[go: up one dir, main page]

JP2003080982A - 車両シート装置 - Google Patents

車両シート装置

Info

Publication number
JP2003080982A
JP2003080982A JP2001275298A JP2001275298A JP2003080982A JP 2003080982 A JP2003080982 A JP 2003080982A JP 2001275298 A JP2001275298 A JP 2001275298A JP 2001275298 A JP2001275298 A JP 2001275298A JP 2003080982 A JP2003080982 A JP 2003080982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seats
row
width
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001275298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Aoyanagi
顕一 青柳
Makoto Ozawa
誠 小澤
Naohiko Takahashi
直彦 高橋
Mamoru Yamamoto
衛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP2001275298A priority Critical patent/JP2003080982A/ja
Publication of JP2003080982A publication Critical patent/JP2003080982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/01Arrangement of seats relative to one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3013Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/753Arm-rests movable to an inoperative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • B60N2/793Adaptations for additional use of the arm-rests for use as storage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/001Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays
    • B60N3/002Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1列のシートの運転席および助手席として
十分なシート幅を確保するとともに、第2列のシートに
おいて中央席を含む各座席について必要なシート幅を確
保する一方で、第1列のシートと第2列のシートの前後
方向間隔を広く確保しない構成としても、第2列のシー
トから第3列のシートまでのウォークスルーを簡単な操
作で可能とし、かつ、利便性を向上させることができる
車両シート装置を提供すること。 【解決手段】 運転席11のシートクッション111お
よび助手席12のシートクッション121の後部の幅を
狭めることにより、両者111,121の後部の間に収
納空間13を設け、この収納空間13の幅を、中央座席
23を前方にスライドさせたときに、中央座席23のシ
ートクッション231の前部を収納可能な幅に形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両シート装置に
関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、3
人掛け用のシート装置として、3人掛け用の幅のシート
クッションならびにシートバックを備えたいわゆるベン
チシートや、1人掛け用の幅のシートクッションならび
にシートバックの1人用座席と、2人掛け用の幅のシー
トクッションならびにシートバックの2人用座席と、に
分割された、いわゆる1.5分割シートと呼ばれるシー
ト装置や、1人掛け用の幅のシートクッションならびに
シートバックの1人用座席を3つ並べたシート装置など
が知られている。また、これらのシート装置において、
それぞれシートクッションを前後にスライド可能なスラ
イド機構により支持することも知られている。
【0003】上記ベンチシートは、部品点数が少なく安
価に構成することができるという長所を有しているが、
前後スライドさせる場合、全体で前後スライドさせるし
かなく、この構造においては、シート装置として一体構
成されていたため、分割された座席を個別に移動するな
どして、第2列のシートから後席へのシートへウォーク
スルーするための通路を確保することができず、ウォー
クスルーすることができなかった。そのため、室内での
利便性を高めるために、前後のシート間でのウォークス
ルーを実現することが望まれていた。
【0004】そこで、第2列のシートを車幅方向に同幅
に3分割し、第2列のシートの中央座席を前後方向にス
ライド可能に設置し、前方へスライド時には、中央座席
を第1列のシートの運転席と助手席のシートクッション
の間に収納して、第2列のシートから第3列のシートへ
ウォークスルーするための通路を確保する構造を有する
ものがあった。この構造においては、限られた車両幅に
制約されるため3分割されたシートの1つ1つの幅が狭
くなってしまい、ゆったりとした着座スペースを確保で
きなかった。また、特に操縦性や安全性などの面から十
分な広さを確保したい運転席の着座スペースまでもが狭
くなってしまうなどの問題があった。
【0005】そこで、運転席の着座スペースを確保する
ために、第1列のシート幅をゆったりと座れる幅にし、
第2列のシートの中央座席を第1列のシートのシートク
ッションの後端までスライド可能に設置し、この中央座
席を第1列のシートの後端の位置まで移動して、第2列
のシートから第3列のシートへウォークスルーするため
の通路を確保する構造を有するものがあった。
【0006】しかし、この構造においては、通路を利用
する場合に、中央座席が邪魔にならないようにするため
に、第1列のシートと第2列のシートを、前後の距離を
大きくして設置する必要がある。もしくは、第2列のシ
ートを後方へ大きくスライドさせて、第1列のシートと
第2列のシートの前後の距離を大きく確保する必要があ
った。そのため、車両の全長が長くなってしまうという
問題があった。
【0007】そこで、第1列のシートと第2列のシート
との距離を大きくせずに、中央座席を前方にスライドさ
せて、ウォークスルーするための通路を確保する構造と
して、特開2000−272385公報に記載されてい
るものがある。図6の平面図に示すように、この従来技
術は、車幅方向に同幅に3分割した第2列のシートの右
側座席021と左側座席022の間にある中央座席02
3のシートバックを前方へ倒し、シートクッション上に
重なった状態で、シートクッションとシートバックを一
緒に後方へ起立させる。そして、中央座席023のベー
ス0231のみを第1列のシートの運転席011と助手
席012のシートクッションの間に収納する構造となっ
ていた。
【0008】しかしながら、この従来技術においては、
ウォークスルーのための通路を確保するには、中央座席
023を変形させて、なおかつ前方にスライドさせる必
要があり、この作業が面倒で煩わしい。また、中央座席
023は、ウォークスルー時にシートバックとシートク
ッションを一緒に起立させるため、小物入れを設けた場
合、収納した小物がばらけるという問題が生じ、中央座
席に小物入れを設けることが難しかった。
【0009】そこで、中央座席を第2列のシート間から
前方へスライドさせ、第1列のシートのシート間に収納
する構造として、図7に示す、特開平10−10074
7号公報に記載のものが知られている。この従来技術
は、第2列のシートの右側座席0021と左側座席00
22のシートクッションの幅をゆったりと座れる幅に
し、第2列のシートの右側座席0021と左側座席00
22の間に設置した中央座席0023を前方へスライド
させ、第1列のシートの運転席0011と助手席001
2の間に収納可能な大きさにした構造となっていた。
【0010】しかしながら、この従来技術にあっては、
第1列のシートの運転席0011と助手席0012の間
に、もしくは第2列のシートの右側座席0021と左側
座席0022の間に中央座席0023を固定し、3人掛
けしようとすると、中央座席0023の幅は、ゆったり
とした幅を確保した第1列のシートの運転席0011と
助手席0012のシートクッションの間に収まる幅であ
るため、中央座席0023での十分な着座スペースを確
保することが困難であるという問題があった。
【0011】本発明は、上述の従来の問題点に着目して
なされたもので、第1列のシートの運転席および助手席
として十分なシート幅を確保するとともに、第2列のシ
ートにおいて中央席を含む各座席について必要なシート
幅を確保する一方で、第1列のシートと第2列のシート
の前後方向間隔を広く確保しない構成としても、第2列
のシートから第3列のシートまでのウォークスルーを簡
単な操作で可能とし、かつ、利便性を向上させることが
できる車両シート装置を提供することを目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、運転席(11)と助手席(12)が設
けられている第1列のシート(1)の後方に、第2列の
シート(2)が設けられ、この第2列のシート(2)に
は、車幅方向に並んで右側座席(21)と、左側座席
(22)と、前記右側座席(21)および前記左側座席
(22)より幅の狭い中央座席(23)とが設置され、
前記中央座席(23)が、車室の床にスライド手段を介
して前後にスライド可能に支持されている車両シート装
置において、前記運転席(11)のシートクッション
(111)および前記助手席(12)のシートクッショ
ン(121)の後部の幅を前部の幅より狭く形成し、か
つ、前記運転席(11)のシートクッション(111)
の後部と、前記助手席(12)のシートクッション(1
21)の後部と、の間に形成される収納空間(13)の
幅を前記中央座席(23)の幅より僅かに広く形成し、
前記中央座席(23)を前方にスライドさせたときに、
前記中央座席(23)のシートクッション(231)の
前部を前記収納空間(13)に収納可能としたことを特
徴とする車両シート装置とした。
【0013】請求項2に記載の発明においては、前記中
央座席(23)は、前記右側座席(21)または前記左
側座席(22)のいずれか一方と並べたときに二つの座
席を合わせて2人が着座できる幅に形成されていること
を特徴とした。
【0014】
【発明の作用と効果】請求項1の発明は、運転席と助手
席が設けられている第1列のシートの後方に、第2列の
シートが設けられ、この第2列のシートには、車幅方向
に並んで右側座席と、左側座席と、前記右側座席および
前記左側座席より幅の狭い中央座席と、が設置され、前
記中央座席が、車室の床にスライド手段を介して前後に
スライド可能に支持されている車両シート装置におい
て、前記運転席のシートクッションおよび前記助手席の
シートクッションの後部の幅を前部の幅より狭く形成
し、かつ、前記運転席のシートクッションの後部と、前
記助手席のシートクッションの後部と、の間に形成され
る収納空間の幅を前記中央座席の幅より僅かに広く形成
し、前記中央座席を前方にスライドさせたときに、前記
中央座席のシートクッションの前部を前記収納空間に収
納可能としたことにある。
【0015】このため、第2列のシートから後方へのウ
ォークスルーを行う場合には、第2列のシートの左右座
席より幅の狭い中央座席を、そのシートクッションの前
部のみが運転席と助手席のシートクッションの間に設け
られた収容空間に差し込まれるまで前方へスライドさせ
ることにより、第2列のシートにおいて、左右座席の前
端部と中央座席の後端部との間、ならびに左右座席の間
にウォークスルー用の空間が形成されて、ウォークスル
ーを行うことができる。
【0016】このようにウォークスルー時には、第2列
のシートの中央座席を前方にスライドさせるだけでウォ
ークスルーを達成でき、中央座席を折り畳んだり起立さ
せたりさせる操作が不要であり操作性に優れる。
【0017】また、上述のようにウォークスルーを達成
するにあたり、第2列のシートの左右座席より幅の狭い
中央座席は、そのシートクッションの前部のみを第1列
のシートの運転席と助手席のシートクッションの後部の
間に収納し、中央座席の全体を運転席と助手席との間に
移動しないようにしたため、運転席と助手席、特に運転
席において、シート幅が全体に狭くなるのを防止できる
とともに、車両幅を広げる事なく運転姿勢をとるのに十
分なシート幅を確保する事が出来る。
【0018】すなわち、運転席については、運転姿勢は
両足を左右に軽く開いて着座する姿勢となるが、この姿
勢で臀部と太股部とをシートクッションで支持するのに
必要なシート幅は、太股部を支持するシートクッション
の前部では広く必要であるが、臀部を支持するシートク
ッションの後部では前部ほど広いシート幅は必要としな
い。したがって、運転姿勢をとるのに十分なシート幅を
確保することと、運転席と助手席のシートクッションの
後部の間に第2列のシートの中央座席の前部を収納する
収納空間を設ける事の両立を図ることができる。
【0019】さらに、第2列のシートの中央座席は、ウ
ォークスルー時には、その前部は第1列のシートと車輌
前後方向に重なって配置されるため、第1列のシートと
第2列のシートとの前後方向間隔は、中央座席の前後長
にウォークスルー用空間の前後長を加えた寸法よりも短
い寸法で、ウォークスルーを達成する事ができ、第1列
のシートと第2列のシートとの前後方向間隔を広く必要
としない。
【0020】請求項2に記載の発明においては、第2列
のシートの中央座席は、右側座席または左側座席のいず
れか一方と並べたときに二つの座席を合わせて2人が着
座できる幅に形成されている事にある。
【0021】このため、第2列のシートは、各座席を並
べて使用する場合は1人から3人まで着座する事ができ
るとともに、左右いずれかの座席を独立させて前後にス
ライドさせた場合であっても、第2列のシートには合わ
せて3人が着座する事ができ、着座できる乗員の数が減
ってしまうことがない。
【0022】また、第2列のシートは、1人もしくは2
人の場合は、1人用として十分なシート幅を有する左右
座席にゆったりと着座する事ができる。
【0023】以上説明したように、本発明にあっては、
限られた車輌幅および車輌前後長において運転席と助手
席について必要なシート幅を確保するとともに、第2列
のシートの各座席について必要なシート幅を確保し、か
つ、第1列のシートと第2列のシートとの間の前後方向
間隔を第2列のシートの前後長以上に広く確保しない構
成としても、第2列のシートの中央座席を前方にスライ
ドさせるだけの簡単な操作によりウォークスルーを達成
できる新規な車両シート装置を提供することができると
いう効果を得ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態の車
両シート装置を図面に基づいて説明する。 (実施の形態1)まず、図1に示す実施の形態の車両シ
ート装置の平面図に基づいて構成を説明する。図におい
て、1は、第1列のシートであり、この第1列のシート
の後方に、第2列のシート2と、第3列のシート3が設
置されている。
【0025】前記第1列のシート1は、運転席11と、
助手席12とで構成され、各座席11,12は図外のス
ライド機構により前後にスライド可能に支持されてい
る。前記運転席11のシートクッション111と、助手
席12のシートクッション121は、前部よりも後部の
幅が狭められており、シートクッション111とシート
クッション121の間に収納空間13が設けられてい
る。すなわち、図2に示すように、運転席11と助手席
12とのシートクッション111,121は、乗員の太
股部分を支持する略前半分は広い幅が確保されているの
に対して、乗員の臀部を支持する略後半分は幅が狭く形
成されているもので、これは、乗員が脚を左右に軽く広
げた姿勢で着座したときに太股部と臀部とを支持するの
に必要十分な寸法、つまり、運転姿勢を楽に確保できる
寸法となっている。具体的には、略前半分は、500〜
550mmの範囲、例えば540mmの幅a1に形成さ
れ、また、略後半分は、450〜500mmの範囲、例
えば480mmの幅a2に形成されている。
【0026】前記第2列のシート2は、右側座席21と
中央座席23と左側座席22とで構成されており、各座
席21,22,23は図外のスライド機構により前後に
スライド可能に支持されている。特に中央座席23は、
車両の床に設けられたレール240,240に沿って前
方スライド位置Aから後方スライド位置Bまで、スライ
ド可能に設置され、左右座席21,22よりも前後スラ
イド量が大きく形成されている。なお、各座席21,2
2,23は、前部から後部まで一様のシート幅を有し、
左右座席21,22は、それぞれ単独で1人分のシート
幅として十分な幅が確保されているとともに、中央座席
23は、左右座席21,22より幅が狭く単独では1人
分のシート幅を有しないが、左右座席21,22のいず
れか一方と並べたときに、二つの座席を合わせて、2人
が座るのに必要なシート幅を確保できるように、ある程
度広いシート幅が確保されている。具体的には、左右座
席21,22は、500〜550mmの範囲、例えば5
20mmの幅b1に形成され、また、中央座席23は、
250〜300mmの範囲、例えば280mmの幅b2
に形成されている。
【0027】前記第3列のシート3は、図示のようにい
わゆるベンチシート形状に形成されている。
【0028】次に図2ないし図4に基づいて、前記中央
座席23と収納空間13との関係を説明する。図2にお
いて、前記中央座席23は、前方スライド位置Aで、収
納空間13にシートクッション231が収納される。す
なわち、収納空間13は、その車幅方向寸法cが、中央
座席23のシートクッション231の幅寸法b2よりも
僅かに広い寸法に形成されている。
【0029】図3および図4は、収納空間13に中央座
席23を収納した際の中央座席23と運転席11および
助手席12に設けられたアームレスト114,124と
の関係を示す。運転席11のシートバック112および
助手席12のシートバック122の車両中央側の側面に
は、それぞれアームレスト114、124が回動可能に
取り付けられているが、通常、アームレストはシートク
ッション上面より高い位置に設けられるため、アームレ
スト114、124の不使用状態および想像線で示した
使用状態のいずれの場合にも干渉することはなく、中央
座席23のシートクッション231は、そのアームレス
ト114、124の下方へ収納することができる。
【0030】また、中央座席23のシートバック232
を前折れ状態とするとアームレスト114、124と干
渉するが、本発明においては、中央座席23を着座可能
状態、すなわち、シートバック232を起立状態のまま
で収納するものであり、問題は生じない。
【0031】次に、図5に基づいて、中央座席23につ
いて詳細に説明する。図において、233は、ベースで
あり、このベース233は、前側スライドレバー245
もしくは図外の後側スライドレバー246を操作するこ
とにより、車両床面において車両前後方向に敷設された
レール240,240に対して図外のスライド機構によ
り前後にスライド可能に支持されている。前記ベース2
33の内部は、上部に開口部を有し、略凹部形状のコン
ソールボックス237となっている。
【0032】前記シートクッション231は、ベース2
33の上部前端部に設けられた図外のヒンジを回動中心
に前方へ展開可能に設けられている。
【0033】前記シートバック232は、その基端部に
設けられたブラケット241が中折りデバイス243お
よびリクライニングデバイス239を介してベース23
3の上部後端に取り付けられている。前記中折りデバイ
ス243は、中折りレバー242を操作してシートバッ
ク232を起立状態と前方へ倒れてシートクッション2
31の上部と略平行になる倒伏状態とに回動可能に支持
するとともに、各状態を維持するストッパ機能を有して
いる。
【0034】234は、カップホルダであり、このカッ
プホルダ234は、シートバック232の背面上部に、
清涼飲料などの缶またはボトル形状などを有する容器が
挿入または保持可能に設けられている。
【0035】前記カップホルダ234の下方には、アー
ムレスト238が設けられており、このアームレスト2
38は、クッション材(図示せず)を内包している。前
記アームレスト238は、シートバック232の下端部
に設けられた図外の回転軸に開閉可能に設けられるとと
もに、図外の掛止具でシートバック232に係脱可能に
設けられ、前記アームレスト238の下に設けられたト
レイ235を開閉する機能を有している。
【0036】次に、実施の形態の作用について説明す
る。 (通常時)通常時は、図1に示すように、第2列のシー
ト2は、各座席21,22,23を並べて使用する。こ
の場合、1人から3人まで着座することができる。ま
た、中央座席23を左右座席21,22のいずれか一方
と並べた場合、二つの座席を合わせて2人掛けに十分な
シート幅を確保できる。よって、この場合、左右座席2
1,22のいずれか他方は、独立させて前後にスライド
させても第2列のシート2には合わせて3人着座するこ
とができるし、あるいはこの他方の座席をスライドさせ
てできたスペースを積み荷スペースとして利用すること
もできる。
【0037】(通常時からウォークスルー時)次に、通
常時からウォークスルー時へ移行する場合、中央座席2
3を、前方スライド位置Aへスライドさせて、中央座席
23のシートクッション231の前部を、運転席11の
シートクッション111の後部と助手席12のシートク
ッション121の後部との間の収納空間13へ収納す
る。
【0038】このように、中央座席23のシートクッシ
ョン231が収納空間13へ収納され、前方スライド位
置Aに収まると、中央座席23の後端と左右座席21,
22の前端との間、ならびに第2列のシート2の右側座
席21と左側座席22との間にウォークスルーするため
の通路が確保できるので、この通路を利用して、第2列
のシート2から第3列のシート3へとウォークスルーを
行うことができる。なお、第1列のシート1と第2列の
シート2との前後方向間隔は、上述のように中央座席2
3を前方スライド位置Aに配置させたときに左右座席2
1,22を後方にスライドさせることなくウォークスル
ーを達成できる間隔となっており、従来技術で説明した
ように中央座席23を第1列のシート1と車両前後方向
で重ならない状態でウォークスルーを達成する技術のよ
うに第1列のシート1と第2列のシート2との前後方向
間隔を広く確保することが不要である。
【0039】この場合、中央座席23を単に前方スライ
ドさせるだけの操作であるから、操作が簡単である。ま
た、このとき、中央座席23は、図2ないし図4に示す
ように、シートバック232が起立した通常のシートの
状態のままであり、かつ、シートクッション231の前
部のみを運転席11のシートクッション111の後部と
助手席12のシートクッション121の後部との間の収
納空間13に配置させるため、中央座席23のシートク
ッション231やシートバック232が、車幅方向で運
転席11や助手席12と干渉する寸法関係であっても、
上述のようにウォークスルーの達成を可能とする。
【0040】また、運転席11のシートバック112お
よび助手席12のシートバック122の車両中央側の側
面には、それぞれアームレスト114,124が回動可
能に取り付けられているが、通常、アームレストは、シ
ートクッション上面より高い位置に設けられるため、ア
ームレスト114,124の不使用状態および使用状態
のいずれの場合にも干渉することなく、中央座席23の
シートクッション231は、そのアームレスト114,
124の下方へ収納することができる。
【0041】(中央座席の利用)次に、図5に基づい
て、通常時またはウォークスルー時に中央座席23を利
用方法を説明する。 (コンソールボックス)図5(a)は、中央座席23を
コンソールボックスとして利用する状態を示す斜視図で
ある。この場合、まず、シートバック232を起立状態
にし、シートクッション231の後端部を、手で上へ持
ち上げるようにベース233の上部前端部に設けられた
図外のヒンジを中心に前方へ展開すると、略凹部形状の
コンソールボックス237の上部開口部が現れ、この開
口部から物を出し入れすることにより、コンソールボッ
クス237を利用することができる。コンソールボック
スの利用を終えた場合は、シートクッション231を元
に戻し、開口部を閉鎖する。なお、上述のようにウォー
クスルー時には、中央座席23のシートクッション23
1を起立させないため、コンソールボックス237に収
容したものがばらけることがない。
【0042】(カップホルダとアームレスト)図5
(b)は、中央座席23をカップホルダ234とアーム
レスト238として利用する状態を示す斜視図である。
この場合、中央座席23のシートバック232を、シー
トクッション231上と略平行になるよう、中折りデバ
イス243の中折りレバー242を操作して倒伏状態に
すると、シートバック232の背面に設けられている、
カップホルダ234とカップホルダ234の下方に設け
られているアームレスト238が上方を向いて現れる。
このように、中央座席23は、シートバック232を前
方へ倒伏状態にすることによって、シートバック232
の背面に設けられたカップホルダ234とアームレスト
238を利用することができる。
【0043】(カップホルダとトレイ)図5(c)は、
中央座席23をカップホルダ234とトレイ235とし
て利用する状態を示す斜視図である。この場合、図5
(b)の状態からアームレスト238をシートバック2
32の下端部に設けられた図外の回転軸を中心に上方に
起立回動させるとシートバック232内に設けられたト
レイ235が現れ、トレイとしての利用も可能である。
この場合、中央座席23は、後方スライド位置Bまで移
動可能なため、第3列のシート着座者も利用することが
できる。
【0044】以上説明したように、本実施の形態にあっ
ては、限られた車両幅および車両前後長において運転席
11と助手席12について十分なシート幅を確保すると
ともに、第2列のシート2の各座席21,22,23に
ついて必要な幅を確保し、かつ、第1列のシート1と第
2列のシート2の前後方向間隔を広く確保しない構成と
しても、第2列のシート2の中央座席23を前方にスラ
イドさせるだけの簡単な操作によりウォークスルーを達
成できる新規な車両シート装置を提供することができる
という効果が得られる。
【0045】また、第2列のシート2は、左右座席をゆ
ったりと着座できる幅を確保するとともに、これら左右
座席より幅の狭い中央座席23についても、左右の座席
のいずれか一方と並べた時に、二つの座席を合わせて二
人が着座するのに必要な幅を確保しても、ウォークスル
ーを達成できるという効果が得られる。
【0046】さらに、第2列のシート2の中央座席23
は、ウォークスルー時にシートクッション231を起立
させない構成としたため、ウォークスルー時にも、コン
ソールボックス237に収容した物がばらけたりする不
具合が生じることが無く、利便性の向上を図ることがで
きる。
【0047】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更などがあっても本発明に含まれる。例え
ば、第3列のシート3を有しない技術にあっても適用す
ることができ、この場合、第2列のシート2の後方の荷
室へのウォークスルーを達成することができる。
【0048】また、第1列のシート1の運転席11のシ
ートクッション111および助手席12のシートクッシ
ョン121は、それぞれ略前半分の側部に車両中央側に
膨出させたポケットを有する場合であっても適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の車両シート装置を示す
全体平面図である。
【図2】本発明の実施の形態1の車両シート装置におけ
る第1列のシートおよび第2列のシートの中央座席を示
す平面図である。
【図3】図2を側方から見た側面図である。
【図4】図2を後方から見た背面図である。
【図5】本発明の実施の形態1の車両シート装置におけ
る中央座席を示す斜視図である。
【図6】従来のシート装置を示す平面図である。
【図7】従来のシート装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 第1列のシート 2 第2列のシート 3 第3列のシート 11 運転席 12 助手席 13 収納空間 21 右側座席 22 左側座席 23 中央座席 111,121 シートクッション 112,122 シートバック 114,124 アームレスト 231 シートクッション 232 シートバック 233 ベース 234 カップホルダ 235 トレイ 237 コンソールボックス 238 アームレスト 239 リクライニングデバイス 240 レール 241 ブラケット 242 中折りレバー 243 中折りデバイス 244 リクライニングレバー 245 前側スライドレバー 246 後側スライドレバー A 前方スライド位置 B 後方スライド位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 直彦 神奈川県平塚市天沼10番1号 日産車体株 式会社内 (72)発明者 山本 衛 神奈川県平塚市天沼10番1号 日産車体株 式会社内 Fターム(参考) 3B084 JA06 JB03 3B087 BA02 DE10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転席(11)と助手席(12)が設け
    られている第1列のシート(1)の後方に、第2列のシ
    ート(2)が設けられ、 この第2列のシート(2)には、車幅方向に並んで右側
    座席(21)と、左側座席(22)と、前記右側座席
    (21)および前記左側座席(22)より幅の狭い中央
    座席(23)とが設置され、 前記中央座席(23)が、車室の床にスライド手段を介
    して前後にスライド可能に支持されている車両シート装
    置において、 前記運転席(11)のシートクッション(111)およ
    び前記助手席(12)のシートクッション(121)の
    後部の幅を前部の幅より狭く形成し、かつ、前記運転席
    (11)のシートクッション(111)の後部と、前記
    助手席(12)のシートクッション(121)の後部
    と、の間に形成される収納空間(13)の幅を前記中央
    座席(23)の幅より僅かに広く形成し、前記中央座席
    (23)を前方にスライドさせたときに、前記中央座席
    (23)のシートクッション(231)の前部を前記収
    納空間(13)に収納可能としたことを特徴とする車両
    シート装置。
  2. 【請求項2】 前記中央座席(23)は、前記右側座席
    (21)または前記左側座席(22)のいずれか一方と
    並べたときに二つの座席を合わせて2人が着座できる幅
    に形成されていることを特徴とする請求項1記載の車両
    シート装置。
JP2001275298A 2001-09-11 2001-09-11 車両シート装置 Pending JP2003080982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275298A JP2003080982A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 車両シート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275298A JP2003080982A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 車両シート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080982A true JP2003080982A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19100179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275298A Pending JP2003080982A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 車両シート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080982A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516940A (ja) * 2003-02-07 2006-07-13 ルノー・エス・アー・エス 車両の車室用のコンソール
GB2434124A (en) * 2006-01-11 2007-07-18 Lear Corp A centre seat/console movable between front and rear positions in a vehicle
JP2012236599A (ja) * 2005-08-04 2012-12-06 Johnson Controls Technology Co 構造可変着座コンソ−ル装置
US9994126B2 (en) 2015-12-04 2018-06-12 Hyundai Motor Company System and control method for preventing interference between front and rear seats for vehicle
FR3065682A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Faurecia Interieur Industrie Siege pour vehicule et habitacle comprenant le siege
FR3086606A1 (fr) * 2018-10-02 2020-04-03 Faurecia Sieges D'automobile Vehicule automobile
FR3099100A1 (fr) * 2019-07-22 2021-01-29 Faurecia Interieur Industrie Elément de garnissage modulable
US10967694B2 (en) 2017-12-21 2021-04-06 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
US11260773B2 (en) * 2018-01-09 2022-03-01 Polaris Industries Inc. Vehicle seating arrangements
US11285807B2 (en) 2018-01-05 2022-03-29 Polaris Industries Inc. Driveline assembly for a utility vehicle
DE102015219158B4 (de) 2015-10-05 2022-10-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugsitz
WO2023031079A1 (de) * 2021-09-03 2023-03-09 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzbaugruppe, fahrzeug und montageverfahren mit zusatzteil für die anbindung einer weiteren komponente im fahrzeuginnenraum
CN116811739A (zh) * 2022-12-21 2023-09-29 东风延锋盐城汽车座舱系统有限公司 一种储藏、观影两用汽车扶手箱
US11772517B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child seat arrangement to a second arrangement
US11904732B2 (en) 2020-11-09 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child care arrangement
US12077068B2 (en) 2020-11-09 2024-09-03 Ford Global Technologies, Llc Authorization-based adjustment of passenger compartment arrangement
US12257932B2 (en) 2020-11-09 2025-03-25 Ford Global Technologies, Llc Exterior imager utilized in adjusting a passenger compartment arrangement

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516940A (ja) * 2003-02-07 2006-07-13 ルノー・エス・アー・エス 車両の車室用のコンソール
JP2012236599A (ja) * 2005-08-04 2012-12-06 Johnson Controls Technology Co 構造可変着座コンソ−ル装置
DE102006059722B4 (de) * 2006-01-11 2009-06-18 Lear Corp., Southfield Modulare(r) Sitz/Konsole für ein Fahrzeug
GB2434124B (en) * 2006-01-11 2008-07-23 Lear Corp Modular seat/console for a vehicle
US7677656B2 (en) 2006-01-11 2010-03-16 Lear Corporation Modular seat/console for a vehicle
US7883146B2 (en) 2006-01-11 2011-02-08 Lear Corporation Seating arrangement for a vehicle
GB2434124A (en) * 2006-01-11 2007-07-18 Lear Corp A centre seat/console movable between front and rear positions in a vehicle
DE102015219158B4 (de) 2015-10-05 2022-10-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugsitz
US9994126B2 (en) 2015-12-04 2018-06-12 Hyundai Motor Company System and control method for preventing interference between front and rear seats for vehicle
FR3065682A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-02 Faurecia Interieur Industrie Siege pour vehicule et habitacle comprenant le siege
US12251980B2 (en) 2017-12-21 2025-03-18 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
US12251979B2 (en) 2017-12-21 2025-03-18 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
US11584179B2 (en) 2017-12-21 2023-02-21 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
US10967694B2 (en) 2017-12-21 2021-04-06 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
US11285807B2 (en) 2018-01-05 2022-03-29 Polaris Industries Inc. Driveline assembly for a utility vehicle
US12257929B2 (en) 2018-01-09 2025-03-25 Polaris Industries Inc. Vehicle seating arrangements
US11260773B2 (en) * 2018-01-09 2022-03-01 Polaris Industries Inc. Vehicle seating arrangements
US11827122B2 (en) 2018-01-09 2023-11-28 Polaris Industries Inc. Vehicle seating arrangements
CN110979117A (zh) * 2018-10-02 2020-04-10 佛吉亚汽车座椅公司 一组座椅及包括该组座椅的机动车辆
US11465536B2 (en) 2018-10-02 2022-10-11 Faurecia Sièges d'Automobile Set of seats and motor vehicle comprising such a set of seats
FR3086606A1 (fr) * 2018-10-02 2020-04-03 Faurecia Sieges D'automobile Vehicule automobile
US11535176B2 (en) 2019-07-22 2022-12-27 Faurecia Interieur Industrie Modular trim element
FR3099100A1 (fr) * 2019-07-22 2021-01-29 Faurecia Interieur Industrie Elément de garnissage modulable
US11772517B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child seat arrangement to a second arrangement
US12077068B2 (en) 2020-11-09 2024-09-03 Ford Global Technologies, Llc Authorization-based adjustment of passenger compartment arrangement
US11904732B2 (en) 2020-11-09 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child care arrangement
US12257932B2 (en) 2020-11-09 2025-03-25 Ford Global Technologies, Llc Exterior imager utilized in adjusting a passenger compartment arrangement
WO2023031079A1 (de) * 2021-09-03 2023-03-09 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzbaugruppe, fahrzeug und montageverfahren mit zusatzteil für die anbindung einer weiteren komponente im fahrzeuginnenraum
CN116811739A (zh) * 2022-12-21 2023-09-29 东风延锋盐城汽车座舱系统有限公司 一种储藏、观影两用汽车扶手箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1449710B1 (en) Seat device including a stowable auxiliary seat
EP1493624B1 (en) Combination structure of storage box and center seat for vehicle
JP2003080982A (ja) 車両シート装置
US10189373B2 (en) Seat arrangement
US5282666A (en) Vehicle seat assembly with integrated child seat
JPS58105835A (ja) 車両用後部座席
JP2004106739A (ja) 車両用シート配列構造
JP7303444B2 (ja) 乗物用シート
GB2386550A (en) Adjustable seat
CN111746366A (zh) 车辆结构
JP2001001805A (ja) 車両用センタシートの取付構造
JP2004243876A (ja) 車両用シート収納構造
JP4442389B2 (ja) 車両用シート装置
JPH09240357A (ja) バスの自転車固定装置
JP3261972B2 (ja) 車両用シート
JPS63145145A (ja) 自動車のシ−ト装置
JP2555657Y2 (ja) 自動車用シート
JP2004141409A (ja) アームレスト構造
JP3535272B2 (ja) 多機能シートバック装置
JP3641166B2 (ja) 自動車の補助シート付シート装置
JP2002370571A (ja) アームレストの物入れ構造
JP2000272385A (ja) 自動車のシート装置
JP2005001583A (ja) 車両用シートの荷物載置装置
JPH0636997Y2 (ja) スライド式シート
JP2000177495A (ja) コンソールボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205