JP4458153B2 - 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 - Google Patents
現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4458153B2 JP4458153B2 JP2007298550A JP2007298550A JP4458153B2 JP 4458153 B2 JP4458153 B2 JP 4458153B2 JP 2007298550 A JP2007298550 A JP 2007298550A JP 2007298550 A JP2007298550 A JP 2007298550A JP 4458153 B2 JP4458153 B2 JP 4458153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- opening
- closing member
- developer container
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0886—Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/087—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G15/0872—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入させる際、前記現像剤収容体が前記開閉部材に対して当該現像剤収容体の挿入方向と交わる方向の当該開閉部材の片側へ相対的に寄せられて前記突起部の係合可能な状態が解除され、前記開閉部材は、前記現像剤供給口が閉じられる際、前記挿入方向に対する当該開閉部材の後端側及び当該開閉部材の少なくとも前記交わる方向の片側とは逆側の側端側が前記被挿入部に設けられた規制部に押し付けられ、
前記開閉部材により前記現像剤供給口が開かれた状態で前記現像剤収容体が前記挿入方向とは逆方向に移動されると前記突起部が前記現像剤収容体の前記窪みと係合可能な位置に移動してなることを特徴とする画像形成装置である。
図1は本発明の一実施形態の画像形成装置10を示す側面図である。図1の画像形成装置10は、画像形成装置10の正面側の側面図である。また、外装カバー等が省かれて画像形成装置10の内部の構造が表されたものである。
画像形成装置10は、装置本体12を有し、この装置本体12内に例えば4つの像形成ユニット14と転写ユニット16とが配設されている。
図2は、現像剤収容装置62を示す斜視図、図3は現像剤収容装置62を分解した状態を示す分解斜視図、図4は現像剤収容装置62の一部を示す断面図、図5は現像剤収容装置62の一部を示す底面図、図6は、開閉部材を示す斜視図である。
図7は、水平面で切った被挿入部66の断面図、図8は、引抜規制部材132の斜視図である。
被挿入部66には、現像剤収容装置62よりもやや大きい径を有する被挿入孔110が形成されている。この被挿入孔110には、現像剤収容装置62の挿入方向、言い換えると画像形成装置10の正面側から背面側の方向と平行であって、当該被挿入孔110の内側の両側に案内部112が形成され、この案内部112により前述した現像剤収容体規制部86を案内(ガイド)するようになっている。現像剤収容装置62が被挿入部66に挿入される挿入方向を基準としたとき、案内部112の一方の案内部112の当該挿入方向の先端やや手前には、突部の一例としての現像剤収容体移動用突起114が形成されている。また、案内部112の他方の案内部112には、現像剤収容体移動用突起114は形成されていない。この現像剤収容体移動用突起114は、現像剤収容装置62が被挿入部66に挿入される挿入方向と直交する被挿入孔110の断面でみたとき、当該被挿入孔110の内側(中央部側)に向いた方向に突出している。現像剤収容体移動用突起114は、現像剤収容装置62を被挿入部66に挿入した場合、案内部112によって案内されてくる現像剤収容体規制部86の先端側の斜めの形状の部位が当り、更に、現像剤収容装置62を被挿入部66に対して挿入方向に押し込むと、現像剤収容体規制部86の先端側の斜めの形状の傾斜に従って、現像剤収容装置62を現像剤収容体移動用突起114が設けられていない他方の案内部112側の方向、言い換えると現像剤収容装置62の被挿入部66に対する挿入方向と直交する方向に移動させ、前述した現像剤収容体規制部86の平板状の部分における現像剤収容装置62が被挿入部66に挿入される挿入方向と平行する部位に当接して、現像剤収容装置62を他方の案内部112側に寄せた状態として現像剤収容装置62の被挿入部66に対する挿入方向と直交する方向の移動可能範囲が狭くなるように規制させる。
図9は、現像剤収容装置62を被挿入部66へ挿入を開始し、開閉部材102が第2の開閉部材規制部130間に入り始めた状態を示す被挿入部66の断面図であり、図10は、開閉部材102が第1の開閉部材規制部128に当った状態を示す被挿入部66の断面図であり、図11は、同上の状態を示す現像剤収容装置62の底面図であり、図12は、現像剤収容体64と開閉部材102との固定と解除の状態を示す断面図であり、図13は、現像剤収容体64の挿入終了時の状態を示す被挿入部66の断面図であり、図14は、同上の状態を示す現像剤収容装置62の底面図であり、図15は、同上の現像剤収容装置62及び被挿入部66を示す断面図であり、図16は、現像剤収容装置62と被挿入部66との位置関係を示す模式図、図17は、現像剤収容体64を被挿入部66から引き抜く途中の状態を示す被挿入部66の断面図である。
現像剤収容装置62を被挿入孔110からさらに引き抜くと、開閉部材支持部90に形成された凸部98が開閉部材102における現像剤収容装置62の挿入方向の先端に当接すると共に、開閉部材支持部90における現像剤収容装置62の挿入方向の後端が開閉部材102に形成された第2の突起部109に当接し(図5のAとBとは略等しく設定されているので)、更に、凸部98及び第2の突起部109の傾斜に当接しながら現像剤収容体64が引き抜かれる。これにより、現像剤収容体64が引き抜かれる方向と交わる方向、すなわち凸部98及び第2の突起部109の傾斜の方向に移動し、開閉部材102は、現像剤収容体64が引き抜かれる方向と交わる方向、すなわち凸部98や第2の突起部109が設けられている側とは反対側に力を受ける。この結果、開閉部材102は、第3の開閉部材規制部138に押し付けられると共に、凸部98や第2の突起部109が設けられている側とは逆側の側面が第2の開閉部材規制部130の他方、すなわち凸部98や第2の突起部109が設けられた側とは逆側の第2の開閉部材規制部130にも押し付けられる。
12 装置本体
62 現像剤収容装置
64 現像剤収容体
66 被挿入部
86 現像剤収容体規制部
88 現像剤供給口
96 凹部
98 凸部
102 開閉部材
108 固定部
114 現像剤収容体移動用突起
124 現像剤受入口
128 第1の開閉部材規制部
130 第2の開閉部材規制部
132 引抜規制部材
136 曲げ許容部
138 第3の開閉部材規制部
Claims (9)
- 画像形成装置本体に設けられた被挿入部に挿入され現像剤が収容された現像剤収容体と、
前記現像剤収容体に設けられ当該現像剤収容体に収容された現像剤を画像形成装置本体側へ供給するための現像剤供給口と、
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入する際に当該現像剤収容体が挿入方向に移動されることで前記現像剤供給口を開き、且つ前記現像剤収容体を前記被挿入部から引き抜く際に当該現像剤収容体が前記挿入方向とは逆方向に移動されることで前記現像剤供給口を閉じる開閉部材と、
を有し、
前記開閉部材は、当該開閉部材の内側に向けて突出して形成され前記現像剤収容体に設けられた窪みと係合可能な突起部を有し、且つ前記現像剤収容体に対して当該現像剤収容体の挿入方向と交わる方向に移動可能に設けられ、
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入させる際、前記現像剤収容体が前記開閉部材に対して当該現像剤収容体の挿入方向と交わる方向の当該開閉部材の片側へ相対的に寄せられて前記突起部の係合可能な状態が解除され、
前記開閉部材は、前記現像剤供給口が閉じられる際、前記挿入方向に対する当該開閉部材の後端側及び当該開閉部材の少なくとも前記交わる方向の片側とは逆側の側端側が前記被挿入部に設けられた規制部に押し付けられ、
前記開閉部材により前記現像剤供給口が開かれた状態で前記現像剤収容体が前記挿入方向とは逆方向に移動されると前記突起部が前記現像剤収容体の前記窪みと係合可能な位置に移動してなることを特徴とする現像剤収容装置。 - 画像形成装置本体に設けられた被挿入部に挿入され現像剤が収容された現像剤収容体と、
前記現像剤収容体に設けられ当該現像剤収容体に収容された現像剤を画像形成装置本体側へ供給するための現像剤供給口と、
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入する際に当該現像剤収容体が前記方向に移動されることで前記現像剤供給口を開き、且つ前記現像剤収容体を前記被挿入部から引き抜く際に当該現像剤収容体が前記挿入方向とは逆方向に移動されることで前記現像剤供給口を閉じる開閉部材と、
を有し、
前記開閉部材は、当該開閉部材の内側に向けて突出して形成され前記現像剤収容体に設けられた窪みと係合可能な突起部を有し、且つ前記現像剤収容体に対して当該現像剤収容体の挿入方向と交わる方向に移動可能に設けられ、
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入させる際、前記現像剤収容体が前記開閉部材に対して当該現像剤収容体の挿入方向と交わる方向の当該開閉部材の片側へ相対的に寄せられて前記突起部の係合可能な状態が解除され、
前記現像剤収容体の挿入方向の先端側に設けられ少なくとも前記交わる方向の片側とは逆側に突出して形成された突出部を更に有し、
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入させる際、前記突出部が前記被挿入部に設けられた突部と当接することで前記開閉部材が前記現像剤収容体の挿入方向と交わる方向の片側へ寄せられて当該開閉部材の少なくとも前記交わる方向の片側の側端側が前記被挿入部に設けられた規制部に押し付けられることを特徴とする現像剤収容装置。 - 前記開閉部材は、前記現像剤供給口が開かれる際、前記挿入方向に対する当該開閉部材の先端側及び当該開閉部材の少なくとも前記交わる方向の片側の側端側が前記被挿入部に設けられた規制部に押し付けられることを特徴とする請求項1又は2記載の現像剤収容装置。
- 前記開閉部材は、前記現像剤供給口が開かれた際、前記挿入方向に対する当該開閉部材の先端側、当該開閉部材の後端側、及び当該開閉部材の両側端側が前記被挿入部に設けられた規制部と対向されてなることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の現像剤収容装置。
- 前記開閉部材は、前記挿入方向に対する当該開閉部材の後端側であって当該開閉部材の内側に向けて突出して形成された第2の突起部を有することを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の現像剤収容装置。
- 前記現像剤収容体は、前記開閉部材が摺動する部位における前記挿入方向に対する先端側であって前記挿入方向と交わる方向の外側に向けて突出して形成された凸部を有することを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の現像剤収容装置。
- 前記開閉部材の前記交わる方向の両方の側端側の間の長さは、前記挿入方向と交わる方向の前記規制部間の長さと略等しいことを特徴とする請求項3又は5記載の現像剤収容装置。
- 前記開閉部材の前記交わる方向の移動可能範囲は、前記開閉部材の前記突起部と前記現像剤収容体の前記窪みとの係合範囲よりも広いことを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載の現像剤収容装置。
- 被挿入部が設けられた画像形成装置本体と、
前記画像形成装置本体に着脱可能に装着される現像剤収容装置と、
を備え、
前記現像剤収容装置は、
前記被挿入部に挿入され現像剤が収容された現像剤収容体と、
前記現像剤収容体に設けられ当該現像剤収容体に収容された現像剤を画像形成装置本体側へ供給するための現像剤供給口と、
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入する際に当該現像剤収容体が挿入方向に移動されることで前記現像剤供給口を開き、且つ前記現像剤収容体を前記被挿入部から引き抜く際に当該現像剤収容体が前記挿入方向とは逆方向に移動されることで前記現像剤供給口を閉じる開閉部材と、
を有し、
前記開閉部材は、当該開閉部材の内側に向けて突出して形成され前記現像剤収容体に設けられた窪みと係合可能な突起部を有し、且つ前記現像剤収容体に対して当該現像剤収容体の挿入方向と交わる方向に移動可能に設けられ、
前記現像剤収容体を前記被挿入部に挿入させる際、前記現像剤収容体が前記開閉部材に対して当該現像剤収容体の挿入方向と交わる方向の当該開閉部材の片側へ相対的に寄せられて前記突起部の係合可能な状態が解除され、
前記開閉部材は、前記現像剤供給口が閉じられる際、前記挿入方向に対する当該開閉部材の後端側及び当該開閉部材の少なくとも前記交わる方向の片側とは逆側の側端側が前記被挿入部に設けられた規制部に押し付けられ、
前記開閉部材により前記現像剤供給口が開かれた状態で前記現像剤収容体が前記挿入方向とは逆方向に移動されると前記突起部が前記現像剤収容体の前記窪みと係合可能な位置に移動してなることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298550A JP4458153B2 (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 |
US12/115,941 US8099027B2 (en) | 2007-11-16 | 2008-05-06 | Developer containing device and image forming apparatus into/from which developer containing device is installed and removed |
AU2008202010A AU2008202010B2 (en) | 2007-11-16 | 2008-05-06 | Developer containing device and image forming apparatus into/from which developer containing device is installed and removed |
CN200810126903.9A CN101436025B (zh) | 2007-11-16 | 2008-06-13 | 显影剂收容装置及图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298550A JP4458153B2 (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009122546A JP2009122546A (ja) | 2009-06-04 |
JP4458153B2 true JP4458153B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=40642104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007298550A Expired - Fee Related JP4458153B2 (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8099027B2 (ja) |
JP (1) | JP4458153B2 (ja) |
CN (1) | CN101436025B (ja) |
AU (1) | AU2008202010B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5515668B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-06-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびトナー収容容器 |
JP5515673B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2014-06-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびトナー収容容器 |
JP5482138B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | トナー収容容器および画像形成装置 |
JP2011107649A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5633309B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2014-12-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 収容容器および画像形成装置 |
JP5879863B2 (ja) | 2011-09-22 | 2016-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤収容容器及び画像形成装置 |
JP5358706B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2013-12-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤搬送機構及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 |
JP5966493B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-08-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および収容容器 |
JP5619087B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2014-11-05 | 株式会社沖データ | 現像剤収容器及び画像形成ユニット並びに画像形成装置 |
JP6143101B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-06-07 | 株式会社リコー | 粉体容器、及び、画像形成装置 |
US9213303B2 (en) * | 2013-12-17 | 2015-12-15 | Lexmark International, Inc. | Replaceable unit for an image forming device having a drive coupler that includes a locking member |
CN106873330B (zh) * | 2017-04-27 | 2023-12-05 | 珠海华人智创科技有限公司 | 一种调色剂供给补充容器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08248754A (ja) | 1995-03-07 | 1996-09-27 | Canon Inc | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器 |
JPH09281784A (ja) | 1996-04-17 | 1997-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | トナーカートリッジ |
JP3267879B2 (ja) * | 1996-11-13 | 2002-03-25 | 京セラミタ株式会社 | トナー補給装置およびトナーカートリッジ |
JP3450757B2 (ja) * | 1998-09-22 | 2003-09-29 | キヤノン株式会社 | トナー補給容器 |
JP4352848B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2009-10-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤カートリッジ、画像形成装置および現像剤カートリッジのリサイクル方法 |
JP4109177B2 (ja) | 2003-09-30 | 2008-07-02 | 京セラミタ株式会社 | トナー供給装置およびシャッタ構造 |
JP4432455B2 (ja) | 2003-10-28 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | トナー補給装置及び画像形成装置 |
JP4134061B2 (ja) | 2005-02-14 | 2008-08-13 | シャープ株式会社 | トナーカートリッジ及びそれが装着される画像形成装置 |
JP4603912B2 (ja) | 2005-03-15 | 2010-12-22 | 株式会社リコー | 剤収納容器及び画像形成装置 |
US7620349B2 (en) * | 2005-03-15 | 2009-11-17 | Ricoh Co., Ltd. | Agent containing unit having improved usability, agent refill unit, and image forming apparatus |
ES2701192T3 (es) * | 2005-06-07 | 2019-02-21 | Ricoh Co Ltd | Recipiente de tóner y aparato de formación de imágenes |
JP4802845B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2011-10-26 | 村田機械株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-11-16 JP JP2007298550A patent/JP4458153B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-06 AU AU2008202010A patent/AU2008202010B2/en active Active
- 2008-05-06 US US12/115,941 patent/US8099027B2/en active Active
- 2008-06-13 CN CN200810126903.9A patent/CN101436025B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2008202010A1 (en) | 2009-06-04 |
US20090129826A1 (en) | 2009-05-21 |
CN101436025B (zh) | 2012-12-05 |
JP2009122546A (ja) | 2009-06-04 |
AU2008202010B2 (en) | 2011-03-31 |
CN101436025A (zh) | 2009-05-20 |
US8099027B2 (en) | 2012-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458153B2 (ja) | 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 | |
JP4458152B2 (ja) | 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 | |
EP0843233B1 (en) | Toner supply cartridge and image forming apparatus | |
KR101826291B1 (ko) | 토너 용기, 프로세스 카트리지, 및 화상 형성 장치 | |
CN103838111B (zh) | 显影剂材料保持设备、支撑显影剂材料保持设备的支撑设备以及图像形成设备 | |
JP4396867B1 (ja) | 像形成剤収容装置及び画像形成装置 | |
US11921457B2 (en) | Drum unit | |
JP2009122545A (ja) | 現像剤収容装置及び現像剤収容装置の生産方法 | |
US12259678B2 (en) | Image forming apparatus including cover having opening that allows toner cartridge to pass therethrough but does not allow drum cartridge to pass therethrough | |
JP4694100B2 (ja) | トナーカートリッジ及び現像装置 | |
JP2008134303A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008310306A (ja) | 電子写真画像形成装置、カートリッジ及びカートリッジ保持部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090904 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090904 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4458153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |