JP4425743B2 - アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法 - Google Patents
アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4425743B2 JP4425743B2 JP2004239419A JP2004239419A JP4425743B2 JP 4425743 B2 JP4425743 B2 JP 4425743B2 JP 2004239419 A JP2004239419 A JP 2004239419A JP 2004239419 A JP2004239419 A JP 2004239419A JP 4425743 B2 JP4425743 B2 JP 4425743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- aqueous
- fluidized bed
- acrylonitrile
- silica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 104
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 48
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 32
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 26
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 26
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims description 16
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 claims description 11
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 claims description 11
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 claims description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000011651 chromium Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000011777 magnesium Chemical group 0.000 claims description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical group [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical group [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical group [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Chemical group 0.000 claims description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical group [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical group [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Chemical group 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical group [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 5
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- -1 ammonium ions Chemical class 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N chromium trinitrate Chemical compound [Cr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N hydron;methyl 4-methoxypyridine-2-carboxylate;chloride Chemical compound Cl.COC(=O)C1=CC(OC)=CC=N1 RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L Ferrous fumarate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- XUFUCDNVOXXQQC-UHFFFAOYSA-L azane;hydroxy-(hydroxy(dioxo)molybdenio)oxy-dioxomolybdenum Chemical compound N.N.O[Mo](=O)(=O)O[Mo](O)(=O)=O XUFUCDNVOXXQQC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001622 bismuth compounds Chemical class 0.000 description 1
- PPNKDDZCLDMRHS-UHFFFAOYSA-N bismuth(III) nitrate Inorganic materials [Bi+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PPNKDDZCLDMRHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N rubidium nitrate Inorganic materials [Rb+].[O-][N+]([O-])=O RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N trospectomycin Chemical compound CN[C@H]([C@H]1O2)[C@@H](O)[C@@H](NC)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@]2(O)C(=O)C[C@@H](CCCC)O1 KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
また、これら特許文献には、触媒の構成元素、組成比などについては言及されているものの、噴霧乾燥時や流動層反応器での反応時に発生する上記問題を解決するような触媒の製造方法については一切示唆、記載されていない。
すなわち、本発明のアクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法は、少なくとも水性コロイダルシリカを含む液に、少なくともモリブデン酸アンモニウムを含む水溶液を添加して、pHが4〜7の水性液状物を調製する第1工程と、該水性液状物のpHを4〜7に維持したまま、10〜55℃で5〜60分間保持する第2工程と、該第2工程の後に、前記水性液状物にビスマスおよび鉄を含む強酸性水溶液を添加して水性スラリーを調製する第3工程とを有することを特徴とする。
前記少なくとも水性コロイダルシリカを含む液と、前記少なくともモリブデン酸アンモニウムを含む水溶液の温度が10〜55℃であることが好ましい。
前記アクリロニトリル合成用流動層触媒の組成が、下記一般式(1)で表されることが好ましい。
MoaBibFecAdBeOf(SiO2)g・・・(1)
(式(1)中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Aはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Bはコバルト、ニッケル、銅、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、タングステン、銀、アルミニウム、リン、ホウ素、スズ、鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモン、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタンおよびセリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiO2はシリカを表す。ただし、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子比を表し、a=12のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c≦10、0.01≦d≦3、0≦e≦20、10≦g≦200であり、fは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
本発明では第1工程において、少なくとも水性コロイダルシリカを含む液(以下、シリカ溶液という。)に、少なくともモリブデン酸アンモニウムを含む水溶液(以下、モリブデン水溶液という。)を添加して、pHが4〜7の範囲内にある水性液状物を調製する。
シリカのコロイド粒子径については特に限定はないが、平均粒子径は5〜50nmが好ましく、10〜30nmが特に好ましい。平均粒子径が5nm未満では、得られたアクリロニトリル合成用触媒(以下、触媒という。)のアクリロニトリル選択性が低下する可能性がある。一方、50nmを超えると、触媒活性の低下および触媒の機械的強度の低下を招く可能性がある。
シリカ溶液には、市販の水性コロイダルシリカをそのまま使用してもよいが、水で例えば5倍程度まで希釈して使用してもよく、シリカ濃度が10〜50質量%であることが好ましい。
また、市販の水性コロイダルシリカには、通常、安定化イオンとして陽イオンが含まれるが、陽イオンとしてアンモニウムイオンを含むものが好ましく、水性コロイダルシリカのpHは8〜11が好ましい。pHが8未満では、コロイド粒子の安定性が低下する傾向にある。
また、モリブデン水溶液の濃度には特に制限はないが、モリブデン濃度として、5〜30質量%に調整することが好ましい。
また、第1工程において調製される水性液状物のpHは、4〜7であることが重要である。pHがこの範囲外であると、水性液状物の物性制御が後述の第2工程において困難となり、その結果、流動性の良好な触媒を安定に得られなくなる。なお、シリカ溶液にモリブデン水溶液を添加した際に、pHが4〜7の範囲外となる場合には、これら溶液の配合比を調整するか、もしくはアンモニア水、硝酸等を添加するなどの操作をして、pHがこの範囲内になるようにする。
さらに、第1工程においては、シリカ溶液を撹拌しておき、撹拌を継続したままでこれにモリブデン水溶液を加えていくことが好ましい。
本発明者らは、このような条件下で水性液状物を保持する第2工程によって、シリカのコロイド粒子が適度に凝集し、結果として、流動性の良好な触媒が最終的に得られることを見出した。一般に、コロイダルシリカはpH4〜7の範囲内では非常に不安定であり、このpH領域においてこれを保持すると、ある程度の時間が経過した時点でほとんど一瞬にしてゲル化が起こり、固まってしまうと考えられていた。このようなゲル化は、触媒の調製を困難とするため、従来、コロイダルシリカを含む溶液を扱う際には、そのpHが4〜7の範囲内にならないように制御するか、やむを得ずpHが4〜7の範囲を通過する場合には、直ちに酸性またはアルカリ性の液を加えてpHをこの範囲外とする方法が採用されていた。
ところが、本発明者らが検討した結果、ゲル化が明確に起こる前の段階においても、コロイド粒子の凝集はミクロな範囲で徐々に進行していて、敢えてpH4〜7というコロイダルシリカにとっては不安定な領域で、特定温度、特定時間保持することによって、コロイド粒子が適度に凝集し、その結果、最終的に得られる触媒の流動性が非常に優れること、また、このような特定条件の第2工程中には、コロイド粒子が固化するなどのトラブルが生じないことが判明した。
ビスマスおよび鉄を含む強酸性水溶液とは、ビスマスおよび鉄が溶解しているpHが1以下の水溶液である。このような水溶液としては、少なくとも1種のビスマス化合物および少なくとも1種の鉄化合物が溶解していて、pHが1以下に調整されたものであれば制限はないが、なかでも、硝酸水溶液に硝酸ビスマスおよび硝酸鉄(III)を溶解させた水溶液が好ましい。
また、焼成に際しては、乾燥物をそのまま500〜750℃に加熱して焼成してもよいが、250〜400℃程度の温度および/または400〜500℃程度の温度で焼成する1〜2段の予備焼成を行ってから、500〜750℃で焼成する方法がより好ましい。
こうして製造された触媒の形状や大きさについては特に制限はないが、より良好な流動性を発揮するためには、球形であって、その外径が1〜200μm、さらには5〜100μmであることが好ましい。
MoaBibFecAdBeOf(SiO2)g・・・(1)
(式(1)中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Aはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Bはコバルト、ニッケル、銅、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、タングステン、銀、アルミニウム、リン、ホウ素、スズ、鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモン、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタンおよびセリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiO2はシリカを表す。ただし、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子比を表し、a=12のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c≦10、0.01≦d≦3、0≦e≦20、10≦g≦200であり、fは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
原料ガスに使用する酸素源としては、空気を用いることが工業的には有利であるが、必要に応じて純酸素を空気と混合し空気を富化して使用してもよい。
また、原料ガス中のプロピレン対酸素のモル比は1:1.5〜1:3、プロピレン対アンモニアのモル比は1:1〜1:1.5が好ましい。
[実施例1]
pHが9.5、コロイド平均粒子径が22nm、シリカ濃度が30質量%である水性コロイダルシリカ1661.4部を40℃に加温し、シリカ溶液として用いた(A液)。
一方、水800部に攪拌しながらパラモリブデン酸アンモニウム399.4部を溶解し、40℃に加温し、モリブデン水溶液を調製した(B液)。
また、別途、15質量%硝酸水溶液430部に、攪拌しながら硝酸鉄(III)137.1部、硝酸ニッケル274.0部、硝酸マグネシウム116.0部、硝酸クロム37.7部、硝酸セリウム57.3部、硝酸ビスマス54.9部、硝酸カリウム1.9部および硝酸ルビジウム2.8を溶解させ、40℃に加温し、これをC液とした。
ついで、該水性液状物に対し、C液を2分間かけて添加し、水性スラリーを得た。
ついで、該水性スラリーを回転円盤型スプレー乾燥機にて、熱風の導入口における温度を280℃、出口における温度を140℃にコントロールしながら乾燥した。
得られた乾燥物を、300℃で2時間、ついで450℃で2時間予備焼成した後、580℃で3時間流動焼成炉にて焼成することで触媒1を得た。
こうして得られた触媒1の組成は、以下の通りである。
Mo12Bi0.6Fe1.8Ni5Mg2.4Cr0.5Ce0.7K0.1Rb0.1Ox(SiO2)44
(ここで、xは他の各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
(1)触媒の流動性の評価
触媒の流動性については、理想的には得られた触媒を工業的規模の流動層反応器に投入して、その流動状態を確認することが望まれる。しかしながら、そのような確認実験は経済的見地から非現実的であるので、ここでは触媒の安息角を測定し、流動性の指標とした。
安息角の測定には、筒井理化学器械社製の円筒回転式安息角測定器を用いた。
具体的には、外径95mm、高さ75mmのガラス製円筒容器内に触媒粉150mLを入れ、該安息角測定器の台車上に設置し、2rpmにてまず5分間回転させた後、回転を停止し、そのときの触媒粉の安息角を付属の分度器で測定する。ついで、2rpmにて1分間回転させた後、回転を停止し、そのときの触媒粉の安息角を分度器で測定する。以降この方法での測定を繰り返し、合計10点の測定値を得る。これら10点の測定値の平均値をその触媒の安息角とした。
なお、安息角が小さい触媒ほど流動性に優れていることは言うまでもないが、本発明者らのこれまでの種々の検討結果によると、工業的規模の流動層反応器にて不具合なく長期安定運転を実現するためには、安息角が29度以下であることが好ましく、さらに好ましくは27度以下である。
プロピレンのアンモ酸化によるアクリロニトリル合成反応を塔径2インチの流動層反応器を用いて実施した。
この際、プロピレン/アンモニア/空気/水蒸気=1/1.2/9.5/0.5(モル比)の混合ガスを、ガス線速度18cm/秒で反応器内に導入し、反応温度は430℃、反応圧力は200KPaとした。
反応試験分析はガスクロマトグラフィーにより行った。
また、接触時間、プロピレンの転化率、アクリロニトリルの選択率およびアクリロニトリルの収率は以下のように定義される。
接触時間(秒)=かさ密度基準の触媒容積(L)/反応条件に換算した供給ガス流量(L/秒)
プロピレンの転化率(%)=Q/P×100
アクリロニトリルの選択率(%)=R/Q×100
アクリロニトリルの収率(%)=R/P×100
ここで、Pは供給したプロピレンのモル数、Qは反応したプロピレンのモル数、Rは生成したアクリロニトリルのモル数を表す。
実施例1において、水性液状物の保持時間を40分間に変更した以外は実施例1と同様にして触媒2を得た。
触媒2について安息角を測定したところ、26度であり、触媒1と同等な流動性であった。
また、触媒2について、実施例1と同様にして活性試験したところ、プロピレンの転化率は98.4%、アクリロニトリルの選択率は85.0%、アクリロニトリルの収率は83.6%であり、触媒1よりもわずかに活性が低かったが、十分に良好な性能であった。
実施例1において、水性液状物の保持時間を8分間に変更した以外は実施例1と同様にして触媒3を得た。
触媒3について安息角を測定したところ、27度であり、触媒1よりもわずかに大きかったが、十分に良好な流動性であった。
また、触媒3について、実施例1と同様にして活性試験したところ、プロピレンの転化率は98.6%、アクリロニトリルの選択率は85.0%、アクリロニトリルの収率は83.8%であり、触媒1と同等な性能であった。
実施例1において、水性液状物の保持時間を2分間に変更した以外は実施例1と同様にして触媒4を得た。
触媒4について安息角を測定したところ、33度であり、触媒1よりも著しく大きく、流動性は非常に悪かった。このことから、触媒4を工業的規模の流動層反応器で使用した場合には、反応装置内装物上への触媒の堆積、固着などのトラブルを招く可能性が高いことが示唆された。
触媒4について、実施例1と同様にして活性試験したところ、プロピレンの転化率は98.0%、アクリロニトリルの選択率は84.3%、アクリロニトリルの収率は82.6%であり、触媒1に比べ小幅ではあるが明確な収率低下が見られた。流動性悪化が反応結果に反映されたものと推定される。
実施例1において、水性液状物の保持時間を80分間に変更した以外は実施例1と同様にして触媒5を得た。
触媒5について安息角を測定したところ、28度であり、触媒1よりもわずかに大きかったが、比較的良好な流動性であった。
触媒5について、実施例1と同様にして活性試験したところ、プロピレンの転化率は97.0%、アクリロニトリルの選択率は83.2%、アクリロニトリルの収率は80.7%であり、触媒1に比べ著しく低性能であった。
実施例1において、水性液状物に対してアンモニア水を加えることでpHを8に調整した以外は実施例1と同様にして触媒6を得た。
触媒6について安息角を測定したところ、34度であり、触媒1よりも著しく大きく、流動性は非常に悪かった。このことから、触媒6を工業的規模の流動層反応器で使用した場合には、反応装置内装物上への触媒の堆積、固着などのトラブルを招く可能性が高いことが示唆された。
触媒6について、実施例1と同様にして活性試験したところ、プロピレンの転化率は97.9%、アクリロニトリルの選択率は84.1%、アクリロニトリルの収率は82.3%であり、触媒1に比べ小幅ではあるが明確な収率低下が見られた。流動性悪化が反応結果に反映されたものと推定される。
実施例1において、水性液状物を得る手順として、B液に対してA液を2分間かけて添加する方法とした以外は実施例1と同様にして触媒7を得た。
触媒7について安息角を測定したところ、31度であり、触媒1よりも大きく、流動性は比較的悪かった。このことから、触媒7を工業的規模の流動層反応器で使用した場合には、反応装置内装物上への触媒の堆積、固着などのトラブルを招く可能性があることが示唆された。
触媒7について、実施例1と同様にして活性評価したところ、プロピレンの転化率は98.2%、アクリロニトリルの選択率は84.4%、アクリロニトリルの収率は82.9%であり、触媒1に比べ小幅ではあるが明確な収率低下が見られた。流動性悪化が反応結果に反映されたものと推定される。
実施例1において、水性液状物を得た後、該水性液状物を70℃まで加温し、しばらく攪拌保持しようとしたところ、約5分間保持した時点で該水性液状物がゲル化して固まってしまった。そのため、以降の触媒製造を続けることができなかった。
Claims (3)
- 少なくとも水性コロイダルシリカを含む液に、少なくともモリブデン酸アンモニウムを含む水溶液を添加して、pHが4〜7の水性液状物を調製する第1工程と、
該水性液状物のpHを4〜7に維持したまま、10〜55℃で5〜60分間保持する第2工程と、
該第2工程の後に、前記水性液状物にビスマスおよび鉄を含む強酸性水溶液を添加して水性スラリーを調製する第3工程とを有することを特徴とするアクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法。 - 前記少なくとも水性コロイダルシリカを含む液と、前記少なくともモリブデン酸アンモニウムを含む水溶液の温度が10〜55℃であることを特徴とする請求項1に記載のアクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法。
- 前記アクリロニトリル合成用流動層触媒の組成が、下記一般式(1)で表されることを特徴とする請求項1または2に記載のアクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法。
MoaBibFecAdBeOf(SiO2)g・・・(1)
(式(1)中、Mo、Bi、FeおよびOはそれぞれモリブデン、ビスマス、鉄および酸素を表し、Aはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Bはコバルト、ニッケル、銅、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、タングステン、銀、アルミニウム、リン、ホウ素、スズ、鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、アンチモン、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタンおよびセリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、SiO2はシリカを表す。ただし、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子比を表し、a=12のとき、0.1≦b≦5、0.1≦c≦10、0.01≦d≦3、0≦e≦20、10≦g≦200であり、fは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004239419A JP4425743B2 (ja) | 2004-08-19 | 2004-08-19 | アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004239419A JP4425743B2 (ja) | 2004-08-19 | 2004-08-19 | アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006055732A JP2006055732A (ja) | 2006-03-02 |
JP2006055732A5 JP2006055732A5 (ja) | 2007-02-08 |
JP4425743B2 true JP4425743B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=36103652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004239419A Expired - Fee Related JP4425743B2 (ja) | 2004-08-19 | 2004-08-19 | アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4425743B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020039998A1 (ja) | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 旭化成株式会社 | アンモ酸化用触媒の製造方法、及び、アクリロニトリルの製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4954750B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-06-20 | ダイヤニトリックス株式会社 | モリブデン、ビスマス、鉄、シリカ含有複合酸化物触媒の製造方法 |
MY185989A (en) | 2016-04-27 | 2021-06-14 | Asahi Chemical Ind | Method for producing ammoxidation catalyst, and method for producing acrylonitrile |
US10626082B2 (en) * | 2016-10-11 | 2020-04-21 | Ineos Europe Ag | Ammoxidation catalyst with selective co-product HCN production |
CN116078395A (zh) * | 2021-11-05 | 2023-05-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 低碳烯烃氨氧化催化剂及其制备方法和应用 |
CN116078396A (zh) * | 2021-11-05 | 2023-05-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 氨氧化催化剂及其制备方法和生产腈类化合物的方法 |
CN116078394A (zh) * | 2021-11-05 | 2023-05-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 复合氧化物催化剂及其制备方法和制备腈类化合物的方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60166037A (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-29 | Nitto Chem Ind Co Ltd | シリカ担持アンチモン含有酸化物触媒の製法 |
JP2640356B2 (ja) * | 1988-04-15 | 1997-08-13 | 日東化学工業株式会社 | アクリロニトリルの製造法 |
JP2747920B2 (ja) * | 1989-02-16 | 1998-05-06 | 日東化学工業株式会社 | 酸化反応に適するモリブデン含有金属酸化物流動層触媒の製法 |
JP2701065B2 (ja) * | 1989-03-23 | 1998-01-21 | 日東化学工業株式会社 | モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法 |
JP3534431B2 (ja) * | 1993-08-06 | 2004-06-07 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 不飽和ニトリルの製法 |
JP4280797B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2009-06-17 | 三菱化学株式会社 | 複合酸化物触媒の製造方法 |
JP4098185B2 (ja) * | 2002-08-27 | 2008-06-11 | ダイヤニトリックス株式会社 | アクリロニトリル合成用触媒、およびその製造方法並びにアクリロニトリルの製造方法 |
-
2004
- 2004-08-19 JP JP2004239419A patent/JP4425743B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020039998A1 (ja) | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 旭化成株式会社 | アンモ酸化用触媒の製造方法、及び、アクリロニトリルの製造方法 |
KR20210032514A (ko) | 2018-08-23 | 2021-03-24 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 암모산화용 촉매의 제조 방법 및 아크릴로니트릴의 제조 방법 |
US11701648B2 (en) | 2018-08-23 | 2023-07-18 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Method for producing catalyst for ammoxidation, and method for producing acrylonitrile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006055732A (ja) | 2006-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4242197B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒 | |
JP5011176B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法 | |
TWI438031B (zh) | Mixture of catalyst | |
TWI710404B (zh) | 氨氧化用觸媒之製造方法、及丙烯腈之製造方法 | |
TW201124199A (en) | Method for producing catalyst for preparation of methacrylic acid and method for preparing methacrylic acid | |
JP5210834B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP2004105951A (ja) | アクリロニトリル合成用触媒、およびその製造方法並びにアクリロニトリルの製造方法 | |
JP4925415B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法 | |
JP4425743B2 (ja) | アクリロニトリル合成用流動層触媒の製造方法 | |
JP5011178B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP5210835B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP2018521851A (ja) | モリブデンおよびビスマスを含有する混合金属酸化物触媒の製造方法 | |
JP5500761B2 (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法 | |
JP2016168591A (ja) | メタクリル酸製造用触媒及びその製造方法、並びにメタクリル酸の製造方法 | |
JP4022047B2 (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP3342794B2 (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸合成用担持触媒の製造法 | |
JP4253176B2 (ja) | アクリル酸製造用触媒およびアクリル酸の製造方法 | |
JP4588533B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒 | |
JP5344753B2 (ja) | 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法 | |
JP4811977B2 (ja) | メタクリル酸合成用触媒の製造方法 | |
TW201943456A (zh) | 觸媒、觸媒之製造方法、丙烯腈之製造方法 | |
JP4809692B2 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法 | |
JP5011177B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法 | |
JP4875480B2 (ja) | 金属含有触媒の製造方法 | |
JP4098141B2 (ja) | アクリロニトリル合成用触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4425743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |