[go: up one dir, main page]

JP4480720B2 - 永久磁石励磁同期電動機 - Google Patents

永久磁石励磁同期電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4480720B2
JP4480720B2 JP2006515819A JP2006515819A JP4480720B2 JP 4480720 B2 JP4480720 B2 JP 4480720B2 JP 2006515819 A JP2006515819 A JP 2006515819A JP 2006515819 A JP2006515819 A JP 2006515819A JP 4480720 B2 JP4480720 B2 JP 4480720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
skew
stator
permanent magnet
synchronous motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006515819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006527578A (ja
Inventor
ポトラディ、デトレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006527578A publication Critical patent/JP2006527578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480720B2 publication Critical patent/JP4480720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、固定子内で歯に巻回されたコイル(歯巻回コイル)と、回転子とを備えた永久磁石励磁同期電動機に関する。
この種の永久磁石励磁同期電動機においては脈動トルクが発生する。従来の電動機においては欧州特許第0545060号明細書に記載されているように回転子または固定子に施される1スロットピッチだけのスキューは、同心巻線すなわち歯巻回コイルおよび僅かなスロット数の電動機においては適用できない。何故ならば、それによってトルクが過大に減少させられるからである。
従来の巻線すなわち複数の巻線を備えた電動機においては引込み技術で製造され、スロット数が比較的多い場合には大抵1スロットピッチだけスキューされる。
歯巻回コイルを備えた電動機においては、脈動トルクを磁石の特別な形状付与によって減少させることが試みられている。この場合の欠点は、磁石の特別な形状付与が製造コストの増大を惹き起こすことである。
従って、本発明の課題は、脈動トルクつまりトルクリプルを減少させるために、回転子が簡単に的確に重要な高調波を抑制もしくは消去するように同期電動機を構成することにある。
この課題は、本発明によれば、固定子内で歯に巻回されたコイルと、複数の極を有する回転子とを備え、回転子磁場の第5高調波および第7高調波を抑制するために、回転子および/または固定子は永久磁石励磁同期電動機に関してスロットピッチの50%とスロットピッチの60%との間に位置するスキューを有し、85%の磁極ピッチファクタが存在することによって解決される。
特に、本発明によれば、回転子磁場の第5高調波および第7高調波を抑制するために、回転子が0.85〜0.9の磁極ピッチファクタを有し、かつ、回転子および/または固定子がスロットピッチの3/5のスキューを有することが提案される。
さらに、この課題は、本発明によれば、固定子内で歯に巻回されたコイルと、複数の極を有する回転子とを備え、回転子および/または固定子は、回転子磁場の第7高調波を抑制するために、永久磁石励磁同期電動機に関してスロットピッチの半分とスロットピッチの0.4285倍との間に位置するスキューを有し、80%の磁極ピッチファクタが存在することによっても解決される。
特に、本発明によれば、回転子磁場の第5高調波および第7高調波を抑制するために、回転子が80%±10%の磁極ピッチファクタを有し、かつ、回転子および/または固定子がスロットピッチの3/7のスキューを有することが提案される
歯巻回コイルは永久磁石励磁同期電動機の巻線システムの少なくとも一部を形成し、歯巻回コイルはそれぞれ1つの機械極つまり1つの歯しか含んでいない。
半分のスロットピッチ0.5×Tnのスキューによってないし3/5×Tnのスキューによって、回転子磁場の第5高調波の完全な消滅が達成される。なお、Tnはスロットピッチと呼ばれている。
3/7×Tnのスキューの場合、回転子磁場の第7高調波が消滅する。
スロットピッチTnの60%のこのスキューと85%の磁極ピッチファクタとの組合せによって、第5高調波ならびに第7高調波が完全に抑制もしくは消滅する。
3/7×Tnのスキューと約80%の磁極ピッチファクタとの組合せによっても、第5高調波ならびに第7高調波が完全に抑制もしくは消滅する。同様に、80%±10%の磁極ピッチファクタは第5高調波の十分な抑制を生じる。
スキューの構造的置換は回転子または固定子に限定される必要がない。すなわち、例えば半分(50%)のスロットピッチのスキューの作用は割合的に固定子および回転子に分散され得るからである。その場合、例えば、固定子が半分(50%)のスロットピッチの半分を引受け、回転子が残りのスキューを引受け、それにより望まれたスキューが達成される。
本発明および本発明の他の有利な実施態様を概略的に示された実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による機械の原理図、
図2は電気機械の回転子磁場、
図3は本発明による回転子の斜視図を示す。
図1は固定子2と回転子4とを備えた永久磁石励磁同期電動機1の原理図を示す。極対数は固定子2のスロット3の数の1/3に相当する。歯8の数は3の倍数すなわち固定子2の相数の倍数であり、9より大きいか又は9に等しいと有意義である。固定子2は積層された薄板から構成され、巻線が挿入されているスロット3を有している。巻線は特に歯に巻回されたコイル(歯巻回コイル)6である、すなわち1つの歯巻回コイル6はそれぞれ1つの歯8しか含んでいない。回転子4は永久磁石5から構成されており、永久磁石5は板、リングまたはシェルマグネットから構成されていてよい。この永久磁石5は回転子4の軸線方向の延びに亘って、所望のスキューが生じるように磁化されるか又は配置されている。
この種の回転子4は次の経過を持つギャップ内に図2に示された回転子磁場を発生する。磁極間に磁極隙間が存在する。Tpは磁極ピッチ、αは通常0.8〜0.95である磁極ピッチファクタである。磁極ピッチファクタαが小さい程、同期電動機のトルクは小さくなる。α=1は製造上の理由から可能ではない。
図2に示された回転子磁場は基本波以外に高調波を有している。脈動トルクに関してとりわけ第5高調波および第7高調波が重要であり、これらは抑制するか又は完全に消去する必要がある。これらの高調波の高さは磁極ピッチファクタαに強く依存する。
脈動トルクを抑制するために、回転子4および/または固定子2がスキューされる。スキューのための尺度は図3のスキュー角度7である。スキュー角度7からスキュー係数を規定することができ、このスキュー係数に基づいてギャップ磁場の個々の高調波の抑制が生じる。固定子2のスキューは場合によっては回転軸9に対して相対的に固定子2のスロット3を斜めに配置することによって生じる。
本発明によれば、トルクを形成する基本波は殆ど抑制されず、重要な第5高調波および第7高調波は消去される。両高調波は序数6pすなわち回転周波数の6p倍の脈動トルクを生じる。なお、pは極対数である。脈動トルクを回避するための有効な解決はスロットピッチの半分(1/2)すなわちTn/2のスキューによって行なわれる。その場合、第5高調波が19%へ抑制され、第7高調波が13.6%へ抑制される。同時に2倍のスロット周波数の最も重要なスロットコギングトルクが抑制される。
磁極ピッチファクタαが0.8または少なくとも0.8近辺にある場合、第5高調波は0である。今や、第7高調波だけがスキューによって抑制されねばならない。このために、スキューはスロットピッチの半分(50%)より小さくなければならず、つまり正確には3/7×Tnすなわち0.4285Tnでなければならない。
0.85または0.85〜0.9の通常の磁極ピッチファクタαの場合、とりわけ第5高調波を抑制すると好都合であり、従ってスロットピッチの半分(50%)よりも大きい、つまり3/5×Tnのスキューが必要である。このスキューの場合、第5高調波は完全に消滅する。スキューは回転子4でも固定子2でも行なうことができる。さらに、必要なスキューを同期電動機全体に分散させることも可能である。すなわち、回転子4ならびに固定子2が必要な全スキューの或る予め設定可能なスキュー割合を引受けるので、ギャップ内でスキューの加算が生じ、それゆえ回転子4または固定子2での単独のスキューによるのと同じ作用が達成される。
本発明による機械の原理図 電気機械の回転子磁界を示す図 本発明による回転子の斜視図
符号の説明
1 永久磁石励磁同期電動機
2 固定子
4 回転子
5 永久磁石
6 歯巻回コイル
7 スキュー角度
8 歯
9 回転軸

Claims (2)

  1. 固定子(2)内で歯に巻回されたコイル(6)と、複数の磁極を有する回転子(4)とを備え、回転子磁場の第5高調波および第7高調波を抑制するために、回転子(4)が0.85〜0.9の磁極ピッチファクタ(α)を有し、かつ、回転子(4)および/または固定子(2)がスロットピッチ(Tn)の3/5のスキューを有することを特徴とする永久磁石励磁同期電動機。
  2. 固定子(2)内で歯に巻回されたコイル(6)と、複数の磁極を有する回転子(4)とを備え、回転子磁場の第5高調波および第7高調波を抑制するために、回転子(4)が80%±10%の磁極ピッチファクタ(α)を有し、かつ、回転子(4)および/または固定子(2)がスロットピッチ(Tn)の3/7のスキューを有することを特徴とする永久磁石励磁同期電動機。
JP2006515819A 2003-06-10 2004-06-02 永久磁石励磁同期電動機 Expired - Lifetime JP4480720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10326167A DE10326167B4 (de) 2003-06-10 2003-06-10 Permanentmagneterregter Synchronmotor
PCT/EP2004/005937 WO2004109894A1 (de) 2003-06-10 2004-06-02 Permanentmagneterregter synchronmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006527578A JP2006527578A (ja) 2006-11-30
JP4480720B2 true JP4480720B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=33494933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515819A Expired - Lifetime JP4480720B2 (ja) 2003-06-10 2004-06-02 永久磁石励磁同期電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7535149B2 (ja)
JP (1) JP4480720B2 (ja)
DE (1) DE10326167B4 (ja)
WO (1) WO2004109894A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030826A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Siemens Ag Synchronmaschine
JP4879982B2 (ja) * 2006-06-06 2012-02-22 本田技研工業株式会社 モータおよびモータ制御装置
CN101548452B (zh) * 2006-12-06 2012-06-06 本田技研工业株式会社 轴向间隙型电动机
JP2008271640A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd アキシャルギャップ型モータ
JP4707696B2 (ja) * 2007-06-26 2011-06-22 本田技研工業株式会社 アキシャルギャップ型モータ
JP4961302B2 (ja) * 2007-08-29 2012-06-27 本田技研工業株式会社 アキシャルギャップ型モータ
JP4729551B2 (ja) 2007-10-04 2011-07-20 本田技研工業株式会社 アキシャルギャップ型モータ
US7977843B2 (en) * 2007-10-04 2011-07-12 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap type motor
US7906883B2 (en) 2008-06-02 2011-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
US8049389B2 (en) 2008-06-02 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Axial gap motor
EP2139100B1 (de) 2008-06-27 2012-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Permanentmagneterregte Synchronmaschine mit reduzierter Drehmomentenwelligkeit
US20100052457A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Brahmavar Subhash M Methods and apparatus for fabrication of electric motors
JP4678549B2 (ja) 2008-10-09 2011-04-27 本田技研工業株式会社 アキシャルギャップ型モータ
JP4698745B2 (ja) * 2009-03-25 2011-06-08 三菱電機株式会社 永久磁石型回転電機
CN102983696B (zh) * 2012-12-04 2015-07-22 南阳防爆集团股份有限公司 一种舰船用电机及其降振降噪方法
JP2015177582A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本電産サンキョー株式会社 水力発電装置
CN106329864A (zh) * 2015-07-09 2017-01-11 上海航天有线电厂有限公司 一种消旋平台的永磁同步消旋电机
EP3525321A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Permanenterregte synchronmaschine mit reduziertem pendeldrehmoment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69015911T2 (de) * 1989-07-21 1995-07-20 Mitsubishi Chem Ind Motor.
JPH03106869U (ja) 1990-02-16 1991-11-05
DE4136691A1 (de) * 1991-11-07 1993-05-13 Siemens Ag Elektrische maschine mit einem permanentmagneterregten laeufer
JPH1169679A (ja) 1997-08-25 1999-03-09 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
JP2000134893A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd ブラシレスモータ
US6380658B1 (en) * 1999-07-15 2002-04-30 Delphi Technologies Inc. Method and apparatus for torque ripple reduction in sinusoidally excited brushless permanent magnet motors
JP3691345B2 (ja) * 2000-05-25 2005-09-07 三菱電機株式会社 永久磁石型電動機
DE10041329A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-14 Siemens Ag Permanentmagneterregter Läufer für einen permanentmagneterregten elektrischen Antrieb, insbesondere für AC-Hauptantriebe
US7067948B2 (en) * 2002-10-18 2006-06-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Permanent-magnet rotating machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE10326167B4 (de) 2008-10-02
US7535149B2 (en) 2009-05-19
DE10326167A1 (de) 2005-01-05
JP2006527578A (ja) 2006-11-30
US20070170802A1 (en) 2007-07-26
WO2004109894A1 (de) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480720B2 (ja) 永久磁石励磁同期電動機
JP3691345B2 (ja) 永久磁石型電動機
JP6097024B2 (ja) 電気機械
CN101322303A (zh) 电机
JPH0614514A (ja) 永久磁石式ステッピングモ−タ
JP6140035B2 (ja) 三相電磁モータ
JP2011024324A (ja) 永久磁石式同期モータ
WO2021120680A1 (zh) 电机转子和交替极电机
JP5609844B2 (ja) 電動機
JP2011120465A (ja) 2相bldcモータ
JP6138075B2 (ja) 2相同期電動機
Ueda et al. Cogging torque reduction on transverse-flux motor with multilevel skew configuration of toothed cores
JP5419991B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
US20090236920A1 (en) Systems and methods involving opitmized motors
JP2006304546A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JPH07298578A (ja) 回転電機
WO2009009924A1 (fr) Machine électrique permanente pour limiter le couple sur les dents par une technique de compensation
JP3350971B2 (ja) Pm形バーニヤモータ
JP4491211B2 (ja) 永久磁石式回転電機
US20160329758A1 (en) Magnetically isolated electrical machines
JP2013201865A (ja) ブラシレスモータ
JPH0556100B2 (ja)
EP3593440B1 (en) Arrangement for reducing back electromotive force harmonics in arc-shaped interior permanent magnets synchronous motors
JP4363600B2 (ja) 平滑電機子形3相ブラシレスモータ
JPH0810970B2 (ja) 多相永久磁石形同期機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4480720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term