JP4499481B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4499481B2 JP4499481B2 JP2004165320A JP2004165320A JP4499481B2 JP 4499481 B2 JP4499481 B2 JP 4499481B2 JP 2004165320 A JP2004165320 A JP 2004165320A JP 2004165320 A JP2004165320 A JP 2004165320A JP 4499481 B2 JP4499481 B2 JP 4499481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- liquid crystal
- bus line
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
図1は本発明の第1の実施形態の液晶表示装置を示す断面図、図2は同じくその平面図である。本実施形態は、本発明をチャネル保護タイプのTFTを有する半透過型液晶表示装置に適用した例を示している。
次に、ガラス基板の上側全面に例えばITO等の透明導電体をスパッタリングして、コモン電極44を形成する。その後、コモン電極44の上に感光性樹脂を塗布し、露光及び現像処理を行って、配向規制用突起45を形成する。配向規制用突起45は、透過領域A1,A2及び反射領域Bの中心位置に形成する。これらの配向規制用突起45は、例えば直径が10μm、高さが2.5μmとする。
図9は、第1の実施形態の変形例の液晶表示装置を示す断面図である。なお、図9において、図1と同一物には同一符号を付してその詳しい説明を省略する。また、図9においては、配向規制用突起、λ/4波長板及び偏光板の図示を省略している。
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。
ーン14aには開口部15を形成し、絶縁膜パターン19aには開口部20を形成しておく。これらの開口部15,20は、大きさ及び配列ピッチが相互に異なる。
以下、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態は、本発明をチャネルエッチングタイプのTFTを有する液晶表示装置の製造方法に適用した例について説明している。
以下、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態においても、本発明をチャネルエッチングタイプのTFTを有する液晶表示装置の製造方法に適用した例について説明している。
前記第1の基板に対向して配置されて光を透過する第2の基板と、
前記第1の基板上に形成され、前記第2の基板を透過した光を反射する反射膜と、
前記第1の基板と前記反射膜との間に積層して形成された複数の膜と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された液晶とを有し、
前記複数の膜には膜毎に配列ピッチが異なるパターンが形成され、前記反射膜の表面には前記複数の膜の前記パターンに応じた凹凸が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
前記第1の基板の前記反射電極を形成する領域上に前記薄膜トランジスタの形成と同時に、膜毎に配列ピッチが異なるパターンを有する複数の膜を積層して形成し、その後、前記複数の膜の上に、前記複数の膜のパターンに応じた凹凸を表面に有する反射膜を形成して前記反射電極とすることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
前記第1の金属膜をパターニングして、ゲートバスライン及び補助容量バスラインを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に第1の半導体膜を形成する工程と、
前記第1の半導体膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜をパターニングして少なくとも薄膜トランジスタのチャネルを保護するチャネル保護膜を形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第2の半導体膜を形成する工程と、
前記第2の半導体膜の上に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜をパターニングして、前記薄膜トランジスタの活性層の形状を確定するとともに、データバスラインと、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、第1の絶縁膜を介して前記補助容量バスラインに対向する補助容量電極とを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜上に、前記第3の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記薄膜トランジスタのソース電極及び前記補助容量電極と電気的に接続される反射電極を形成する工程と、
前記第1の基板に第2の基板を対向させて配置し、これらの第1及び第2の基板間に液晶を封入する工程とを有し、
前記反射電極の下方の前記補助容量バスライン、前記第1の半導体膜、前記第2の半導体膜、前記第2の絶縁膜及び前記第3の絶縁膜のうちの少なくとも2以上に、膜毎に配列ピッチが異なるパターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
前記第1の金属膜をパターニングして、ゲートバスライン及び補助容量バスラインを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に第1の半導体膜を形成する工程と、
前記第1の半導体膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜をパターニングして少なくとも薄膜トランジスタのチャネルを保護するチャネル保護膜を形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第2の半導体膜を形成する工程と、
前記第2の半導体膜の上に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜をパターニングして、前記薄膜トランジスタの活性層の形状を確定するとともに、データバスラインと、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、反射電極とを形成する工程と、
前記基板の上側全面に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜に開口部を形成して前記反射電極を露出させる工程と、
前記第1の基板に対向させて第2の基板を配置し、これらの第1及び第2の基板間に液晶を封入する工程とを有し、
前記反射電極の下方の前記補助容量バスライン、前記第1の半導体膜及び前記第2の絶縁膜のうちの少なくとも2以上に、膜毎に配列ピッチが異なるパターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
前記第1の金属膜をパターニングして、ゲートバスライン及び補助容量バスラインを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に半導体膜を形成する工程と、
前記第半導体膜をパターニングする工程と、
前記第1の基板の上側全面に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングして、データバスラインと、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、前記第1の絶縁膜を介して前記補助容量バスラインに対向する補助容量電極とを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に開口部を形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第3の金属膜を形成する工程と、
前記第3の金属膜をパターニングして反射電極を形成する工程と、
前記第1の基板に対向させて第2の基板を配置し、これらの第1及び第2の基板間に液晶を封入する工程とを有し、
前記反射電極の下方の前記補助容量バスライン、前記半導体膜及び前記第2の絶縁膜の少なくとも2以上に、膜毎に配列ピッチが異なるパターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
前記第1の金属膜をパターニングして、ゲートバスライン及び補助容量バスラインを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に半導体膜を形成する工程と、
前記第半導体膜をパターニングする工程と、
前記第1の基板の上側全面に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングして、データバスラインと、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、反射電極とを形成する工程と、
前記基板の上側全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に開口部を形成して前記反射電極を露出させる工程と、
前記第1の基板に対向させて第2の基板を配置し、これらの第1及び第2の基板間に液晶を封入する工程とを有し、
前記反射電極の下方の前記補助容量バスライン及び前記半導体膜に、膜毎に配列ピッチが異なるパターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
12,21,29,64,84…金属膜、
13…ゲートバスライン、
14…補助容量バスライン、
14a,24a,79,96…金属膜パターン、
15,20,25,28,78,83,95…開口部
16,18,27,62,73,82,91,97…絶縁膜、
17,74,75,92,93…半導体膜、
19…チャネル保護膜、
19a…絶縁膜パターン、
22…データバスライン、
23…TFT、
23a…ソース電極、
23b…ドレイン電極、
24…補助容量電極、
32a,64a,84a,99a…透明画素電極、
33,61,85…反射電極、
40…対向基板、
43…カラーフィルタ、
44…コモン電極、
45…ドメイン規制用突起、
47…透明樹脂膜、
50…液晶、
51a,51b…λ/4波長板、
52a,52b…偏光板。
Claims (3)
- 第1の基板と、
前記第1の基板に対向して配置されて光を透過する第2の基板と、
前記第1の基板上に形成され、前記第2の基板を透過した光を反射する反射膜と、
前記第1の基板と前記反射膜との間に積層して形成された複数の膜と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に封入された液晶とを有する液晶表示装置であって、
前記複数の膜には膜毎に配列ピッチが異なるパターンが形成され、前記反射膜の表面には前記複数の膜の前記パターンに応じた凹凸が形成されており、
1画素領域内に、前記反射膜で反射する光により表示を行う反射領域と、前記第1及び第2の基板を透過する光により表示を行う透過領域とを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 第1の基板上に第1の金属膜を形成する工程と、
前記第1の金属膜をパターニングして、ゲートバスライン及び補助容量バスラインを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に第1の半導体膜を形成する工程と、
前記第1の半導体膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜をパターニングして少なくとも薄膜トランジスタのチャネルを保護するチャネル保護膜を形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第2の半導体膜を形成する工程と、
前記第2の半導体膜の上に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜、前記第1の半導体膜及び前記第2の半導体膜をパターニングして、前記薄膜トランジスタの活性層の形状を確定するとともに、データバスラインと、前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、反射電極とを形成する工程と、
前記基板の上側全面に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜に開口部を形成して前記反射電極を露出させる工程と、
前記第1の基板に対向させて第2の基板を配置し、これらの第1及び第2の基板間に液晶を封入する工程とを有し、
前記反射電極の下方の前記補助容量バスライン、前記第1の半導体膜及び前記第2の絶縁膜のうちの少なくとも2以上に、膜毎に配列ピッチが異なるパターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。 - 第1の基板上に第1の金属膜を形成する工程と、
前記第1の金属膜をパターニングして、ゲートバスライン及び補助容量バスラインを形成する工程と、
前記第1の基板の上側全面に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に半導体膜を形成する工程と、
前記第半導体膜をパターニングする工程と、
前記第1の基板の上側全面に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングして、データバスラインと、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極と、反射電極とを形成する工程と、
前記基板の上側全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に開口部を形成して前記反射電極を露出させる工程と、
前記第1の基板に対向させて第2の基板を配置し、これらの第1及び第2の基板間に液晶を封入する工程とを有し、
前記反射電極の下方の前記補助容量バスライン及び前記半導体膜に、膜毎に配列ピッチが異なるパターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004165320A JP4499481B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
US11/104,288 US7768603B2 (en) | 2004-06-03 | 2005-04-12 | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
TW094112075A TWI292956B (en) | 2004-06-03 | 2005-04-15 | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same |
KR1020050037574A KR100799440B1 (ko) | 2004-06-03 | 2005-05-04 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004165320A JP4499481B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005345757A JP2005345757A (ja) | 2005-12-15 |
JP4499481B2 true JP4499481B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=35448472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004165320A Expired - Lifetime JP4499481B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7768603B2 (ja) |
JP (1) | JP4499481B2 (ja) |
KR (1) | KR100799440B1 (ja) |
TW (1) | TWI292956B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7995887B2 (en) | 2005-08-03 | 2011-08-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and electronic device using the same |
TWI314658B (en) * | 2005-09-09 | 2009-09-11 | Au Optronics Corp | Pixel structure of transflective tft lcd panel and fabricating method thereof |
JP4919644B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2012-04-18 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
CN101395525B (zh) | 2006-03-23 | 2010-11-10 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
CN101432655B (zh) * | 2006-05-01 | 2013-08-21 | 夏普株式会社 | 液晶显示器和液晶显示器的制造方法 |
JP5010585B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2012-08-29 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
JP5170985B2 (ja) | 2006-06-09 | 2013-03-27 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
WO2008001595A1 (fr) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Dispositif d'affichage à cristaux liquides et procédé de fabrication du dispositif d'affichage à cristaux liquides |
WO2008032490A1 (fr) | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Panneau d'affichage à cristaux liquides muni d'une matrice de microlentilles, procédé de fabrication du panneau d'affichage à cristaux liquides, et dispositif d'affichage à cristaux liquides |
US7995167B2 (en) * | 2006-10-18 | 2011-08-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device |
JPWO2008047517A1 (ja) | 2006-10-18 | 2010-02-18 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
KR101304902B1 (ko) * | 2006-11-24 | 2013-09-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
US8421967B2 (en) * | 2006-12-14 | 2013-04-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and process for producing liquid crystal display device |
JP4943454B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2012-05-30 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
CN101600987B (zh) * | 2007-01-31 | 2011-09-21 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
JP5186776B2 (ja) | 2007-02-22 | 2013-04-24 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4386084B2 (ja) | 2007-03-06 | 2009-12-16 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
TWI410711B (zh) * | 2007-03-27 | 2013-10-01 | Cpt Technology Group Co Ltd | 背光模組及具有此背光模組之液晶顯示器 |
JP5184517B2 (ja) | 2007-04-13 | 2013-04-17 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2009001508A1 (ja) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法 |
US8614777B2 (en) | 2008-08-20 | 2013-12-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
JP2011257437A (ja) * | 2008-10-02 | 2011-12-22 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP4752967B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2011-08-17 | カシオ計算機株式会社 | 多層膜の形成方法及び表示パネルの製造方法 |
JP5310409B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2013-10-09 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマエッチング方法 |
WO2012029644A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5766467B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2015-08-19 | 株式会社東芝 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置 |
JP5172023B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2013-03-27 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005055808A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Advanced Display Inc | 反射型液晶表示装置の製法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05173158A (ja) | 1991-12-26 | 1993-07-13 | Sharp Corp | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 |
MY114271A (en) | 1994-05-12 | 2002-09-30 | Casio Computer Co Ltd | Reflection type color liquid crystal display device |
JP2990046B2 (ja) * | 1995-08-16 | 1999-12-13 | 日本電気株式会社 | 反射型液晶表示装置及びその製造方法 |
US6295109B1 (en) * | 1997-12-26 | 2001-09-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions |
KR100533802B1 (ko) | 1998-09-10 | 2005-12-06 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 액정 패널용 기판, 액정 패널 및 이것을 사용한 전자기기및 액정 패널용 기판의 제조 방법 |
TWI300150B (en) * | 2000-02-16 | 2008-08-21 | Toshiba Matsushita Display Tec | Reflective-type display element, reflector and method of producing the same |
US6900084B1 (en) * | 2000-05-09 | 2005-05-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a display device |
JP3904828B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2007-04-11 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP2002323705A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP4050119B2 (ja) * | 2001-10-02 | 2008-02-20 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4489346B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2010-06-23 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004165320A patent/JP4499481B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-12 US US11/104,288 patent/US7768603B2/en active Active
- 2005-04-15 TW TW094112075A patent/TWI292956B/zh active
- 2005-05-04 KR KR1020050037574A patent/KR100799440B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005055808A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Advanced Display Inc | 反射型液晶表示装置の製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100799440B1 (ko) | 2008-01-30 |
KR20060047724A (ko) | 2006-05-18 |
US7768603B2 (en) | 2010-08-03 |
JP2005345757A (ja) | 2005-12-15 |
TW200605361A (en) | 2006-02-01 |
US20050270447A1 (en) | 2005-12-08 |
TWI292956B (en) | 2008-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4499481B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7751021B2 (en) | Liquid crystal display and fabricating method thereof | |
CN100378555C (zh) | 液晶显示器、所用的薄膜晶体管阵列板及其制造方法 | |
US7733453B2 (en) | Method of fabricating a liquid crystal display device using a three mask process and double layer electrodes | |
JP4619997B2 (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
US7760276B2 (en) | Liquid crystal display device and fabricating method thereof | |
KR100531410B1 (ko) | 반사투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조 방법 | |
US7894032B2 (en) | Liquid crystal display device having particular structure for data line, source electrode, drain electrode and pixel electrode | |
JP5284106B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
JP4235576B2 (ja) | カラーフィルタ基板及びそれを用いた表示装置 | |
US20110156165A1 (en) | Thin film transistor array substrate and method for fabricating the same | |
JP4578958B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7990510B2 (en) | Liquid crystal display device | |
KR20040061503A (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
US20090073364A1 (en) | Lateral electric-field type Liquid Crystal Display device and method of fabricating the same | |
US20070188682A1 (en) | Method for manufacturing a display device | |
JP2007003778A (ja) | 半透過型液晶表示装置及びその製造方法 | |
US7847889B2 (en) | Panel for display device with light blocking on blue color filter and liquid crystal display | |
JP2009139853A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005141250A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
KR20070072113A (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
KR20090088627A (ko) | 반사투과형 액정표시장치 | |
KR20040091923A (ko) | 액정 표시 장치, 이에 사용되는 박막 트랜지스터 표시판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061024 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4499481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |