JP4436409B2 - クリッピングおよび修正されたコンステレーションを用いるofdmにおけるピーク低減 - Google Patents
クリッピングおよび修正されたコンステレーションを用いるofdmにおけるピーク低減 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4436409B2 JP4436409B2 JP2007502197A JP2007502197A JP4436409B2 JP 4436409 B2 JP4436409 B2 JP 4436409B2 JP 2007502197 A JP2007502197 A JP 2007502197A JP 2007502197 A JP2007502197 A JP 2007502197A JP 4436409 B2 JP4436409 B2 JP 4436409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- input signal
- weighting factor
- distortion
- clipping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 86
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 42
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 230000017105 transposition Effects 0.000 claims description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 28
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 20
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 20
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 15
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000005309 stochastic process Methods 0.000 description 2
- 241001631964 Artace Species 0.000 description 1
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
- H04L27/2623—Reduction thereof by clipping
- H04L27/2624—Reduction thereof by clipping by soft clipping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/32—Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
- H04L27/34—Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
- H04L27/3405—Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
- H04L27/3411—Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power reducing the peak to average power ratio or the mean power of the constellation; Arrangements for increasing the shape gain of a signal set
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
(判定)されない確率は、正確には、
誤り確率Pb’およびd”に関するビット誤り確率Pb”は、
Mシンボルの全エネルギーは以下のようになる。
を想起しなければならない。そのためには、シナリオを簡略化するのが有益である。例えば、1つのサブキャリアに関してのみICIを許容するという近似、すなわち1つを除いて全てのサブキャリアに関してΔdn=0とすることにより、上記式中に現れる変数の数
を減らすことができる。そうすることにより、以下のように、1つの乱れたキャリアを用いたOFDM信号のビット誤り確率が得られる。
ている。すなわち、ビット誤り確率の等高線プロットは、結果として得られるビット誤り確率に関連付けられた信号空間領域のエリア(領域)を決定する。
図3Aと同じ曲線を示している。等高線は同じビット誤り確率の位置を示しており、x軸およびy軸はそれぞれ、歪まされたQPSKシンボルの実数部分d’+Δd’および虚数
部分d”+Δd”を示している。
つの正反対の影響を考慮しなければならない。一方では、QPSKシンボルに対応する4QAMシンボルが決定ボーダーに近づく場合、この特定のサブキャリアの決定を誤る確率が増加する。他方では、歪まされたサブキャリアにおいて費やされるエネルギーが更に小さくなる可能性があり、それにより、他の全てのサブキャリアが僅かに大きいエネルギーで送信して所与のEs/N0に適合するとともに、他のサブキャリアの誤り確率が改善するようになる。歪みΔdが決定ボーダーから離れていく場合に関しても同じような議論を
行なうことができる。その場合、影響を受けたサブキャリアの誤り確率は減少し、一方、他のサブキャリアの誤り確率は僅かに悪くなる。
R.Dinis、A.Gusmao、「On the Performance Evaluation of OFDM Transmission Using Clipping Techniques」,Vehicular Technology Conference,第5巻,1999年9月、p.2923−2928
A.Saul、「Comparison between Recursive Clipping and Active Constellation Extension for Peak Reduction in OFDM Systems」,Proc.Int.Symp.on Wireless Personal Multimedia Communications,vol.1,2003年10月、p.37−41
のサブキャリアをピーク低減のために利用できる。これは、16QAM以上のコンステレーションを伴うACEにおいては不可能である。これらの2つの特性は本発明の技術においても不可欠となる。これについては、QPSKマッピング(変調)の場合に関する次の節で紹介する。図8に示されているように、処理する手段は、信号空間領域内で円形分布が生じるように大きさを制限することにより予備信号誤り値を変化させる。しかしながら、分布は、矩形または前述した誤り確率曲線によって決まる形状である。
とを意味している。更に、全てのサブキャリアをピーク低減のために利用できる。これは、単なる一例であるが、16QAM以上のコンステレーションを伴う従来のACEアプローチでは不可能である。
A.Saulによる「Analysis of Peak Reduction in OFDM Systems Based on Recursive Clipping」,Proc.Int.OFDM−Workshop、第1巻、2003年9月、p.103−107 A.Saul、「Comparison between Recursive Clipping and Active Constellation Extension for Peak Reduction in OFDM Systems」,Proc.Int.Symp.on Wireless Personal Multimedia Communications,第1巻、2003年10月、p.37−41
線が集まるプロットの左上角は、最も高いクリッピング比CR=12dBに相当する。曲線を更に低いPSDおよび
れている。
Bを超える損失が依然として存在する。
Claims (26)
- 入力信号に基づいて誤り信号を発生させる装置であって、前記入力信号は信号ピークを含むものであり、前記誤り信号は、低減された信号ピークを有する送信信号を発生させるために前記入力信号と合成されるものであり、
前記入力信号の歪み部分を得るために、前記入力信号を歪ませる手段(103)と、
歪み信号を得るために、重み係数を用いて前記歪み部分に重み付けをする手段(105、201)と、
前記誤り信号を得るために、前記入力信号と前記歪み信号とを合成するコンバイナ(107)と
を備える装置。 - 前記歪ませる手段(103)は、前記入力信号の振幅を制限するものである、請求項1に記載の装置。
- 前記重み付けをする手段(105、201)は、前記入力信号の前記歪み部分に前記重み係数を掛け合わせる乗算器を備えるものである、請求項1または2に記載の装置。
- 前記重み係数は、前記歪みに関連付けられたエネルギー変化に依存するものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
- 重み係数を提供する手段(205)を更に備える請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
- 前記重み係数を提供する手段(205)は、前記入力信号のエネルギーと前記入力信号の前記歪み部分のエネルギーとのエネルギー比、または、前記入力信号の電力と前記入力信号の前記歪み部分の電力との電力比に基づいて前記重み係数を計算するものである、請求項5に記載の装置。
- 前記重み係数を提供する手段(205)は、前記重み係数として更なる重み係数を得るために、定数を用いて前記重み係数に重み付けをするものである、請求項6〜10のいずれか一項に記載の装置。
- 前記重み係数を提供する手段(205)は、前記入力信号および前記歪み部分に基づく積、または、前記入力信号および前記歪み部分に基づく積の期待値に基づいて前記重み係数を決定するものである、請求項6に記載の装置。
- 前記重み係数を提供する手段(205)は、前記入力信号および前記歪み部分に基づく積の実数部分、または、前記入力信号および前記歪み部分に基づく積の期待値の実数部分に基づいて前記重み係数を決定するものである、請求項12に記載の装置。
- 前記重み係数を提供する手段(205)は、前記入力信号と前記誤り信号との相互相関の最小化、または、前記入力信号のスペクトル表現と前記誤り信号のスペクトル表現との相互相関の最小化に基づいて前記重み係数を決定するものである、請求項12〜16のいずれか一項に記載の装置。
- 前記重み係数を提供する手段(205)は、前記誤り信号のスペクトル表現のエネルギーを最小化することにより前記重み係数を決定するものである、請求項12〜17のいずれか一項に記載の装置。
- 前記コンバイナ(107)は、前記誤り信号を得るために前記入力信号と前記歪み信号との差分を決定する減算器を備えるものである、請求項1〜18のいずれか一項に記載の装置。
- 前記コンバイナ(107)は、
前記入力信号のスペクトル表現を提供する第1の時間周波数変換器と、
前記歪み信号のスペクトル表現を提供する第2の時間周波数変換器と、
前記誤り信号を得るために、前記入力信号のスペクトル表現と前記歪み信号のスペクトル表現との差分を決定する減算器と
を備えるものである、請求項1〜19のいずれか一項に記載の装置。 - 前記第1の時間周波数変換器および前記第2の時間周波数変換器はフーリエ変換器である、請求項20に記載の装置。
- 前記コンバイナ(107)は、
前記入力信号のスペクトル表現を提供し、前記歪み信号のスペクトル表現を提供するフーリエ変換器と、
前記誤り信号を得るために、前記歪み信号のスペクトル表現と前記入力信号のスペクトル表現との差分を決定する減算器と
を備えるものである、請求項1〜21のいずれか一項に記載の装置。 - 入力信号に基づいて送信信号を発生させる装置であって、前記入力信号は、マルチキャリア変調スキームに起因する複数の周波数信号の重畳により生じる振幅ピークを含むものであり、
請求項1〜13のいずれか一項に記載の、前記入力信号に基づいて誤り信号を発生させる装置と、
処理された誤り信号を得るために、前記誤り信号を処理するプロセッサと、
低減された振幅ピークを有する前記送信信号を得るために、前記処理された誤り信号を前記入力信号と合成するコンバイナと
を備える装置。 - 入力信号に基づいて誤り信号を発生させる方法であって、前記入力信号は信号ピークを含むものであり、前記誤り信号は、低減された信号ピークを有する送信信号を発生させるために前記入力信号と合成されるものであり、
前記入力信号の歪み部分を得るために、前記入力信号を歪ませるステップと、
歪み信号を得るために、1より大きい重み係数を用いて前記入力信号の前記歪み部分に重み付けをするステップと、
前記誤り信号を得るために、前記入力信号と前記歪み信号とを合成するステップと
を含む方法。 - 入力信号に基づいて送信信号を発生させる方法であって、前記入力信号は、マルチキャリア変調スキームに起因する複数の周波数信号の重畳により生じる振幅ピークを含むものであり、
請求項24に記載の、前記入力信号に基づいて誤り信号を発生させるステップと、
処理された誤り信号を得るために、前記誤り信号を処理するステップと、
低減された振幅ピークを有する前記送信信号を得るために、前記処理された誤り信号を前記入力信号と合成するステップと
を含む方法。 - コンピュータ上で、請求項24に記載の方法または請求項25に記載の方法を実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP2004002604 | 2004-03-12 | ||
PCT/EP2004/007117 WO2005096579A1 (en) | 2004-03-12 | 2004-06-30 | Peak reduction in ofdm using clipping and modified constellations |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007529172A JP2007529172A (ja) | 2007-10-18 |
JP4436409B2 true JP4436409B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=34957915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007502197A Expired - Lifetime JP4436409B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-06-30 | クリッピングおよび修正されたコンステレーションを用いるofdmにおけるピーク低減 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1706975B1 (ja) |
JP (1) | JP4436409B2 (ja) |
DE (1) | DE602004011117T2 (ja) |
WO (1) | WO2005096579A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7675982B2 (en) * | 2005-11-28 | 2010-03-09 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for reducing peak-to-average power for OFDM signals |
JP2009524278A (ja) * | 2006-01-18 | 2009-06-25 | エヌエックスピー ビー ヴィ | 無線通信システム |
JP4750652B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-08-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャリア方式で信号を伝送するための装置及び方法 |
CN101262256B (zh) * | 2007-03-06 | 2013-08-14 | 华为技术有限公司 | 降低信号峰值方法、装置和发送装置 |
JP4809279B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-11-09 | 三菱電機株式会社 | 無線送信装置 |
JP5085351B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2012-11-28 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムにおける送信装置及び方法 |
JP5874500B2 (ja) * | 2012-04-02 | 2016-03-02 | アイコム株式会社 | 通信機および通信方法 |
US8792572B1 (en) | 2013-05-30 | 2014-07-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Universal peak power reduction in communication radios |
US11342950B2 (en) | 2020-05-27 | 2022-05-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Out-of-band radio frequency emission filtering |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6128350A (en) * | 1999-08-24 | 2000-10-03 | Usa Digital Radio, Inc. | Method and apparatus for reducing peak to average power ratio in digital broadcasting systems |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2007502197A patent/JP4436409B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-30 WO PCT/EP2004/007117 patent/WO2005096579A1/en active IP Right Grant
- 2004-06-30 EP EP04740494A patent/EP1706975B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-30 DE DE602004011117T patent/DE602004011117T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004011117T2 (de) | 2008-12-18 |
DE602004011117D1 (de) | 2008-02-14 |
EP1706975A1 (en) | 2006-10-04 |
EP1706975B1 (en) | 2008-01-02 |
WO2005096579A1 (en) | 2005-10-13 |
JP2007529172A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4436410B2 (ja) | クリッピングおよび修正されたコンステレーションを使用するofdmにおけるピーク低減 | |
KR102283357B1 (ko) | 무선 주파수 캐리어 집성을 위한 시스템 및 방법 | |
KR101936533B1 (ko) | 결합 파형 제어 방법, 결합 파형 제어 장치, 신호 결합 방법 및 신호 결합 장치 | |
JP5089600B2 (ja) | ピーク対平均電力の低減 | |
Louet et al. | A classification of methods for efficient power amplification of signals | |
KR101677294B1 (ko) | 피크 윈도윙을 위한 스무딩 장치 | |
CN110710114B (zh) | 利用非线性放大器用于量化线性放大的装置 | |
Beidas et al. | OFDM-like signaling for broadband satellite applications: Analysis and advanced compensation | |
JP4436409B2 (ja) | クリッピングおよび修正されたコンステレーションを用いるofdmにおけるピーク低減 | |
Rodrigues et al. | IMD reduction with SLM and PTS to improve the error-probability performance of nonlinearly distorted OFDM signals | |
Gomes et al. | Towards 5G: performance evaluation of 60 GHz UWB OFDM communications under both channel and RF impairments | |
Li et al. | A least-squares Volterra predistorter for compensation of non-linear effects with memory in OFDM transmitters | |
Rojo et al. | Peak-to-average power ratio (PAR) reduction for acoustic OFDM systems | |
Dalwadi et al. | Efficient crest factor reduction techniques for 5G NR: a review and a case study | |
Bogucka | Directions and recent advances in PAPR reduction methods | |
EP1723759B1 (en) | Peak reduction in ofdm using clipping and modified constellations | |
KR101747455B1 (ko) | 결합 파형 제어 방법, 결합 파형 제어 장치, 신호 결합 방법 및 신호 결합 장치 | |
Tabassum et al. | Peak to average power ratio reduction in NC-OFDM systems | |
Göken et al. | Performance of edge windowing for OFDM under non-linear power amplifier effects | |
Yadav et al. | Linearity improvement of microwave power amplifiers | |
Mestdagh | Reduction peak-to-average-power-ratio of OFDM systems: a tutorial overview | |
Dalakas et al. | Filter Bank-based Multicarrier Modulation for Multiple Access in Next Generation Satellite Uplinks: A DVB-RCS2-based Experimental Study | |
KR100973754B1 (ko) | 첨두값 감소를 위한 직교주파수분할다중화 송신 장치 및 그방법 | |
Kaur | Comparison of Different Predistortion Techniques for Orthogonal Frequency Division Multiplexing Systems | |
Lema | Performance evaluation of different signal shaping techniques for the advancing cellular networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4436409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |