JP4423986B2 - 定着装置 - Google Patents
定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4423986B2 JP4423986B2 JP2004027062A JP2004027062A JP4423986B2 JP 4423986 B2 JP4423986 B2 JP 4423986B2 JP 2004027062 A JP2004027062 A JP 2004027062A JP 2004027062 A JP2004027062 A JP 2004027062A JP 4423986 B2 JP4423986 B2 JP 4423986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- magnetic core
- recording sheet
- temperature
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
定着装置に送り込まれる用紙には、大サイズのものや小サイズのものがあり、小サイズの用紙を連続通紙した場合には、定着部材は、通紙領域で用紙に多くの熱が奪われる。そしてこの部分で適正な温度が維持されるように励磁コイルへの電力が供給される。これに対して、非通紙領域では熱を奪われないため、通紙領域より温度が上昇し、極めて高温になってしまうおそれがある。その結果、その後に大サイズの用紙が送られてきたときに画質に欠陥が生じるだけでなく、定着部材に損傷が生じたり、定着部材の耐久性が低下することがある。
図1は、本願発明の一実施形態である定着装置を備える画像形成装置の概略構成図である。
この画像形成装置は、一様帯電後に像光を照射することによって表面に静電電位の差による潜像が形成される感光体ドラム1を備えており、この周囲に、感光体ドラム1の表面を一様に帯電させる帯電装置2と、感光体ドラム1に像光を照射して表面に潜像を形成する露光装置3と、感光体ドラム1上の潜像にトナーを選択的に転移させてトナー像を形成する現像装置4と、感光体ドラム1と対向し、記録シートを挟んで感光体ドラム1との間に転写バイアス電界を生成する転写ロール5と、トナー像の転写後に感光体ドラム1に残留するトナーを除去するクリーニング装置6とが設けられている。
そして、感光体ドラム1と転写ロール5との対向部に用紙トレイ(図示しない)から記録シートPを供給するようになっており、下流側には記録シートP上に転写された未定着トナー像を加熱溶融し記録シートPに圧着する定着装置7が設けられている。
この定着装置7は、本願発明の一実施形態であって、中心軸回りに回転が可能に支持された定着ロール11と、この定着ロール11と平行に圧接されて回転する加圧ロール12と、定着ロール11の内部に配置され、該定着ロール11の周面を加熱する電磁誘導加熱装置13と、この電磁誘導加熱装置に高周波電流を供給する電源装置14と、この電源装置から電磁誘導加熱装置に供給される電流を制御する制御装置15と、定着ロール11の周面の温度を検出する温度検出装置16とで主要部が構成されている。
図9は本願発明の他の実施形態である定着装置の概略断面図である。
この定着装置は、図2に示す装置の定着ロールに代えて、無端状の定着ベルト21を用いたものであり、この定着ベルト21が加圧ロール22に圧接され、これらの間に未定着トナー像を担持した記録シートが送り込まれる。定着ベルト21は、ポリイミド等の耐熱性樹脂フィルムを基層21aとし、その上に電磁誘導による発熱層21bとして厚さが5μmの銅層が積層されたものである。また、銅層の上にはフッ素樹脂からなる離型層(図示しない)が形成されている。定着ベルト21の内側には円筒状の走行ガイド23が配置されており、この走行ガイド23に支持された圧力パッド24によって定着ベルト21が加圧ロール22に押圧されている。そして、加圧ロール22の回転に従動し、走行ガイド23に案内されて周回移動するものとなっている。
Claims (2)
- 無端状の周面を有し該周面に沿って導電性層を備える定着部材と、該定着部材に圧接される加圧部材と、前記定着部材を加熱する加熱装置とを有し、該定着部材と前記加圧部材との間にトナー像が担持された記録シートを送り込み、前記記録シート上のトナー像を加熱及び加圧して、該記録シート上に定着する定着装置であって、
前記加熱装置は、前記定着部材の内側に支持され、該定着部材の無端状の周面に沿って螺旋状に巻き回された励磁コイルと、該励磁コイルの内側でその軸線方向に配列された複数のブロック状の磁性コアとを備え、
複数の前記磁性コアは、キュリー温度が画像定着時の磁性コアの温度より高温で、前記励磁コイルの耐熱温度より低温である材料からなる磁性コアAと、キュリー温度が前記磁性コアAより高温となる材料からなる磁性コアBとからなり、磁性コアAと磁性コアBとが規則的に繰り返し同一直線上に配列されていることを特徴とする定着装置。 - 前記磁性コアAと磁性コアBとが規則的に繰り返し配列される範囲は、該定着装置による画像定着が可能な最小サイズの記録シートを用いたときに該記録シートが通過しない領域に限定され、該最小サイズの記録シートが通過する領域には磁性コアBのみが配列されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027062A JP4423986B2 (ja) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027062A JP4423986B2 (ja) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | 定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005221575A JP2005221575A (ja) | 2005-08-18 |
JP4423986B2 true JP4423986B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=34997288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004027062A Expired - Fee Related JP4423986B2 (ja) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4423986B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9436140B2 (en) | 2014-08-28 | 2016-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing device controlling frequency of AC current caused to flow through helical coil causing electroconductive layer of rotatable member to generate heat through electromagnetic induction |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4956065B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 誘導加熱方式を用いた像加熱装置 |
JP5232808B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2013-07-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
-
2004
- 2004-02-03 JP JP2004027062A patent/JP4423986B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9436140B2 (en) | 2014-08-28 | 2016-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing device controlling frequency of AC current caused to flow through helical coil causing electroconductive layer of rotatable member to generate heat through electromagnetic induction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005221575A (ja) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503248B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP4545899B2 (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
US7208708B2 (en) | Image heating apparatus having first and second electroconductive layers having different resistance characteristics | |
JP4448016B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2013037056A (ja) | 像加熱装置 | |
JP4636870B2 (ja) | 像加熱装置 | |
US7271371B2 (en) | Magnetic flux image heating apparatus with shaped heat rotation member | |
JP2002123107A (ja) | 誘導加熱方式の像加熱装置 | |
JP2005251627A (ja) | 加熱装置 | |
JP4058999B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5207775B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4422860B2 (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
JP4332274B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5800688B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP4423986B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2003270998A (ja) | 像加熱装置 | |
JP5656376B2 (ja) | 電磁誘導加熱方式の加熱装置 | |
JP5331910B2 (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4512990B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5523049B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2005092069A (ja) | 定着装置 | |
JP2006119463A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2014052454A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP5791358B2 (ja) | 像加熱装置および画像形成装置 | |
JP4401948B2 (ja) | 像加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4423986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |