicals, Inc. | A method and composition for treating metal surfaces |
US5350800A (en) * | 1993-01-19 | 1994-09-27 | Medtronic, Inc. | Method for improving the biocompatibility of solid surfaces |
CA2114697C (en) * | 1993-02-08 | 2006-06-13 | Kenichi Shimura | Medical tool having lubricious surface in a wetted state and method for production thereof |
US5328954A (en) * | 1993-04-16 | 1994-07-12 | Icet, Inc. | Encrusting and bacterial resistant coatings for medical applications |
US5578675A (en) * | 1993-07-21 | 1996-11-26 | Basf Corporation | Non-isocyanate basecoat/clearcoat coating compositions which may be ambient cured |
US5514478A (en) * | 1993-09-29 | 1996-05-07 | Alcan International Limited | Nonabrasive, corrosion resistant, hydrophilic coatings for aluminum surfaces, methods of application, and articles coated therewith |
US5670558A (en) * | 1994-07-07 | 1997-09-23 | Terumo Kabushiki Kaisha | Medical instruments that exhibit surface lubricity when wetted |
US5509899A (en) * | 1994-09-22 | 1996-04-23 | Boston Scientific Corp. | Medical device with lubricious coating |
US5702754A (en) * | 1995-02-22 | 1997-12-30 | Meadox Medicals, Inc. | Method of providing a substrate with a hydrophilic coating and substrates, particularly medical devices, provided with such coatings |
GB9507910D0 (en) * | 1995-04-13 | 1995-05-31 | Minnesota Mining & Mfg | Adhesion promotion of orthopaedic implants |
US5731087A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-24 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Lubricious coatings containing polymers with vinyl and carboxylic acid moieties |
US5620738A (en) * | 1995-06-07 | 1997-04-15 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Non-reactive lubicious coating process |
TW428018B (en) * | 1995-06-29 | 2001-04-01 | Ciba Sc Holding Ag | Aminosilane salts and silanamides of carboxylic acids as corrosion inhibitors |
EP0780419A1 (en) * | 1995-12-22 | 1997-06-25 | Holland Biomaterials Group B.V. | Multi-functional site containing polymers, and applications thereof |
WO1997029160A1 (en) * | 1996-02-09 | 1997-08-14 | Surface Solutions Laboratories, Inc. | Water-based hydrophilic coating compositions and articles prepared therefrom |
US5779943A (en) * | 1996-03-19 | 1998-07-14 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Molded polymeric object with wettable surface made from latent-hydrophilic monomers |
US5997517A (en) * | 1997-01-27 | 1999-12-07 | Sts Biopolymers, Inc. | Bonding layers for medical device surface coatings |
-
1998
- 1998-06-11 US US09/096,148 patent/US6087415A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-05-18 SG SG9902465A patent/SG87032A1/en unknown
- 1999-05-25 AU AU32236/99A patent/AU759208B2/en not_active Ceased
- 1999-06-10 KR KR1019990021508A patent/KR100642970B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-06-10 DE DE69912352T patent/DE69912352T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-10 EP EP99304540A patent/EP0963761B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-10 AR ARP990102768A patent/AR018653A1/es active IP Right Grant
- 1999-06-10 JP JP16389199A patent/JP4503116B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-10 CA CA002274222A patent/CA2274222C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-06-11 BR BRPI9902243-5A patent/BR9902243B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-06-11 CN CNB991084497A patent/CN1167741C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-07 US US09/883,030 patent/US6534559B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-31 US US09/540,343 patent/US6838491B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0963761A1 (en) | 1999-12-15 |
CA2274222A1 (en) | 1999-12-11 |
US6534559B1 (en) | 2003-03-18 |
AU759208B2 (en) | 2003-04-10 |
US6087415A (en) | 2000-07-11 |
BR9902243A (pt) | 2000-09-26 |
CA2274222C (en) | 2009-09-08 |
BR9902243B1 (pt) | 2012-09-18 |
EP0963761B1 (en) | 2003-10-29 |
SG87032A1 (en) | 2002-03-19 |
DE69912352D1 (de) | 2003-12-04 |
DE69912352T2 (de) | 2004-07-22 |
KR20000006070A (ko) | 2000-01-25 |
JP2000070357A (ja) | 2000-03-07 |
CN1167741C (zh) | 2004-09-22 |
AU3223699A (en) | 1999-12-23 |
KR100642970B1 (ko) | 2006-11-13 |
US6838491B1 (en) | 2005-01-04 |
AR018653A1 (es) | 2001-11-28 |
CN1243846A (zh) | 2000-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4503116B2 (ja) | 親水性コーティングを有する生物医学的器具 | |
US6500481B1 (en) | Biomedical devices with amid-containing coatings | |
US8741981B2 (en) | Contact lenses | |
TW567204B (en) | Method for improving the wettability of a medical device | |
US9039174B2 (en) | Ethylenically unsaturated polymerizable groups comprising polycarbosiloxane monomers | |
US8420711B2 (en) | Mono ethylenically unsaturated polymerizable group containing polycarbosiloxane monomers | |
US8827447B2 (en) | Mono ethylenically unsaturated polymerizable group containing polycarbosiloxane monomers | |
US20080003259A1 (en) | Modification of surfaces of polymeric articles by Michael addition reaction | |
CA2940207C (en) | Hydrophilized carbosiloxane vinylic monomers | |
KR101202205B1 (ko) | 친수성 피복물을 함유하는 생의학 장치 | |
JP2011508059A (ja) | セグメント化反応性ブロックコポリマーを含むコーティング溶液 | |
WO2008005752A2 (en) | Modification of surfaces of polymeric articles by michael addition reaction | |
US20070048349A1 (en) | Surface-modified medical devices and methods of making | |
US20080004410A1 (en) | Hydrophilic macromonomers having alpha,beta-conjugated carboxylic terminal group and medical devices incorporating same | |
US20080003252A1 (en) | Functionalized hydrophilic macromonomers and medical devices incorporating same | |
TW202441215A (zh) | 用於生產可潤濕矽酮水凝膠接觸鏡片之方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060525 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |