JP4443911B2 - 現像装置、並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents
現像装置、並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4443911B2 JP4443911B2 JP2003417533A JP2003417533A JP4443911B2 JP 4443911 B2 JP4443911 B2 JP 4443911B2 JP 2003417533 A JP2003417533 A JP 2003417533A JP 2003417533 A JP2003417533 A JP 2003417533A JP 4443911 B2 JP4443911 B2 JP 4443911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- latent image
- developing
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
請求項2の発明は、請求項1の現像装置において、上記現像剤収容部内に現像剤を撹拌及び搬送する現像剤撹拌搬送部材を備えていることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置において、上記現像手段として、請求項1又は2の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
請求項4の発明は、潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体を一様帯電せしめる帯電手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段と、該潜像担持体に残留する転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段とを備える画像形成装置に用いられ、該潜像担持体と、該帯電手段と、該クリーニング手段との中より選ばれる少なくとも1つと、該現像手段とが一体になって画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジにおいて、上記現像手段として、請求項1又は2の現像装置を用いたことを特徴とするものである。
請求項1又は2の現像装置は、トナーブロッキング防止部材が第2規制部材より阻止された現像剤とトナー収容部内のトナーとの接触領域に振動を与える。そのため、何らかの理由により現像剤担持体の軸長手方向端部において現像剤の量が多くなり現像剤の動きが不活発になるような力が作用しても、この接触領域でトナーがブロッキングされることがなく、トナー供給不良になることがない。よって、現像剤担持体の軸長手方向端部において、トナーのブロッキングによる画像濃度低下が起きず、画像濃度ムラのない現像画像を得ることが可能となる。
また、本実施形態に係る現像装置3においては、トナーブロッキング防止部材22の自由端がトナー補給口20近傍のトナー収容部としてのトナーホッパー18の端部に接触して振動する構成をとっている。よって、トナーブロッキング防止部材22は、振動するための駆動源を必要とせず、簡易な構成をとることができる。
また、本実施形態に係る現像装置3においては、トナーブロッキング防止部材22がトナー搬送部材としてのアジテータ21の回転軸21aに取り付けられている。そのため、トナーブロッキング防止部材22をアジテータ21の羽部21c付近に取り付ける場合に比べ、トナーブロッキング防止部材22の長さを長くすることができるので、振動の強さの最適化を図ることが容易となる。
また、本実施形態に係る現像装置3においては、現像剤撹拌搬送部材としての搬送ローラ16を備えているので、現像剤収容部14内の現像剤の動きが活発となり、画像濃度ムラの低減を図ることができる。
3 現像装置
5 プロセスカートリッジ
11 現像スリーブ
12 現像剤
13 第1規制部材
14 現像剤収容部
15 第2規制部材
16 搬送ローラ
17 トナー
18 トナーホッパー
20 トナー補給口
21 アジテータ
22 トナーブロッキング防止部材
Claims (4)
- 内部に磁界発生手段を有し、トナーと磁性キャリアからなる二成分現像剤を担持して搬送する現像剤担持体と、
該現像剤担持体に担持されて搬送される現像剤の量を規制する第1規制部材と、
該第1規制部材により阻止された現像剤を収容する現像剤収容部と、
該現像剤収容部に隣接され、該現像剤担持体に補給するトナーを収容し、内部に該トナーを該現像剤担持体に向けて搬送するトナー搬送部材を有するトナー収容部と、
該第1規制部材よりも該現像剤担持体上の現像剤の搬送方向上流側に配設され、該現像剤担持体に担持されて搬送される現像剤の量を規制する第2規制部材とを備え、
該第2規制部材で規制された現像剤のトナー濃度の変化に基づき該トナー収容部からトナーが補給され、現像剤担持体上の現像剤へのトナー取り込みが制御される現像装置において、
上記第2規制部材より阻止された現像剤と上記トナー収容部内のトナーとの接触領域に振動を与えて、該接触領域におけるトナーがブロッキングすることを防止するトナーブロッキング防止部材を備え、
該トナーブロッキング防止部材は、上記トナー搬送部材の回転軸の両端部に取り付けられた一対の部材であり、該トナー搬送部材を構成する部材とは別に設けられており、その自由端が該トナー搬送部材の回転にともない、上記第2規制部材の基端近傍に接触することで振動することを特徴とする現像装置。 - 請求項1の現像装置において、
上記現像剤収容部内に現像剤を撹拌及び搬送する現像剤撹拌搬送部材を備えていることを特徴とする現像装置。 - 潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体に潜像を形成する潜像形成手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段とを備える画像形成装置において、
上記現像手段として、請求項1又は2の現像装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 潜像を担持する潜像担持体と、該潜像担持体を一様帯電せしめる帯電手段と、該潜像担持体上の潜像を現像する現像手段と、該潜像担持体に残留する転写残トナーをクリーニングするクリーニング手段とを備える画像形成装置に用いられ、該潜像担持体と、該帯電手段と、該クリーニング手段との中より選ばれる少なくとも1つと、該現像手段とが一体になって画像形成装置本体に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジにおいて、
上記現像手段として、請求項1又は2の現像装置を用いたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417533A JP4443911B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 現像装置、並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417533A JP4443911B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 現像装置、並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005181366A JP2005181366A (ja) | 2005-07-07 |
JP4443911B2 true JP4443911B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=34780002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003417533A Expired - Fee Related JP4443911B2 (ja) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | 現像装置、並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4443911B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304281A (ja) | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 粉体供給器、粉体供給器への粉体充填方法、及び画像形成装置 |
JP4595959B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2010-12-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤補給容器および画像形成装置 |
JP2013061366A (ja) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003417533A patent/JP4443911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005181366A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001092253A (ja) | 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2007163990A (ja) | 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置 | |
JP2011059239A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4443911B2 (ja) | 現像装置、並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2009244596A (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP2009168954A (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP2001166575A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5612294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4147120B2 (ja) | 2成分現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP5989331B2 (ja) | 現像装置およびこれを用いる画像形成装置 | |
JP4890603B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP2011197437A (ja) | 画像形成装置 | |
US10146152B2 (en) | Developing device, assembly body, and image forming apparatus including a blocking member | |
JP2009223050A (ja) | トナーカートリッジ、現像装置、画像形成装置 | |
JP2017138527A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005215483A (ja) | 現像装置 | |
JP7446927B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2005202234A (ja) | 現像装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置 | |
JP4856690B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4109816B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4820581B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセカートリッジ | |
JP2011002771A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3936836B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5882425B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002214890A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |