JP4426452B2 - 内燃機関のNOx排出を低減する排気ガス再循環方法及び装置 - Google Patents
内燃機関のNOx排出を低減する排気ガス再循環方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4426452B2 JP4426452B2 JP2004540408A JP2004540408A JP4426452B2 JP 4426452 B2 JP4426452 B2 JP 4426452B2 JP 2004540408 A JP2004540408 A JP 2004540408A JP 2004540408 A JP2004540408 A JP 2004540408A JP 4426452 B2 JP4426452 B2 JP 4426452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- egr
- combustion chamber
- exhaust
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 258
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 169
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 157
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 50
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 50
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 32
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 32
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 claims description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 95
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002816 fuel additive Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B43/00—Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B47/00—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
- F02B47/04—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only
- F02B47/08—Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only the substances including exhaust gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B7/00—Engines characterised by the fuel-air charge being ignited by compression ignition of an additional fuel
- F02B7/06—Engines characterised by the fuel-air charge being ignited by compression ignition of an additional fuel the fuel in the charge being gaseous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B9/00—Engines characterised by other types of ignition
- F02B9/06—Engines characterised by other types of ignition with non-timed positive ignition, e.g. with hot-spots
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0626—Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
- F02D19/0628—Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0626—Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
- F02D19/0628—Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
- F02D19/0631—Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0663—Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
- F02D19/0686—Injectors
- F02D19/0689—Injectors for in-cylinder direct injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/08—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
- F02D19/10—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels peculiar to compression-ignition engines in which the main fuel is gaseous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D21/00—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
- F02D21/06—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
- F02D21/08—Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/027—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/14—Direct injection into combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
- F02B29/0437—Liquid cooled heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0493—Controlling the air charge temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/005—Exhaust driven pumps being combined with an exhaust driven auxiliary apparatus, e.g. a ventilator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/18—Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/24—Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/06—Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/07—Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/08—EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
ディーゼル燃料供給エンジンにEGRを使用する総排出交換とは別に、より高レベルのEGRに起因する微粒子レベルの増加により、EGRシステムの構成要素の適切な作動が損なわれ、又は干渉を受ける。
幾つかの圧縮着火エンジンでは、天然ガス等の気体燃料を燃焼させる。このようなエンジンでは微粒子が生成される傾向は低いが、このエンジンにEGRを使用するとその他の障害が生じる。天然ガスはディーゼル燃料に必要とされる温度よりもかなり高温で自己着火するので、着火燃焼させるためにしばしばパイロット燃料が使用される。天然ガスが燃焼室内のある地点で着火されると、天然ガス燃料供給エンジンは着火源から燃焼室中に移
動する火炎前面の伝播によって、燃料/空気混合物を燃焼させる。
i.一酸化炭素、
ii.炭化水素、
iii.一酸化炭素及び炭化水素の混合物、
iv.一酸化炭素及び微粒子の混合物、
v.炭化水素及び微粒子の混合物、又は
vi.一酸化炭素、炭化水素及び微粒子の混合物の濃度であり、排出濃度が最大排出濃度以上となるEGRレベル設定値を決定する工程と、EGR管路を流通する所定量の排気ガスを決定する工程と、所定量の排気ガスによりEGRレベルは設定値未満とされ、EGR管路への所定量の排気ガスに基づく一定量の排気ガスを吸気管路へ向ける工程とを含み、続いて発生する吸気は前記一定量の排気ガスを含む。
径は増大する。
図1乃至図3は、ディーゼル燃料供給エンジンにおけるNOxの生成と闘うためにEGRの使用を試みた時に生じる問題を表している。図1に示すように、一定のインジェクタ孔寸法について、圧力増加によってディーゼル燃料供給エンジンの燃焼室に搬送される燃料は比較的僅かに増加する。それ故、このようなエンジンでは噴射圧の増加を効果的に使用して、燃焼室内において消耗する酸素環境の影響を相殺することはできない。
爆発行程の完了時に、排気弁58が開放して、気体燃料68の燃焼によって発生した排気ガスは排気弁58を介して排気管路60へ排出される。
。それ故、次の吸気行程において、排気ガスが導入されない場合よりも酸素濃度が低い吸気が燃焼室へ流入させられる。この希薄化した酸素濃度は、燃焼効率を確実に維持し、又は操作者により要求されるエンジン要求を満たすために監視される。
典型的に高圧直接噴射は、高圧直接噴射に適切な一組のパラメータを使用して実行される。即ち、高レベルのEGRに適した排気ガス状態が得られ、且つHPDIの性能優位性が得られる状況において、また気体燃料がそれらを得られるような機構構成を使用して、燃料は燃焼室へ導入される。以下にその範囲を例示する。
パラメータ 好適/例範囲
1.噴射圧 12MPa〜30MPa
2.気体噴射速度 燃焼室状態の音速
3.気体インジェクタノズル孔数 5〜10
4.気体噴射の開始 −20〜+5ATDC
5.パイロット燃料使用時のパイロット噴射の開始 気体前10〜5クランク角度
6.圧縮比 16〜20
7.気体噴射の継続 5〜30クランク角度
8.レール内気体温度 30°C〜80°C
9.噴射角度 ファイヤデッキ下10〜20度
10.インジェクタ孔寸法 0.15〜1mm
ここで、ATDCは「上死点後」であり、上死点後におけるピストンのクランク角度の測定単位である。
図5aは第1EGRシステム15の概略図である。システム15において、エンジンブロック69の多数のシリンダからの排気管路は、排気ガスを共通の主排気管路70へ送出する。EGR管路74はEGR分岐点71において排気管路70から分岐するとともに、分岐点78において吸気管路80と合流する。EGR弁72はEGR管路74に位置する。EGR弁72はEGR分岐点71付近に位置してもよく、又はEGR管路74に沿って分岐点78へ向けて更に下流に位置してもよい。EGR冷却器76はEGR管路74においてEGR分岐点78の手前に載置される。
てもよい。バリアブルジオメトリタービン過給機はバリアブルジオメトリ圧縮機を有する。タービン過給機82はウェイストゲートに装着されてもよい。
エンジンブロック92内にある多数の燃焼室の各々からの排気ガスは排気管路94へ運ばれる。EGR分岐点96において、EGR管路98は排気管路94と合流する。EGR弁100はEGR管路98内に配置される。EGR冷却器102はEGR管路98内においてEGR弁100の下流に配置される。EGR管路98は吸気分岐点106において吸気管路104と接続する。吸気管路104は吸気分岐点106を通過して吸気冷却器108へ続く。フィックスド又はバリアブルジオメトリタービン過給機110は吸気分岐点106の上流で吸気を圧縮する。吸気冷却器108を過ぎたところで、吸気管路104はエンジンブロック92の各燃焼室へ続く吸気管路(図示なし)へ吸気を向ける。
図6の実施形態において、エンジンブロック92の多数の燃焼室のいずれかからの排気ガスは排気管路94へ向けられる。分岐点96において、一定量の排気ガスはEGR弁100を通りEGR管路98へ向けられる。次にこの排気ガスは吸気分岐点106に到達する前に冷却器102を通過して冷却される。分岐点106において、再循環させられた排気ガスはタービン過給機110により圧縮させられた一定量の外気と混合される。その結
果生じる再循環排気ガスと外気との混合物は、冷却器108を通過して冷却され、その後にエンジンブロック92及び各シリンダへ続く吸気管路へ向けられる。このような装置は、EGRが給気冷却器108を通過させられる場合に好適である。それ故、所望であれば冷却器102を省略することができ、システムの構成要素及び費用を低減させることができる。直接噴射気体燃焼からのEGRには微粒子が比較的少ないので、冷却器108の上流にフィルタを必要とせず、更にシステムの複雑化が緩和させられるとともに費用が低減させられる。
排気管路130は排気ガスをエンジンブロック131の燃焼室から取り去るように接続される。EGR管路132はEGR分岐点134において排気管路130から分岐する。EGR弁136及びEGR冷却器138はいずれもEGR管路132に配置される。EGR管路132はフィックスド又はバリアブルジオメトリタービン過給機142より上流の吸気分岐点144において吸気管路140に連結する。吸気冷却器146は吸気管路140においてタービン過給機142の圧縮機の下流に配置される。吸気冷却器146の下流において、吸気管路140はエンジンブロック131内に配置される各燃焼室へ吸気を搬送するように接続される。
図7の実施形態では、エンジンブロック131に配置される多数の燃焼室のいずれかからの排気ガスは、排気管路130を通るように向けられる。弁136はEGR管路132及び冷却器138を通るように一定量の排気ガスを向ける。再循環排気ガスは次に分岐点144において吸気管路140へ返流させられる。次に気体はタービン過給機142により圧縮される。吸気がタービン過給機142により圧縮される際の吸気の過熱は、吸気を冷却器146を通過させることにより管理され、その後に吸気はエンジンブロック131へ導入され、多数の燃焼室へ向けられる。
エンジンブロック162の上流に配置される。
図8の実施形態では、排気ガスはタービン過給機164を通過するように向けられ、その後に弁170が開放していれば一定量の排気ガスはEGR管路178を通り再循環させられる。本形態によれば、エンジンブロックから排出された全排気ガスを使用してタービン過給機164を駆動するので、排気ガスエネルギが多量に回収される。更に、排気ガスは膨張し、そのためタービン過給機164のタービンを通過して冷却されるので、冷却器172及び/又は冷却器177から必要とされる冷却は少なくてすむ。
EGR流方向212、排気流方向214、及び吸気流方向216が図示されている。
また、本実施形態に見られるような種々の弁が設けられる場合には、それらの弁を使用して同時にあらゆる数の弁を通る可変流を形成することにより、図5乃至図9の各実施形態に設定されるような概してエンジン要求に応じたEGRシステムが得られる。また、代替のEGR又は吸気経路を取り除くことができるので、問題となっている用途に対して性能向上機能が限定的な価値しか有さず、又は適合困難な場合には、性能向上機能を低減させることができる。例えば空間が制限される用途では、より少ない機能が適合させられる。これは定常発電の場合には当てはまらない。
給圧縮着火エンジンでは利用することができない。
図5乃至図10に示す実施形態では、冷却器76、102、138、172がEGR管路74に設けられているが、この冷却器は省略されてもよく、この場合には、EGR流が冷却器108、146及び177を通るように向けられるときには直接的に冷却され、或いはEGR流が一定量の吸気と混合されるときには間接的に冷却される。
燃料と吸気との混合を助ける。この主な理由は微粒子物質の制御である。微粒子物質は気体燃料供給エンジンではそれ程問題ではないので、吸気処理の間に発生する給気運動の制御は主たる問題ではない。図11A乃至図11Fに示す内部EGR処理は、結果的にEGR率の副産物として可変空気運動を生じさせる。高EGR率が使用されるときには、吸気弁306を介してシリンダへ流入する給気の量はより少なく、且つ発生する給気運動はより小さい。相応じて、低EGR率が使用されるときには、発生する給気運動はより大きい。これは以下の理由により管理される必要がある。即ち、ディーゼル燃料供給エンジンでは、EGR率が変化するにつれて給気運動の変化により微粒子排出は悪影響を受ける。気体燃料供給エンジンでは、ある範囲に亘り空気の運動が要求されないので、より自由度が増す。典型的には、直接噴射気体燃料の燃焼を利用する内部EGRは、ディーゼル燃料の燃焼よりも高いEGRレベルに耐えることができる。内部EGRを使用して発生する微粒子物質は殆どないので、燃焼室内の可変給気運動に関する懸念は限定される。微粒子フィルタを使用して吸気管から微粒子を低減させることもできるが、燃焼の間に発生する微粒子は、早発のエンジン寿命、(高頻度のオイル交換を引き起こす)オイル汚染、及び(背圧又は過度の強制再生頻度に起因する効率損失を引き起こす)微粒子フィルタの高負荷を防ぐように制御されなければならない。
一例として、天然ガスの高圧直接噴射により許容されるEGRレベルは、エンジン作動パラメータ及び許容排出に応じて70パーセントまで変化する。即ち、吸気の70パーセントまでがEGRとなり得る。
図12及び図13は制御フローチャートであり、電子制御装置(「EGR」)は本発明に係るEGRシステムを管理するために進められるようにプログラミングされる。気体燃料の着火を助けるパイロット給気からの作用が得られる気体燃料供給エンジンの制御に使用される種類のECUが使用されてもよい。しかしながら、当該技術分野に属するものであれば理解し得るように、熱面及びその他の着火方式を採用してEGR方式を制御してもよい。
炭化水素濃度、又は
CO、炭化水素及び微粒子の中の2つ又は全3つの組合せ
従って、これらの排出レベルは監視され、EGRを確実に行うように調整されたEGRを利用して、エンジン要件は問題となっている排出レベルに合致させられる。
概して、燃料要求は当初には要求速度及び負荷要求を満たすように設定される。この要求から生じる作動パラメータを使用して、例示するようにパイロット及び主要燃料の噴射タイミング、圧力及び継続時間が設定される。これらの要求パラメータを利用して、実際のパイロット及び主要燃料の噴射方式が得られ、それにより次にECUはエンジン作動パラメータを考慮して、所定のエンジン作動状態に対するEmaxを決定する。Emaxは以下の1つまたは組合せである。
炭化水素(HC)濃度
CO及びHC濃度
CO及び微粒子濃度
HC及び微粒子濃度
CO及びHC及び微粒子濃度
次にEmaxをエンジン作動パラメータと合わせて使用して、所定の作動状態に対するEGRmax設定値を決定する。設定値は推定又は測定Emaxに結果的になる利用される作動パラメータに対する測定又は推定EGR率と略等しくなるべきである。次に設定値を使用して、設定値EGRmax以下のレベルにEGRrを制御する。設定値はベンチテスト又は参照テーブルから、一組の作動状態の下で与えられる所定のEmaxに対して得られる。これは所定のEGRrに対して収集されたEDデータに基づく。所定の作動状態における所定のEGRrに対するこのデータEDは、収集されるとECUにプログラミングされるが、作動の間に直接的に測定又は推定されてEGRmaxを導くこともできる。直接的に測定又は推定されるレベルは、ECUにより考察される排出と相互に関連する。
炭化水素(HC)濃度
CO及びHC濃度
CO及び微粒子濃度
HC及び微粒子濃度
CO及びHC及び微粒子濃度
CO及びHCは比較的管理が容易であるので、ECUは(CO及びHCに基づく)排出限界率を利用して概してEGRレベルを管理してもよいが、後処理システムを組み入れて燃焼室からの比較的高濃度のCO及びHCを許容してもよい。CO及びHC後処理を行う状況では、最大EGRレベルは燃焼安定性により設定されてもよい。このような最大EGRレベルを設定する後処理システムと合わせて、変動係数(COV)の監視等の燃焼安定性を確実にする周知の技術を使用してもよい。
図13を参照すると、EGRfrは当初は、一例として負荷要求、エンジン速度及び周囲条件等のエンジンパラメータに基づいて決定される。流れ経路が決定及び選択されると、ECUは上述したように燃料供給方式及びEGRrを続いて決定し、追加の工程が図12の実施形態のフローチャートに続く。
ベンチテストの蓄積結果
多数のエンジン作動パラメータの一つを利用した数学的モデル
直接測定
EGRr及び結果的にIrは、上記作動要求を満たすようにFtを考慮して制御される必要がある。しかしながら上述したように、Erの決定を制限し、従ってその決定を助けることになる主な問題の一つには、記載した燃焼処理に起因する一定の排出がある。直接噴射される天然ガスでは、採用される後処理法に応じて、CO及びHC排出によりEGRレベル又は吸気管路への排気ガス濃度が制限される。一例として、最大EGRレベルは参照テーブル又はベンチテストの蓄積結果により部分的に設定され、所定のEGRレベルは多様な作動状態において排気ガス中の最大許容排出濃度と相互に関連する。この参照テーブル又はベンチテストの結果により所定の一組の作動パラメータに対する最大EGRレベルが決定されるとともに、操作者の要求を考慮して導入されたEGRレベルは対応する基準値データにおいて得られる最大値を超えることがなく、或いはそれらの排出レベルに合致するように調整される。
上記実施形態は4行程エンジンの状況で記載されているが、本実施形態は2行程エンジンに採用することが可能である。即ち、2行程の実施形態は各サイクルの間に燃焼室内に保持される追加排気ガスを踏まえて既存のEGRレベルを網羅し、その量は要求EGR量を決定するときに初めてECUにより考慮される必要がある。これ以外に、記載した方式も同様に採用可能である。
Claims (38)
- 気体燃料供給内燃機関の作動方法であって、
エンジンサイクルの間に、
吸気を吸気管路から内燃機関の燃焼室へ向ける工程と、
燃焼室内の吸気を圧縮する工程と、
気体燃料を12MPaより高い圧力で燃焼室内の圧縮吸気へ直接噴射する工程と、
直接噴射された気体燃料を着火する工程と、
直接噴射された気体燃料を燃焼させる工程と、
直接噴射された気体燃料が燃焼する間に生成された排気ガスを燃焼室から排気管路へ向ける工程とを含み、
排気管路からの一定量の排気ガスはEGR管路を介して吸気管路へ向けられ、次のエンジンサイクルの間に、続いて発生する吸気は前記一定量の排気ガスを含む
ことを特徴とする方法。 - 前記一定量の排気ガスは、直接噴射された気体燃料の燃焼に由来する目標NOx濃度によって決まることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記一定量の排気ガスは圧力によって決まることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 圧力は前記一定量の排気ガスによって決まることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 直接噴射される気体燃料を所定継続時間噴射する工程を含み、所定継続時間は前記一定量の排気ガスによって決まることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 直接噴射される気体燃料を所定時期に噴射する工程を含み、所定時期は前記一定量の排気ガスによって決まることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- −20から5度ATDCの間に気体燃料の噴射を開始する工程を含むことを特徴とする請
求項1に記載の方法。 - 直接噴射気される気体燃料は30MPa未満の圧力で噴射されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 直接噴射される気体燃料は成層燃焼モードで燃焼することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 直接噴射される気体燃料の拡散燃焼を促進させる工程を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 吸気管路内の吸気は実質的に気体燃料を含んでいないことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 直接噴射される気体燃料の導入前には、吸気は実質的に気体燃料を含んでいないことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記一定量の排気ガスの排出濃度を決定する工程と、排出濃度は、
一酸化炭素、
炭化水素、
一酸化炭素及び炭化水素の混合物、
一酸化炭素及び微粒子の混合物、
炭化水素及び微粒子の混合物、又は
一酸化炭素、炭化水素及び微粒子の混合物の濃度であり、
排出濃度が最大排出濃度を超えるEGR率設定値を決定する工程と、
排出濃度が最大排出濃度を超えた時には、前記一定量の排気ガスを調整してEGRレベルを設定値未満とする工程と
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記一定量の排気ガスを吸気管路から燃焼室へ向ける前に、前記一定量の排気ガスを冷却する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記一定量の排気ガスを吸気管路から燃焼室へ向ける前に、前記一定量の排気ガスを圧縮する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記一定量の排気ガスがEGR管路へ向けられた後に、残りの排気ガスをターボ過給機のタービンを通るように向ける工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記一定量の排気ガスがEGR管路へ向けられる前に、排気ガスをターボ過給機のタービンを通るように向ける工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 気体燃料供給内燃機関の作動方法であって、
エンジンサイクルの間における要求EGR質量及び要求合計給気質量を決定する工程と、
吸気を内燃機関の燃焼室へ向ける工程と、
燃焼室内の吸気を圧縮する工程と、
直接噴射される気体燃料を12MPaより大きい圧力で燃焼室へ噴射する工程と、
直接噴射された気体燃料を着火する工程と、
直接噴射された気体燃料を燃焼させる工程と、
気体燃料の燃焼により発生した一定量の排気ガスを燃焼室から外へ向ける工程と、
残りの排気ガスの燃焼室からの流出を阻止する工程と、残量は要求EGR質量により設定され、
次のエンジンサイクルの間に、続いて発生する吸気を燃焼室へ導入する工程とを含み、続いて発生する吸気は要求EGR質量を差し引いた要求合計給気質量に基づく質量を有する
ことを特徴とする方法。 - 内燃機関の作動方法であって、エンジンサイクルの間に、
吸気を吸気管路から内燃機関の燃焼室へ向ける工程と、
吸気を圧縮する工程と、
燃料を12MPaより高い圧力で直接に燃焼室内の吸気へ導入する工程と、
燃料を着火する工程と、
燃料を燃焼させる工程と、
燃料の燃焼により発生した排気ガスを燃焼室から排気管路へ向ける工程と、
排気ガスの排出濃度を決定する工程と、排出濃度は、
一酸化炭素、
炭化水素、
一酸化炭素及び炭化水素の混合物、
一酸化炭素及び微粒子の混合物、
炭化水素及び微粒子の混合物、又は 一酸化炭素、炭化水素及び微粒子の混合物の濃度であり、
排出濃度が最大排出濃度以上となるEGRレベル設定値を決定する工程と、
EGR管路を通るように向けられる所定量の排気ガスを決定する工程と、所定量の排気ガスによりEGRレベルは設定値未満とされ、
EGR管路への所定量の排気ガスに基づく一定量の排気ガスを吸気管路へ向ける工程とを含み、次のエンジンサイクルの間に、続いて発生する吸気は前記一定量の排気ガスを含むことを特徴とする方法。 - 排出濃度は、一組のエンジン作動パラメータに基づき参照テーブルから決定されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 排出濃度は、一組のエンジン作動パラメータに基づき数学的モデルから決定されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 排出濃度はベンチテストを参照することにより決定されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 排出濃度は直接測定されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 燃料を燃焼室へ直接噴射する工程を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 燃料を所定圧で噴射する工程を含み、所定圧は前記一定量の排気ガスによって決まることを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 燃料を所定継続時間噴射する工程を含み、所定継続時間は前記一定量の排気ガスによって決まることを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 燃料を所定時期に噴射する工程を含み、所定時期は前記一定量の排気ガスによって決まる
ことを特徴とする請求項24に記載の方法。 - 内燃機関のシリンダに配置されるピストンが上死点に又はその付近にある時に、燃料を燃焼室へ噴射する工程を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 燃料は気体燃料であることを特徴とする請求項19又は24に記載の方法。
- 燃料は成層燃焼モードで燃焼することを特徴とする請求項19乃至29のいずれか一項に記載の方法。
- 燃料は天然ガスを含むことを特徴とする請求項19乃至30のいずれか一項に記載の方法。
- 気体燃料供給直接噴射内燃機関に使用される排気ガス再循環装置であって、吸気管路と、排気管路と、EGR管路とを含み、EGR管路は一定量の排気ガスを排気管路から吸気管路へ向けるものであり、気体燃料は12MPaを超える圧力で内燃機関の燃焼室へ噴射されることを特徴とする排気ガス再循環装置。
- 気体燃料供給内燃機関であって、
請求項32に係る排気ガス再循環装置と、
ピストンを有する少なくとも1個のシリンダと、シリンダ及びピストンは燃焼室を部分的に形成し、ピストンは内燃機関が作動する時にシリンダ内において上死点及び下死点の間を往復移動し、
作動データを処理する制御装置と、
気体燃料インジェクタとを含み、インジェクタは直接噴射される気体燃料を12MPaを超える圧力で燃焼室へ噴射可能であり、インジェクタは制御装置により指令され、
吸気管路は給気を吸気弁を介して燃焼室へ導入するように接続されており、
排気管路は直接噴射された気体燃料の燃焼により発生する排気ガスを燃焼室から排気弁を通すように接続されており、
制御装置は一定量の排気ガスを排気管路からEGR管路を介して吸気管路へ供給可能である
ことを特徴とする内燃機関。 - 内燃機関であって、
ピストンを有する少なくとも1個のシリンダと、シリンダ及びピストンは部分的に燃焼室を形成し、ピストンは内燃機関が作動する時にシリンダ内において上死点及び下死点の間を往復移動し、
制御装置と、制御装置は作動データを処理してエンジンプロフィールを作成可能であり、
燃料インジェクタと、インジェクタは燃料を12MPaより高い圧力で燃焼室へ直接噴射可能であり、インジェクタは0.6から1.0ミリメートルの直径を有するインジェクタノズル孔を備え、インジェクタは制御装置により指令され、
吸気管路と、吸気管路は給気を吸気弁を介して燃焼室へ導入するように接続され、
排気管路と、排気管路は燃料の燃焼により生じた排気ガスを燃焼室から排気弁を通すように接続され、
EGR管路とを含み、EGR管路は吸気管路及び排気管路の間に接続され、制御装置は一定量の排気ガスを排気管路からEGR管路を介して吸気管路へ供給可能であることを特徴とする内燃機関。 - 内燃機関の作動方法であって、
エンジンサイクルの間に、
吸気を吸気管路から内燃機関の燃焼室へ向ける工程と、
燃焼室内の吸気を圧縮する工程と、
燃料を燃焼室内の圧縮吸気へ一定のパラメータ範囲内で直接噴射する工程と、範囲は少なくとも、
12MPaより大きい圧力、及び
ファイヤデッキ下10から20度の角度の一つであり、ファイヤデッキは部分的に燃焼室を形成し、
燃料を着火する工程と、
燃料を燃焼させる工程と、
燃料が燃焼する間に生成された排気ガスを燃焼室から排気管路へ向ける工程と、
一定量の排気ガスを排気管路からEGR管路を介して吸気管路へ向ける工程とを含み、次のエンジンサイクルの間において、その後に発生する吸気は前記一定量の排気ガスを含む
ことを特徴とする方法。 - 気体燃料供給内燃機関の作動方法であって、
エンジンサイクルの間に、
吸気を吸気管路から内燃機関の燃焼室へ向ける工程と、吸気は実質的に気体燃料を含んでおらず、
燃焼室内の吸気を圧縮する工程と、
直接噴射される気体燃料を12MPaを超える圧力で燃焼室内の圧縮吸気へ噴射する工程と、
直接噴射された気体燃料を成層燃焼モードで燃焼させる工程と、
直接噴射された気体燃料が燃焼する間に生成された排気ガスを燃焼室から排気管路へ向ける工程と、
一定量の排気ガスを排気管路からEGR管路を介して吸気管路へ向ける工程とを含み、その後に発生する吸気は一定量の排気ガスを含む
ことを特徴とする方法。 - 直接噴射された気体燃料の拡散燃焼を促進させる工程を含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
- 気体燃料供給内燃機関の作動方法であって、
エンジンサイクルの間に、
吸気を吸気管路から内燃機関の燃焼室へ向ける工程と、
燃焼室内の吸気を圧縮する工程と、
直接噴射される気体燃料を燃焼室内の圧縮吸気へ12MPaより高い圧力で噴射する工程と、
直接噴射された気体燃料を着火する工程と、
直接噴射された気体燃料を燃焼させる工程と、
直接噴射された気体燃料が燃焼する間に生成された排気ガスを燃焼室から排気管路へ向ける工程とを含み、
排気管路からの一定量の排気ガスはEGR管路を介して吸気管路へ向けられるとともに、次のエンジンサイクルの間において、その後に発生する吸気は一定量の排気ガスを含み、一定量の排気ガス及び前記圧力は互いに関連している
ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA2406267A CA2406267C (en) | 2002-10-02 | 2002-10-02 | Exhaust gas recirculation methods and apparatus for reducing nox emissions from internal combustion engines |
PCT/CA2003/001466 WO2004031557A1 (en) | 2002-10-02 | 2003-10-02 | Exhaust gas recirculation methods and apparatus for reducing nox emissions from internal combustion engines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006501396A JP2006501396A (ja) | 2006-01-12 |
JP4426452B2 true JP4426452B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=32046572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004540408A Expired - Fee Related JP4426452B2 (ja) | 2002-10-02 | 2003-10-02 | 内燃機関のNOx排出を低減する排気ガス再循環方法及び装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7302939B2 (ja) |
EP (1) | EP1549841B1 (ja) |
JP (1) | JP4426452B2 (ja) |
KR (1) | KR101063175B1 (ja) |
CN (1) | CN1711411B (ja) |
AU (1) | AU2003271448A1 (ja) |
BR (1) | BR0314989B1 (ja) |
CA (1) | CA2406267C (ja) |
DE (1) | DE60331090D1 (ja) |
RU (1) | RU2359138C2 (ja) |
WO (1) | WO2004031557A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160119627A (ko) * | 2015-04-06 | 2016-10-14 | 두산인프라코어 주식회사 | 엔진 시스템 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2463791C (en) * | 2003-09-30 | 2012-01-03 | Westport Research Inc. | Method for injecting gaseous fuels into an internal combustion engine at high pressures |
CA2442336C (en) * | 2003-09-30 | 2006-09-19 | Westport Research Inc. | Method and apparatus for providing for high egr gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine |
US7254948B2 (en) * | 2005-02-21 | 2007-08-14 | Cummins Inc. | Boost wastegate device for EGR assist |
US7913675B2 (en) | 2005-10-06 | 2011-03-29 | Caterpillar Inc. | Gaseous fuel engine charge density control system |
US20070079598A1 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Bailey Brett M | Gaseous fuel engine charge density control system |
DE102006029754B4 (de) * | 2006-06-27 | 2012-12-20 | Avl List Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer mit Brenngas als Kraftstoff betriebenen Brennkraftmaschine |
ITMI20061479A1 (it) * | 2006-07-27 | 2008-01-28 | Iveco Spa | Motore con recupero dell'energia e sistema catalitico di trattamento dei gas di scarico |
US7377267B2 (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-27 | Ford Global Technologies, Llc | Injection strategy to maximize efficiency in gaseous engine |
JP5411710B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2014-02-12 | マック トラックス インコーポレイテッド | 後処理噴射器の詰まり防止装置 |
FR2914698A3 (fr) * | 2007-04-06 | 2008-10-10 | Renault Sas | Dispositif et procede de recyclage des gaz d'echappement d'un moteur |
JP4952595B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2012-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
FR2933449B1 (fr) * | 2008-07-03 | 2010-07-30 | Inst Francais Du Petrole | Procede pour ameliorer la vaporisation d'un carburant utlise pour un moteur a combustion interne, notamment a injection directe, en particulier a autoallumage et plus particulierement de type diesel |
DE202009001782U1 (de) * | 2009-02-12 | 2010-07-08 | Mann+Hummel Gmbh | Abgasansaugvorrichtung |
DE112010003773B4 (de) * | 2009-09-25 | 2024-05-29 | Cummins Inc. | Motorauslasskrümmerdrucksteuerung eines Einlassstroms |
GB2475316B (en) * | 2009-11-16 | 2016-03-16 | Gm Global Tech Operations Inc | Method for controlling the level of oxygen in the intake manifold of an internal combustion engine equipped with a low pressure EGR system |
US8991423B2 (en) | 2010-05-10 | 2015-03-31 | Go Natural Cng, Llc | Fuel interface modules and related systems and methods |
US20120085314A1 (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Cleeves James M | Use of pressurized fuels in an internal combustion engine |
KR101753402B1 (ko) * | 2011-01-24 | 2017-07-03 | 두산인프라코어 주식회사 | 건설중장비의 배기가스 재순환장치 제어방법 |
US8171912B2 (en) * | 2011-04-20 | 2012-05-08 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for pre-ignition control |
JP6080224B2 (ja) * | 2011-07-08 | 2017-02-15 | ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト | 2−ストローク内燃エンジン、2−ストローク内燃エンジンの運転方法及び2−ストロークエンジンの変換方法 |
US9644573B2 (en) | 2011-10-05 | 2017-05-09 | Cummins Inc. | System, method, and apparatus for thermal management with charge air cooler bypass |
FI123670B (fi) * | 2011-10-11 | 2013-09-13 | Waertsilae Finland Oy | Polttomoottorijärjestely ja käyttömenetelmä |
US20140373530A1 (en) * | 2012-01-27 | 2014-12-25 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Multi-fuel engine |
US9279396B2 (en) * | 2012-05-17 | 2016-03-08 | Ford Global Technologies, Llc | Boost air management for improved engine performance |
US9382838B2 (en) * | 2012-05-17 | 2016-07-05 | Ford Global Technologies, Llc | Boost reservoir and throttle coordination |
DK177623B1 (en) * | 2012-06-29 | 2013-12-16 | Man Diesel & Turbo Deutschland | An internal combustion engine with variable fuel gas injection pressure and duration |
FR2995636B1 (fr) * | 2012-09-20 | 2018-08-17 | Psa Automobiles Sa. | Procede d'introduction de carburants dans une chambre de combustion de moteur automobile |
US8807256B2 (en) | 2012-11-21 | 2014-08-19 | Trilogy Engineered Solutions, LLC | Methods and systems for compressed natural gas (CNG) |
JP6089640B2 (ja) | 2012-11-30 | 2017-03-08 | いすゞ自動車株式会社 | 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 |
JP6089639B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-03-08 | いすゞ自動車株式会社 | 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 |
DE102013009578A1 (de) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Man Truck & Bus Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Entschwefeln eines Abgasrückstroms |
USD759229S1 (en) | 2013-11-20 | 2016-06-14 | Worthington Industries | Fuel tank frame assembly |
CN204060949U (zh) | 2014-02-26 | 2014-12-31 | 西港能源有限公司 | 气体燃料内燃发动机 |
CA2847630C (en) * | 2014-03-21 | 2015-03-03 | Westport Power Inc. | Method and system for operating gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine |
JP6746268B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2020-08-26 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関およびこれを備えた船舶ならびに内燃機関の制御方法 |
DE102015209479B4 (de) | 2015-05-22 | 2020-01-30 | Ford Global Technologies, Llc | Dieselbrennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Dieselbrennkraftmaschine |
DE202015103028U1 (de) | 2015-05-22 | 2015-07-30 | Ford Global Technologies, Llc | Dieselbrennkraftmaschine |
DE102015209481A1 (de) | 2015-05-22 | 2016-11-24 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Betreiben einer Dieselbrennkraftmaschine und Dieselbrennkraftmaschine |
DE102015008736A1 (de) | 2015-07-07 | 2017-01-12 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Antriebsvorrichtung zum Antreiben eines Fahrzeugs sowie Verfahren und Computerprogrammprodukt zum Betreiben dieser Antriebsvorrichtung |
DE102015214701B3 (de) * | 2015-07-31 | 2016-12-15 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Steuergerät für eine Brennkraftmaschine |
DE102016206856A1 (de) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | Man Diesel & Turbo Se | Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben eines Gasmotors |
CN107620641B (zh) * | 2016-07-15 | 2022-04-01 | 日立安斯泰莫株式会社 | 机动车发动机用ecu |
KR101896327B1 (ko) * | 2016-09-13 | 2018-09-07 | 현대자동차 주식회사 | 엔진 시스템 및 이를 이용한 제어 방법 |
US20180320640A1 (en) * | 2017-05-08 | 2018-11-08 | GM Global Technology Operations LLC | Long-route egr system |
US20180363591A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Ge Oil & Gas Compression Systems, Llc | Low Pressure Gaseous Fuel Injector Shroud |
WO2019001730A1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Volvo Truck Corporation | VEHICLE SYSTEM AND METHOD FOR AUDIT VEHICLE SYSTEM |
DE102018104599B4 (de) * | 2018-02-28 | 2021-06-10 | Tenneco Gmbh | Niederdruck EGR-System mit Turbo-Bypass |
KR102207883B1 (ko) * | 2018-05-29 | 2021-01-26 | 현대중공업 주식회사 | 배기가스 재순환 시스템 및 이를 구비하는 선박 |
US11585284B1 (en) | 2021-07-29 | 2023-02-21 | Ford Global Technologies, Llc | Methods for re-combustion in engines |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3703886A (en) * | 1970-11-09 | 1972-11-28 | Julius E Witzky | Pumpless stratified charge gas engine |
US4846126A (en) * | 1987-12-18 | 1989-07-11 | Urban Transportation Development Corporation Ltd. | Natural gas fuel injection |
US5553575A (en) * | 1995-06-16 | 1996-09-10 | Servojet Products International | Lambda control by skip fire of unthrottled gas fueled engines |
CA2154011C (en) | 1995-07-17 | 1999-06-08 | Gerhard O. Klopp | Exhaust gas recirculation system for a compression ignition engine and a method of controlling exhaust gas recirculation in a compression ignition engine |
US6279550B1 (en) * | 1996-07-17 | 2001-08-28 | Clyde C. Bryant | Internal combustion engine |
AU4158097A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Cummins Engine Company Inc. | Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control |
US6138649A (en) * | 1997-09-22 | 2000-10-31 | Southwest Research Institute | Fast acting exhaust gas recirculation system |
IT1295770B1 (it) * | 1997-10-24 | 1999-05-27 | Fiat Ricerche | Metodo di controllo dell'iniezione in un impianto di iniezione per un motore a combustione interna atto ad operare selettivamente con |
EP1320675B1 (en) * | 2000-02-11 | 2005-12-14 | Westport Research Inc. | Method and apparatus for gaseous fuel introduction and controlling combustion in an internal combustion engine |
US6640773B2 (en) * | 2000-12-26 | 2003-11-04 | Westport Research Inc. | Method and apparatus for gaseous fuel introduction and controlling combustion in an internal combustion engine |
US6347619B1 (en) * | 2000-03-29 | 2002-02-19 | Deere & Company | Exhaust gas recirculation system for a turbocharged engine |
US6405720B1 (en) * | 2000-04-03 | 2002-06-18 | R. Kirk Collier, Jr. | Natural gas powered engine |
JP4289800B2 (ja) * | 2001-01-11 | 2009-07-01 | 大阪瓦斯株式会社 | 予混合圧縮自着火エンジン及びその起動運転方法 |
JP2002221037A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-09 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式ガス燃料内燃機関 |
US6598584B2 (en) * | 2001-02-23 | 2003-07-29 | Clean Air Partners, Inc. | Gas-fueled, compression ignition engine with maximized pilot ignition intensity |
JP4032690B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2008-01-16 | 株式会社日立製作所 | 筒内噴射ガソリンエンジン |
ATE333584T1 (de) * | 2004-04-21 | 2006-08-15 | Fiat Ricerche | Turboaufgeladener dieselmotor mit langwegigem abgasrückführsystem |
-
2002
- 2002-10-02 CA CA2406267A patent/CA2406267C/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2004540408A patent/JP4426452B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-02 WO PCT/CA2003/001466 patent/WO2004031557A1/en active Search and Examination
- 2003-10-02 KR KR1020057005717A patent/KR101063175B1/ko active IP Right Grant
- 2003-10-02 AU AU2003271448A patent/AU2003271448A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-02 CN CN2003801032955A patent/CN1711411B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-02 EP EP03753157A patent/EP1549841B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-02 DE DE60331090T patent/DE60331090D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-02 RU RU2005110190/06A patent/RU2359138C2/ru active
- 2003-10-02 BR BRPI0314989-7B1A patent/BR0314989B1/pt not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-03-29 US US11/092,094 patent/US7302939B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-13 US US11/939,367 patent/US20080149078A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160119627A (ko) * | 2015-04-06 | 2016-10-14 | 두산인프라코어 주식회사 | 엔진 시스템 |
KR102286954B1 (ko) | 2015-04-06 | 2021-08-06 | 두산인프라코어 주식회사 | 엔진 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR0314989B1 (pt) | 2013-07-02 |
US7302939B2 (en) | 2007-12-04 |
CN1711411A (zh) | 2005-12-21 |
EP1549841B1 (en) | 2010-01-20 |
US20080149078A1 (en) | 2008-06-26 |
CA2406267C (en) | 2013-01-08 |
EP1549841A1 (en) | 2005-07-06 |
DE60331090D1 (de) | 2010-03-11 |
AU2003271448A1 (en) | 2004-04-23 |
RU2359138C2 (ru) | 2009-06-20 |
CA2406267A1 (en) | 2004-04-02 |
US20050224060A1 (en) | 2005-10-13 |
JP2006501396A (ja) | 2006-01-12 |
KR20050083714A (ko) | 2005-08-26 |
WO2004031557A1 (en) | 2004-04-15 |
CN1711411B (zh) | 2010-08-11 |
BR0314989A (pt) | 2005-08-09 |
KR101063175B1 (ko) | 2011-09-07 |
RU2005110190A (ru) | 2005-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4426452B2 (ja) | 内燃機関のNOx排出を低減する排気ガス再循環方法及び装置 | |
US7302918B2 (en) | Method and apparatus for providing for high EGR gaseous-fuelled direct injection internal combustion engine | |
US9638110B2 (en) | Natural gas engine and operation method for natural gas engine | |
US6804952B2 (en) | Catalyst warm up control for diesel engine | |
US20110288744A1 (en) | Multi-fuel control system and method | |
CN106285985A (zh) | 汽油发动机过量空气系数燃烧控制方法及燃烧控制系统 | |
US9677465B2 (en) | Natural gas engine and operation method for natural gas engine | |
US8978603B2 (en) | Six-stroke internal combustion engine valve activation system and method for operating such engine | |
JP6634774B2 (ja) | 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの遮熱方法 | |
US20160348569A1 (en) | Combustion Pre-Chamber and Method for Operating Same | |
JP2017008900A (ja) | 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 | |
JP6398543B2 (ja) | 天然ガスエンジン及び天然ガスエンジンの運転方法 | |
JP2005510651A (ja) | 燃焼エンジンの燃料噴射方法及び燃焼エンジン | |
JP2008291725A (ja) | 6サイクルエンジン | |
CN116255261A (zh) | 一种废气循环喷射控制装置及控制方法 | |
JP2006266182A (ja) | ディーゼルエンジンの作動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060310 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060310 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061002 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4426452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |