JP5966493B2 - 画像形成装置および収容容器 - Google Patents
画像形成装置および収容容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5966493B2 JP5966493B2 JP2012070976A JP2012070976A JP5966493B2 JP 5966493 B2 JP5966493 B2 JP 5966493B2 JP 2012070976 A JP2012070976 A JP 2012070976A JP 2012070976 A JP2012070976 A JP 2012070976A JP 5966493 B2 JP5966493 B2 JP 5966493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- protrusion
- main body
- toner
- toner cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 49
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 95
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 36
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、前記収容容器の前記装着部への装着に伴い前記容器本体とともに移動する前記塞ぎ部材の移動経路上に設けられ、当該塞ぎ部材の当該移動を規制し当該塞ぎ部材を当該容器本体に対して相対的に移動させ前記開口を露出させる装着時移動規制部が更に設けられ、前記塞ぎ部材は、前記収容容器が前記装着部から取り外される際、前記規制部移動手段により前記反対方向に向かって移動する前記規制部により押圧され前記装着時移動規制部に対して押し付けられることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、前記規制部移動手段は、弾性片を備え、前記弾性片は、前記取り外し方向における上流側に位置する部位が前記画像形成装置に固定され、当該画像形成装置に固定された部位を固定端として当該取り外し方向における下流側に位置する端部を自由端として、前記塞ぎ部材の移動経路側に撓むことができるように設けられ、前記弾性片の一部が前記容器側移動部により押圧され当該弾性片が前記塞ぎ部材の移動経路側に撓むことで、当該弾性片のうちの前記規制部を支持している部分が前記反対方向に向かい、当該反対方向への当該規制部の移動が行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項5に記載の発明は、回転可能に設けられ前記画像形成装置に設けられた駆動力伝達部材から駆動力を受ける受け部材を更に備え、前記容器本体は、一端部を有するとともに当該一端部とは反対側に他端部を有し、前記駆動力付与部は、前記容器本体の前記一端部および前記他端部のうちのいずれか一方の端部側に設けられ、前記受け部材も、当該一方の端部側に設けられていることを特徴とする請求項4記載の収容容器である。
請求項2の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、装着時移動規制部と塞ぎ部材との間への粉体の排出を抑制することができるようになる。
請求項3の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、収容容器の取り外し方向とは反対方向への規制部の移動を簡易な構成で行うことができるようになる。
請求項4の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、粉体を収容した収容容器を画像形成装置から取り外す際に発生しうる画像形成装置内への粉体の排出を抑制することができるようになる。
請求項5の発明によれば、駆動力付与部が容器本体の一方の端部側に設けられ駆動力を受ける受け部材が他方の端部側に設けられている場合に比べ、画像形成装置に設けられた駆動力伝達部材とこの受け部材との離間を抑制することができるようになる。
図1は、本実施形態の画像形成装置10の全体構成を示した図である。
同図に示すように、本実施形態の画像形成装置10には、装置本体10Aの内部に、受信した画像データに対して予め定められた画像処理を行う画像処理部12が設けられている。また、本実施形態では、画像処理部12から画像データを受け取りレーザ光LBによる露光を行う露光装置14が設けられている。
図2は、イエローのトナーを収容したトナーカートリッジ68Yを上方から眺めた場合の斜視図である。なお、トナーカートリッジ68M,68C,68Kは、トナーカートリッジ68Yと同様に構成されており、トナーカートリッジ68M,68C,68Kについての説明は省略する。
同図に示すように、トナーカートリッジ68Yの底板405側には、底板405に形成されたトナー排出口405Aを塞ぐ塞ぎ部材の一例としてのカートリッジシャッタ600が設けられている。ここで、このカートリッジシャッタ600は、図中矢印3Aおよび3Bに示す方向(トナーカートリッジ68Yの短手方向)に沿って移動可能に設けられており、矢印3Aに示す方向にカートリッジシャッタ600が移動することで、トナー排出口405Aが露出し、図中矢印3Bに示す方向にカートリッジシャッタ600が移動することで、トナー排出口405Aが封鎖されるようになっている。
また、底板405のうち、トナーカートリッジ68Yの長手方向における一端部側(第2側壁402が設けられている側)に位置する部位には第1突起91〜第4突起94が設けられている。また、底板405のうち、トナーカートリッジ68Yの長手方向における他端部側(第1側壁401が設けられている側)に位置する部位には、半球状の突出部95が形成されている。
上記では説明を省略したが、本実施形態のトナーカートリッジ68Yでは、底板405の一部の肉厚が大きくなっており、底板405には、肉厚が他の部分よりも大きい肉厚部405Cが形成されている。ここで、上記トナー排出口405Aは、この肉厚部405Cを貫通するように設けられている。また、本実施形態では、肉厚部405Cの一方の側壁から突出するように設けられカートリッジシャッタ600の離脱を防止する第1防止突起405E、肉厚部405Cの他方の側壁から突出するように設けられカートリッジシャッタ600の離脱を防止する第2防止突起405Fが設けられている。
図5は、装置本体10A側の構成を説明するための図である。なお、図5では、トナーカートリッジ68Yの装着方向を矢印5Aで示している。
同図に示すように、トナーカートリッジ68Yが装着される装着部には、トナーカートリッジ68Yの装着方向に沿って配置されトナーカートリッジ68Yを下方から支持する支持板800が設けられている。また、トナーカートリッジ68Yの装着方向において、支持板800よりも奥側には、上下方向に沿って配置された第1側壁810が設けられている。また、トナーカートリッジ68Yの装着方向に沿うように配置されるとともに上下方向に沿って配置された第2側壁820が設けられている。
同図に示すように、支持板800には、トナーカートリッジ68Yから排出されたトナーを通過させる矩形状の貫通孔834が設けられている。また、本実施形態では、この貫通孔834を塞ぐ本体側シャッタ700が設けられている。また、トナーカートリッジ68Yの装着方向とは反対方向に向けてこの本体側シャッタ700を押圧するコイルスプリング710が設けられている。なお、支持板800にも、部分的に肉厚が大きくなる肉厚部840が形成されており、貫通孔834は、この肉厚部840を貫通するように設けられている。
装置本体10A側には、図5に示すように、カートリッジシャッタ600の移動経路(矢印5Cで示す移動経路)の一方の脇に、第1撓み片(弾性片)910が設けられ、カートリッジシャッタ600の移動経路の他方の脇に、第2撓み片(弾性片)920が設けられている。また、装置本体10A側には、この第1撓み片910および第2撓み片920を固定する撓み片固定部850が設けられている。
ここで本実施形態では、上記突起985が、第1突出部861と第2突出部862との間に挿入される。また、第1突出部861および第2突出部862と、第3突出部863との間に、第1撓み片910および第2撓み片920の本体部が挿入される。これにより、第1撓み片910および第2撓み片920が装置本体10A側に固定されるようになる。
トナーカートリッジ68Yの取り外しは、図11に示す状態から、ユーザによって矢印11Aに示す方向にトナーカートリッジ68Yが引っ張られることで行われる。ここで、矢印11Aに示す方向にトナーカートリッジ68Yが引っ張られると、第1撓み片910および第2撓み片920に設けられた第2突起992に対してカートリッジシャッタ600が突き当たるようになり、トナーカートリッジ68Yの本体側に付随してのカートリッジシャッタ600の移動が規制されるようになる。付言すると、本実施形態では、カートリッジシャッタ600の移動経路上に、カートリッジシャッタ600の移動を規制する規制部として機能する第2突起992が設けられた構成となっており、この第2突起992に対してカートリッジシャッタ600が突き当たり、トナーカートリッジ68Yの本体側に付随してのカートリッジシャッタ600の移動が規制される。
なお、本実施形態では、図13に示すように、肉厚部840とカートリッジシャッタ600とが接触している接触部分を、トナー排出口405Aが通過し終えるまで、第2突起992がカートリッジシャッタ600を押圧する構成となっている。これにより、上記接触部分をトナー排出口405Aが通過している最中に肉厚部840からカートリッジシャッタ600が離間することが防止される。
Claims (5)
- 開口が形成され内部に粉体が収容された容器本体と、当該容器本体に対して移動可能に設けられ当該容器本体の当該開口を塞ぐ塞ぎ部材と、当該容器本体とともに移動する容器側移動部と、を備えた収容容器が装着される装着部と、
前記装着部に装着された前記収容容器が当該装着部から取り外される際に当該収容容器の取り外し方向に向かって移動しようとする前記塞ぎ部材の移動経路上に位置し、当該塞ぎ部材の当該移動を規制する規制部と、
前記容器側移動部の移動経路上にその一部が設けられ、前記収容容器が前記装着部から取り外される際に当該容器側移動部から力を受け、前記規制部を当該収容容器の取り外し方向とは反対方向に向けて移動させる規制部移動手段と、
を備える画像形成装置。 - 前記収容容器の前記装着部への装着に伴い前記容器本体とともに移動する前記塞ぎ部材の移動経路上に設けられ、当該塞ぎ部材の当該移動を規制し当該塞ぎ部材を当該容器本体に対して相対的に移動させ前記開口を露出させる装着時移動規制部が更に設けられ、
前記塞ぎ部材は、前記収容容器が前記装着部から取り外される際、前記規制部移動手段により前記反対方向に向かって移動する前記規制部により押圧され前記装着時移動規制部に対して押し付けられることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記規制部移動手段は、弾性片を備え、
前記弾性片は、前記取り外し方向における上流側に位置する部位が前記画像形成装置に固定され、当該画像形成装置に固定された部位を固定端として当該取り外し方向における下流側に位置する端部を自由端として、前記塞ぎ部材の移動経路側に撓むことができるように設けられ、
前記弾性片の一部が前記容器側移動部により押圧され当該弾性片が前記塞ぎ部材の移動経路側に撓むことで、当該弾性片のうちの前記規制部を支持している部分が前記反対方向に向かい、当該反対方向への当該規制部の移動が行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 一方向へ移動する部材の移動を規制する規制部および当該規制部を当該一方向とは反対へ移動させる規制部移動手段を備えた画像形成装置に対して着脱可能な収容容器であって、
開口が形成されるとともに内部に粉体が収容され、前記画像形成装置に装着される容器本体と、
前記容器本体に対して移動可能に設けられ、当該容器本体が前記画像形成装置から取り外される際に当該画像形成装置側に設けられた前記規制部により移動が規制され、当該容器本体に対する相対的な移動を行い、当該容器本体の前記開口を塞ぐ塞ぎ部材と、
前記容器本体が前記画像形成装置から取り外される際に当該容器本体とともに当該容器本体の取り外し方向へ且つ予め定められた移動経路に沿って移動して、当該移動経路上に位置する前記規制部移動手段に接触し、当該規制部移動手段が用いる駆動力であって前記規制部を当該取り外し方向とは反対方向へ移動させる際に用いる駆動力を当該規制部移動手段に与える駆動力付与部と、
を備える収容容器。 - 回転可能に設けられ前記画像形成装置に設けられた駆動力伝達部材から駆動力を受ける受け部材を更に備え、
前記容器本体は、一端部を有するとともに当該一端部とは反対側に他端部を有し、
前記駆動力付与部は、前記容器本体の前記一端部および前記他端部のうちのいずれか一方の端部側に設けられ、前記受け部材も、当該一方の端部側に設けられていることを特徴とする請求項4記載の収容容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070976A JP5966493B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 画像形成装置および収容容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070976A JP5966493B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 画像形成装置および収容容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013205441A JP2013205441A (ja) | 2013-10-07 |
JP5966493B2 true JP5966493B2 (ja) | 2016-08-10 |
Family
ID=49524628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012070976A Active JP5966493B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 画像形成装置および収容容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5966493B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PH12020500547B1 (en) | 2014-08-01 | 2024-05-08 | Canon Kk | Toner cartridge, toner supply mechanism, and shutter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006084844A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 開閉装置、トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4458153B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2010-04-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置 |
US8918030B2 (en) * | 2008-11-27 | 2014-12-23 | Ricoh Company, Limited | Powder supplying device and image forming apparatus |
JP5303439B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-10-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー供給装置及び画像形成装置 |
JP5879863B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2016-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤収容容器及び画像形成装置 |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012070976A patent/JP5966493B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013205441A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009229938A (ja) | 現像剤収容容器および画像形成装置 | |
CN105383962B (zh) | 片材收纳盒及具备其的图像形成装置 | |
CN102968005A (zh) | 成像设备 | |
JP5472774B2 (ja) | トナー補給装置、画像形成装置 | |
JP5961575B2 (ja) | トナー搬送機構及び画像形成装置 | |
US9678464B2 (en) | Sheet feeder, and image forming apparatus using the sheet feeder | |
CN106019884A (zh) | 供纸装置、原稿输送装置和图像形成装置 | |
JP5966493B2 (ja) | 画像形成装置および収容容器 | |
JP6056166B2 (ja) | 帯電器、像形成構造体、および画像形成装置 | |
JP5117153B2 (ja) | トナー補給装置、画像形成装置 | |
CN102955397B (zh) | 显影剂补给装置及图像形成装置 | |
JP6197310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6766523B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
KR20190089783A (ko) | 카트리지 및 화상 형성 장치 | |
US20220308522A1 (en) | Mounting/demounting structure, apparatus using mounting/demounting structure, and mountable/demountable object | |
JP2019215445A (ja) | 現像剤収容容器、画像形成装置 | |
JP5998646B2 (ja) | 粉体収容容器および画像形成装置 | |
JP4240063B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5498845B2 (ja) | 取り付け機構、シート供給ユニット及び画像形成装置 | |
CN102073243B (zh) | 图像形成装置及粉末容器 | |
JP2019099319A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6991702B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014186179A (ja) | 現像装置、画像形成ユニット、及び画像形成装置 | |
JP6405815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7024299B2 (ja) | 現像装置、組立体及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5966493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |