JP4436238B2 - ヘッドレスト - Google Patents
ヘッドレスト Download PDFInfo
- Publication number
- JP4436238B2 JP4436238B2 JP2004342561A JP2004342561A JP4436238B2 JP 4436238 B2 JP4436238 B2 JP 4436238B2 JP 2004342561 A JP2004342561 A JP 2004342561A JP 2004342561 A JP2004342561 A JP 2004342561A JP 4436238 B2 JP4436238 B2 JP 4436238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headrest
- actuator
- receiving portion
- head
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/80—Head-rests
- B60N2/806—Head-rests movable or adjustable
- B60N2/838—Tiltable
- B60N2/862—Tiltable with means for maintaining a desired position when the seat-back is adjusted, e.g. parallelogram mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/80—Head-rests
- B60N2/888—Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
具体的には、例えば後記特許文献1に開示された技術が挙げられる。この開示の技術では、車両の後突を予測または検知するセンサからの信号に基づいて、ヘッドレスト本体を傾動させるようにしている。そして、ヘッドレスト本体の傾動によって、乗員の頭部を受け止める受止部を、乗員側に向けて移動させるとともに斜め上方に傾斜させるようにしている。
先ず、第1の発明は、車両用シートに着座した乗員の頭部を受け止める受止部と、受止部をヘッドレスト本体に対して乗員の頭部位置に接近させる方向に移動させる駆動ユニットとを有するヘッドレストである。駆動ユニットは、連動機構と、アクチュエータと、負荷状態検知手段と、制御手段とを有する。連動機構は、受止部をヘッドレスト本体に対して前後方向に移動させられる状態に連結する。アクチュエータは、連動機構を作動させて、受止部を前後移動させる。負荷状態検知手段は、アクチュエータにかかる負荷を検知する。制御手段は、負荷状態検知手段の検知信号に基づいてアクチュエータの作動制御を行う。制御手段は、受止部を乗員の頭部位置に向けて接近移動させていき、負荷状態検知手段によって検知されるアクチュエータにかかる負荷が所定以上の状態となることにより、受止部の接近移動を止めるようにアクチュエータを作動制御するようになっている。アクチュエータは、電動ユニットにより構成され、ヘッドレスト本体に設けられて連動機構を作動させるようになっている。連動機構は、互いに交差した状態となってリンク連結された2本のリンク部材によって受止部とヘッドレスト本体とをリンク連結したXリンク機構により構成されている。2本のリンク部材のうちの一方は、各端部が受止部とヘッドレスト本体とにそれぞれ回転可能にピン連結されている。2本のリンク部材のうちの他方は、各端部に連結されたピンが、受止部とヘッドレスト本体とにそれぞれ形成された長穴内に差し込まれて、これら長穴の形状に沿ってスライドすることのできる状態とされている。アクチュエータは、ヘッドレスト本体に形成された長穴内に差し込まれている、2本のリンク部材のうちの他方のピンと連結されて設けられている。
ここで、アクチュエータとしては、例えば、直流モータ、交流モータ、パルスモータ、リニアモータ等の電力を利用するモータや、油圧・空気圧を利用するもの等のように、連動機構を作動させることの可能な駆動力を備えたものが挙げられる。なお、アクチュエータは、受止部が頭部と接触することによって、その負荷状態の変化が比較的顕著に現れる程度の駆動力を備えたものであることが好ましい。
この第1の発明によれば、受止部は、制御手段によってアクチュエータが作動制御されて、連動機構が作動することにより、乗員の頭部位置に向けて接近する方向に移動する。そして、受止部が乗員の頭部と接触して、負荷状態検知手段によってアクチュエータにかかる負荷が所定以上の状態まで増大したことが検知されることにより、制御手段によって受止部の頭部位置に向けての接近移動が止められる。
この第2の発明によれば、受止部は、制御手段によるアクチュエータの作動制御により、乗員の頭部位置に向けての接近移動が止められた後、乗員の頭部から所定量離間する位置まで移動するように作動制御される。
先ず、第1の発明によれば、受止部が乗員の頭部と接触することによりかかるアクチュエータの負荷を検知して、負荷が所定以上の状態とならないように受止部の移動を止められるようにしたことにより、受止部が乗員の頭部を押し過ぎてしまうことがないように作動制御することができる。また、アクチュエータの負荷を検知して受止部の移動を制御する構成としたことにより、乗員の頭部に接触して頭部に対する接触圧を検知するセンサや、これを非接触で検知するセンサを用いるような構成と比べて、負荷状態の検知を安定して行うことができる。また、アクチュエータをヘッドレスト本体に設けて、その負荷を検知する構成としたことにより、アクチュエータを受止部側に設ける構成と比べて、受止部側の構成を軽くしてアクチュエータを小型化することができる。
更に、第2の発明によれば、受止部を乗員の頭部に接近させた後、頭部から所定量離間移動させる構成としたことにより、受止部を頭部とは接触しない最適な受け止め位置状態に移動させることができる。
本実施例のヘッドレスト1は、図1、図6、及び図7に良く示されるように、車両用シート3に着座した乗員に対し、その者の頭部50位置に向けて、ヘッドレスト本体10の頭部50を受け止める受止部11を相対的に接近移動させることのできる構成を備えている。詳しくは、上記受止部11を、着座した乗員の姿勢などによって変化する頭部50位置に合わせて、最適とされる相対的接近位置(例えば図7で示される最適相対位置)に移動対応させることができるものである。これにより、頭部50位置に対する受止部11の受け止め待機位置の相対的位置関係を良好にすることができる。
なお、本実施例においては、図1で示される紙面内左方向を前方向、紙面内上方向を上方として説明する。
詳しくは、ヘッドレスト本体10は、図2に良く示されるように、その前側部が、車両用シート3に着座した乗員の頭部50(図1参照)を受け止める受止部11として構成されている。この受止部11は、ヘッドレスト本体10から後側部12とに分割された構成とされており、駆動ユニット30の作動によって、ヘッドレスト本体10から独立して前方に分離移動する。具体的には、上記駆動ユニット30が作動すると、受止部11は図2で示される初期位置(図中の二点鎖線で示される位置)と作動位置(実線で示される位置)との間で移動し得る。
また、受止部11と後側部12は、図2に良く示されるように、それぞれの分割された側(内側)に樹脂製のプレート11a,12aを有する。更に、受止部11及び後側部12の内部には、発砲ウレタンなどで成形されたパッド11b,12bが、それぞれ設けられている。そして、パッド11b,12bは、皮革や布からなる表皮11c,12cによって表面が覆われている。
また、図2に良く示されるように、ヘッドレスト本体10には、ヘッドレスト本体10の内部構造を外部に対して遮蔽する遮蔽側部11d,12d(図6参照)が、各プレート11a,12aの両側縁部位に一体的に設けられている。更に、各プレート11a,12aの上縁側部位には、樹脂フィルムからなる遮蔽シート13が張り渡されている。この遮蔽側部11d,12d及び遮蔽シート13は、受止部11が後側部12から相対的に離間移動した際に、ヘッドレスト本体10の内部構造を外部に対して遮蔽する。
次に、脚部20は、その上側寄りの部分がヘッドレスト本体10の後側部12に埋め込まれた状態として固定されており(図2参照)、下側寄りの部分がシートバック2に設けられたフレーム(図示しない)に対して上下動可能に支持されている。より詳しくは、図2に良く示されるように、脚部20はベース33a2を介して後側部12のプレート12aに固定されている。したがって、脚部20は、駆動ユニット30の作動によって、ヘッドレスト本体10をシートバック2の上側にて上下動させる。
次に、駆動ユニット30は、図2に良く示されるように、上記受止部11を前後方向に移送可能に作動する連動機構33と、この連動機構33に連結した状態として設けられた電動モータ34aを備える電動ユニット34と、図4に良く示されるように、電動ユニット34における電動モータ34aの負荷状態を検知する負荷状態検知手段35と、この電動ユニット34を介して連動機構33を作動制御する制御手段36と、を有している。ここで、電動ユニット34が本発明のアクチュエータに相当する。以下、この駆動ユニット30の構成を詳細に説明する。
次に、電動ユニット34は、駆動源としての電動モータ34a及びこの電動モータ34aからの駆動力を連動機構33に伝達する動力伝達機構(図示しない)等の必要な構成を有しており、例えばベース33a2に組み付けられて受止部11と後側部12との間に配置されている。そして、電動ユニット34は、連動機構33のリンク部材33b2を上下動可能な状態として支持しているピン33c2を、長穴33d2に沿って上下動させるように作動する。これにより、Xリンク機構33bをパンタグラフのように作動させ、受止部11を、後側部12に対して、初期位置と作動位置との間で相対的に接近方向・離間方向(前後方向)に移送させる。
次に、負荷状態検知手段35は、上記電動ユニット34における電動モータ34の駆動状態における特性や変化する負荷状態をリアルタイムで検出する。そして、その負荷状態を、検知信号として制御手段36に発する。具体的には、本実施例では、電動モータ34aの回転数を検出して、その負荷状態を検知する。なお、その他にも、例えば電動モータ34の駆動トルク、電流、又は電圧を検出することによっても、その負荷状態を検知することができる。しかし、これら負荷状態の検出方法及び具体的な構成については一般的であるため、詳細な説明を省略する。
また、その他の構成としては、ヘッドレスト本体10をシートバック2の上側にて上下方向に移送させる上下動駆動機構(図示しない)が、シートバック2内に配設されている。この上下動駆動機構の構成については、周知のものであるため詳細な説明を省略する。これにより、例えば乗員の頭部50の高さ位置に合わせて、ヘッドレスト本体10の上下方向の高さ調整を行うことが可能とされている。
ここで先ず、全体的な制御フローについて、概略を説明する。すなわち、先ず、センサsからシートベルトの着用を検知した旨の信号が入力されたら、受止部11を、図1で示される相対的離間位置から、頭部50位置に向けて相対的に接近移動させる(前方に移送させる)。そして、受止部11と頭部50とが接触し(図6参照)、負荷状態検知手段35により電動モータ34aにかかる負荷が所定以上の状態(T2)となった旨の検知信号が発せられたら、電動モータ34aを停止させる。そして、その後に、受止部11を、上記接触状態から予め定められた量だけ相対的に離間移動させる(後方に移送させる)。これにより、受止部11を、頭部50位置に対する最適相対位置(例えば図7に示される最適相対位置)としての狙いとする相対位置まで移送させるというものである。
次に、判断フラグF1はデフォルト値の0であるため(ステップS2)、先ず、判断フラグF1の値を1とする(ステップS3)。そして、電動ユニット34の電動モータ34aを正方向に回転させる(ステップS4)。ここで、上記ステップS3で判断フラグF1の値が1とされたことにより、以降の制御手順において処理がリターンされて再びステップS1の処理が行われる場合には、ステップS1及びS2の次には下記ステップS5へと進むこととなる。
これにより、受止部11が乗員の頭部50位置に向けて相対的に接近移動される(図1及び図6参照)。
そして、以上の処理により、判断フラグF1からF4の値はすべて1となるため、これらフラグの値が0にクリアされて(ステップ17)、リターンされる。これにより、制御手段36による作動制御は完了する。
例えば、本実施例では、センサsによってシートベルトの着用状態が検知されることにより受止部11を移動させるように作動制御するものを示したが、例えば、専用のスイッチを別途設けて、所望のときにスイッチ操作により適宜受止部11を移動させられるようにしたものであってもよい。
また、乗員の頭部50位置に対する所定の最適相対位置を表すものとして、図7を例示したが、この最適相対位置は使用目的に応じて適宜設定すればよい。
また、本発明のアクチュエータに相当するものとして、電動モータ34aを有する電動ユニット34を示したが、その他の直流モータ、交流モータ、パルスモータ、リニアモータ等の電力を利用するモータを有したものであってもよい。また、油圧・空気圧を利用するものであってもよい。なお、好ましくは、上記した各アクチュエータは、受止部が頭部と接触することによって、その負荷状態の変化が比較的顕著に現れる程度の駆動力を備えたものであるとよい。
2 シートバック
3 車両用シート
10 ヘッドレスト本体
11 受止部
11a プレート
11b パッド
11c 表皮
11d 遮蔽側部
12 後側部
12a プレート
12b パッド
12c 表皮
12d 遮蔽側部
13 遮蔽シート
20 脚部
30 駆動ユニット
33 連動機構
33a1,33a2 ベース
33b Xリンク機構
33b1,33b2 リンク部材
33c1,33c2 ピン
33d1,33d2 長穴
34 電動ユニット(アクチュエータ)
34a 電動モータ
35 負荷状態検知手段
36 制御手段
50 頭部
s センサ
Claims (2)
- 車両用シートに着座した乗員の頭部を受け止める受止部と、該受止部をヘッドレスト本体に対して乗員の頭部位置に接近させる方向に移動させる駆動ユニットとを有するヘッドレストであって、
前記駆動ユニットは、
前記受止部を前記ヘッドレスト本体に対して前後方向に移動させられる状態に連結する連動機構と、
該連動機構を作動させて前記受止部を前後移動させるアクチュエータと、
該アクチュエータにかかる負荷を検知する負荷状態検知手段と、
該負荷状態検知手段の検知信号に基づいて前記アクチュエータの作動制御を行う制御手段と、を有し、
該制御手段は前記受止部を乗員の頭部位置に向けて接近移動させていき前記負荷状態検知手段によって検知される前記アクチュエータにかかる負荷が所定以上の状態となることにより前記受止部の接近移動を止めるように前記アクチュエータを作動制御するようになっており、該アクチュエータは電動ユニットにより構成され前記ヘッドレスト本体に設けられて前記連動機構を作動させるようになっており、前記連動機構は互いに交差した状態となってリンク連結された2本のリンク部材によって前記受止部と前記ヘッドレスト本体とをリンク連結したXリンク機構により構成されており、前記2本のリンク部材のうちの一方は各端部が前記受止部と前記ヘッドレスト本体とにそれぞれ回転可能にピン連結されており、前記2本のリンク部材のうちの他方は各端部に連結されたピンが前記受止部と前記ヘッドレスト本体とにそれぞれ形成された長穴内に差し込まれて当該長穴の形状に沿ってスライドすることのできる状態とされており、前記アクチュエータは前記ヘッドレスト本体に形成された長穴内に差し込まれている、前記2本のリンク部材のうちの他方のピンと連結されて設けられていることを特徴とするヘッドレスト。 - 請求項1に記載のヘッドレストであって、
前記制御手段は前記受止部を乗員の頭部位置に向けて接近させる移動を止めた後、該受止部を乗員の頭部から所定量離間する位置まで移動させるように前記アクチュエータを作動制御するようになっていることを特徴とするヘッドレスト。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342561A JP4436238B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | ヘッドレスト |
US11/285,770 US7717507B2 (en) | 2004-11-26 | 2005-11-22 | Head rests |
DE602005027159T DE602005027159D1 (de) | 2004-11-26 | 2005-11-25 | Kopfstütze |
EP05257257A EP1661753B1 (en) | 2004-11-26 | 2005-11-25 | Headrest |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342561A JP4436238B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | ヘッドレスト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006151111A JP2006151111A (ja) | 2006-06-15 |
JP4436238B2 true JP4436238B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=36097341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004342561A Expired - Fee Related JP4436238B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | ヘッドレスト |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7717507B2 (ja) |
EP (1) | EP1661753B1 (ja) |
JP (1) | JP4436238B2 (ja) |
DE (1) | DE602005027159D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101736831B1 (ko) * | 2015-12-21 | 2017-05-18 | 현대다이모스(주) | 전동식 헤드레스트 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4436238B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2010-03-24 | トヨタ紡織株式会社 | ヘッドレスト |
KR100865213B1 (ko) * | 2004-12-09 | 2008-10-23 | 도요다 보쇼꾸 가부시키가이샤 | 머리 받침 제어 장치 |
DE102005002464B4 (de) * | 2005-01-18 | 2009-04-02 | Autoliv Development Ab | Sicherheitsanordnung |
JP4690085B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2011-06-01 | アイシン精機株式会社 | ヘッドレスト |
JP4294629B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2009-07-15 | アイシン精機株式会社 | ヘッドレスト装置 |
FR2903941B1 (fr) * | 2006-07-20 | 2008-10-10 | Cera | Appui-tete de siege de vehicule automobile deplacable vers l'avant et vers le haut en cas de choc |
JP4647559B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2011-03-09 | トヨタ紡織株式会社 | アクティブヘッドレスト |
KR100811005B1 (ko) | 2006-08-29 | 2008-03-07 | 최은혁 | 자동차용 슬라이드형 헤드레스트 |
EP2058168B1 (en) * | 2006-08-31 | 2011-06-01 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Seat for vehicle |
JP4306751B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | ヘッドレスト制御装置及びアクティブヘッドレスト |
US7992933B2 (en) * | 2007-06-21 | 2011-08-09 | Lear Corporation | Integrated vehicle seat with active head restraint system |
US7798570B2 (en) * | 2007-07-05 | 2010-09-21 | E & E Manufacturing Company, Inc. | Adjustable headrest for a vehicle seat |
DE102007041496B3 (de) * | 2007-08-31 | 2009-02-26 | Johnson Controls Gmbh | Kopfstütze für ein Fahrzeug |
JP5252182B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2013-07-31 | アイシン精機株式会社 | シートの制御システム |
US8100472B2 (en) * | 2008-03-17 | 2012-01-24 | Lear Corporation | Vehicle active head restraint system with a locking linkage |
EP2106963A1 (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-07 | Batz, S.Coop. | Headrest for motor vehicle seats |
US8205941B2 (en) | 2008-07-30 | 2012-06-26 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Active head restraint for a vehicle seat |
JP4981837B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2012-07-25 | 三菱電機株式会社 | 車両用乗員保護装置 |
JP5534018B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2014-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ヘッドレスト装置 |
US8696065B2 (en) | 2012-01-05 | 2014-04-15 | Be Aerospace, Inc. | Adjustable headrest for an aircraft seat |
EP2867061A4 (en) | 2012-06-27 | 2016-04-06 | Porter Group Llc | ARRANGEMENT OF A VEHICLE HEADREST WITH VERTICAL AND LENGTH ADJUSTMENT |
EP3378356A1 (en) | 2012-09-26 | 2018-09-26 | TS Tech Co., Ltd. | Head rest |
US20150239378A1 (en) * | 2012-09-26 | 2015-08-27 | Ts Tech Co., Ltd. | Head rest |
JP6055836B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-12-27 | テイ・エス テック株式会社 | ヘッドレスト |
KR101428285B1 (ko) * | 2012-12-12 | 2014-08-08 | 현대자동차주식회사 | 리어시트용 헤드레스트의 리클라이닝 장치 |
KR101483866B1 (ko) | 2013-07-04 | 2015-01-19 | 현대다이모스(주) | 시트 헤드레스트 |
KR101576377B1 (ko) * | 2014-07-01 | 2015-12-11 | 현대다이모스(주) | 헤드레스트 리클라이닝 모듈 |
KR101585850B1 (ko) * | 2015-02-27 | 2016-01-15 | (주)현대기업 | 파워 헤드레스트 장치 |
US9987958B2 (en) * | 2015-10-26 | 2018-06-05 | Ford Global Technologies, Llc | Quick disconnect headrest |
CN108778831B (zh) * | 2016-02-29 | 2021-03-26 | 继峰汽车内饰有限公司 | 具有改进的调节装置的头枕 |
EP3315355B1 (en) * | 2016-10-26 | 2021-12-08 | Volvo Car Corporation | A vehicle seat and a head rest for a vehicle seat |
US10099591B2 (en) * | 2016-12-01 | 2018-10-16 | David Flynn | Dual configuration headrest system |
JP6879864B2 (ja) | 2017-08-25 | 2021-06-02 | 日本発條株式会社 | ヘッドレスト装置 |
DE102018109611B4 (de) * | 2018-04-10 | 2022-04-21 | Grammer Aktiengesellschaft | Kopfstütze |
US10953810B2 (en) * | 2018-11-01 | 2021-03-23 | Safran Seats Usa Llc | Impact bracket stress-deformation release mechanism |
DE102019211773B4 (de) * | 2019-08-06 | 2023-03-16 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Kopfstütze für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz |
DE102020203159B4 (de) | 2020-03-11 | 2022-03-17 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstelleinrichtung mit um eine Drehachse drehbaren Verstellteilen und eine Kopfstütze |
KR102362526B1 (ko) * | 2020-10-26 | 2022-02-18 | 대원강업주식회사 | 넥 서포트형 액티브 헤드레스트 |
CN114801933B (zh) * | 2021-08-26 | 2023-04-07 | 延锋国际座椅系统有限公司 | 一种座椅电动头枕 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2194729B (en) * | 1986-09-04 | 1990-03-14 | Gen Motors Corp | Improved vehicle headrest |
DE3719809C1 (de) | 1987-06-13 | 1988-06-09 | Daimler Benz Ag | Stautopf fuer Kraftstoffbehaelter |
JPS6411512A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Aisin Seiki | Headrest driving apparatus |
JP2665983B2 (ja) | 1989-11-30 | 1997-10-22 | 株式会社タチエス | ヘッドレスト制御方法およびヘッドレスト制御装置 |
US5020855A (en) * | 1990-02-09 | 1991-06-04 | Prince Corporation | Adjustable headrest |
US6088640A (en) * | 1997-12-17 | 2000-07-11 | Automotive Technologies International, Inc. | Apparatus for determining the location of a head of an occupant in the presence of objects that obscure the head |
US5822707A (en) * | 1992-05-05 | 1998-10-13 | Automotive Technologies International, Inc. | Automatic vehicle seat adjuster |
US6746078B2 (en) * | 1997-12-17 | 2004-06-08 | Automotive Technologies International, Inc. | System and method for moving a headrest based on anticipatory sensing |
US5694320A (en) * | 1995-06-07 | 1997-12-02 | Automotive Technologies Intl, Inc. | Rear impact occupant protection apparatus |
JPH0767744A (ja) | 1993-08-31 | 1995-03-14 | Nisshin Plant Co Ltd | 車両用自動可動ヘッドレスト |
JPH08187139A (ja) | 1995-01-06 | 1996-07-23 | Nec Home Electron Ltd | 車載ヘッドレスト装置 |
DE19707998B4 (de) * | 1997-02-27 | 2007-04-05 | Inova Gmbh Technische Entwicklungen | Kraftfahrzeugsitz |
JPH11334439A (ja) | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Mazda Motor Corp | 車両用乗員保護装置 |
US6196579B1 (en) * | 1998-09-24 | 2001-03-06 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Rear impact occupant protection system |
JP3829517B2 (ja) | 1999-02-16 | 2006-10-04 | マツダ株式会社 | 車両用乗員保護装置 |
DE19916804C1 (de) * | 1999-04-14 | 2000-08-10 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zum Justieren einer Fahrzeugkopfstütze sowie ein Verfahren unter Verwendung einer derartigen Vorrichtung |
US6213548B1 (en) * | 1999-08-12 | 2001-04-10 | Trw Inc. | Head restraint apparatus |
US6607242B2 (en) | 2000-12-13 | 2003-08-19 | Lear Corporation | Head restraint assembly |
EP1276634A1 (de) * | 2001-02-24 | 2003-01-22 | Keiper GmbH & Co. | Kopfstütze für einen fahrzeugsitz |
US7145263B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-12-05 | Lear Corporation | Automatic headrest adjustment control system for a vehicle seat assembly |
JP3915648B2 (ja) | 2002-09-30 | 2007-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の乗員保護装置 |
EP1572494B1 (de) * | 2002-12-21 | 2007-08-29 | KEIPER GmbH & Co. KG | Crashaktive kopfstütze |
DE10325472A1 (de) * | 2003-06-05 | 2004-12-30 | Keiper Gmbh & Co. Kg | Crashaktive Kopfstütze |
CN1914064B (zh) * | 2004-01-30 | 2013-09-11 | 丰田纺织株式会社 | 头枕控制器和主动式头枕 |
DE102004017688B4 (de) * | 2004-04-10 | 2010-02-11 | Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg | Kopfstütze für Automobilsitze |
JP4492439B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2010-06-30 | トヨタ紡織株式会社 | ヘッドレスト |
JP4436238B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2010-03-24 | トヨタ紡織株式会社 | ヘッドレスト |
JP4690085B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2011-06-01 | アイシン精機株式会社 | ヘッドレスト |
US20070246989A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-10-25 | Brockman Mark A | Adjustable headrest |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004342561A patent/JP4436238B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-11-22 US US11/285,770 patent/US7717507B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-25 EP EP05257257A patent/EP1661753B1/en not_active Ceased
- 2005-11-25 DE DE602005027159T patent/DE602005027159D1/de active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101736831B1 (ko) * | 2015-12-21 | 2017-05-18 | 현대다이모스(주) | 전동식 헤드레스트 |
US9758076B2 (en) | 2015-12-21 | 2017-09-12 | Hyundai Dymos Incorporated | Automatic headrest |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006151111A (ja) | 2006-06-15 |
DE602005027159D1 (de) | 2011-05-12 |
US20060279114A1 (en) | 2006-12-14 |
EP1661753A2 (en) | 2006-05-31 |
EP1661753B1 (en) | 2011-03-30 |
US7717507B2 (en) | 2010-05-18 |
EP1661753A3 (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4436238B2 (ja) | ヘッドレスト | |
CN111591175B (zh) | 乘员姿势调整装置和踏板装置 | |
JP4444815B2 (ja) | ヘッドレスト | |
CN110065464B (zh) | 车辆座椅和车辆 | |
JP2012020601A (ja) | 車両用シートの制御装置 | |
KR101852883B1 (ko) | 자율주행 차량용 전동식 시트 구동 장치 | |
JP2004210159A (ja) | 自動車用パワーシートの作動制御方法 | |
JP2005119646A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP6928805B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP6710937B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2018020665A (ja) | 自動車車体 | |
JP2844248B2 (ja) | パワー回転シート制御方法およびパワー回転シート制御装置 | |
JP4475796B2 (ja) | 設備制御装置 | |
JP4578262B2 (ja) | 頭部検知機能付きヘッドレスト及びヘッドレスト制御システム | |
JP4049096B2 (ja) | 車椅子 | |
CN111038341A (zh) | 电动座椅联动控制装置和方法 | |
JP2005193844A (ja) | 車両用シート | |
JPH06296530A (ja) | 車両のシート装置 | |
JP2022067554A (ja) | 車両 | |
JP2021142771A (ja) | 車両用シート構造 | |
KR102791546B1 (ko) | 자동차용 시트 제어 시스템 | |
JP2006327409A (ja) | 車両の後部室内構造 | |
KR20040049373A (ko) | 자동차의 시트높이 조절용 모터 제어 방법 | |
JP2007289240A (ja) | 車両用シート | |
KR100410734B1 (ko) | 자동차용 시트의 허리지지 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090805 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090805 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090901 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4436238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |