JP4502352B2 - ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液 - Google Patents
ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4502352B2 JP4502352B2 JP2001199224A JP2001199224A JP4502352B2 JP 4502352 B2 JP4502352 B2 JP 4502352B2 JP 2001199224 A JP2001199224 A JP 2001199224A JP 2001199224 A JP2001199224 A JP 2001199224A JP 4502352 B2 JP4502352 B2 JP 4502352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- heme protein
- azide
- stabilizing
- hemoglobin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 102000008015 Hemeproteins Human genes 0.000 title claims description 40
- 108010089792 Hemeproteins Proteins 0.000 title claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000029983 protein stabilization Effects 0.000 title description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 claims description 38
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 claims description 38
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 24
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 16
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 claims description 11
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 9
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 claims description 9
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 9
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N threo-D-isocitric acid Natural products OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N D-threo-isocitric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N 0.000 claims description 8
- ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N Isocitric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N 0.000 claims description 8
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 8
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims description 8
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 claims description 6
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 4
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 4
- UAZDIGCOBKKMPU-UHFFFAOYSA-O azanium;azide Chemical compound [NH4+].[N-]=[N+]=[N-] UAZDIGCOBKKMPU-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- GUWHRJQTTVADPB-UHFFFAOYSA-N lithium azide Chemical compound [Li+].[N-]=[N+]=[N-] GUWHRJQTTVADPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- TZLVRPLSVNESQC-UHFFFAOYSA-N potassium azide Chemical compound [K+].[N-]=[N+]=[N-] TZLVRPLSVNESQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 claims description 3
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 claims description 2
- 102100030856 Myoglobin Human genes 0.000 claims description 2
- 108010062374 Myoglobin Proteins 0.000 claims description 2
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 claims description 2
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 102000016938 Catalase Human genes 0.000 claims 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 8
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 8
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 5
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 5
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 5
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 4
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 3
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 3
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 3
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 3
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 2
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- YBGBJYVHJTVUSL-UHFFFAOYSA-L disodium;2-oxopentanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC(=O)C([O-])=O YBGBJYVHJTVUSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 210000004798 organs belonging to the digestive system Anatomy 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- IHPYMWDTONKSCO-UHFFFAOYSA-N 2,2'-piperazine-1,4-diylbisethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCN1CCN(CCS(O)(=O)=O)CC1 IHPYMWDTONKSCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNIQBYZVOKWJK-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(2-hydroxyethyl)piperazin-2-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCCN1CCNCC1CCS(O)(=O)=O AUNIQBYZVOKWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 102100033312 Alpha-2-macroglobulin Human genes 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O Chemical compound CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 102100035882 Catalase Human genes 0.000 description 1
- GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N Chlorhexidine Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1NC(N)=NC(N)=NCCCCCCN=C(N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 101000925662 Enterobacteria phage PRD1 Endolysin Proteins 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000007990 PIPES buffer Substances 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 108010015078 Pregnancy-Associated alpha 2-Macroglobulins Proteins 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- UCKZMPLVLCKKMO-LHLIQPBNSA-N cephamycin Chemical compound S1CC(C)=C(C(O)=O)N2C(=O)[C@@H](C)[C@]21OC UCKZMPLVLCKKMO-LHLIQPBNSA-N 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229960003260 chlorhexidine Drugs 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 235000020805 dietary restrictions Nutrition 0.000 description 1
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 description 1
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 description 1
- WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L disodium (S)-malate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](O)CC([O-])=O WPUMTJGUQUYPIV-JIZZDEOASA-L 0.000 description 1
- MSJMDZAOKORVFC-SEPHDYHBSA-L disodium fumarate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O MSJMDZAOKORVFC-SEPHDYHBSA-L 0.000 description 1
- LKKJLUGBHZNOHT-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonic acid;piperazine Chemical compound CCS(O)(=O)=O.CCS(O)(=O)=O.C1CNCCN1 LKKJLUGBHZNOHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 150000003278 haem Chemical class 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000951 immunodiffusion Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- -1 pH 7.0 Chemical compound 0.000 description 1
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229950003776 protoporphyrin Drugs 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 235000019265 sodium DL-malate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019294 sodium fumarate Nutrition 0.000 description 1
- 229940023144 sodium glycolate Drugs 0.000 description 1
- 239000001394 sodium malate Substances 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEJAMASKDTUEBZ-UHFFFAOYSA-N tris(1,1,3-tribromo-2,2-dimethylpropyl) phosphate Chemical compound BrCC(C)(C)C(Br)(Br)OP(=O)(OC(Br)(Br)C(C)(C)CBr)OC(Br)(Br)C(C)(C)CBr JEJAMASKDTUEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOBHUZYZLFQYFK-UHFFFAOYSA-K trisodium;hydroxy-[[phosphonatomethyl(phosphonomethyl)amino]methyl]phosphinate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].OP(O)(=O)CN(CP(O)([O-])=O)CP([O-])([O-])=O SOBHUZYZLFQYFK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、ヘムタンパク質の安定化方法に関し、特に糞便、尿、血液試料中のヘムタンパク質検査におけるヘムタンパク質の安定化方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】
近年、大腸癌などの消化器系の疾患を検査する方法として、消化器官からの出血に起因する糞便中のヒトヘモグロビン(便潜血)の検出が広く行われている。
このヒトヘモグロビンの検出方法は、従来の化学的な発色反応に基づく試験紙法に代わり、ヒトヘモグロビンに特異的な抗体を利用した免疫学的手法であり、食事制限を必要としない手軽な検査方法として定着している。
【0003】
ヒトヘモグロビンの免疫学的検出法としては、例えば寒天平板内で抗ヒトヘモグロビン抗体と被検試料中のヒトヘモグロビンとの沈降線を利用する一次元免疫拡散法、抗ヒトヘモグロビン抗体を感作したラテックス粒子を用いるラテックス凝集法、酵素や放射性元素で標識した抗ヒトヘモグロビン抗体を用いる酵素免疫法や放射性免疫法、抗ヒトヘモグロビン抗体を感作した金コロイド粒子を用いる金コロイド凝集比色法等が挙げられる。
【0004】
しかしながら、ヒトヘモグロビンは、保存温度等の保存条件によって変性が促進されたり、検体中の細菌や酵素によって分解されてしまうことも多い。このような変性・分解の結果、ヒトヘモグロビンの立体構造が破壊されて抗原性の低下を招くことになる。このため、免疫学的なヒトヘモグロビンの測定方法においては、ヘモグロビンの変性・分解は誤った診断結果を生ずる原因となる。
【0005】
一方、便潜血検査においては、被験者自身が自宅などで採取した糞便を密閉容器内の便溶解液に溶解して検査に供する場合が多い。この場合、糞便中のヒトヘモグロビンは、溶液中で数日間放置されたり、郵便等の輸送手段を利用することによって高温下に置かれることも多い。また、検査機関で採便する場合においても、他項目の検査を実施しているため、便潜血の検査までに多くの時間を要することもある。このような状況下では、前述したように、ヒトヘモグロビンの変性・分解が生じるため、精度良く測定する際の妨げとなっていた。
【0006】
このような溶液中でのヒトヘモグロビンの変性・分解を防止するため、例えばチメロサールやクロルヘキシジン等一般的抗菌剤を添加する方法(特開昭63−271160号公報)の他に、糖類を添加する方法(特開昭63−243756号公報)、ヒト以外の動物ヘモグロビンの添加(特開平2−296149号公報)、ヒト以外の動物血清の添加(特開平4−145366号公報)、溶菌酵素の添加(特公平5−69466号公報)、鉄プロトポルフィリンの添加(特開平5−281227号公報)等が提案されている。
しかしながら、これらの公報に記載されたヒトヘモグロビン安定化技術では、糞便を含む被検液中のヒトヘモグロビンの変性・分解を十分に抑制することができない。
【0007】
この他にも、エチレンジアミン4酢酸(以下、EDTAと省略する)を用いたヘモグロビン安定化方法が提案されている(特開平5−99923号公報)。
しかしながら、本発明者らによる追試の結果、EDTA単独では糞便中のヘモグロビンに対して十分な安定化作用を期待できないことが確認された。
このため、本出願人は、EDTA単独よりも安定化効果の高い水溶性遷移金属錯体を添加する方法を提案している(特開平7−229902号公報)。更に、本出願人は、フェロシアン化合物と共存させたヘモグロビンの安定化方法(特開平11−118806号公報)、ヘモグロビンの酵素分解産物を共存させたヘモグロビンの安定化方法(特開平11−218533号公報)、および遷移金属類を共存させたヘムタンパク質の安定化方法(特願2000−60597号)を既に提案している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の第一の課題は、ヘモグロビンに代表されるヘムタンパク質の変性・分解作用に対して有効な、新規なヘムタンパク質の安定化方法を提供することにある。特に変性・分解作用の強い糞便成分と共存するヘモグロビンを効果的に安定化する技術の提供を目的とする。
本発明の第二の課題は、新規なヘムタンパク質の安定化剤を利用したヘムタンパク質の保存溶液を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の課題は、ヘムタンパク質を含有する試料中に、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類を共存させることを特徴とするヘムタンパク質の安定化方法により達成された。
また、本発明の第二の課題は、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類を含有させることを特徴とするヘムタンパク質の保存溶液により達成された。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
【0010】
本発明においては、ヘムタンパク質含有試料中に、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類を0.1mM〜2M、好ましくは1mM〜1M、より好ましくは1Mとなるように共存させる。これらの物質の濃度が0.1mM未満になると、安定化効果が不十分となり、逆に2Mを超えると、溶解しにくくなり、免疫反応も阻害される。
【0011】
また、本発明においては、上記物質に加えてアジ化物を添加することにより、試料中のヘムタンパク質をより一層安定化させることができる。アジ化物の具体例としては、例えば、アジ化ナトリウム、アジ化カリウム、アジ化アンモニウムおよびアジ化リチウムから成る群から選択される少なくとも1種が挙げられる。
【0012】
このアジ化物は、ヘムタンパク質含有試料中に0.01〜0.2W/V%、好ましくは0.1W/V%となるように含有させる。アジ化物の濃度が0.01W/V%未満となると、安定化効果が不十分となる。一方、アジ化物のうち、アジ化ナトリウムは、劇毒物指定品(政令第405号:毒物および劇物指定令の一部を改正する政令)となっているため、0.2W/V%を超えて使用することは好ましくない。
【0013】
本発明においては、特に必要とされないが、公知のタンパク質保護剤を必要に応じて加えることによってヘムタンパク質の安定化効果をより高めることができる。このようなタンパク質保護剤としては、アルブミンやゼラチンに代表される不活性タンパク質等を挙げることができる。
【0014】
アルブミンは、任意のものを使用することができるが、特に動物の血清や卵に由来するアルブミンが好ましい。その具体例としては、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウサギ、並びにこれらの動物の幼獣、または胎児の血液に由来するアルブミンが挙げられる。
このアルブミンには、上記したもの以外にその酵素分解物も知られているが、本発明におけるアルブミンには、このようなアルブミンから誘導されるタンパク質をも含めることができる。
【0015】
上記タンパク保護剤の他に、例えば微生物の不必要な繁殖を防ぐための抗菌剤やヘムタンパク質の保存に有利なpHを与える緩衝剤などこれまでに知られている多くのヘムタンパク質保護成分の添加も有効である。
抗菌剤としては、溶菌酵素、安息香酸エチル、ペニシリン、ファンギソン、ストレプトマイシン、あるいはセファマイシン他非ペニシリン系の一連の抗生物質等が挙げられる。 また、トリプシンインヒビターやα2マクログロブリンのようなプロテアーゼ抑制物質もヘムタンパク質を安定化することが知られている。
【0016】
保存溶液のpHは、ヘムタンパク質を安定に保持できる範囲に設定する。極端な酸やアルカリ条件下ではヘムタンパク質の安定性を損なう恐れがあり、中性域のpHが望ましい。具体的には5〜10、好ましくは6〜8程度のpHとする。
pHの維持のためには適当な緩衝剤を利用する。たとえば、ヒドロキシエチルピペラジン−2−エタンスルホン酸(HEPESと省略する)やピペラジン−ビス(2−エタンスルホン酸)(PIPESと省略する)等のグッド緩衝剤は、ヘムタンパク質の構造を最も安定化すると思われるpH(6〜8)を与えると同時に、免疫反応によってヘムタンパク質を検出する時の反応用緩衝液としても利用されているものであり、特に好ましい緩衝剤として挙げられる。この他、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、グリシン緩衝液、ホウ酸緩衝液等を利用することもできる。
【0017】
本発明のヘムタンパク質の安定化方法は、糞便、尿、血液試料中のヘムタンパク質の検出に利用することができる。ヘムタンパク質としては、ヘムを構成成分とするタンパク質の中から適宜選択でき、例えばヘモグロビン、ミオグロビン、ペルオキシダーゼ、またはカタラーゼが挙げられる。特に抗原構造の保護が要求される免疫学的な分析対象としてのヘムタンパク質について、その抗原性の維持に有用である。
【0018】
本発明においては、ヘムタンパク質の安定化因子として作用するリンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類を含有させたヘモクロビンの保存溶液を提供することができる。
【0019】
更に、本発明の保存溶液には、必要に応じてアジ化物、タンパク質保護剤および緩衝剤を含有させることができる。アジ化物、タンパク質保護剤および緩衝剤としては、上記したものの中から適宜選択して使用することができる。
【0020】
本発明は、前記ヘムタンパク質の安定化技術を応用したヘムタンパク質の免疫学的測定方法を提供することができる。免疫学的測定方法としては、例えばラテックス凝集反応法、金コロイド凝集反応法、イムノクロマトグラフ法、またはELISA法等を挙げることができる。いずれの測定方法においても、ヘムタンパク質含有試料に、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類を共存させることによって、保存中の抗原活性は保護され測定値の低下が抑制される。
【0021】
【発明の実施の態様】
本発明のヘムタンパク質の安定化方法は、生体試料中に存在する分析対象としてのヘムタンパク質を安定化するために有用である。特にヘムタンパク質を認識する抗体を用いた免疫学的手法によるヘムタンパク質の測定方法において、測定対象となるヘムタンパク質の抗原性を高度に安定化する。ヘムタンパク質を検出すべき生体試料には、糞便、尿、血液が知られている。特に糞便中のヘモグロビンは消化器における出血の指標となり、尿中のヘモグロビンは、尿路における出血の指標となる。
【0022】
本発明の安定化方法を、糞便試料に存在するヘモグロビンに応用する場合には、糞便を懸濁させる保存溶液にリンゴ酸等の物質を添加しておくと良い。通常の糞便中のヘモグロビンの検出にあたっては、糞便を適当な保存溶液に懸濁させ必要に応じてろ過して免疫学的な分析用試料とする。
【0023】
【発明の効果】
本発明のヘムタンパク質の安定化方法では、ヘムタンパク質に対して強い変性・分解作用を持つ生体成分、特に糞便成分との共存下においても保護作用を得ることができる。したがって、生体成分の分析、例えば糞便潜血の検出を目的とする試料に含まれるヘモグロビンの安定化に有用である。特に抗原構造の保護が要求される免疫学的な分析対象としてのヘムタンパク質について、その抗原性の維持に貢献する。本発明によって糞便試料中のヘモグロビンが効果的に安定化され、ヘモグロビンの変性・分解による偽陰性結果の防止を期待することができる。
【0024】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0025】
実施例1.各添加物質によるヘモグロビンの安定化効果
(1)リンゴ酸ナトリウム(1M)、(2)グリコール酸ナトリウム(1M)、(3)コハク酸2ナトリウム(1M)、(4)2−ケトグルタール酸2ナトリウム(10mM)、(5)イソクエン酸3ナトリウム(100mM)、(6)フマル酸2ナトリウム(1M)を含有する保存溶液(50mM HEPES緩衝液、pH7.0、0.9%NaCl、0.1%BSA、0.1%NaN3)と各物質(1)〜(6)を添加しない保存溶液2mlに、正常便検体A、B、C10mgとヒト溶血液とを添加し、添加直後のヘモグロビン測定値と37℃で17時間保存したときのヘモグロビン測定値を比較した。測定は、OC−270R(栄研化学製)を用いてラテックス凝集反応を測定原理とする専用試薬(OCヘモディアオートII:栄研化学製)で行った。
その結果を表1〜表3に示す。表に示すように、無添加のものに比べて、各物質(1)〜(6)を添加したものは、37℃で17時間保存後のヘモグロビンの安定化効果が著しく高いことが確認された。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
Claims (9)
- ヘムタンパク質を含有する試料中に、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類を共存させることを特徴とするヘムタンパク質の安定化方法。
- リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類の濃度が0.1〜2000mMの範囲である請求項1記載のヘムタンパク質の安定化方法。
- アジ化物を共存させる請求項1または2記載のヘムタンパク質の安定化方法。
- アジ化物がアジ化ナトリウム、アジ化カリウム、アジ化アンモニウムおよびアジ化リチウムから成る群から選択される少なくとも1種である請求項3記載のヘムタンパク質の安定化方法。
- ヘムタンパク質がヘモグロビン、ミオグロビン、ペルオキシダーゼ、またはカタラーゼである請求項1記載のヘムタンパク質の安定化方法。
- ヘムタンパク質を含有する試料が糞便、尿または血液である請求項1記載のヘムタンパク質の安定化方法。
- リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、グリコール酸、2-ケトグルタル酸およびイソクエン酸から成る群から選択される少なくとも1種、またはそれらの塩類を含有することを特徴とするヘムタンパク質の保存溶液。
- アジ化物を含有する請求項7記載のヘムタンパク質の保存溶液。
- アジ化物がアジ化ナトリウム、アジ化カリウム、アジ化アンモニウムおよびアジ化リチウムから成る群から選択される少なくとも1種である請求項8記載のヘムタンパク質の保存溶液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199224A JP4502352B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199224A JP4502352B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003014768A JP2003014768A (ja) | 2003-01-15 |
JP4502352B2 true JP4502352B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=19036543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001199224A Expired - Lifetime JP4502352B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4502352B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5422108B2 (ja) | 2007-10-16 | 2014-02-19 | 栄研化学株式会社 | ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液 |
SG11201708762QA (en) | 2015-03-31 | 2017-11-29 | Eiken Chemical | Preservative solution for heme protein, and method for stabilizing heme protein |
EP3486654B1 (en) * | 2016-07-13 | 2021-08-18 | Sekisui Medical Co., Ltd. | Detection method using immunochromatography |
EP3622289B1 (de) * | 2017-05-11 | 2023-08-23 | Immundiagnostik AG | Verfahren und testbesteck zur quantitativen bestimmung von biomarkern in fäkalproben |
CN111356920A (zh) | 2017-12-01 | 2020-06-30 | 荣研化学株式会社 | 使血红蛋白与触珠蛋白的复合物稳定的方法和用于保存含有血红蛋白的样本的保存溶液 |
CN111788484B (zh) | 2018-03-02 | 2024-11-19 | 荣研化学株式会社 | 稳定样本中所含蛋白质的方法、用于稳定样本中所含蛋白质的溶液 |
JP2021007341A (ja) * | 2019-07-01 | 2021-01-28 | 旭化成ファーマ株式会社 | カタラーゼ及びキレート剤を含有する糖化タンパク質測定試薬用の4−アミノアンチピリン含有部分組成物、糖化タンパク質測定試薬、糖化タンパク質の測定方法、糖化タンパク質測定試薬用の4−アミノアンチピリン含有部分組成物の安定化方法、及び糖化タンパク質測定試薬用の4−アミノアンチピリン含有部分組成物の保存方法 |
JP2024005038A (ja) | 2022-06-29 | 2024-01-17 | アークレイ株式会社 | ヘモグロビンの安定化方法、及びヘモグロビン保存溶液 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0634634A (ja) * | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Tosoh Corp | 不安定型糖化ヘモグロビンの除去方法 |
JPH06281654A (ja) * | 1993-01-27 | 1994-10-07 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | ヘモグロビンの測定方法 |
JPH08136539A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Sekisui Chem Co Ltd | 安定型糖化ヘモグロビン測定方法 |
JPH09227407A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-02 | Behringwerke Ag | ヒルジンを含有する医薬組成物およびその製法 |
JPH10293131A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬 |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001199224A patent/JP4502352B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0634634A (ja) * | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Tosoh Corp | 不安定型糖化ヘモグロビンの除去方法 |
JPH06281654A (ja) * | 1993-01-27 | 1994-10-07 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | ヘモグロビンの測定方法 |
JPH08136539A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Sekisui Chem Co Ltd | 安定型糖化ヘモグロビン測定方法 |
JPH09227407A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-02 | Behringwerke Ag | ヒルジンを含有する医薬組成物およびその製法 |
JPH10293131A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 血液中の白血球及びヘモグロビン濃度測定試薬 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003014768A (ja) | 2003-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5422108B2 (ja) | ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液 | |
JP4502352B2 (ja) | ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液 | |
JPWO2020066722A1 (ja) | ヘモグロビンの測定試薬、測定キット及び測定方法 | |
JP6434843B2 (ja) | ヘムタンパク質の保存液及びヘムタンパク質の安定化方法 | |
JP4261665B2 (ja) | 溶液中のヒトヘモグロビンの安定化方法および安定化溶液 | |
JP3898947B2 (ja) | ヘムタンパク質の安定化方法およびこれに用いる保存溶液 | |
JPH10132824A (ja) | ヘモグロビンの安定化方法 | |
JP4306915B2 (ja) | ヘムタンパク質の安定化方法 | |
JP4039590B2 (ja) | ヘモグロビン試料の安定化 | |
JP4033534B2 (ja) | ヒトヘモグロビンの安定化方法 | |
JP7612748B2 (ja) | ヘモグロビンとハプトグロビンとの複合体を安定化する方法、及びヘモグロビンを含む検体を保存するための保存溶液 | |
JPH11118806A (ja) | ヘモグロビンの安定化方法 | |
JPH1160600A (ja) | 尿中ミオグロビンの安定化方法、安定化剤およびこれを応用した免疫学的測定方法 | |
JP4321899B2 (ja) | 尿中ミオグロビンの安定化方法およびこれに用いる安定化剤 | |
JP3337818B2 (ja) | 非特異的吸着防止剤 | |
JPH07229902A (ja) | ヘモグロビンの安定化方法 | |
JP2902095B2 (ja) | ヒトヘモグロビンを含有する被検液の保存方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液 | |
JPH09224942A (ja) | ヒトヘモグロビンの安定化方法 | |
JP2000221190A (ja) | 尿中蛋白の安定化方法、安定化剤およびこれを応用した免疫学的測定方法 | |
JPH0829429A (ja) | ヘモグロビンの測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4502352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |