JP4462556B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4462556B2 JP4462556B2 JP2005226598A JP2005226598A JP4462556B2 JP 4462556 B2 JP4462556 B2 JP 4462556B2 JP 2005226598 A JP2005226598 A JP 2005226598A JP 2005226598 A JP2005226598 A JP 2005226598A JP 4462556 B2 JP4462556 B2 JP 4462556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- casing
- internal combustion
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 41
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 96
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 34
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012041 precatalyst Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
この種の技術の一例としては、尿素を還元剤にして排気中のNOxを選択還元する選択還元型NOx触媒(以下SCR触媒)が用いられている。具体的には、排気にユリア水(尿素水)を添加すると、尿素がNH3(アンモニア)に変化する。そして、SCR触媒内ではこのNH3と排気中のNOxとが結びついて水とN2とに分解され、NOxの浄化が行われる。
ここで、上述したSCR触媒或いはDPFのいずれか一方を備えた単独のシステムでは各種の排ガス規制への対応が困難になり得ることを鑑み、これらSCR触媒とDPFとの組み合わせた排気浄化装置の技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、車両への搭載性向上とNOx浄化率の向上とを図ることができる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
更に、請求項3記載の発明では、第1の筐体は、前段触媒とパティキュレートフィルタとの周面同士を並列に配置して収納し、第2の筐体は、選択還元型NOx触媒と後段触媒との周面同士を並列に配置して収納していることを特徴としている。
また、請求項5記載の発明では、第2の筐体を車両のフレーム下に配設したことを特徴としている。
更に、請求項3記載の発明によれば、前段触媒とパティキュレートフィルタとが束ねられて第1の筐体内に収納され、選択還元型NOx触媒と後段触媒とが束ねられて第2の筐体内に収納されていることから、従来に比して車両の幅方向の両端部分にてより一層容易に搭載可能となる。また、各筐体内の保温性が良好となり、排気浄化手段の活性が促進されて浄化率が向上する。
更に、請求項5記載の発明によれば、フレーム側部における架装物の搭載スペースを容易に確保できる。
同図に示されるように、当該トラック2にはキャブ4が備えられ、このキャブ4の下側には、はしご型のフレーム6が後方に向けて延設されている。また、キャブ4とフレーム6との間にはディーゼルエンジン8が配設されており(同図(b))、このエンジン8の後側、詳しくはキャブ4の後面側であってフレーム6の両側部分には排気浄化装置10が配設されている。なお、このフレーム6の左側部分の適宜位置には燃料タンク12やユリア水タンク16が配設され、フレーム6の右側部分の適宜位置にはバッテリ14が配設されている。そして、上記排気浄化装置10には、エンジン8からの排気が導入されており、この導入された排気を浄化し、外部に放出する。
連結配管19とSCR触媒42の入口側との間には入口側通路40が形成され、当該入口側通路40は遮蔽板75によって区画されている。この遮蔽板75は、後段触媒46の出口側を覆って構成されている。
例えば、ユリア水の添加インジェクタは、前側筐体18と連結配管19との接続部分に配設されていても良い。また、前側筐体18内において、DPF32が前段触媒28の上側に位置する他、前段触媒28がDPF32の上側に位置しても良く、或いは、これら前段触媒28及びDPF32の軸線同士がトラック2の高さ方向に沿って配されても良い。更にまた、後側筐体20内においても、SCR触媒42及び後段触媒46の軸線同士がトラック2の高さ方向に沿って配されても良い。これらの場合にも、車両への搭載性の向上を図ることができる効果を奏する。
6 フレーム
8 内燃機関
10 排気浄化装置
18 前側筐体(第1の筐体)
19 連結配管
20 後側筐体(第2の筐体)
28 前段触媒
32 DPF(パティキュレートフィルタ)
36 添加インジェクタ(添加手段)
42 SCR触媒(選択還元型NOx触媒)
46 後段触媒
Claims (5)
- 車両の内燃機関からの排気の流れ方向でみて、排気中のNOを酸化させてNO2を生成する前段触媒、排気中のパティキュレートを捕捉するパティキュレートフィルタ、ユリア水の添加によって排気中のNOxを浄化する選択還元型NOx触媒、及び余剰NH3を酸化させてN2を生成する後段触媒が順次介挿された排気浄化装置において、
前記前段触媒と前記パティキュレートフィルタとを収納する第1の筐体と、
前記選択還元型NOx触媒と前記後段触媒とを収納する第2の筐体と、
前記車両の幅方向に向けて延設され、前記第1の筐体と前記第2の筐体とを接続するとともに、該第1の筐体と該第2の筐体とを前記車両のフレームを挟んで配設させた連結配管と
を具備することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。 - 前記第1の筐体、或いは該第1の筐体と前記連結配管との接続部分には、ユリア水を添加する添加手段が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記第1の筐体は、前記前段触媒と前記パティキュレートフィルタとの周面同士を並列に配置して収納し、
前記第2の筐体は、前記選択還元型NOx触媒と前記後段触媒との周面同士を並列に配置して収納していることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記第1の筐体は、前記前段触媒と前記パティキュレートフィルタとの周面同士を並列に配置して収納し、
前記第2の筐体は、前記選択還元型NOx触媒と前記後段触媒との周面同士を直列に配置して収納することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記第2の筐体を前記車両のフレーム下に配設したことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226598A JP4462556B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226598A JP4462556B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007040224A JP2007040224A (ja) | 2007-02-15 |
JP4462556B2 true JP4462556B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=37798441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226598A Expired - Fee Related JP4462556B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4462556B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4928304B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-05-09 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP4881213B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-02-22 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP5244334B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2013-07-24 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2009024642A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化システム |
JP5173308B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2013-04-03 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP4928388B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-05-09 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP4286887B2 (ja) | 2007-09-28 | 2009-07-01 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 排気浄化装置 |
JP4286888B2 (ja) | 2007-09-28 | 2009-07-01 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 排気浄化装置 |
DE102008050357A1 (de) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp., Kawasaki | Abgasreinigungseinrichtung für einen Motor |
JP4928409B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2012-05-09 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP4995689B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2012-08-08 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP5017065B2 (ja) | 2007-11-21 | 2012-09-05 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
JP5064196B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2012-10-31 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 排気浄化装置 |
WO2009144766A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
US8555625B2 (en) * | 2009-11-13 | 2013-10-15 | Pierce Manufacturing Company | Exhaust system for firefighting vehicle |
JP5244955B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2013-07-24 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5956373B2 (ja) | 2013-03-28 | 2016-07-27 | ヤンマー株式会社 | 作業車両のエンジン装置 |
JP6240784B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-11-29 | ボルボ トラック コーポレイション | 自動車のシャーシ上に取り付けられる排ガス処理システム |
JP2016065542A (ja) * | 2015-12-11 | 2016-04-28 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP6280536B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2018-02-14 | ヤンマー株式会社 | トラクタ |
JP6216413B2 (ja) * | 2016-06-16 | 2017-10-18 | ヤンマー株式会社 | トラクタ |
-
2005
- 2005-08-04 JP JP2005226598A patent/JP4462556B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007040224A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4462556B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4286888B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4881213B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4785766B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4286887B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5173308B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
US8402754B2 (en) | Apparatus for purifying exhaust gas | |
JP5066435B2 (ja) | ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置 | |
JP2007291980A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4651560B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2007040149A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US11846223B2 (en) | Diesel exhaust treatement apparatus and methods | |
JP2009091982A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5057944B2 (ja) | 排気後処理装置 | |
JP5258426B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP5166848B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2008274850A (ja) | 排気浄化装置 | |
WO2014192183A1 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2011001875A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4680103B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
CN113847123B (zh) | 车辆及其尾气后处理系统 | |
JP2012092746A (ja) | 排気浄化装置 | |
KR100303978B1 (ko) | 자동차의린번엔진용배기후처리시스템및그방법 | |
JP2007071141A (ja) | V型ディーゼルエンジン | |
JP5224269B2 (ja) | 排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4462556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |