JP4502335B2 - 地図表示システム、端末装置、地図表示サーバ及び地図表示方法 - Google Patents
地図表示システム、端末装置、地図表示サーバ及び地図表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4502335B2 JP4502335B2 JP2007092201A JP2007092201A JP4502335B2 JP 4502335 B2 JP4502335 B2 JP 4502335B2 JP 2007092201 A JP2007092201 A JP 2007092201A JP 2007092201 A JP2007092201 A JP 2007092201A JP 4502335 B2 JP4502335 B2 JP 4502335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- information
- trajectory information
- current position
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
道路や建物が描かれた地図データベースと、
交差点、分岐点及び屈曲点を表すノード及びこれらのノード間を繋ぐ道路を表すリンクとから構成され、さらに該リンクの幅員情報を有する道路ネットワークデータベースと、
前記道路ネットワークデータベース内のリンクを対応する前記幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化するネットワークポリゴン作成手段と、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
前記現在位置検出手段により検出される現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶手段と、
前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成手段と、
前記ネットワークポリゴン作成手段によりポリゴン化された前記リンクと、前記軌跡情報ポリゴン作成手段によりポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング手段と、
前記ポリゴン化されたリンク、ノード、前記マップマッチング手段により前記リンク及びノード上にマッチングされた軌跡情報、及び前記地図データベース内の地図データに基づいて前記表示手段に表示する地図情報を描画する地図描画手段と、
を備えることを特徴とする。
表示手段と、
前記地図表示サーバから地図データ及びポリゴン化されたリンク及びノードからなる道路ネットワークを取得する通信手段と、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
前記現在位置検出手段により検出される現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶手段と、
前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成手段と、
前記通信手段により取得した前記ポリゴン化されたリンクと、前記軌跡情報ポリゴン作成手段によりポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング手段と、
前記ポリゴン化されたリンク、ノード、前記マップマッチング手段により前記リンク及びノード上にマッチングされた軌跡情報、及び前記地図データベース内の地図データに基づいて前記表示手段に表示する地図情報を描画する地図描画手段と、
を備えることを特徴とする。
前記端末装置からの地図送信要求及び前記端末装置の現在位置情報を受信するとともに各種データを前記端末装置に送信する通信手段と、
道路や建物が描かれた地図データベースと、
交差点、分岐点及び屈曲点を表すノード及びこれらのノード間を繋ぐ道路を表すリンクとから構成され、さらに該リンクの幅員情報を有する道路ネットワークデータベースと、
前記道路ネットワークデータベース内のリンクを対応する前記幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化するネットワークポリゴン作成手段と、
前記端末装置から受信した前記現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶手段と、
前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成手段と、
前記ネットワークポリゴン作成手段によりポリゴン化された前記リンクと、前記軌跡情報ポリゴン作成手段によりポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング手段と、
前記地図送信要求にしたがって、前記地図データベース内の地図データと、該地図データに対応する前記ネットワークポリゴン作成手段によりポリゴン化されたリンクからなる道路ネットワークデータと、前記マップマッチング手段により対応するリンク状にマッチングされた前記軌跡情報と、を前記端末装置に送信する形式に編集するデータ編集手段と、
を備えることを特徴とする。
道路や建物が描かれた地図データベースと、
交差点、分岐点及び屈曲点を表すノード及びこれらのノード間を繋ぐ道路を表すリンクとから構成され、さらに該リンクの幅員情報を有する道路ネットワークデータベースと、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
を備える地図表示システムの前記表示手段に現在位置を含む地図画像を表示するための地図表示方法であって、以下に示す(1)〜(5)の工程を含むことを特徴とする。
(1)前記道路ネットワークデータベース内のリンクを対応する前記幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化するネットワークポリゴン作成工程、
(2)前記現在位置検出手段により検出される現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶工程、
(3)前記軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成工程、
(4)前記ネットワークポリゴン作成工程においてポリゴン化された前記リンクと前記軌跡情報ポリゴン作成工程においてポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング工程、
(5)前記ポリゴン化されたリンク、ノード、前記マップマッチング工程において前記リンク及びノード上にマッチングされた軌跡情報、及び前記地図データベース内の地図データに基づいて前記表示手段に表示する地図情報を描画する地図描画工程。
先ずステップS31において、経路探索サーバ30の通信手段34を介して携帯端末10からの経路探索要求が受信されると、ステップS32において、受信した経路探索要求に含まれる経路探索条件データに基づき経路探索を行う。この経路探索に際しては、出発地、目的地からこれらを繋ぐ最短距離を探索することとなるが、この際にはラベル確定法(ダイクストラ法)等公知の探索方法を用いて行う。
図4Aに示す図は、道路ネットワークDB33に格納された道路ネットワークの一部を示したものである。また、図4A中太線で示すリンクL1、L3、L5は上記ステップS32において最短経路として選択されたリンクであり、その他のリンクL2、L4、L6〜L11は最短経路に近接するリンクである。例えばこの図4Aに示す各リンクL1〜L11が図3に示す幅員情報を備えている場合、ネットワークポリゴン作成手段37はこれらのリンクL1〜L11を面情報を備える形に補正することでポリゴン化する。
携帯端末10において経路探索を開始すると、先ずステップS11において、経路探索要求編集手段16により種々の経路探索条件(例えば出発地、目的地及び携帯端末10の現在位置)を含む経路探索要求が作成され、通信手段14を介して経路探索サーバ30に送信される。次にステップS12において経路探索サーバ30から返信された経路探索結果、詳しくは案内データを受信する。この案内データは案内データ記憶手段19内に記憶される。そして、ステップS13においてこの案内データに基づき経路案内を開始する。
軌跡情報ポリゴンEXCPは、移動軌跡ラインEXCLを所定の幅員情報(仮想幅員情報)に基づいて面情報に補正することにより形成されるものである。そして、この仮想幅員情報は軌跡情報ポリゴン作成手段20の有する仮想幅員情報作成テーブル20T(図6参照)によって設定されるものである。図6に示す仮想幅員情報作成テーブル20Tは幅員情報を確定するために、GPSの測位精度、すなわちDOP(Dilution of Precision)値を用いて決定するようになっている。詳しくは、図6に示すようにGPSの測位精度が高い場合(DOP値<1.0)にはその仮想幅員情報を狭く(図6においては5m)設定し、GPSの測位精度が低い場合(DOP値≧1.5)にはその仮想幅員情報を広く(図6においては75m)設定し、測位制度が普通の場合(1.0≦DOP値<1.5)にはその仮想幅員情報も中程度(図6においては25m)に設定するようになっている。
携帯端末40において経路探索を開始すると、先ずステップS41において、経路探索要求編集手段47により種々の経路探索条件(例えば出発地、目的地及び携帯端末40の現在位置)を含む経路探索要求が作成され、通信手段44を介して経路探索サーバ60に送信される。次にステップS42において経路探索サーバ60から返信された経路探索結果、詳しくは案内データを受信する。この案内データは案内データ記憶手段48内に記憶される。そして、ステップS43においてこの案内データに基づき経路案内を開始する。
先ずステップS61において、経路探索サーバ60の通信手段64を介して携帯端末40からの経路探索要求が受信されると、ステップS62において、受信した経路探索要求に含まれる経路探索条件データに基づき経路探索を行う。この経路探索に際しては、出発地、目的地からこれらを繋ぐ最短距離をラベル確定法(ダイクストラ法)等により探索する。
10、40 携帯端末
30、60 経路探索サーバ
11、31、41、61 制御手段
12、42 表示手段
13、43 操作手段
14、34、44、64 通信手段
15、46 地図描画手段
16、47 経路探索要求編集手段
17、45 位置検出手段
18、67 マップマッチング手段
19、48 案内データ記憶手段
20、69 軌跡情報ポリゴン作成手段
20T 仮想幅員情報作成テーブル
21、70 軌跡情報記憶手段
32、62 地図DB
33、63 道路ネットワークDB
33T 幅員情報格納テーブル
35、65 経路探索手段
36、66 データ編集手段
37、68 ネットワークポリゴン作成手段
EXC 軌跡情報
EXC' 補正軌跡情報
EXCL 移動軌跡ライン
EXCP 軌跡情報ポリゴン
L1〜L11 リンク
LP1〜LP11 リンクポリゴン
NW ネットワーク
N ノード
Claims (19)
- 表示手段と、
道路や建物が描かれた地図データベースと、
交差点、分岐点及び屈曲点を表すノード及びこれらのノード間を繋ぐ道路を表すリンクとから構成され、さらに該リンクの幅員情報を有する道路ネットワークデータベースと、
前記道路ネットワークデータベース内のリンクを対応する前記幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化するネットワークポリゴン作成手段と、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
前記現在位置検出手段により検出される現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶手段と、
前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成手段と、
前記ネットワークポリゴン作成手段によりポリゴン化された前記リンクと、前記軌跡情報ポリゴン作成手段によりポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング手段と、
前記ポリゴン化されたリンク、ノード、前記マップマッチング手段により前記リンク及びノード上にマッチングされた軌跡情報、及び前記地図データベース内の地図データに基づいて前記表示手段に表示する地図情報を描画する地図描画手段と、
を備えることを特徴とする地図表示システム。 - 前記マップマッチング手段は、前記ポリゴン化されたリンクと前記ポリゴン化された軌跡情報の衝突判定を行うことにより、前記軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングすることを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。
- 前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報は、前記現在位置検出手段で検出される現在位置情報をつないで移動軌跡ラインを作成させることを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。
- 前記仮想幅員情報は、前記現在位置検出手段の検出精度に基づいて設定されることを特徴とする請求項1に記載の地図表示システム。
- 前記地図描画手段は前記ポリゴン化されたリンク上の左側に前記軌跡情報が位置するように地図情報を描画することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の地図表示システム。
- 道路や建物が描かれた地図データベース及び交差点、分岐点及び屈曲点を表すノード及びこれらのノード間を繋ぐ道路を表すリンクとから構成された道路ネットワークデータベースを有する地図表示サーバに通信可能な端末装置であって、
表示手段と、
前記地図表示サーバから地図データ及びポリゴン化されたリンク及びノードからなる道路ネットワークを取得する通信手段と、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
前記現在位置検出手段により検出される現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶手段と、
前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成手段と、
前記通信手段により取得した前記ポリゴン化されたリンクと、前記軌跡情報ポリゴン作成手段によりポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング手段と、
前記ポリゴン化されたリンク、ノード、前記マップマッチング手段により前記リンク及びノード上にマッチングされた軌跡情報、及び前記地図データベース内の地図データに基づいて前記表示手段に表示する地図情報を描画する地図描画手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 - 前記マップマッチング手段は、前記ポリゴン化されたリンクと前記ポリゴン化された軌跡情報の衝突判定を行うことにより、前記軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングすることを特徴とする請求項6に記載の端末装置。
- 前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報は、前記現在位置検出手段で検出される現在位置情報をつないで移動軌跡ラインを作成させることを特徴とする請求項6に記載の端末装置。
- 前記仮想幅員情報は、前記現在位置検出手段の検出精度に基づいて設定されることを特徴とする請求項6に記載の端末装置。
- 前記地図描画手段は、前記ポリゴン化されたリンク上の左側に前記軌跡情報が位置するように地図情報を描画することを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の端末装置。
- 複数の端末装置からの地図送信要求に基づいて各種データを送信する地図表示サーバであって、
前記端末装置からの地図送信要求及び前記端末装置の現在位置情報を受信するとともに各種データを前記端末装置に送信する通信手段と、
道路や建物が描かれた地図データベースと、
交差点、分岐点及び屈曲点を表すノード及びこれらのノード間を繋ぐ道路を表すリンクとから構成され、さらに該リンクの幅員情報を有する道路ネットワークデータベースと、
前記道路ネットワークデータベース内のリンクを対応する前記幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化するネットワークポリゴン作成手段と、
前記端末装置から受信した前記現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶手段と、
前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成手段と、
前記ネットワークポリゴン作成手段によりポリゴン化された前記リンクと、前記軌跡情報ポリゴン作成手段によりポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング手段と、
前記地図送信要求にしたがって、前記地図データベース内の地図データと、該地図データに対応する前記ネットワークポリゴン作成手段によりポリゴン化されたリンクからなる道路ネットワークデータと、前記マップマッチング手段により対応するリンク状にマッチングされた前記軌跡情報と、を前記端末装置に送信する形式に編集するデータ編集手段と、
を備えることを特徴とする地図表示サーバ。 - 前記マップマッチング手段は、前記ポリゴン化されたリンクと前記ポリゴン化された軌跡情報の衝突判定を行うことにより、前記軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングすることを特徴とする請求項11に記載の地図表示サーバ。
- 前記軌跡情報記憶手段に記憶された軌跡情報は、前記端末装置から受信した前記現在位置情報をつないで移動軌跡ラインを作成させることを特徴とする請求項11に記載の地図表示サーバ。
- 前記仮想幅員情報は、前記端末装置から受信した現在位置情報の検出精度に基づいて設定されることを特徴とする請求項11に記載の地図表示サーバ。
- 表示手段と、
道路や建物が描かれた地図データベースと、
交差点、分岐点及び屈曲点を表すノード及びこれらのノード間を繋ぐ道路を表すリンクとから構成され、さらに該リンクの幅員情報を有する道路ネットワークデータベースと、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
を備える地図表示システムの前記表示手段に現在位置を含む地図画像を表示するための地図表示方法であって、以下に示す(1)〜(5)の工程を含むことを特徴とする地図表示方法。
(1)前記道路ネットワークデータベース内のリンクを対応する前記幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化するネットワークポリゴン作成工程、
(2)前記現在位置検出手段により検出される現在位置情報を軌跡情報として記憶する軌跡情報記憶工程、
(3)前記軌跡情報を所定の仮想幅員情報に基づいて面情報に補正することによりポリゴン化する軌跡情報ポリゴン作成工程、
(4)前記ネットワークポリゴン作成工程においてポリゴン化された前記リンクと前記軌跡情報ポリゴン作成工程においてポリゴン化された軌跡情報とを比較して、該軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングするマップマッチング工程、
(5)前記ポリゴン化されたリンク、ノード、前記マップマッチング工程において前記リンク及びノード上にマッチングされた軌跡情報、及び前記地図データベース内の地図データに基づいて前記表示手段に表示する地図情報を描画する地図描画工程。 - 前記マップマッチング工程は、前記ポリゴン化されたリンクと前記ポリゴン化された軌跡情報の衝突判定を行うことにより、前記軌跡情報を前記リンク及びノード上にマッチングすることを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。
- 前記軌跡情報は、前記現在位置検出手段で検出される現在位置情報をつないで移動軌跡ラインを作成させることを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。
- 前記仮想幅員情報は、前記現在位置検出手段の検出精度に基づいて設定されることを特徴とする請求項15に記載の地図表示方法。
- 前記地図描画工程においては、前記ポリゴン化されたリンク上の左側に前記軌跡情報が位置するように地図情報が描画されることを特徴とする請求項15〜18のいずれかに記載の地図表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092201A JP4502335B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 地図表示システム、端末装置、地図表示サーバ及び地図表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092201A JP4502335B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 地図表示システム、端末装置、地図表示サーバ及び地図表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008249539A JP2008249539A (ja) | 2008-10-16 |
JP4502335B2 true JP4502335B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=39974658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007092201A Expired - Fee Related JP4502335B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 地図表示システム、端末装置、地図表示サーバ及び地図表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4502335B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111047862A (zh) * | 2019-12-09 | 2020-04-21 | 北京中交兴路信息科技有限公司 | 一种获取道路属性的方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101210597B1 (ko) | 2008-12-11 | 2012-12-11 | 한국전자통신연구원 | 이동체의 맵 매칭 장치 및 그 방법 |
JP5116728B2 (ja) * | 2009-06-08 | 2013-01-09 | 三菱電機株式会社 | 交通情報処理システム |
JP5520651B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2014-06-11 | 株式会社ナビタイムジャパン | 経路案内システム、経路探索サーバ、端末装置および経路案内方法ならびにナビゲーション装置 |
CN104034327B (zh) * | 2013-03-04 | 2016-08-31 | 华为技术有限公司 | 行人导航处理方法、终端设备和系统 |
JP5822364B2 (ja) * | 2014-04-07 | 2015-11-24 | 株式会社ナビタイムジャパン | 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内方法および経路案内プログラム |
JP6227035B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2017-11-08 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
CN111383294B (zh) * | 2018-12-27 | 2023-10-17 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种安防雷达系统中防区的绘制方法及装置 |
JP7359207B2 (ja) * | 2019-06-11 | 2023-10-11 | 日本電信電話株式会社 | 多角形検索方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09297031A (ja) * | 1996-05-07 | 1997-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH10300492A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Mitsubishi Electric Corp | ロケータ装置 |
JP2002168638A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Nissan Motor Co Ltd | 車両位置算出装置 |
JP2004271814A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Xanavi Informatics Corp | 地図データの構造および地図データ処理装置 |
JP2005207821A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置における車両位置のマップマッチング方式 |
JP2006284499A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Alpine Electronics Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007092201A patent/JP4502335B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09297031A (ja) * | 1996-05-07 | 1997-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JPH10300492A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Mitsubishi Electric Corp | ロケータ装置 |
JP2002168638A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Nissan Motor Co Ltd | 車両位置算出装置 |
JP2004271814A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Xanavi Informatics Corp | 地図データの構造および地図データ処理装置 |
JP2005207821A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置における車両位置のマップマッチング方式 |
JP2006284499A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Alpine Electronics Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111047862A (zh) * | 2019-12-09 | 2020-04-21 | 北京中交兴路信息科技有限公司 | 一种获取道路属性的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008249539A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4502335B2 (ja) | 地図表示システム、端末装置、地図表示サーバ及び地図表示方法 | |
JP4661439B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム | |
US20040225436A1 (en) | Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program | |
JP2005308543A (ja) | 地図表示機能を有する電子機器及びプログラム | |
JP2009300245A (ja) | 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法 | |
JP2008032500A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び自車位置修正方法 | |
JP2006038513A (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索装置およびナビゲーション装置ならびにプログラム | |
JP2009058250A (ja) | 地図表示装置および地図表示方法 | |
CN103189718B (zh) | 路径引导装置及路径引导方法 | |
US8756008B2 (en) | Navigation apparatus | |
JP4571169B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法 | |
JP2008241800A (ja) | 地図表示システム、情報配信サーバ、地図表示装置および地図表示方法 | |
JP2004020565A (ja) | 目的地巡回経路探索方法及びナビゲーションシステム | |
WO2019171705A1 (ja) | 経路情報送信方法、経路情報送信システム、車載端末 | |
JP4675872B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム | |
JP4571887B2 (ja) | ナビゲーションシステム、マッチング方法、経路探索サーバおよびナビゲーション端末装置 | |
JP5466752B2 (ja) | 地図表示装置、地図表示方法、および、コンピュータプログラム | |
JP4842588B2 (ja) | ナビゲーション用アプリケーションのプログラム、携帯端末装置および表示方法 | |
US20040153241A1 (en) | Navigation system | |
JP2012073093A (ja) | 地図表示装置が地図データを処理するためのコンピュータプログラム、地図表示装置及び方法 | |
JP2007033209A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2008216191A (ja) | 経路案内装置、経路案内システムおよび経路案内方法ならびに経路探索サーバ | |
JP4646766B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置 | |
JP2001349738A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP6374772B2 (ja) | 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |