JP4442389B2 - 車両用シート装置 - Google Patents
車両用シート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4442389B2 JP4442389B2 JP2004310795A JP2004310795A JP4442389B2 JP 4442389 B2 JP4442389 B2 JP 4442389B2 JP 2004310795 A JP2004310795 A JP 2004310795A JP 2004310795 A JP2004310795 A JP 2004310795A JP 4442389 B2 JP4442389 B2 JP 4442389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- center
- cushion
- seat back
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Description
特許文献1に記載された構造(折り畳み式アームレスト)は、ドライバーズシートとパッセンジャーズシートとから成るフロントシートにおいて、ドライバーズシートの車室内側に前後一対のブラケットを設け、これら各ブラケット間にアームレスト部材を出し入れ可能に設け、アームレスト部材をドライバーズシートとパッセンジャーズシートとの間に水平状に引き出した時には該アームレスト部材を肘掛けとして利用し、アームレスト部材を格納した場合には、左右一対のシート間において乗員のウオークスルーが可能となるように構成したものである。
特許文献2に記載された構造(3人掛けリヤシートの多様化構造)は、リヤ側のシート構造であって、左右一対のサイドシートと、これら一対のサイドシート間に配設された小型のセンタシートとを備え、この小型のセンタシートはシートクッションとシートバックとを有しており、センタシートのシートクッション上部にシートバックを折り畳んだ状態で、このセンタシートを車両の前方にスライドさせ、センタシートが前方へ移動することにより左右一対のサイドシート間には空間部が形成されるので、この一対のサイドシート間に長尺物の搭載が可能となるように構成したものである。
この発明の一実施態様においては、上記センタシートのシートクッションの上部を前方に回転させて反転可能に設け、シートクッション上部の反転状態で物置として利用可能に構成したものである。
上記構成によれば、シートクッション上部を前方に回転させて反転状態と成した時、物置として利用することができるので、利便性の向上を図ることができる。
上記構成によれば、シートクッション上部を前方に回転させて反転状態と成した時、シートクッション上部をカップホルダとして利用することができるので、利便性の向上を図ることができる。
上記構成によれば、シートクッション上部を前方に回転させて反転状態と成した時、収納部として利用することができるので、利便性の向上を図ることができる。
上記構成によれば、倒伏状態のシートバックから板部材を引き出すとテーブルとして利用することができるので、利便性の向上を図ることができる。
また、少なくとも左右一対のサイドシートにはそれぞれサイドサポートが設けられているので、これらサイドシートに独立して着座した乗員のホールド性向上を図ることができる効果がある。
図面は車両用シート装置を示し、図1においてフロアパネル1の中央部には車室内側に突出して車両の前後方向に延びるトンネル部2が一体または一体的に形成されている。
上述のリヤフロア4の上部には大きさが同じ(略同一を含む)左右一対のサイドシート5,6(以下、右シート5、左シート6と略記する)と、これら一対のサイドシート5,6間に配設された小型のセンタシート7とが設けられている。
すなわち、右シート5におけるシートバック13内のセンタシート7寄りの位置に断面がコの字のブラケット39を内設固定し、このブラケット39にはセンタシート7側に向けて車幅方向に延びる支軸40を突設固定すると共に、この支軸40の突出端側前部にはストッパ41を一体的に固定している。
テーブル部材45をテーブルとして利用する引き出し状態において、このテーブル部材45は支軸46部分と開口部47の口縁部とで支持されるように構成し、該テーブル部材45を引き出した際のテーブル支持構造の簡略化を図るように構成している。また、上述のテーブル部材45の上面部一部分には深さが比較的浅い凹状のカップホルダ(図示せず)を設けてもよい。
この構成によれば、シートクッション上部(センタピース26参照)を前方に回転させて反転状態と成した時、シートクッション上部(センタピース26参照)をカップホルダ36,37として利用することができるので、利便性の向上を図ることができる。
この構成によれば、センタシート7のシートバック22を前方に倒伏させた時、このシートバック22がアームレストと成るので、一対のサイドシート(左シート6、右シート5参照)に独立して着座した乗員の快適性向上を図ることができる。
この構成によれば、倒伏状態のシートバック22から板部材(テーブル部材45参照)を引き出すと、図7または図9に示すように、テーブルとして利用することができるので、利便性の向上を図ることができる。
この発明の一対のサイドシートは、実施例のリヤ席(第2列目シート)を構成する右シート5、左シート6に対応し、
以下同様に、
センタシートのシートクッション上部は、センタピース26に対応し、
物置は、収納部35または/およびカップホルダ36,37に対応し、
収納部は、下部シートクッション25側の収納部34または/およびセンタピース26側の収納部35に対応し、
シートバックに出し入れ可能に設けられた板部材は、テーブル部材45に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
6…左シート(サイドシート)
7…センタシート
8,9,11,12,15,16,18,19…サイドサポート
10,17…シートクッション
13,20,22…シートバック
24…シートクッション
26…センタピース(シートクッション上部)
34,35…収納部
36,37…カップホルダ
38…支点
45…テーブル部材(板部材)
Claims (6)
- シートクッションとシートバックとを備えてなる車両用シート装置であって、
大きさが同じ左右一対のサイドシートと、これら一対のサイドシート間に配設された小型のセンタシートとを備え、
上記各シートは少なくともそれぞれ独立したシートバックを備える共に、
上記一対のサイドシートとセンタシートのうち少なくとも一対のサイドシートは、該シートに独立して着座した乗員をサポートするサイドサポートをそれぞれ備え、
上記一方のサイドシートのシートバックと、センタシートのシートバックと、他方のサイドシートのシートバックの寸法比率が4:2:4に設定され、
上記一方のサイドシートのシートクッションと上記センタシートのシートクッションは一体で形成され、これら両シートクッションと他方のサイドシートのシートクッションとの寸法比率が6:4に設定され、
上記一方のサイドシートのシートバックとセンタシートのシートバックが一体的に連動して、他方のサイドシートのシートバックと分離して折畳み可能となるように構成された
車両用シート装置。 - 上記センタシートのシートクッションの上部を前方に回転させて反転可能に設け、
シートクッション上部の反転状態で物置として利用可能に構成した
請求項1記載の車両用シート装置。 - 上記センターシートのクッションの上部を前方に回転させて反転可能に設け、
シートクッション上部の裏面にカップホルダを設けた
請求項1または2に記載の車両用シート装置。 - 上記センタシートのシートクッションの上部を前方に回転させて反転可能に設け、
シートクッション上部の反転状態で、収納部として利用可能に構成した
請求項1〜3の何れか1に記載の車両用シート装置。 - 上記センタシートのシートバックをその上下方向中間部位を支点として前方に倒伏可能に設け、
倒伏させたシートバックをアームレストとして利用可能に構成した
請求項1〜4の何れか1に記載の車両用シート装置。 - 上記センタシートのシートバックをその上下方向中間部位を支点として前方に倒伏可能に設け、
上記シートバックに出し入れ可能に設けられた板部材を、倒伏状態のシートバックから引き出してテーブルとして利用可能に構成した
請求項1〜5の何れか1に記載の車両用シート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004310795A JP4442389B2 (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 車両用シート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004310795A JP4442389B2 (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 車両用シート装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006123583A JP2006123583A (ja) | 2006-05-18 |
JP4442389B2 true JP4442389B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=36718742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004310795A Expired - Fee Related JP4442389B2 (ja) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | 車両用シート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4442389B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102930885A (zh) * | 2011-08-12 | 2013-02-13 | 广明光电股份有限公司 | 光盘片标签面定位方法 |
JP2016539855A (ja) * | 2013-12-16 | 2016-12-22 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company | 車両座席 |
DE102014212883B4 (de) | 2014-07-03 | 2019-09-26 | Bos Gmbh & Co. Kg | Mittellehnenanordnung für einen Fahrzeuginnenraum |
US11148602B2 (en) | 2019-04-05 | 2021-10-19 | Volvo Car Corporation | Reconfigurable passenger seat assembly of a vehicle |
-
2004
- 2004-10-26 JP JP2004310795A patent/JP4442389B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006123583A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6811200B2 (en) | Seat device for vehicle | |
US10189373B2 (en) | Seat arrangement | |
US9187012B2 (en) | Pivoting and reclining vehicle seating assembly | |
JP4432674B2 (ja) | 車両のシート装置 | |
JP2004106739A (ja) | 車両用シート配列構造 | |
US20190232839A1 (en) | Vehicle seating arrangement with deployable bolsters | |
US10730444B2 (en) | Vehicle seating arrangement having storage solutions | |
JP2003080982A (ja) | 車両シート装置 | |
JP4442389B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2005343322A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2019142294A (ja) | 車両用シート構造 | |
JP2003104103A (ja) | 有用車両の運転室 | |
JP2007253669A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP4395684B2 (ja) | ヘッドレスト取付構造 | |
JP4412032B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
CN218021279U (zh) | 一种座椅和汽车 | |
JPH11240365A (ja) | 車両のシート装置 | |
JP4952071B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP4380417B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2532615Y2 (ja) | 自動車用シート | |
JPH10264698A (ja) | 車両用リヤシート | |
JP3641166B2 (ja) | 自動車の補助シート付シート装置 | |
JP4135483B2 (ja) | 車両の補助シート装置 | |
JP2025022704A (ja) | 乗物用シート装置 | |
JP4561161B2 (ja) | 車両用シート装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4442389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |