JP2009524278A - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009524278A JP2009524278A JP2008549975A JP2008549975A JP2009524278A JP 2009524278 A JP2009524278 A JP 2009524278A JP 2008549975 A JP2008549975 A JP 2008549975A JP 2008549975 A JP2008549975 A JP 2008549975A JP 2009524278 A JP2009524278 A JP 2009524278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitting station
- weighting factor
- station
- data
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims 4
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26134—Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/143—Downlink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
−データ信号のシンボルのサブセットは、付加の前に第1の重み付け係数により多重化されてよい。
−送信が無線フレーム内で行われるとき、第1の重み付け係数は、所定の信号を含むシンボルの無線フレーム内の平均送信電力が無線フレーム内にデータ信号のみを含むシンボルの平均送信電力とほぼ同一であるように選択されてよい。
−所定の信号のシンボルは、付加の前に第2の重み付け係数により重み付けされてよい。
−送信が無線フレーム内で行われるとき、第2の重み付け係数は、所定の信号を含むシンボルの無線フレーム内の平均送信電力が無線フレーム内にデータ信号のみを含むシンボルの平均送信電力とほぼ同一であるように選択されてよい。
−第1および/または第2の重み付け係数(群)の使用した値は、受信局に送信局により信号で送られてよい。
−第1および/または第2の重み付け係数(群)の推奨値は、送信局に受信局により信号で送られてよい。
−第1および/または第2の重み付け係数(群)の使用した値は、以下のもののうちの1つまたは複数の関数であってよい。
・送信データ速度
・送信データに対するサービス品質要件
・送信データの種類
・瞬間無線チャネル品質
・平均無線チャネル品質
・無線チャネルの可干渉時間
・無線チャネルの可干渉帯域幅
・送信局の使用可能な送信電力
・受信局の復号化能力
−送信は、直交周波数分割多重を用いることが好ましい。
−送信局の処理モジュールは、付加に進む前に第1の重み付け係数によりデータ信号のシンボルのサブセットを多重化するようになされてよい。
−送信局は、無線フレーム内でシンボルを送信するようになされてよい。この場合、送信局の処理モジュールは、所定の信号を含むシンボルの無線フレーム内の平均送信電力が無線フレーム内にデータ信号のみを含むシンボルの平均送信電力とほぼ同一であるように選択された第1の重み付け係数によりサブセットを多重化するようになされてよい。
−送信局の処理モジュールは、付加に進む前に第2の重み付け係数により所定の信号のシンボルを重み付けするようになされてよい。
−送信局が無線フレーム内のシンボルを送信するようになされているとき、送信局の処理モジュールは、所定の信号を含むシンボルの無線フレーム内の平均送信電力が無線フレーム内にデータ信号のみを含むシンボルの平均送信電力とほぼ同一であるように選択された第2の重み付け係数により所定の信号のシンボルを重み付けするようになされてよい。
−送信局は、送信局の処理モジュールにより用いられた第1および/または重み付け係数(群)の値を受信局に信号で送るようになされてよい。
−送信局の処理モジュールは、受信局により推奨される第1および/または重み付け係数(群)の値を用いるようになされてよい。
−送信局は、直交周波数分割多重を用いるようになされていることが好ましい。
−送信データ速度
−送信データに対するサービス品質要件(例えば、待ち時間要件)
−送信データの種類
−瞬間無線チャネル品質
−平均無線チャネル品質
−無線チャネルの可干渉時間
−無線チャネルの可干渉帯域幅
−送信局の使用可能な送信電力
−受信局の復号化能力
Claims (25)
- 送信局および受信局を備える通信システムを動作させ、前記送信局においてデータ信号の複数のシンボルを送信することを含む方法であって、前記データ信号の前記シンボルのサブセットが送信の前に所定の信号のシンボルに付加されることを特徴とする、方法。
- 前記データ信号の前記シンボルの前記サブセットは、前記付加の前に第1の重み付け係数により多重化される、請求項1に記載の方法。
- 前記送信は無線フレーム内で行われ、前記第1の重み付け係数は、前記所定の信号を含む前記シンボルの無線フレーム内の平均送信電力が前記無線フレーム内に前記データ信号のみを含む前記シンボルの平均送信電力とほぼ同一であるように選択される、請求項2に記載の方法。
- 前記第1の重み付け係数の使用した値は、前記受信局に前記送信局により信号で送られる、請求項2または請求項3に記載の方法。
- 前記第1の重み付け係数の前記使用した値は、
送信データ速度と、
前記送信データに対するサービス品質要件と、
送信データの種類と、
瞬間無線チャネル品質と、
平均無線チャネル品質と、
前記無線チャネルの可干渉時間と、
前記無線チャネルの可干渉帯域幅と、
前記送信局の使用可能な送信電力と、
前記受信局の復号化能力と
のうちの1つまたは複数の関数である、請求項2から請求項4の何れか1項に記載の方法。 - 前記第1の重み付け係数の推奨値が、前記送信局に前記受信局により信号で送られる、請求項2から請求項5の何れか1項に記載の方法。
- 前記所定の信号の前記シンボルは、前記付加の前に第2の重み付け係数により重み付けされる、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の方法。
- 前記送信は無線フレーム内で行われ、前記第2の重み付け係数は、前記所定の信号を含む前記シンボルの無線フレーム内の前記平均送信電力が前記無線フレーム内に前記データ信号のみを含む前記シンボルの前記平均送信電力とほぼ同一であるように選択される、請求項7に記載の方法。
- 前記第2の重み付け係数の使用した値は、前記受信局に前記送信局により信号で送られる、請求項7または請求項8に記載の方法。
- 前記第2の重み付け係数の前記使用した値は、
送信データ速度と、
前記送信データに対するサービス品質要件と、
送信データの種類と、
瞬間無線チャネル品質と、
平均無線チャネル品質と、
前記無線チャネルの可干渉時間と、
前記無線チャネルの可干渉帯域幅と、
前記送信局の使用可能な送信電力と、
前記受信局の復号化能力と
のうちの1つまたは複数の関数である請求項7から請求項9の何れか1項に記載の方法。 - 前記第2の重み付け係数の推奨値が、前記送信局に前記受信局により信号で送られる、請求項7から請求項10の何れか1項に記載の方法。
- 前記送信は直交周波数分割多重を用いる、請求項1から請求項11の何れか1項に記載の方法。
- 通信システム内のデータ信号の複数のシンボルを送信し、少なくとも1つの受信局をさらに備える送信局(TS)であって、前記データ信号の送信に進む前に前記データ信号の前記シンボルのサブセットを所定の信号のシンボルに付加するようになされた処理モジュール(PM)を含むことを特徴とする、送信局。
- 前記処理モジュール(PM)は、前記付加に進む前に第1の重み付け係数により前記データ信号の前記シンボルの前記サブセットを多重化するようになされる、請求項13に記載の送信局。
- 前記送信局は、無線フレーム内で前記シンボルを送信するようになされることを特徴とし、前記処理モジュール(PM)は、前記所定の信号を含む前記シンボルの無線フレーム内の平均送信電力が前記無線フレーム内に前記データ信号のみを含む前記シンボルの平均送信電力とほぼ同一であるように選択される第1の重み付け係数により前記サブセットを多重化するようになされる、請求項14に記載の送信局。
- 前記送信局は、前記処理モジュール(PM)により用いられた前記第1の重み付け係数の値を前記受信局に信号で送るようになされることを特徴とする、請求項14または請求項15に記載の送信局。
- 前記第1の重み付け係数の前記使用した値は、
送信データ速度と、
前記送信データに対するサービス品質要件と、
送信データの種類と、
瞬間無線チャネル品質と、
平均無線チャネル品質と、
前記無線チャネルの可干渉時間と、
前記無線チャネルの可干渉帯域幅と、
前記送信局の使用可能な送信電力と、
前記受信局の復号化能力と
のうちの1つまたは複数の関数である、請求項14から請求項16の何れか1項に記載の送信局。 - 前記処理モジュール(PM)は、前記受信局により推奨された前記第1の重み付け係数の値を用いるようになされる、請求項14から請求項17の何れか1項に記載の送信局。
- 前記処理モジュール(PM)は、前記付加に進む前に前記所定の信号の前記シンボルを第2の重み付け係数により重み付けするようになされる、請求項13から請求項18の何れか1項に記載の送信局。
- 前記送信局は無線フレーム内で前記シンボルを送信するようになされ、前記処理モジュール(PM)は、前記所定の信号を含む前記シンボルの無線フレーム内の前記平均送信電力が前記無線フレーム内に前記データ信号のみを含む前記シンボルの前記平均送信電力とほぼ同一であるように選択される第2の重み付け係数により前記所定の信号の前記シンボルを重み付けするようになされる、請求項19に記載の送信局。
- 前記送信局は、前記処理モジュール(PM)により用いられた前記第2の重み付け係数の値を前記受信局に信号で送るようになされることを特徴とする、請求項19または請求項20に記載の送信局。
- 前記第2の重み付け係数の前記使用した値は、
送信データ速度と、
前記送信データに対するサービス品質要件と、
送信データの種類と、
瞬間無線チャネル品質と、
平均無線チャネル品質と、
前記無線チャネルの可干渉時間と、
前記無線チャネルの可干渉帯域幅と、
前記送信局の使用可能な送信電力と、
前記受信局の復号化能力と
のうちの1つまたは複数の関数である、請求項19から請求項21の何れか1項に記載の送信局。 - 前記処理モジュール(PM)は、前記受信局により推奨された前記第2の重み付け係数の値を用いるようになされる、請求項19から請求項22の何れか1項に記載の送信局。
- 前記送信局は直交周波数分割多重を用いるようになされる、請求項13から請求項23の何れか1項に記載の送信局。
- 請求項1から請求項12の何れか1項に記載の前記方法によって動作する受信局。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06300039 | 2006-01-18 | ||
EP06300885 | 2006-08-23 | ||
PCT/IB2007/050155 WO2007083272A1 (en) | 2006-01-18 | 2007-01-17 | Radio communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009524278A true JP2009524278A (ja) | 2009-06-25 |
Family
ID=37964741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008549975A Pending JP2009524278A (ja) | 2006-01-18 | 2007-01-17 | 無線通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8315151B2 (ja) |
EP (1) | EP1980075A1 (ja) |
JP (1) | JP2009524278A (ja) |
CN (1) | CN101371547B (ja) |
WO (1) | WO2007083272A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009524278A (ja) | 2006-01-18 | 2009-06-25 | エヌエックスピー ビー ヴィ | 無線通信システム |
KR20110013195A (ko) * | 2009-07-30 | 2011-02-09 | 엘지전자 주식회사 | 다중 안테나를 지원하는 무선 이동 통신 시스템에 있어서, 파일럿 신호를 전송하는 방법 및 장치 |
EP3148146B1 (en) * | 2014-06-13 | 2019-04-10 | Huawei Technologies Co. Ltd. | Modulation method, apparatus, and device for orthogonal frequency division multiplexing optical signal |
US10205513B1 (en) * | 2015-03-27 | 2019-02-12 | Lockheed Martin Corporation | System and method for improved beyond line-of-sight communications using natural phenomena |
US11431538B2 (en) * | 2020-01-28 | 2022-08-30 | Qualcomm Incorporated | Turbo peak reconstruction for hybrid PAPR reduction scheme |
US11405078B1 (en) * | 2021-08-24 | 2022-08-02 | Nxp Usa, Inc. | Device for implementing beamforming in wireless networks |
CN116961848A (zh) * | 2022-03-31 | 2023-10-27 | 华为技术有限公司 | 通信方法和通信装置 |
US20240106590A1 (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-28 | Qualcomm Incorporated | Data signaling with superimposed pilots |
WO2024104585A1 (en) | 2022-11-17 | 2024-05-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Transmitting data to a network node, and receiving data from a network node |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09247085A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Nec Corp | Cdmaセルラーシステムにおける無線回線制御装置 |
JPH09261761A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cdmaセルラ無線通信装置 |
JP2000101478A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cdma無線通信システム |
WO2003021834A1 (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-13 | Ntt Docomo, Inc. | Multi-carrier cdma transmission system, transmission apparatus and reception apparatus used in the system, and multi-carrier cdma transmission method |
JP2003333011A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Japan Telecom Co Ltd | シンボルタイミング同期装置およびシンボルタイミング同期方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000115116A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-21 | Nippon Columbia Co Ltd | 直交周波数分割多重信号発生装置、直交周波数分割多重信号発生方法及び通信装置 |
FR2814011B1 (fr) * | 2000-09-14 | 2003-10-24 | France Telecom | Procede d'estimation optimale d'un canal de propagation reposant uniquement sur les symboles pilotes et estimateur correspondant |
US6990153B1 (en) * | 2001-02-06 | 2006-01-24 | Agency For Science, Technology And Research | Method and apparatus for semi-blind communication channel estimation |
US7310304B2 (en) * | 2001-04-24 | 2007-12-18 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Estimating channel parameters in multi-input, multi-output (MIMO) systems |
US7139320B1 (en) * | 2001-10-11 | 2006-11-21 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for multicarrier channel estimation and synchronization using pilot sequences |
US7248559B2 (en) * | 2001-10-17 | 2007-07-24 | Nortel Networks Limited | Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems |
KR20040028226A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | 삼성전자주식회사 | 주파수영역에 파일럿 신호를 부가하는 tds-ofdm송신 시스템 및 그에 따른 신호처리방법 |
US7412212B2 (en) * | 2002-10-07 | 2008-08-12 | Nokia Corporation | Communication system |
EP1416689A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-06 | Motorola Inc. | Channel estimation using the guard interval of a multicarrier signal |
JP4109556B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2008-07-02 | 松下電器産業株式会社 | Ofdm信号の衝突位置検出装置、ofdm受信装置及びofdm信号の衝突位置検出方法及びofdm受信方法 |
US7590188B2 (en) * | 2003-05-21 | 2009-09-15 | Regents Of The University Of Minnesota | Channel estimation for block transmissions over time- and frequency-selective wireless fading channels |
ATE533245T1 (de) * | 2003-08-28 | 2011-11-15 | Motorola Solutions Inc | Ofdm kanalschätzung und -nachführung unter verwendung mehrere sendeantennen |
KR100933115B1 (ko) * | 2003-09-09 | 2009-12-21 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 피크 전력 대 평균 전력비의 감소를 위한 장치 및 방법 |
JP4436409B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-03-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | クリッピングおよび修正されたコンステレーションを用いるofdmにおけるピーク低減 |
JP4447372B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-04-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、無線通信装置、無線受信装置、無線通信方法及びチャネル推定方法 |
US7583586B2 (en) * | 2004-07-02 | 2009-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method for transmitting/receiving pilot signal in communication system using OFDM scheme |
WO2006011360A1 (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信装置および無線通信方法 |
US7848443B2 (en) * | 2005-06-21 | 2010-12-07 | University Of Maryland | Data communication with embedded pilot information for timely channel estimation |
JP2009524278A (ja) | 2006-01-18 | 2009-06-25 | エヌエックスピー ビー ヴィ | 無線通信システム |
KR101227491B1 (ko) * | 2006-03-20 | 2013-01-29 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 패킷 재전송 방법 및 복원 방법 |
-
2007
- 2007-01-17 JP JP2008549975A patent/JP2009524278A/ja active Pending
- 2007-01-17 CN CN2007800025308A patent/CN101371547B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-17 WO PCT/IB2007/050155 patent/WO2007083272A1/en active Application Filing
- 2007-01-17 US US12/161,095 patent/US8315151B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-17 EP EP07700618A patent/EP1980075A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09247085A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Nec Corp | Cdmaセルラーシステムにおける無線回線制御装置 |
JPH09261761A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cdmaセルラ無線通信装置 |
JP2000101478A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cdma無線通信システム |
WO2003021834A1 (en) * | 2001-08-28 | 2003-03-13 | Ntt Docomo, Inc. | Multi-carrier cdma transmission system, transmission apparatus and reception apparatus used in the system, and multi-carrier cdma transmission method |
JP2003333011A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Japan Telecom Co Ltd | シンボルタイミング同期装置およびシンボルタイミング同期方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1980075A1 (en) | 2008-10-15 |
CN101371547A (zh) | 2009-02-18 |
CN101371547B (zh) | 2013-10-30 |
US20100159914A1 (en) | 2010-06-24 |
US8315151B2 (en) | 2012-11-20 |
WO2007083272A1 (en) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110546913B (zh) | 用于发送srs的方法及其终端 | |
CN108632006B (zh) | 一种参考信号传输方法、装置及系统 | |
CN110115102B (zh) | 用于灵活的新无线电(nr)与长期演进(lte)共存的信号指示 | |
US8582592B2 (en) | Wireless resource allocation methods and apparatus | |
US9203569B2 (en) | Method for transmitting pilot for multiple carrier system | |
CN108370586B (zh) | 导频信号传输系统和方法 | |
KR100982146B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서의 스케일러블 주파수 대역 동작 | |
CN109964435B (zh) | 传输参考信号的方法和通信设备 | |
CN103974418B (zh) | Dmrs处理方法及装置 | |
JP2009524278A (ja) | 無線通信システム | |
JP5074007B2 (ja) | ユーザ端末装置及び基地局装置 | |
JP5366962B2 (ja) | 異なるtddシステム間でリソースをスケジューリングするための方法および装置 | |
CN107113829B (zh) | 在wlan中根据资源分配设置来分配无线资源的方法和设备 | |
CN109792723B (zh) | 使用参考信号进行通信的发射无线电设备、接收无线电设备以及对应方法 | |
CN109196941A (zh) | 基于无线网络的通信方法、终端设备和网络设备 | |
KR20190013557A (ko) | 통신 시스템에서 동기 신호의 송수신 방법 | |
CN102460993A (zh) | 移动终端装置、无线基站装置以及无线通信方法 | |
RU2407201C2 (ru) | Способы и устройство для распределения беспроводных ресурсов | |
CN107615852A (zh) | 资源调度的方法、装置和设备 | |
CN108282312B (zh) | 一种上行传输方法、终端及基站 | |
CN106912055A (zh) | 一种信息处理的方法、终端及基站 | |
CN101778480B (zh) | 一种频域资源调度中的预处理方法、装置及系统 | |
JP2009267989A (ja) | 基地局、移動局及び共通情報通信方法 | |
JP2010087978A (ja) | 通信制御装置、通信システムおよび通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110817 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |