JP4452951B2 - 距離画像生成方法及びその装置 - Google Patents
距離画像生成方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4452951B2 JP4452951B2 JP2006299463A JP2006299463A JP4452951B2 JP 4452951 B2 JP4452951 B2 JP 4452951B2 JP 2006299463 A JP2006299463 A JP 2006299463A JP 2006299463 A JP2006299463 A JP 2006299463A JP 4452951 B2 JP4452951 B2 JP 4452951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- distance
- pixel
- light
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 136
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 179
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 60
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 238000002366 time-of-flight method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/239—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/257—Colour aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Focusing (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Image Input (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
R4n=R3n−K*R2n
の式により、R4nを求め、そのR4nの値で画像3のR′の画像の画素値を置き換える。これによって生成された画像は、赤色の波長域の光による影響が取り除かれた赤外光による画像を示している。尚、この画像を画像4とする。また、上記規定値Kは、画像2の撮影時の露光量と、画像3の撮影時の露光量との比に基づいて決定する。但し、画像2の撮影時の露光時間T2と画像3の撮影時の露光時間T3との比、即ち、
K=T3/T2
としてもよい。
Claims (47)
- 被写体の画像を結像する光学系と、該光学系により結像された被写体の画像を2次元配列の受光素子により電気信号として取り込むイメージセンサとを備えた複数の撮像部と、
前記複数の撮像部の各々から、第1の波長域の光により結像された被写体の画像を第1の画像として取り込む第1画像取込手段と、
前記複数の撮像部のうち、少なくとも1つの撮像部から、第2の波長域の光により結像された被写体の画像を第2の画像として取り込む第2画像取込手段と、
前記第1画像取込手段により取り込まれた複数の第1の画像に基づいて、各画素の画素値を距離を示す距離データとする第1の距離画像を生成する第1距離画像生成手段と、
前記第2画像取込手段により取り込まれた第2の画像に基づいて、各画素の画素値を距離を示す距離データとする第2の距離画像を生成する第2距離画像生成手段と、
前記第1の距離画像を前記第2の距離画像で補間することによって、第3の距離画像を生成する第3距離画像生成手段と、
前記第3の距離画像を記録媒体に記録する記録手段と、
を備えた距離画像生成装置において、
前記第2の波長域内の光を被写体に照射する光照射手段を備え、前記第2画像取込手段は、前記光照射手段により前記第2の波長域内の光を被写体に照射し、その反射光により結像された被写体の画像を前記第2の画像として取り込み、
前記第1距離画像生成手段は、前記複数の第1の画像において、同一の物点に対する像点を示す対応点を検出し、該対応点の視差に基づいて前記物点までの距離を求め、該距離を示す距離データを前記対応点の画素の画素値とすることにより前記第1の距離画像を生成する距離画像生成手段であり、
前記第2距離画像生成手段は、前記第2の波長域の光が被写体に照射されて前記撮像部に到達するまでの時間に応じた画素値を示す前記第2の画像に基づいて各画素を像点とする物点までの距離を求め、該距離を示す距離データを各画素の画素値とすることによって前記第2の距離画像を生成する距離画像生成手段であり、
前記第3距離画像生成手段は、前記第1の距離画像の生成において距離を算出することができなかった画素についての距離データに前記第2の距離画像の対応する画素から取得した距離データを適用することを特徴とする距離画像生成装置。 - 前記第3距離画像生成手段は、前記第1の距離画像に対して、前記第1距離画像生成手段において検出された対応点の周辺画素の距離データを前記第2の距離画像で補間することによって前記第3の距離画像を生成することを特徴とする請求項1の距離画像生成装置。
- 前記第1の波長域は、可視の波長域であり、前記第2の波長域は、可視外を含む波長域であることを特徴とする請求項1、又は、2の距離画像生成装置。
- 前記第2の波長域は、赤外の波長域であることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1の距離画像生成装置。
- 前記第1画像取込手段により前記第1の画像が取り込まれる撮像部において、前記第1の波長域の光を透過する1種類からなる第1の画素フィルター、又は、前記第1の波長域を分割した複数の波長域ごとの光を透過する複数種類からなる第1の画素フィルターが、前記イメージセンサの各受光素子に配置され、前記第1画像取込手段は、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子によって前記第1の画像を取り込み、
前記第2画像取込手段により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第2の波長域の光を透過する第2の画素フィルターが前記イメージセンサの各受光素子に配置され、前記第2画像取込手段は、前記第2の画素フィルターが配置された受光素子によって前記第2の画像を取り込むことを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1の距離画像生成装置。 - 前記第2画像取込手段により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記イメージセンサに入射する光が通過する光路に挿脱可能に前記第2の波長域の光を遮断する第2波長域カットフィルターが配置され、前記第1画像取込手段は、前記第2波長域カットフィルターが前記光路に挿入されている状態において前記第1の画像を取り込み、前記第2画像取込手段は、前記第2波長域カットフィルターが前記光路から退避している状態において前記第2の画像を取り込むことを特徴とする請求項5の距離画像生成装置。
- 前記第2画像取込手段により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記イメージセンサの受光素子に配置される前記第2の画素フィルターは、前記第2の波長域の光を透過するフィルター特性を有する所定種類の第1の画素フィルターであることを特徴とする請求項5、又は、6の距離画像生成装置。
- 前記第1の波長域は可視の波長域であり、前記第1の画素フィルターは、赤色の波長域の光を透過する画素フィルターと、緑色の波長域の光を透過する画素フィルターと、青色の波長域の光を透過する画素フィルターとから構成されることを特徴とする請求項7の距離画像生成装置。
- 前記第2の波長域の光を透過するフィルター特性を有する前記所定種類の第1の画素フィルターは、前記赤色の波長域の光を透過する画素フィルターであることを特徴とする請求項7、又は、8の距離画像生成装置。
- 前記第2の波長域の光を透過するフィルター特性を有する前記所定種類の第1の画素フィルターは、全ての種類の第1の画素フィルターであることを特徴とする請求項7、又は、8の距離画像生成装置。
- 前記第2画像取込手段により取り込まれた前記第2の画像の各画素の画素値を、該画像と同じ撮像部から前記第1画像取込手段により取り込まれた前記第1の画像の対応する画素の画素値に応じて減算することによって前記第2の画像を補正する第2画像補正手段を備えたことを特徴とする請求項7〜10のうちのいずれか1の距離画像生成装置。
- 前記第2画像補正手段は、前記第2の画像の各画素の画素値から、前記第1の画像の対応する画素の画素値に規定値を乗算した値を減算することによって前記第2の画像を補正することを特徴とする請求項11の距離画像生成装置。
- 前記規定値は、前記第2の画像を取り込む際の露光量と、前記第1の画像を取り込む際の露光量との比に応じた値とすることを特徴とする請求項12の距離画像生成装置。
- 前記第2画像取込手段により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第2の画素フィルターは、第1の画素フィルターと異なる受光素子に配置される画素フィルターであることを特徴とする請求項5の距離画像生成装置。
- 前記第1の波長域は緑色の波長域であり、前記第1の画素フィルターは、緑色の波長域の光を透過する画素フィルターであることを特徴とする請求項14の距離画像生成装置。
- 前記第2の波長域は赤外の波長域であり、前記第2の画素フィルターは、赤外の波長域の光を透過する画素フィルターであることを特徴とする請求項14、又は、15の距離画像生成装置。
- 前記第2画像取込手段により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第1の画素フィルターと前記第2の画素フィルターとが交互に配置されることを特徴とする請求項14、15、又は、16の距離画像生成装置。
- 前記第2画像取込手段により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記イメージセンサは、各受光素子が電気的スイッチを介して電荷排出側と電荷転送側に切替可能に接続される構成を有していることを特徴とする請求項14、15、16、又は、17の距離画像生成装置。
- 前記電気的スイッチは、第1の画素フィルターが配置された受光素子と、前記第2の画素フィルターが配置された受光素子とで別々に制御されることを特徴とする請求項18の距離画像生成装置。
- 前記第2画像取込手段により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子と、前記第2の画素フィルターが配置された受光素子の露光期間を重複させないようにしたことを特徴とする請求項14〜19のうちのいずれか1の距離画像生成装置。
- 前記第2の波長域内の光を被写体に照射する光照射手段を備え、前記第2の画素フィルターが配置された受光素子の露光期間において前記光照射手段により前記第2の波長域内の光が被写体に照射され、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子の露光期間において前記光照射手段による光の照射が停止していることを特徴とする請求項20の距離画像生成装置。
- 前記光照射手段が光を照射している期間、及び、前記光照射手段からの光の反射光が到達するまでの期間は、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子の露光を実行しないことを特徴とする請求項21の距離画像生成装置。
- 前記記録手段は、前記複数の撮像部のうちのいずれか1つの撮像部から取り込まれた第1の画像を前記第3の距離画像と共に前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1〜22のうちのいずれか1の距離画像生成装置。
- 前記記録媒体に記録される第1の画像が取り込まれる撮像部を備えた第1のカメラ部と、該撮像部以外の撮像部を備えた第2のカメラ部とを分離可能にしたことを特徴とする請求項23の距離画像生成装置。
- 被写体の画像を結像する光学系と、該光学系により結像された被写体の画像を2次元配列の受光素子により電気信号として取り込むイメージセンサとを備えた複数の撮像部の各々から、第1の波長域の光により結像された被写体の画像を第1の画像として取り込む第1画像取込工程と、
前記複数の撮像部のうち、少なくとも1つの撮像部から、第2の波長域の光により結像された被写体の画像を第2の画像として取り込む第2画像取込工程と、
前記第1画像取込工程により取り込まれた複数の第1の画像に基づいて、各画素の画素値を距離を示す距離データとする第1の距離画像を生成する第1距離画像生成工程と、
前記第2画像取込工程により取り込まれた第2の画像に基づいて、各画素の画素値を距離を示す距離データとする第2の距離画像を生成する第2距離画像生成工程と、
前記第1の距離画像を前記第2の距離画像で補間することによって、第3の距離画像を生成する第3距離画像生成工程と、
前記第3の距離画像を記録媒体に記録する記録工程と、
を備えた距離画像生成方法において、
前記第2画像取込工程は、前記第2の波長域内の光を被写体に照射する光照射手段により前記第2の波長域内の光を被写体に照射し、その反射光により結像された被写体の画像を前記第2の画像として取り込み、
前記第1距離画像生成工程は、前記複数の第1の画像において、同一の物点に対する像点を示す対応点を検出し、該対応点の視差に基づいて前記物点までの距離を求め、該距離を示す距離データを前記対応点の画素の画素値とすることにより前記第1の距離画像を生成する距離画像生成工程であり、
前記第2距離画像生成工程は、前記第2の波長域の光が被写体に照射されて前記撮像部に到達するまでの時間に応じた画素値を示す前記第2の画像に基づいて各画素を像点とする物点までの距離を求め、該距離を示す距離データを各画素の画素値とすることによって前記第2の距離画像を生成する距離画像生成工程であり、
前記第3距離画像生成工程は、前記第1の距離画像の生成において距離を算出することができなかった画素についての距離データに前記第2の距離画像の対応する画素から取得した距離データを適用することを特徴とする距離画像生成方法。 - 前記第3距離画像生成工程は、前記第1の距離画像に対して、前記第1距離画像生成工程において検出された対応点の周辺画素の距離データを前記第2の距離画像で補間することによって前記第3の距離画像を生成することを特徴とする請求項25の距離画像生成方法。
- 前記第1の波長域は、可視の波長域であり、前記第2の波長域は、可視外を含む波長域であることを特徴とする請求項25、又は、26の距離画像生成方法。
- 前記第2の波長域は、赤外の波長域であることを特徴とする請求項25〜27のうちのいずれか1の距離画像生成方法。
- 前記第1画像取込工程により前記第1の画像が取り込まれる撮像部において、前記第1の波長域の光を透過する1種類からなる第1の画素フィルター、又は、前記第1の波長域を分割した複数の波長域ごとの光を透過する複数種類からなる第1の画素フィルターが、前記イメージセンサの各受光素子に配置され、前記第1画像取込工程は、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子によって前記第1の画像を取り込み、
前記第2画像取込工程により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第2の波長域の光を透過する第2の画素フィルターが前記イメージセンサの各受光素子に配置され、前記第2画像取込工程は、前記第2の画素フィルターが配置された受光素子によって前記第2の画像を取り込むことを特徴とする請求項25〜28のうちのいずれか1の距離画像生成方法。 - 前記第2画像取込工程により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記イメージセンサに入射する光が通過する光路に挿脱可能に前記第2の波長域の光を遮断する第2波長域カットフィルターが配置され、前記第1画像取込工程は、前記第2波長域カットフィルターが前記光路に挿入されている状態において前記第1の画像を取り込み、前記第2画像取込工程は、前記第2波長域カットフィルターが前記光路から退避している状態において前記第2の画像を取り込むことを特徴とする請求項29の距離画像生成方法。
- 前記第2画像取込工程により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記イメージセンサの受光素子に配置される前記第2の画素フィルターは、前記第2の波長域の光を透過するフィルター特性を有する所定種類の第1の画素フィルターであることを特徴とする請求項29、又は、30の距離画像生成方法。
- 前記第1の波長域は可視の波長域であり、前記第1の画素フィルターは、赤色の波長域の光を透過する画素フィルターと、緑色の波長域の光を透過する画素フィルターと、青色の波長域の光を透過する画素フィルターとから構成されることを特徴とする請求項31の距離画像生成方法。
- 前記第2の波長域の光を透過するフィルター特性を有する前記所定種類の第1の画素フィルターは、前記赤色の波長域の光を透過する画素フィルターであることを特徴とする請求項31、又は、32の距離画像生成方法。
- 前記第2の波長域の光を透過するフィルター特性を有する前記所定種類の第1の画素フィルターは、全ての種類の第1の画素フィルターであることを特徴とする請求項31、又は、32の距離画像生成方法。
- 前記第2画像取込工程により取り込まれた前記第2の画像の各画素の画素値を、該画像と同じ撮像部から前記第1画像取込工程により取り込まれた前記第1の画像の対応する画素の画素値に応じて減算することによって前記第2の画像を補正する第2画像補正工程を備えたことを特徴とする請求項31〜34のうちのいずれか1の距離画像生成方法。
- 前記第2画像補正工程は、前記第2の画像の各画素の画素値から、前記第1の画像の対応する画素の画素値に規定値を乗算した値を減算することによって前記第2の画像を補正することを特徴とする請求項35の距離画像生成方法。
- 前記規定値は、前記第2の画像を取り込む際の露光量と、前記第1の画像を取り込む際の露光量との比に応じた値とすることを特徴とする請求項36の距離画像生成方法。
- 前記第2画像取込工程により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第2の画素フィルターは、第1の画素フィルターと異なる受光素子に配置される画素フィルターであることを特徴とする請求項29の距離画像生成方法。
- 前記第1の波長域は緑色の波長域であり、前記第1の画素フィルターは、緑色の波長域の光を透過する画素フィルターであることを特徴とする請求項38の距離画像生成方法。
- 前記第2の波長域は赤外の波長域であり、前記第2の画素フィルターは、赤外の波長域の光を透過する画素フィルターであることを特徴とする請求項38、又は、39の距離画像生成方法。
- 前記第2画像取込工程により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第1の画素フィルターと前記第2の画素フィルターとが交互に配置されることを特徴とする請求項38、39、又は、40の距離画像生成方法。
- 前記第2画像取込工程により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記イメージセンサは、各受光素子が電気的スイッチを介して電荷排出側と電荷転送側に切替可能に接続される構成を有していることを特徴とする請求項38、39、40、又は、41の距離画像生成方法。
- 前記電気的スイッチは、第1の画素フィルターが配置された受光素子と、前記第2の画素フィルターが配置された受光素子とで別々に制御されることを特徴とする請求項42の距離画像生成方法。
- 前記第2画像取込工程により前記第2の画像が取り込まれる撮像部において、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子と、前記第2の画素フィルターが配置された受光素子の露光期間を重複させないようにしたことを特徴とする請求項38〜43のうちのいずれか1の距離画像生成方法。
- 前記第2の画素フィルターが配置された受光素子の露光期間において前記第2の波長域内の光を被写体に照射する光照射手段により前記第2の波長域内の光が被写体に照射され、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子の露光期間において前記光照射手段による光の照射が停止していることを特徴とする請求項44の距離画像生成方法。
- 前記光照射手段が光を照射している期間、及び、前記光照射手段からの光の反射光が到達するまでの期間は、前記第1の画素フィルターが配置された受光素子の露光を実行しないことを特徴とする請求項45の距離画像生成方法。
- 前記記録工程は、前記複数の撮像部のうちのいずれか1つの撮像部から取り込まれた第1の画像を前記第3の距離画像と共に前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項25〜46のうちのいずれか1の距離画像生成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299463A JP4452951B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | 距離画像生成方法及びその装置 |
US11/928,988 US7911496B2 (en) | 2006-11-02 | 2007-10-30 | Method of generating range images and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006299463A JP4452951B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | 距離画像生成方法及びその装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008116308A JP2008116308A (ja) | 2008-05-22 |
JP2008116308A5 JP2008116308A5 (ja) | 2009-11-12 |
JP4452951B2 true JP4452951B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=39359389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006299463A Expired - Fee Related JP4452951B2 (ja) | 2006-11-02 | 2006-11-02 | 距離画像生成方法及びその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7911496B2 (ja) |
JP (1) | JP4452951B2 (ja) |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5488456B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2014-05-14 | 株式会社ニコン | 形状測定装置および方法、並びにプログラム |
JP2009239391A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | 複眼撮影装置およびその制御方法並びにプログラム |
US11792538B2 (en) | 2008-05-20 | 2023-10-17 | Adeia Imaging Llc | Capturing and processing of images including occlusions focused on an image sensor by a lens stack array |
US8866920B2 (en) | 2008-05-20 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
KR101733443B1 (ko) | 2008-05-20 | 2017-05-10 | 펠리칸 이매징 코포레이션 | 이종 이미저를 구비한 모놀리식 카메라 어레이를 이용한 이미지의 캡처링 및 처리 |
JP5444651B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2014-03-19 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置、その撮影方法と撮影制御プログラム |
DE102008035150A1 (de) * | 2008-07-28 | 2010-02-04 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Stereokamerasystem |
KR101502372B1 (ko) | 2008-11-26 | 2015-03-16 | 삼성전자주식회사 | 영상 획득 장치 및 방법 |
JP4995854B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2012-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、画像補正方法および画像補正プログラム |
US9313376B1 (en) * | 2009-04-01 | 2016-04-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic depth power equalization |
US8514491B2 (en) | 2009-11-20 | 2013-08-20 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
US8446492B2 (en) * | 2009-12-10 | 2013-05-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Image capturing device, method of searching for occlusion region, and program |
WO2011143501A1 (en) | 2010-05-12 | 2011-11-17 | Pelican Imaging Corporation | Architectures for imager arrays and array cameras |
US8588600B2 (en) * | 2010-07-27 | 2013-11-19 | Texas Instruments Incorporated | Stereoscopic auto-focus based on coordinated lens positions |
US8878950B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-11-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing high resolution images using super-resolution processes |
TW201233136A (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Image processing system and method |
WO2012137434A1 (ja) * | 2011-04-07 | 2012-10-11 | パナソニック株式会社 | 立体撮像装置 |
JP2014519741A (ja) | 2011-05-11 | 2014-08-14 | ペリカン イメージング コーポレイション | アレイカメラ画像データを伝送および受信するためのシステムおよび方法 |
US20130070060A1 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-21 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for determining depth from multiple views of a scene that include aliasing using hypothesized fusion |
US8542933B2 (en) | 2011-09-28 | 2013-09-24 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for decoding light field image files |
KR102010396B1 (ko) | 2011-11-29 | 2019-08-14 | 삼성전자주식회사 | 영상 처리 장치 및 방법 |
JP2013156109A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Hitachi Ltd | 距離計測装置 |
US9412206B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-08-09 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for the manipulation of captured light field image data |
KR101862199B1 (ko) | 2012-02-29 | 2018-05-29 | 삼성전자주식회사 | 원거리 획득이 가능한 tof카메라와 스테레오 카메라의 합성 시스템 및 방법 |
JP5561795B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2014-07-30 | Necシステムテクノロジー株式会社 | 物体検出装置、物体検出方法、およびプログラム |
JP6071257B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
EP2873028A4 (en) | 2012-06-28 | 2016-05-25 | Pelican Imaging Corp | SYSTEMS AND METHOD FOR DETECTING DEFECTIVE CAMERA ARRAYS, OPTICAL ARRAYS AND SENSORS |
US20140002674A1 (en) | 2012-06-30 | 2014-01-02 | Pelican Imaging Corporation | Systems and Methods for Manufacturing Camera Modules Using Active Alignment of Lens Stack Arrays and Sensors |
EP3869797B1 (en) | 2012-08-21 | 2023-07-19 | Adeia Imaging LLC | Method for depth detection in images captured using array cameras |
CN104685513B (zh) | 2012-08-23 | 2018-04-27 | 派力肯影像公司 | 根据使用阵列源捕捉的低分辨率图像的基于特征的高分辨率运动估计 |
CN104685860A (zh) | 2012-09-28 | 2015-06-03 | 派力肯影像公司 | 利用虚拟视点从光场生成图像 |
US9462164B2 (en) | 2013-02-21 | 2016-10-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for generating compressed light field representation data using captured light fields, array geometry, and parallax information |
WO2014133974A1 (en) | 2013-02-24 | 2014-09-04 | Pelican Imaging Corporation | Thin form computational and modular array cameras |
WO2014138697A1 (en) | 2013-03-08 | 2014-09-12 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for high dynamic range imaging using array cameras |
US8866912B2 (en) | 2013-03-10 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for calibration of an array camera using a single captured image |
WO2014164909A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-09 | Pelican Imaging Corporation | Array camera architecture implementing quantum film sensors |
US9519972B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-12-13 | Kip Peli P1 Lp | Systems and methods for synthesizing images from image data captured by an array camera using restricted depth of field depth maps in which depth estimation precision varies |
US9124831B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-09-01 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for calibration of an array camera |
US9578259B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-02-21 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for reducing motion blur in images or video in ultra low light with array cameras |
US9100586B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-08-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for photometric normalization in array cameras |
EP2973476B1 (en) | 2013-03-15 | 2025-02-26 | Adeia Imaging LLC | Systems and methods for stereo imaging with camera arrays |
US10122993B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-11-06 | Fotonation Limited | Autofocus system for a conventional camera that uses depth information from an array camera |
US9445003B1 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-13 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing high resolution images using image deconvolution based on motion and depth information |
US9497429B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-15 | Pelican Imaging Corporation | Extended color processing on pelican array cameras |
CN104937386B (zh) * | 2013-03-29 | 2017-07-04 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 推断装置、推断方法、集成电路以及程序 |
US9405008B2 (en) * | 2013-05-17 | 2016-08-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and apparatus for multi-frequency camera |
JP6288952B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6214233B2 (ja) | 2013-06-21 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム。 |
US9898856B2 (en) | 2013-09-27 | 2018-02-20 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for depth-assisted perspective distortion correction |
EP3066690A4 (en) | 2013-11-07 | 2017-04-05 | Pelican Imaging Corporation | Methods of manufacturing array camera modules incorporating independently aligned lens stacks |
US10119808B2 (en) | 2013-11-18 | 2018-11-06 | Fotonation Limited | Systems and methods for estimating depth from projected texture using camera arrays |
US9456134B2 (en) | 2013-11-26 | 2016-09-27 | Pelican Imaging Corporation | Array camera configurations incorporating constituent array cameras and constituent cameras |
EP4016981A3 (en) * | 2013-12-24 | 2022-09-21 | Sony Depthsensing Solutions | A time-of-flight camera system |
KR101641406B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2016-07-21 | 연세대학교 산학협력단 | 스테레오 카메라 |
WO2015134996A1 (en) | 2014-03-07 | 2015-09-11 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for depth regularization and semiautomatic interactive matting using rgb-d images |
JP6467776B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | 測距システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20150326796A1 (en) * | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Tobias Oggenfuss | Binal synchronized lens system |
TWI538508B (zh) * | 2014-08-15 | 2016-06-11 | 光寶科技股份有限公司 | 一種可獲得深度資訊的影像擷取系統與對焦方法 |
EP3201877B1 (en) | 2014-09-29 | 2018-12-19 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for dynamic calibration of array cameras |
US10404969B2 (en) * | 2015-01-20 | 2019-09-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for multiple technology depth map acquisition and fusion |
US9942474B2 (en) | 2015-04-17 | 2018-04-10 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for performing high speed video capture and depth estimation using array cameras |
KR102777120B1 (ko) | 2015-04-19 | 2025-03-05 | 포토내이션 리미티드 | Vr/ar 응용에서 심도 증강을 위한 다중-기선 카메라 어레이 시스템 아키텍처 |
US9638791B2 (en) * | 2015-06-25 | 2017-05-02 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for performing exposure estimation using a time-of-flight sensor |
JPWO2017159312A1 (ja) * | 2016-03-15 | 2019-01-24 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
JP6848364B2 (ja) | 2016-11-10 | 2021-03-24 | 株式会社リコー | 測距装置、移動体、ロボット、3次元計測装置、監視カメラ及び測距方法 |
JP6404985B1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-17 | ファナック株式会社 | 距離画像の異常を検出する撮像装置 |
KR102464366B1 (ko) * | 2017-07-31 | 2022-11-07 | 삼성전자주식회사 | 메타 프로젝터 및 이를 포함하는 전자 장치 |
US10922828B2 (en) * | 2017-07-31 | 2021-02-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Meta projector and electronic apparatus including the same |
US10482618B2 (en) | 2017-08-21 | 2019-11-19 | Fotonation Limited | Systems and methods for hybrid depth regularization |
JP7100518B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2022-07-13 | キヤノン株式会社 | 固体撮像素子及び撮像装置 |
EP3821267A4 (en) | 2019-09-17 | 2022-04-13 | Boston Polarimetrics, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR SURFACE MODELING USING POLARIZATION TRIGGERS |
EP4042101A4 (en) | 2019-10-07 | 2023-11-22 | Boston Polarimetrics, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTING SURFACE NORMALS USING POLARIZATION |
WO2021108002A1 (en) | 2019-11-30 | 2021-06-03 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for transparent object segmentation using polarization cues |
CN115552486A (zh) | 2020-01-29 | 2022-12-30 | 因思创新有限责任公司 | 用于表征物体姿态检测和测量系统的系统和方法 |
US11797863B2 (en) | 2020-01-30 | 2023-10-24 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for synthesizing data for training statistical models on different imaging modalities including polarized images |
WO2021243088A1 (en) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | Boston Polarimetrics, Inc. | Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters |
US12020455B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-06-25 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range image reconstruction |
US12069227B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Multi-modal and multi-spectral stereo camera arrays |
US11954886B2 (en) | 2021-04-15 | 2024-04-09 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects |
US11290658B1 (en) | 2021-04-15 | 2022-03-29 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for camera exposure control |
US12067746B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for using computer vision to pick up small objects |
US12175741B2 (en) | 2021-06-22 | 2024-12-24 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for a vision guided end effector |
US12172310B2 (en) | 2021-06-29 | 2024-12-24 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for picking objects using 3-D geometry and segmentation |
US11689813B2 (en) | 2021-07-01 | 2023-06-27 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3614935B2 (ja) * | 1995-06-20 | 2005-01-26 | オリンパス株式会社 | 三次元画像計測装置 |
JP3669205B2 (ja) * | 1999-05-17 | 2005-07-06 | 日産自動車株式会社 | 障害物認識装置 |
JP2001008235A (ja) | 1999-06-25 | 2001-01-12 | Minolta Co Ltd | 3次元データの再構成のための画像入力方法及び多眼式データ入力装置 |
JP3263931B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2002-03-11 | 富士重工業株式会社 | ステレオマッチング装置 |
JP3261115B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2002-02-25 | 富士重工業株式会社 | ステレオ画像処理装置 |
JP2001194114A (ja) | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム提供媒体 |
JP2001264033A (ja) | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Sony Corp | 三次元形状計測装置とその方法、三次元モデリング装置とその方法、およびプログラム提供媒体 |
JP3986748B2 (ja) * | 2000-11-10 | 2007-10-03 | ペンタックス株式会社 | 3次元画像検出装置 |
JP3984018B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2007-09-26 | ペンタックス株式会社 | 3次元画像検出装置及び3次元画像検出用アダプタ |
JP2003121547A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車外監視装置 |
JP3767745B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2006-04-19 | 株式会社リコー | オートフォーカス装置および電子カメラ |
JP2004061446A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Fujitsu Ten Ltd | パターンマッチング処理方法及び画像処理装置 |
JP4402400B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2010-01-20 | オリンパス株式会社 | 物体認識装置 |
WO2005036372A2 (en) * | 2003-10-09 | 2005-04-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Systems and methods for determining depth using shuttered light pulses |
WO2006083277A2 (en) * | 2004-05-25 | 2006-08-10 | Sarnoff Corporation | Low latency pyramid processor for image processing systems |
US7561191B2 (en) * | 2005-02-18 | 2009-07-14 | Eastman Kodak Company | Camera phone using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range |
-
2006
- 2006-11-02 JP JP2006299463A patent/JP4452951B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-30 US US11/928,988 patent/US7911496B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008116308A (ja) | 2008-05-22 |
US20080106620A1 (en) | 2008-05-08 |
US7911496B2 (en) | 2011-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4452951B2 (ja) | 距離画像生成方法及びその装置 | |
JP4939901B2 (ja) | 距離画像生成方法及びその装置 | |
US9077976B2 (en) | Single-eye stereoscopic image capturing device | |
US8760567B2 (en) | Photographing apparatus and method to reduce auto-focus time | |
JP4333685B2 (ja) | カメラ、画像表示方法及びそのプログラム | |
JP5889441B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5371845B2 (ja) | 撮影装置及びその表示制御方法並びに3次元情報取得装置 | |
JPWO2013088917A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体 | |
CN108737696B (zh) | 摄像设备、控制方法和非暂时性存储介质 | |
JP4533735B2 (ja) | 立体画像撮影装置 | |
JP5415170B2 (ja) | 複眼撮像装置 | |
JP2009094724A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011075675A (ja) | 複眼撮像装置 | |
US20110050856A1 (en) | Stereoscopic imaging apparatus | |
US9838667B2 (en) | Image pickup apparatus, image pickup method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2009047912A (ja) | 立体画像撮影装置 | |
JP2010206643A (ja) | 撮像装置、方法およびプログラム | |
JP2013057761A (ja) | 距離測定装置、撮像装置、距離測定方法 | |
JP5831070B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010103949A (ja) | 撮影装置、方法およびプログラム | |
JP5611469B2 (ja) | 立体撮像装置および方法 | |
JP2010237582A (ja) | 立体撮像装置および立体撮像方法 | |
US9693037B2 (en) | Imaging apparatus having an imaging element in which a plurality of light receiving elements is arranged with respect to a micro lens and method for controlling same | |
JP2010114577A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法及び画像処理方法 | |
WO2013005477A1 (ja) | 撮像装置、立体画像撮像方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090929 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090929 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4452951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |