JP4438499B2 - 旋回半径算出方法、該旋回半径算出方法を用いた操舵支援装置及び駐車支援装置、旋回半径算出プログラム及び記録媒体 - Google Patents
旋回半径算出方法、該旋回半径算出方法を用いた操舵支援装置及び駐車支援装置、旋回半径算出プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4438499B2 JP4438499B2 JP2004130056A JP2004130056A JP4438499B2 JP 4438499 B2 JP4438499 B2 JP 4438499B2 JP 2004130056 A JP2004130056 A JP 2004130056A JP 2004130056 A JP2004130056 A JP 2004130056A JP 4438499 B2 JP4438499 B2 JP 4438499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turning
- steering
- angle
- turning radius
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/021—Determination of steering angle
- B62D15/024—Other means for determination of steering angle without directly measuring it, e.g. deriving from wheel speeds on different sides of the car
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/021—Determination of steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/021—Determination of steering angle
- B62D15/0225—Determination of steering angle by measuring on a steering gear element, e.g. on a rack bar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0275—Parking aids, e.g. instruction means by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
しかしながら、複数の異なる操舵角において旋回半径の実測を複数回実施する必要があり、極めて手間がかかるという問題を生じていた。さらに、運転支援装置を複数の車種へ搭載しようとすると、それぞれの車種における車両の特性を実測して求めなければならず、大変な作業となっていた。
また、この発明は、このような旋回半径算出方法を用いた操舵支援装置及び駐車支援装置を提供することも目的としている。
さらに、この発明は、旋回半径算出方法をコンピュータに実行させる旋回半径算出プログラム及び記録媒体を提供することもまた目的としている。
また、旋回半径を旋回外側の操舵輪の旋回半径とすれば、より精度のよい近似がなされる。
また、この発明に係る駐車支援装置は、目標駐車スペースへの車両の駐車操作を案内する駐車支援装置において、上記の旋回半径算出方法により操舵角から算出された旋回半径に基づいて車両の駐車操作を案内するものである。
また、外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角に対応する旋回半径は、左右の前輪車軸と後輪車軸とのそれぞれの交点の中点を旋回中心と見なして算出することが好ましい。あるいは、外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角に対応する旋回半径は、左右の各前輪の、旋回円の径方向のスリップ力がつりあうように設定した旋回円の中心を旋回中心と見なして算出することもできる。
さらに、この発明に係る記録媒体は、上記の旋回半径算出プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
図1に、実施の形態に係る旋回半径算出方法のフローチャートを示す。まず、ステップS1で車両の設計データのうち所定のデータを用いて操舵系モデルを構築する。この実施の形態では、図2に示すような操舵系モデルを考えることとする。
図2において、
AB:タイヤと一体に点A(キングピン)を中心に回転するロッカーアーム、
DE:タイヤと一体に点D(キングピン)を中心に回転するロッカーアーム、
CF:ステアリング操舵に応じて左右に移動するラック、
BC:ロッカーアームとラックに連結されたタイロッド、
EF:ロッカーアームとラックに連結されたタイロッド、
H:ラック位置、
J:ロッカーアーム長、
K:タイロッド長、
2L:ラック長、
2M:キングピン間距離、
S:ラックストローク(ステアリングの操舵角τに比例する)、
θ:ロッカーアーム角度、
α:外側タイヤ切れ角、
β:内側タイヤ切れ角
をそれぞれ表している。
[{M−Jcos(θ+α)}−(L+S)]2+[Jsin(θ+α)−H]2 = K2 ・・・(1)
EF間の距離の二乗はタイロッド長Kの二乗に等しいから、
[{−M+Jcos(θ−β)}−(−L+S)]2+[Jsin(θ−β)−H]2 = K2 ・・・(2)
の関係式が得られる。
K:タイロッド長、
2L:ラック長
2M:キングピン間距離、
Sm:最大ラックストローク、
αm:最大外側タイヤ切れ角、
βm:最大内側タイヤ切れ角
なお、既知パラメータのデータ入力は、操作者に要求して入力される構成に限らず、あらかじめ用意しておいたデータを自動、或いは操作者の操作で読み込ませてもよい。
まず、操舵ゼロのときには、α=β=0で且つS=0であるので、(1)及び(2)式から、
[{M−Jcos(θ)}−L]2+[Jsin(θ)−H]2 = K2 ・・・(3)
となる。
また、フル操舵のときには、α=αm、β=βm、S=Smであるので、(1)式は、
[{M−Jcos(θ+αm)}−(L+Sm)]2+[Jsin(θ+αm)−H]2 = K2 ・・・(4)
となり、(2)式は、
[{−M+Jcos(θ−βm)}−(−L+Sm)]2+[Jsin(θ−βm)−H]2 = K2 ・・・(5)
と表される。
図3において、リヤアクスル中心から内側タイヤの車軸と後輪車軸との交点までの距離Rcinは、
Rcin = WB/tan(βn)+M ・・・(6)
となり、リヤアクスル中心から外側タイヤの車軸と後輪車軸との交点までの距離Rconは、
Rcon = WB/tan(αn)−M ・・・(7)
となる。従って、旋回半径Rcnは、
Rcn = (Rcin+Rcon)/2
= WB[{1/tan(αn)}+{1/tan(βn)}]/2 ・・・(8)
と表される。ここで、WBは車両のホイールベース、Mはキングピン間距離の半分を示す。
なお、ステップS4で述べたように、外側タイヤ切れ角αn及び内側タイヤ切れ角βnは所定の操舵角τnに対して得られたものであるので、結局、所定の操舵角τnに対応する旋回半径Rcnが算出されたこととなる。
さらに、Rcnより、以下の演算により、旋回半径Rmが得られる。
Rmn = {(Rcn+M)2+WB2}1/2+IK
ここで、Rmnは外側前輪(旋回外側の操舵輪)の旋回半径、IKは前輪タイヤ中心とキングピンの距離で、
IK = (TRF−2M)/2
と表される。ここで、TRFはフロントトレッドである。
例えば、近似関数R(τ)はべき乗関数で近似され、未知の係数A及びBを含む以下の式で定義される。
R(τ) = A・(τ)B ・・・(9)
この近似関数R(τ)に対してステップS5で得られた操舵角τnと旋回半径Rmnの複数のデータにより、
Rmn = A・(τn)B+Dn (例えば、n=0〜10) ・・・(10)
を生成できる。そして、偏差Dnの二乗の和V
V = Σ(Dn)2
を最小とする係数A及びBを算出する。算出方法としては、例えばシンプレックス法などの数値解析的解法を用いることができる。
算出された係数A及びBを(9)式に適用することにより、任意の操舵角に対する旋回半径を得る関数式R(τ)が得られる。
このようにして求められた関数式R(τ)により、例えば図4に示されるように、操舵角に対する旋回半径の関係が得られる。
また、例えば10組の操舵角τnと旋回半径Rmnのデータを深い操舵状態側のデータほど重みを重くして近似関数R(τ)を求めても良い。
R(τ) = [WB2+(Rc+M)2]1/2+IK ・・・(11)
となる。ただし、
Rc = WB/tan(θcal)
θcal = Cτ2+Dτ+E
とし、深い操舵状態(フル操舵に近い状態)側から適当な数のデータを選択して(11)式により得られた値と旋回半径Rmnの偏差の二乗和を最小とする係数C、D及びEを算出する。
算出された係数C、D及びEを(11)式に適用することにより、任意の操舵角に対する旋回半径を得る関数式R(τ)が得られる。
また、実施例では未知パラメータとしてJ,H,θを用いたがこれに限らない。例えば、Kの代わりにHを既知パラメータとして、未知パラメータJ、K、θについて解いても良い。ほかの組合せでも良い。実際に既知のパラメータを用いて未知パラメータについて解けばよい。
また、実施例では複数の操舵角τnに対して旋回半径Rcnを求めて、近似関数R(τ)の係数を算出したが、逆に複数の旋回半径Rcnに対して操舵角τnを求めて、近似関数R(τ)の係数を算出しても良い。
実際のタイヤの進行方向と、実際のタイヤの角度との角度偏差を外側タイヤ、内側タイヤそれぞれΔαn、Δβnとすると、タイヤと直角方向に、外側タイヤ、内側タイヤにそれぞれコーナリング力Fo、Fiが発生する。コーナリング力は、角度偏差に比例し、速度に比例すると近似できる。また、左右輪の速度は左右輪の旋回半径に比例する。すなわちコーナリング力Fo,Fiは各タイヤの角度偏差と各タイヤの旋回半径に比例する。したがって、
Fi ∝ WBi・Δβn/sin(βn+Δβn)
Fo ∝ WBo・Δαn/sin(αn−Δαn)
と書ける。ここでWBiは内側の、前輪と後輪の間隔、WBoは外側の、前輪と後輪の間隔。
旋回円からずれないことから、左右の前輪にかかるコーナリング力の、旋回円の径方向の成分がつりあっていると言えるので
Fi・cos(Δβn) = Fo・cos(Δαn)
よって
WBi・Δβn・cos(Δβn)/sin(βn+Δβn)
= WBo・Δαn・cos(Δαn)/sin(αn−Δαn) ・・・(12)
また、左右の旋回半径の差の関係から
WBo/sin(αn−Δαn)−WBi/sin(βn+Δβn) = 2M ・・・(13)
式(12)及び(13)からΔαn、Δβnを求め、
Rmn = WBo/sin(αn−Δαn)
により旋回半径を求めることができる。
上記の、法線方向のコーナリング力をバランスさせるほかにも、近似の方法や座標系のとりかたにより様々な関係式を設定でき、それらにより、様々な方法で旋回半径を算出できる。いずれの場合も、外側操舵輪と内側操舵輪の切れ角を元にして旋回半径を算出する。
上述した実施の形態の旋回半径算出方法は、旋回半径算出プログラムとしてコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録することができる。記録媒体としては、磁気、光、電気等の物理量の変化状態を引き起こして、コンピュータの読み取り装置にプログラムの記述内容を伝達し得るものであり、例えば、磁気ディスク、光ディスク、CD−ROM、半導体メモリ等が用いられる。
図6にこの発明の旋回半径算出方法を適用した駐車支援装置の構成を示す。コントローラ1には、ステアリングの操舵角を検出する操舵角センサ2と車両のヨー角方向の角速度を検出するヨーレートセンサ3が接続されると共に、車両が並列駐車を行うことをコントローラ1に知らせるための並列モードスイッチ4と車両が縦列駐車を行うことをコントローラ1に知らせるための縦列モードスイッチ5が接続されている。さらに、コントローラ1には、運転者に対して運転操作の情報を案内するためのスピーカ6が接続されている。
また、コントローラ1には、車両の後方を撮影するためのカメラ7と、カメラ7からの映像を表示するモニタ8が接続されている。
並列モードスイッチ4、縦列モードスイッチ5及びモニタ8は運転席に配置されており、カメラ7は例えば車両の屋根に取り付けられている。
ROMには、上述した旋回半径算出プログラムが記憶されると共に並列駐車時及び縦列駐車時の駐車支援を行う制御プログラムが格納されている。CPUはROMに記憶された制御プログラムに基づいて動作する。
なお、図7には、後方映像内に現れた自車の後部バンパ10及び直進後退時の予想軌跡11が示されている。
いずれの場合にも、任意の操舵角とそれに対応する旋回半径の関係式を得ることは、駐車支援装置を構成する上で不可欠である。
Claims (14)
- 車両の操舵系モデルを構築して操舵角と外側タイヤ切れ角及び内側タイヤ切れ角とを変数とすると共に既知パラメータと未知パラメータとを含む関係式を作成し、
設計データに基づいた既知パラメータのデータを前記関係式に適用し、
操舵ゼロの状態に対応する前記変数の値を前記関係式に適用させた条件式とフル操舵の状態に対応する前記変数の値を前記関係式に適用させた条件式から未知パラメータの値を算出し、
未知パラメータの値を適用した前記関係式を用いて操舵ゼロからフル操舵の間の複数の操舵角と操舵角に対応する外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角をそれぞれ算出し、
算出された外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角により操舵角に対応する旋回半径を算出し、
これら複数の操舵角と操舵角に対応する旋回半径とに基づいて操舵角に対する旋回半径の近似関数を求める
ことを特徴とする旋回半径算出方法。 - ステアリング操舵に応じて車両の幅方向に移動するラックのストロークが操舵角に対応する変数として前記関係式に含まれる請求項1に記載の旋回半径算出方法。
- 外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角に対応する旋回半径は、左右の前輪車軸と後輪車軸とのそれぞれの交点の中点を旋回中心と見なして算出される請求項1または2に記載の旋回半径算出方法。
- 外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角に対応する旋回半径は、左右の各前輪の、旋回円の径方向のスリップ力がつりあうように設定した旋回円の中心を旋回中心と見なして算出される請求項1または2に記載の旋回半径算出方法。
- 前記旋回半径の近似関数はべき乗関数である請求項1〜4のいずれか一項に記載の旋回半径算出方法。
- 前記旋回半径の近似関数は二輪モデルのタイヤ切れ角から前記旋回半径を算出する関数であり、前記二輪モデルのタイヤ切れ角は前記操舵角の2次以上の関数で表される請求項1〜4のいずれか一項に記載の旋回半径算出方法。
- 前記旋回半径は旋回外側の操舵輪の旋回半径である請求項5または6に記載の旋回半径算出方法。
- 車両の後退時に車両後方の映像をモニタに表示すると共に操舵角に応じた車両の後退軌跡をモニタに重畳表示する運転支援装置において、
請求項1〜7のいずれか一項に記載の旋回半径算出方法により操舵角から算出された旋回半径に基づいて車両の後退軌跡をモニタに表示することを特徴とする操舵支援装置。 - 目標駐車スペースへの車両の駐車操作を案内する駐車支援装置において、
請求項1〜7のいずれか一項に記載の旋回半径算出方法により操舵角から算出された旋回半径に基づいて車両の駐車操作を案内することを特徴とする駐車支援装置。 - 車両の操舵系モデルから作成された操舵角と外側タイヤ切れ角及び内側タイヤ切れ角とを変数とすると共に既知パラメータと未知パラメータとを含む関係式を有し、
車両の設計データに基づいた既知パラメータのデータを読み込むステップと、
操舵ゼロの状態に対応する前記変数の値を前記関係式に適用させた条件式とフル操舵の状態に対応する前記変数の値を前記関係式に適用させた条件式から未知パラメータの値を算出するステップと、
未知パラメータの値を適用した前記関係式を用いて操舵ゼロからフル操舵の間の複数の操舵角と操舵角に対応する外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角をそれぞれ算出するステップと、
算出された外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角により操舵角に対応する旋回半径を算出するステップと、
これら複数の操舵角と操舵角に対応する旋回半径とに基づいて操舵角に対する旋回半径の近似関数を求めるステップと
を実行させることを特徴とする旋回半径算出プログラム。 - ステアリング操舵に応じて車両の幅方向に移動するラックのストロークが操舵角に対応する変数として前記関係式に含まれる請求項10に記載の旋回半径算出プログラム。
- 外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角に対応する旋回半径は、左右の前輪車軸と後輪車軸とのそれぞれの交点の中点を旋回中心と見なして算出される請求項10または11に記載の旋回半径算出プログラム。
- 外側タイヤ切れ角と内側タイヤ切れ角に対応する旋回半径は、左右の各前輪の、旋回円の径方向のスリップ力がつりあうように設定した旋回円の中心を旋回中心と見なして算出される請求項10または11に記載の旋回半径算出プログラム。
- 請求項10〜13のいずれか一項に記載の旋回半径算出プログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004130056A JP4438499B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | 旋回半径算出方法、該旋回半径算出方法を用いた操舵支援装置及び駐車支援装置、旋回半径算出プログラム及び記録媒体 |
US10/558,051 US7706943B2 (en) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | Turning radius calculation, steering assistance and parking assistance employing turning radius function |
EP05727535A EP1740438B1 (en) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | Turning radius calculation method, steering assistance apparatus and parking assistance apparatus employing the turning radius calculation method, turning radius calculation program, and recording medium |
CNB2005800004285A CN100528665C (zh) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | 转弯半径计算方法 |
PCT/JP2005/006003 WO2005102822A1 (en) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | Turning radius calculation method, steering assistance apparatus and parking assistance apparatus employing the turning radius calculation method, turning radius calculation program, and recording medium |
KR1020057024582A KR100754266B1 (ko) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | 회전 반경 산출 방법, 그 회전 반경 산출 방법을 이용한스티어링 보조 장치 및 주차 보조 장치, 회전 반경 산출프로그램 및 기록 매체 |
DE602005010845T DE602005010845D1 (de) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | Wendekreisradiusberechnungsverfahren, das wendekreisradiusberechnungsverfahren einsetzende lenkhilfevorrichtung und parkhilfevorrichtung, wendekreisradiusberechnungsprogramm und aufzeichnungsmedium |
AU2005235027A AU2005235027B2 (en) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | Turning radius calculation method, steering assistance apparatus and parking assistance apparatus employing the turning radius calculation method, turning radius calculation program, and recording medium |
AT05727535T ATE413321T1 (de) | 2004-04-26 | 2005-03-23 | Wendekreisradiusberechnungsverfahren, das wendekreisradiusberechnungsverfahren einsetzende lenkhilfevorrichtung und parkhilfevorrichtung, wendekreisradiusberechnungsprogramm und aufzeichnungsmedium |
TW094110675A TWI288718B (en) | 2004-04-26 | 2005-04-04 | Turning radius calculation method, steering assistance apparatus and parking assistance apparatus employing the turning radius calculation method, and computer-readable recording medium storing turning radius calculation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004130056A JP4438499B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | 旋回半径算出方法、該旋回半径算出方法を用いた操舵支援装置及び駐車支援装置、旋回半径算出プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005306335A JP2005306335A (ja) | 2005-11-04 |
JP4438499B2 true JP4438499B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=34962590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004130056A Expired - Fee Related JP4438499B2 (ja) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | 旋回半径算出方法、該旋回半径算出方法を用いた操舵支援装置及び駐車支援装置、旋回半径算出プログラム及び記録媒体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7706943B2 (ja) |
EP (1) | EP1740438B1 (ja) |
JP (1) | JP4438499B2 (ja) |
KR (1) | KR100754266B1 (ja) |
CN (1) | CN100528665C (ja) |
AT (1) | ATE413321T1 (ja) |
AU (1) | AU2005235027B2 (ja) |
DE (1) | DE602005010845D1 (ja) |
TW (1) | TWI288718B (ja) |
WO (1) | WO2005102822A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4853712B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-01-11 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
US8392064B2 (en) | 2008-05-27 | 2013-03-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Systems, methods and devices for adaptive steering control of automotive vehicles |
JP5429514B2 (ja) | 2008-06-03 | 2014-02-26 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
JP5381012B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2014-01-08 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援装置および障害物接触判定方法 |
US8818624B2 (en) * | 2009-10-05 | 2014-08-26 | Tesla Motors, Inc. | Adaptive soft buttons for a vehicle user interface |
KR101555343B1 (ko) * | 2010-01-18 | 2015-10-07 | 현대모비스 주식회사 | 도로의 곡률반경 산출방법 |
US20110224872A1 (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | Genie Industries, Inc. | System And Method To Control Vehicle Steering |
US8825295B2 (en) * | 2010-08-16 | 2014-09-02 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same |
KR101329510B1 (ko) | 2011-10-07 | 2013-11-13 | 엘지이노텍 주식회사 | 주차 보조 장치 및 방법 |
CN103661599B (zh) * | 2013-12-04 | 2016-01-06 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种车辆转弯轨迹预测系统和方法 |
CN103818307B (zh) * | 2014-03-26 | 2016-03-02 | 北京汽车股份有限公司 | 一种泊车辅助方法、装置、系统及汽车 |
KR101670847B1 (ko) * | 2014-04-04 | 2016-11-09 | 주식회사 와이즈오토모티브 | 차량 주변 이미지 생성 장치 및 방법 |
US9714031B2 (en) | 2015-03-04 | 2017-07-25 | Ford Global Technologies, Llc | Park assist with tire radius consideration |
CN105115734A (zh) * | 2015-05-05 | 2015-12-02 | 中国重汽集团福建海西汽车有限公司 | 车辆转弯半径简易测量方法 |
KR101806619B1 (ko) * | 2015-09-21 | 2017-12-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 주차 안내 장치 및 방법 |
CN105523084B (zh) * | 2015-12-07 | 2019-12-27 | 厦门雅迅网络股份有限公司 | 一种基于三轴加速度传感器检测车辆转弯角度的方法 |
CN105584488A (zh) * | 2016-03-11 | 2016-05-18 | 广东钛马车联网信息科技有限公司 | 一种虚拟行车路线显示系统及方法 |
WO2018149501A1 (en) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | Thyssenkrupp Presta Ag | Vehicle lateral motion control |
CN107256305B (zh) * | 2017-06-08 | 2020-07-24 | 厦门理工学院 | 一种确定车辆转向节回转半径的方法 |
CN107702929A (zh) * | 2017-08-14 | 2018-02-16 | 宝沃汽车(中国)有限公司 | 车辆最小转弯直径的检测方法、装置及车辆 |
CN107655699B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-05-21 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 汽车最小转弯半径测量装置及方法 |
CN107655384B (zh) * | 2017-08-31 | 2020-08-28 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 汽车最小转弯半径测量方法及转向中心标记系统 |
JP6928915B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2021-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 推定装置および駐車支援装置 |
JP6898053B2 (ja) * | 2017-10-23 | 2021-07-07 | アルパイン株式会社 | 電子装置および駐車支援方法 |
CN108820043B (zh) * | 2018-06-12 | 2021-06-01 | 上海工程技术大学 | 一种基于双侧轮速的汽车转向自动提醒方法及装置 |
DE102018115415A1 (de) | 2018-06-27 | 2020-01-02 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Präzisionsverbesserung in der Fahrzeugodometrie |
TWI685434B (zh) * | 2019-01-10 | 2020-02-21 | 財團法人亞洲大學 | 交通工具轉彎內輪投影與偵測系統 |
CN110057297B (zh) * | 2019-04-15 | 2020-12-18 | 武汉科技大学 | 一种基于ld测距的汽车最小转弯直径测量系统及方法 |
KR20220025972A (ko) * | 2020-08-24 | 2022-03-04 | 현대자동차주식회사 | 휠 모터 구동차량의 주행 안정화 방법 |
CN112406885A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-02-26 | 明见(厦门)技术有限公司 | 一种车辆转弯半径计算方法、终端设备及存储介质 |
CN112903323B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-06-17 | 中车青岛四方车辆研究所有限公司 | 用于获取独立轮有轨电车转弯半径的方法、装置和存储介质 |
CN112793579B (zh) * | 2021-04-12 | 2021-06-25 | 顺为智能科技(常州)有限公司 | 一种轮式车辆虚拟轮转向角测量方法 |
CN113405819A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-17 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 基于gps的车辆转弯半径测量方法及系统 |
CN113959741B (zh) * | 2021-10-25 | 2024-05-24 | 徐州徐工挖掘机械有限公司 | 一种车辆转弯半径测试方法、装置及存储介质 |
CN114155709B (zh) * | 2021-11-23 | 2022-09-23 | 北京安融畅信息技术有限公司 | 一种急弯路段识别方法以及安全隐患排查方法 |
CN114674197B (zh) * | 2022-02-17 | 2023-03-24 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种飞机线束弯曲半径测量方法、装置、设备及介质 |
CN114572306B (zh) * | 2022-02-25 | 2023-06-02 | 智己汽车科技有限公司 | 一种带后轮同向转向时车辆转向不足梯度的计算方法及设备 |
CN114462152B (zh) * | 2022-03-10 | 2024-05-14 | 一汽解放汽车有限公司 | 一种转弯半径计算方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4162859A (en) * | 1977-12-27 | 1979-07-31 | Mcafee Loyd O | Vehicle steering knuckle arm angle compensator |
US4263979A (en) * | 1978-11-09 | 1981-04-28 | Rpc Corporation | Hydraulic master-slave steering system for a wide track vehicle |
US4353568A (en) * | 1980-06-06 | 1982-10-12 | Macaster Controls, Inc. | Programmable steering control apparatus for motor vehicles |
US4600205A (en) * | 1984-10-05 | 1986-07-15 | Steering Control Systems, Inc. | Steering apparatus for motor vehicles |
US4792007A (en) * | 1986-02-03 | 1988-12-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Mechanism for steering front and rear wheels of four-wheel vehicle |
US4875697A (en) * | 1988-12-02 | 1989-10-24 | Navistar International Transportation Corp. | Variable wheelbase length steering linkage |
US5143400A (en) * | 1989-08-10 | 1992-09-01 | Michelin Recherche Et Technique | Active toe adjustment apparatus |
DE4134240C2 (de) * | 1991-10-16 | 1995-12-14 | Mannesmann Ag | Lenkungsunterstützung bei einem nicht-spurgebundenen Fahrzeug |
US5484227A (en) * | 1993-04-09 | 1996-01-16 | Niigata Engineering Co., Ltd. | Control device for asphalt finisher |
JPH09135621A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-05-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 芝刈り作業車の旋回補助装置 |
DE19618624C1 (de) * | 1996-05-09 | 1997-09-25 | Daimler Benz Ag | Vorrichtung zur Auswertung von Signalen |
US6272409B1 (en) * | 1998-09-24 | 2001-08-07 | Dana Corporation | Motor vehicle steering box with Ackerman control |
US6951259B2 (en) * | 1998-12-03 | 2005-10-04 | Koji Irikura | Multi-wheel vehicle |
JP3183284B2 (ja) * | 1999-01-19 | 2001-07-09 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 車両の後退時の操舵支援装置 |
US6283483B1 (en) * | 1999-07-29 | 2001-09-04 | Paccar Inc | Electronicallly controlled ackerman steering |
JP3632563B2 (ja) | 1999-10-19 | 2005-03-23 | 株式会社豊田自動織機 | 映像位置関係補正装置、該映像位置関係補正装置を備えた操舵支援装置、及び映像位置関係補正方法 |
JP3575364B2 (ja) | 1999-12-28 | 2004-10-13 | 株式会社豊田自動織機 | 操舵支援装置 |
JP3387911B2 (ja) | 2000-01-27 | 2003-03-17 | 松下電器産業株式会社 | キャリブレーションシステムおよびキャリブレーション方法 |
JP3707379B2 (ja) | 2000-03-23 | 2005-10-19 | 日産自動車株式会社 | 車両の前後輪舵角制御装置 |
JP2002036991A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Honda Motor Co Ltd | 駐車支援装置 |
US6706162B1 (en) | 2000-09-25 | 2004-03-16 | Applera Corporation | High speed, high resolution compositions, methods, and kits for capillary electrophoresis |
JP4067754B2 (ja) * | 2000-10-20 | 2008-03-26 | 本田技研工業株式会社 | 自動三・四輪車の前輪操向装置 |
JP2002251632A (ja) | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 運転支援装置 |
US20040046350A1 (en) * | 2001-05-21 | 2004-03-11 | Wagner Engineering, Llc | Method and apparatus for suspending a vehicular wheel assembly |
JP3664108B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2005-06-22 | 株式会社豊田自動織機 | 駐車支援装置 |
JP3923804B2 (ja) | 2002-01-11 | 2007-06-06 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム |
JP3692082B2 (ja) * | 2002-01-23 | 2005-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
US6827176B2 (en) * | 2003-01-07 | 2004-12-07 | Jlg Industries, Inc. | Vehicle with offset extendible axles and independent four-wheel steering control |
JP4427953B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2010-03-10 | 株式会社豊田自動織機 | 駐車支援装置 |
-
2004
- 2004-04-26 JP JP2004130056A patent/JP4438499B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-23 AU AU2005235027A patent/AU2005235027B2/en not_active Ceased
- 2005-03-23 AT AT05727535T patent/ATE413321T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-03-23 WO PCT/JP2005/006003 patent/WO2005102822A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-03-23 DE DE602005010845T patent/DE602005010845D1/de active Active
- 2005-03-23 KR KR1020057024582A patent/KR100754266B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-03-23 CN CNB2005800004285A patent/CN100528665C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-23 EP EP05727535A patent/EP1740438B1/en active Active
- 2005-03-23 US US10/558,051 patent/US7706943B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-04 TW TW094110675A patent/TWI288718B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005102822A1 (en) | 2005-11-03 |
EP1740438B1 (en) | 2008-11-05 |
US20060247834A1 (en) | 2006-11-02 |
US7706943B2 (en) | 2010-04-27 |
CN100528665C (zh) | 2009-08-19 |
CN1787944A (zh) | 2006-06-14 |
EP1740438A1 (en) | 2007-01-10 |
TW200602219A (en) | 2006-01-16 |
KR100754266B1 (ko) | 2007-09-03 |
KR20060036929A (ko) | 2006-05-02 |
DE602005010845D1 (de) | 2008-12-18 |
TWI288718B (en) | 2007-10-21 |
JP2005306335A (ja) | 2005-11-04 |
ATE413321T1 (de) | 2008-11-15 |
AU2005235027B2 (en) | 2008-04-17 |
AU2005235027A1 (en) | 2005-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4438499B2 (ja) | 旋回半径算出方法、該旋回半径算出方法を用いた操舵支援装置及び駐車支援装置、旋回半径算出プログラム及び記録媒体 | |
US10046803B2 (en) | Vehicle control system | |
CN101360632B (zh) | 停车支援装置 | |
US20160152263A1 (en) | Vehicle Control System | |
CN112212887B (zh) | 一种基于阿克曼转向模型的自动泊车定位参数标定方法 | |
US11912360B2 (en) | Vehicle control method, vehicle control system, and vehicle | |
JP2010151619A (ja) | 制御装置 | |
JPH01202581A (ja) | 前後輪操舵車輌に於ける後輪転舵角制御方法 | |
KR20140104611A (ko) | 차량의 자동 주차 장치 및 이를 이용한 방법 | |
JP2000180305A (ja) | 車両の走行シミュレータ装置 | |
JP2010058672A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP2009179199A (ja) | 車体速度演算装置 | |
KR101389417B1 (ko) | 자동차의 실시간 주차 보조 방법 및 장치 | |
JP3547806B2 (ja) | 車両操舵特性制御方法 | |
WO2017110078A1 (ja) | 駐車支援装置および駐車支援方法 | |
US11975774B2 (en) | Driving assistance device | |
WO2024135644A1 (ja) | 連結車両の演算装置、連結車両の制御装置、連結車両用演算方法、および連結車両用演算プログラム | |
JPS62105776A (ja) | コ−ナリングパワ−検出装置 | |
CN119370191A (zh) | 转向器中位调整方法、装置、设备、存储介质及程序产品 | |
BR102015021597A2 (pt) | método e dispositivo para auxílio em manobras de precisão para veículos automotores | |
CN114212078A (zh) | 一种自动泊车中自车定位精度检测方法和系统 | |
JP2020157848A (ja) | 車両及び映像出力装置 | |
WO2018018108A1 (pt) | Métodos e dispositivos para auxílio em manobras de precisão para veículos automotores | |
JP2009061938A (ja) | 駐車支援装置、駐車支援方法および駐車支援プログラム | |
JPS5881862A (ja) | 走行経路記憶再生装置付車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |