[go: up one dir, main page]

JP4421113B2 - 制御投与薬物送達システム - Google Patents

制御投与薬物送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP4421113B2
JP4421113B2 JP2000567277A JP2000567277A JP4421113B2 JP 4421113 B2 JP4421113 B2 JP 4421113B2 JP 2000567277 A JP2000567277 A JP 2000567277A JP 2000567277 A JP2000567277 A JP 2000567277A JP 4421113 B2 JP4421113 B2 JP 4421113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery system
species
delivery
oxidizable
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000567277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523194A (ja
Inventor
アンダーソン、カーター、アール
アンダーソン、クレイトン、ジェイ
セムブロウィッチ、ウォルター、エル
Original Assignee
トラヴァンティ ファーマ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トラヴァンティ ファーマ インコーポレイテッド filed Critical トラヴァンティ ファーマ インコーポレイテッド
Publication of JP2002523194A publication Critical patent/JP2002523194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421113B2 publication Critical patent/JP4421113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/0436Material of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0448Drug reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/044Shape of the electrode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本出願は、仮出願第60/098,652号(1998年8月31日出願)に基づいて優先権を主張する完全出願である。
【0002】
(I.発明の分野)
本発明は一般に、通常イオントフォーレシス(iontophoresis)として知られる、印加起電力(emf)の使用による治療剤の経皮送達に関する。さらに詳しくは、本発明は、自給式であり、量的に自己制御式であるイオントフォーレシスのためのシステムに関する。システムは好ましくは、電極と治療剤とを含有する、かなり小さい皮膚装着パッチに含有される。皮膚に適用されると、システムは回路を完成して、治療剤の所望の送達量に対応する、正確に測られ、制限された期間の直流(galvanic current)の流れを開始する。システムは陽極又は陰極制限式でありうる。
【0003】
(II.関連技術)
イオントフォーレシスプロセスは1908年にLeDucによって説明され、それ以来、例えばピロカルピン、デキサメタソン及びリドカインのようなイオン的荷電(ionically charged)化合物の送達に商業的用途を見出されている。この送達方法では、正電荷を有するイオンが電解的電気システムの陽極部位において皮膚を横切って駆動され、一方、負電荷を有するイオンは電解的電気システムの陰極部位において皮膚を横切って駆動される。
【0004】
イオントフォーレシスデバイスでは、適用時間と、陽極と陰極との間の電流の流れのレベル(通常は、milliamp−分の単位で報告される)とは送達される薬物の量に直接比例する。イオントフォーレシスシステムにおける薬物送達の効率は、薬物と同じ電荷を有する競合非薬物イオンによって運ばれる電流に比した、薬物分子によって運ばれる電流の割合によって測定することができる。
【0005】
現在、イオントフォーレシスデバイスは慣用的に患者に取り付けた二つの電極を含み、各電極はワイヤを介してマイクロプロセッサ−制御電気機器に接続される。慣用的なイオントフォーレシスシステムの例示を図1に示す。機器が活性化されると、薬物を身体内への送達のために電極の一方又は両方の下に入れる。機器は電流の流れと適用時間とを調節するように設計される。このような機器の例は米国特許第5,254,081号及び第5,431,625号に記載されている。これらのデバイスのための電力は通常、DC電池によって与えられ、DC電池は、マイクロプロセッサ−制御回路に電力を与えて、調節された電流の流れを生じるための電極への電圧の印加を可能にする。電流の流れと時間(milliamp−分)との自動制御は、過剰量の治療剤が送達されるのを防止するために非常に有利である。しかし、これらの電池動力マイクロプロセッサ−制御システムは、患者をワイヤによって機器に結合し、これが患者の可動性と通常の日常活動を実施する能力とを制限するという事実によって不利である。典型的な適用期間は約20分間〜2時間であり、この期間は機器、介護人及び患者の時間を消費する。
【0006】
このようなシステムを図1に図式的に例示するが、このシステムは電池動力電流源(battery-powered current source)、マイクロプロセッサ−制御器、全て必要な電子回路及び他の制御装置(図示せず)を含有するための機器ケース10を包含する。出力ディスプレイは12に示す。正端子と負端子14と16は、患者に装着するように設計された外部電極システム18と20にそれぞれ接続される。電極18は22において緩衝液又は塩溶液を含有し、電極20は24に薬物又は治療剤室を含有する作用電極である。あらゆる時に、患者は電極連結ワイヤ26と28を通じてデバイス10に連結された状態でいなければならない。マイクロプロセッサ−制御された電流の流れのための、全ての他の必要な電子回路は機器ケース10に含有される。
【0007】
さらに最近では、電気回路と供給電力とが単一のパッチ内に統合された、着用可能なイオントフォーレシスシステムが開発されている。これらのシステムは外部ワイヤを有さず、サイズが非常に小さいという点で、有利である。このようなシステムの例は米国特許第5,358,483号;第5,458,569号;第5,466,217号;第5,605,536号及び第5,651,768号に見出すことができる。しかし、これらのシステムも種々の電子的構成要素、電池電源及び電気的相互連結のために、比較的剛直であり、高価であるという不利を有する。
【0008】
イオントフォーレシス電流の流れを駆動する動力は、異なる陽極材料と陰極材料とを用いて、それらが身体に接触するときに自発的な電流の流れを生じるガルバーニ電気手段により供給することもできる。これらのシステムは、分離した電気的回路と電池電源とが不必要であるという利点を有する。経皮型ではないが、ガルバーニ電気手段を用いるイオントフォーレシスデバイスは特許第5,322,520号に記載されている。このシステムは、その上部又は近くの細菌を殺すためにその表面から微量金属(oligodynamic metal)イオンを送達するように設計された、移植デバイス又はカテーテルシステム中に2種類の異なるガルバーニ材料(galvanic materials)を用いることを含む。泌尿器カテーテルのための他のシステムはDeLaurentis等によって米国特許第5,295,979号に示される。これらのデバイスは、送達される薬物(活性物質)量が自動的に調節されず、考えられる有害な過剰薬物投与量の又は過剰な電極副生成物が放出されるのを防止するためにデバイスを身体から臨機に除去することを必要とするという事実によって不利である。
【0009】
上記から、自給式であり、安価であり、電気的観点に関して比較的簡単である、簡単化された皮膚パッチ式イオントフォーレシスシステムであって、特に治療剤の送達量をさらに制御するイオントフォーレシスシステムに非常に需要があることが、理解されるであろう。
【0010】
したがって、本発明の第1目的は、自給式で自己制御性の経皮イオントフォーレシス薬物送達システムを提供することである。
【0011】
本発明の他の目的は、ガルバーニ電気によって動力を与えられ(galvanically powered)、これとは別に電流源又は電気回路を必要としない、自給式で自己制御性のイオントフォーレシス薬物送達システムを提供することである。
【0012】
本発明のさらなる目的は、着用者の日常活動を妨げない、薄く、平面的で、順応性の、比較的小さい、イオントフォーレシスの着用可能な皮膚パッチ型・デバイスを提供することである。
【0013】
制御された投与量の薬物を自動化形式で送達し、それによって薬物の過剰な投与又は電極副生成物物質の過剰な放出を防止するように設計されたガルバーニ電気イオントフォーレシスデバイスを提供することが、本発明のさらに他の目的である。
【0014】
本発明のさらになお他の目的は、自給式皮膚パッチデバイスを用いて、薬物の制御された投与量を制御された速度でイオントフォーレシスによって自動化形式で投与する方法を提供することである。
【0015】
本発明の他の目的及び利点は、本明細書、本明細書中の図面及び特許請求の範囲にさらに習熟するならば、当業者に明らかになるであろう。
【0016】
(発明の概要)
本発明は、良好な経皮薬物送達における進歩を提供する。本発明は自動的かつ本質的に制御された又は限定された量を供給し、送達速度を制御する、治療剤の経皮送達のための自己制御性の着用可能なイオントフォーレシスシステムを提供する。着用可能なイオントフォーレシスシステムは好ましくは、自動接着性の低アレルギー誘発性接着層を包含する又は適所にテープで接着することができる、接着貼付される皮膚パッチの形状である。
【0017】
本発明のイオントフォーレシス経路は基本的に二つの室:即ち、カチオン性薬物室とアニオン性薬物室を包含する。カチオン性薬物室は、電気化学的に酸化可能な種の物質若しくは被膜を包含する電極を含有する。アニオン性薬物室も同様に電気化学的還元可能な種を包含する電極を含有する。これらの室は既知の距離だけ分離され、導体によって電気的に連結される。
【0018】
任意のレドックス対を電池として用いることができる。酸化可能な種と還元可能な種とは、それらが含有されるイオントフォーレシスパッチが患者の身体と接触するときに所望の自発的ガルバーニ電位を生じるように、選択される。電位と導体容量とを調節することによって、投与速度を調節することができ、酸化可能な種及び/又は還元可能な種の量を調節(限定)することによって、投与量を調節することができる。
【0019】
本発明の着用可能なイオントフォーレシスパッチの具体的な実施態様はさらに、電極を適所に維持し、陽極セル・キャビティと陰極セル・キャビティとを画定するための2つの分離した開口を有するセル壁画定層を伴う不浸透性バッキング又はトップ層を包含する。流体は親水性吸収層の存在によってキャビティ中に保持され、この親水性吸収層は次に薬物分子の移動を透過させる電流分配層によって適所に維持されることができる。パッチはさらに又は代替的に、皮膚に取り付けるために底部に同様に薬物分子の移動を透過させる低アレルギー誘発性接着層を有するか、又は被覆するばんそう膏物質(overlaying bandage material)を用いて取り付けられる。所望により薬物の投与を遮断するために患者が用いる手動スイッチ又は電流遮断デバイスを提供することもできる。所望により、使用直前に送達セルに注入することができる薬物含有流体の流入口として役立つ開口を提供することができる。本明細書で用いる限り、“薬物”なる用語は、本明細書に記載する原理による経皮投与を許容する任意の治療剤を意味する。
【0020】
バッキング物質は例えば3M No.1523のような高密度ポリエチレン・テープ又は他の閉塞性物質であることができ、セル壁を画定するバッキング物質は3M No.1772によって例示されるポリエチレン閉鎖セルフォーム又は同様な物質であってもよい。親水性吸収層は、例えばポリアクリルアミドのような、水溶液と接触したときに親水性ゲルを形成する物質を包含しうる、又はコットン、ガーゼ又は他の親水性物質から製造されうる。例えばナイロン、ポリカーボネート、エチレン−酢酸ビニル(EVA)及び酢酸セルロースのような多孔質膜物質が電流分配層物質として用いるための適当な物質の例である。
【0021】
システムを正常な皮膚と接触させて配置すると、電気回路が完成され、この回路は電流の通過を可能にし、それによって薬物化合物の送達を可能にする。上述したように、投与速度は選択された特定の電極物質の起電的特性によって制御することができ、電極間の導体容量及び投与量はシステムにおける限定された既知量の酸化可能な及び/又は還元可能な物質の使用によって制御することができる、というのは、いずれかの物質の消耗により直流を失われ、それによって治療剤の流動も失われるからである。
【0022】
したがって、電気活性種の既知限定量は陽極、陰極又は両方に関連付けられなければならないので、本発明の重要な態様はイオントフォーレシス電極の製造を包含する。これに関して、例えば、既知重量及び純度の酸化可能なワイヤ若しくはホイル物質を用いることができる;又は既知量の酸化可能な被膜を導電性基板(substrate)の表面に付着させることができる。この方法で、既知量の所望の金属をワイヤ又はプリント配線基板上に付着させて、既知含量の酸化可能な種を有する電極を製造することができる。これに関して、浸漬、電解又は電気めっき、スパッタ等を含めた、特定の金属に関与する任意の既知の付着方法を用いることができる。同様に、アニオン薬物室電極の調製に任意の既知方法を用いて、既知量の還元可能な被膜を導体の他方の端部の表面に付着させることができる。
【0023】
本発明のイオントフォーレシス電極を調製するための好ましいアプローチの1例は、銀ワイヤの1端部を溶融亜鉛又はマグネシウム中に浸漬し、ワイヤの他方の端部に既知量の塩化銀を電解的に形成することである。中央の未処理銀ワイヤは二つの電極を電気的に連結するのに役立つ。この方法は制御投与用ガルバーニ電池を形成し、この電池をその後に本発明のイオントフォーレシスパッチに組み立てることができる。
【0024】
本発明の方法によると、この手法は自給式の着用可能なパッチを用いて、任意の所望の指定投与量の治療剤を所望の位置に経皮送達することができる能力に関与する。この方法及びパッチの構造によると、治療剤は、薬物室の親水性吸収層中への混入によるように製造時に加えることができるか、又は使用時に室に注入することによって加えることができる。薬物がデバイス中に予め充填されている場合には、薬物添加工程の必要性が除去され、当然、ユーザーの便利さは改良される。
図面において、図面を通して同様な部分を指示するために同様な番号を用いる。
【0025】
(詳細な説明)
本発明の詳細な説明は、進歩した経皮薬物送達システムの原理を例示する。非常に限定された数の実施例形態及び物質組成(送達される治療剤を含む)を用いることによって、実施態様を説明する。しかし、本発明の概念によって包含される原理の適用がはるかにより広範囲であり、実際に、非常に多数の導体、ガルバーニ電気対(galvanic couple)(酸化可能な種及び還元可能な種)、送達されるべき治療剤並びに着用可能なパッチの実際の形態が可能であると考えられる。したがって、本明細書に記載した原理及び説明は例としてのみ意図され、如何なる意味でも本発明の範囲を限定することにはならない。
【0026】
既述し、図2及び3Aに示すように、一般的に40に示す本発明のイオントフォーレシス着用可能なパッチは2室:即ち、カチオン薬物室42とアニオン薬物室44を包含する。この説明のために、カチオン薬物室は、例えば47における電極の被膜によるように、電気化学的に酸化可能な種を含む又はそうでなければ提供されるリターン電極46を含有するものとして表されることができる。アニオン薬物室は、電気化学的還元可能な種で構成されるか又はそうでなければ含む作用電極48を包含し、それは49の被膜の形状であってもよい。これらの室は、典型的には、最適で約0.1cm〜2cmの範囲である既知距離だけ分離されるが、他の距離も使用可能であることに留意すべきであり、但し、イオントフォーレシスパッチをかなり小さいサイズとして維持することが望ましいことにも留意すべきである。カチオン室電極46とアニオン室電極48とは50の導体によって電気的に連結され、この導体は通常、共通ワイヤである(図3A)。
【0027】
パッチの他の構成要素は不透過性の、非導電性フレキシブル・バッキング層52を包含し、これは3M ポリエチレンテープ#1523又は他の閉塞性材料を用いて構成することができる。電極を適所に、バッキング物質に取り付けて維持するのは、セル壁画定層54であり、これは2つの分離した開口56と58を有して、陽極及び陰極セル又は室キャビティを画定する。セル壁画定層は3M#1772又は同様な材料から構成することができる。60におけるような親水性吸収層はセル壁画定層によって画定されるキャビティの各々に加えられ、セルキャビティ中に流体を保持するために役立つ。親水性層60は、例えばポリアクリルアミドのような、水溶液と接触すると親水性ゲルを形成する材料であることができるか、又は親水性層60はコットン、ガーゼ若しくは他の親水性材料であることができる。各セルキャビティに付随した電流分配層62は、親水性吸収層を適所に維持するために役立ち、薬物分子の移動に対しては透過性である1のデバイスである。例えばナイロン、ポリカーボネート、eva、及び酢酸セルロースのような多孔質膜材料が電流分配層材料として用いるために適切である。多孔質膜内には、直径約4mmの円形開口又は流入口64が存在し、これは薬物含有流体の流入口として役立つ。
【0028】
図3Bの実施態様では、電流分配層62が、同様に薬物透過性である低アレルギー誘発性接着層66と入れ替わっている。このことは、電流分配層が任意のものであり、親水性吸収層を適所に固定するための他の手段が備えられる場合には入れ替えられうることを例証する。送達されるべき薬物の性質と電荷とに依存して、電流分配層は陽極室又は陰極室のいずれかに配置されうる。
【0029】
ガルバーニ電池又はガルバーニ電気対の酸化可能な種と還元可能な種とは、イオントフォーレシスパッチが身体と接触するときに自発的ガルバーニ電位(galvanic potential)が生ずるように選択される。適当な酸化可能な種の例は亜鉛とマグネシウムを包含する。適当な還元可能な種の例は塩化銀と酸化第2銅を包含する。酸化可能な種として亜鉛を用い、還元可能な種として塩化銀を用いる場合には、確立されるガルバーニ電位は約1voltである。酸化可能な種としてマグネシウムを用い、還元可能な種として塩化銀を用いる場合には、確立されるガルバーニ電位は約2.6voltである。
【0030】
本発明のイオントフォーレシスプロセス中に、電流が流れると、カチオン薬物室内の酸化可能な種は酸化されて、アニオン室内の還元可能な種は還元される。ガルバーニ電気的に(galvanically)誘導される電流は、酸化可能な種又は還元可能な種のいずれかが限定量で存在するとしても、いずれかが消耗するまで、流れ続ける。電流の流れる量と、限定供給される酸化可能な種又は還元可能な種の量との関係はファラデー定数によって理論的に表される;限定酸化可能な種又は還元可能な種の1グラム当量は1ファラデー(96,487クーロン)の電気量を生じる。本発明のイオントフォーレシスパッチは0.06〜60クーロンの一定の既知の電荷を最適に送達し、これは限定供給される酸化可能な種又は還元可能な種の0.00000062〜0.00062グラム当量に相当する。
【0031】
本発明のイオントフォーレシス電極の調製は、既知限定量の電気活性種を陽極、陰極又は両方の内部に又は上部に組み入れなければならないので、重要である。カチオン薬物室電極の調製では、既知重量及び純度の酸化可能なワイヤ又はホイル材料を用いることができる;又は既知量の酸化可能な被膜を導電性基板の表面に付着させることができる。例えば、既知量の溶融亜鉛又はマグネシウムをワイヤ基板上に付着させて、酸化可能な種の既知含量を有する電極を製造することができる。アニオン薬物室電極の調製では、既知量の還元可能な被膜を導電性基板の表面に付着させることができる。例えば、既知量の溶融塩化銀をワイヤ基板上に付着させて、還元可能な種の既知含量を有する電極を製造することができる。或いは、例えば塩化物の存在下での銀ワイヤの電解酸化によるような、電解又は電気めっきプロセスによって、既知量の塩化銀を電極表面に生成して、塩化銀被膜を製造することができる。
【0032】
本発明のイオントフォーレシス電極を調製するための好ましいアプローチは、銀ワイヤの1端部を溶融亜鉛又はマグネシウム中に浸漬し、該ワイヤの他方の端部上には既知量の塩化銀を電解的に生成することである。このプロセスは、制御投与ガルバーニ電池を形成し、それは図3Aと3Bに示すようなイオントフォーレシスパッチへと組み立てられる。
【0033】
制御投与イオントフォーレシスデバイスを用いるためには、送達されるカチオン含有溶液をカチオン薬物室の流入口に注入し、アニオン物質含有溶液をアニオン薬物室の流入口に注入する。次に、薬物が投与されるべき身体の一部にパッチを貼付して、パッチの底部の接着層によって及び/又は被覆するばんそう膏物質によって皮膚に接着させる。皮膚に接触したならば、電気回路が完成されて、電流の移動及び薬物化合物の投与を可能にする。
【0034】
図4は、本発明の使用中の電子及びイオンの流れを概略的に例示する。図5は、本発明において刺激電流を生じるための手段として役立ちうる電気化学的半反応を示す。カチオン室電極の酸化可能な物質が消耗するか、又はアニオン薬物室電極の還元可能な物質が消耗すると、電流の流れは本質的に0に低下し、薬物化合物の送達は完了する。
【0035】
図6は、本発明によって調製される電池からの時間の関数としての電流の一定送達を例示する。この実験では、亜鉛ワイヤが酸化可能な種として役立ち、還元可能な種は銀ワイヤ上に付着した電気めっき塩化銀の限定供給であった。亜鉛端部と塩化銀端部とを1%塩化ナトリウム溶液中に入れて、電流の流れを直接接続した電流計によって測定した。測定された電流は定常であり、約5分間使用した後に0近くまで急速に消耗した。
【0036】
図7では、様々な量の限定塩化銀を用いた同様な実験からの結果を示す。これは、還元可能な種、塩化銀の限定供給を用いて、本発明のイオントフォーレシスパッチにおける電池容量をどのように確立し、制御することができるかを例示する。
【0037】
図8は、還元可能な種、塩化銀ではなく、酸化可能な物質、亜鉛の様々な限定量を用いて、図7に示したと同様な結果を例示する。この図は酸化可能な物質の限定供給を用いて、還元可能な物質と同様に、本発明のイオントフォーレシスパッチにおける電池容量をどのように確立し、制御することができるかを例示する。
【0038】
図9は、両方の室に1%塩化ナトリウム溶液を用いて、本発明に従い製造したパッチからの、ヒト皮膚に貼付したときの電流の流れの例示である。図9の結果を生じた実験では、酸化可能な種として既知量の亜鉛を限定量で付着させ、還元可能な種として塩化銀を過剰量で付着させて、この電池又はセル陰極を制限した。この例では、電流は約0.1mAに達し、亜鉛が約190分間目に消耗するまで比較的定常に維持された。その後、電流は急速に0近くに低下した。
【0039】
上記実施態様の他に、患者が電流を任意に遮断するのを可能にするON/OFFスイッチの使用のような、付加的特徴をパッチシステムに加えることができる。この実施態様は図10中の80に一般的に描写されている。このシステムは、酸化可能な電極被膜86を有するリターン電極84を含有する陰極薬物室82と、還元可能な電極被膜92を有する作用電極90を含有する陽極薬物室88とを包含する。この実施態様では、作用電極とリターン電極とを連結する電気的連結要素94に、図に示すように開いて、直流電流を遮断することができる手動操作可能なスイッチ又は遮断デバイス96を備える。スイッチ96が閉まると、当然、システムは図2の実施態様に示すように作動する。この特徴は、治療剤の投与に関して、患者にさらに最適レベルの制御を与える。
【0040】
例えば、本発明の着用可能なパッチに用いるためのガルバーニ電気対又は電池の作成に、ワイヤ基板の材料及び形状の多くの変化が可能であることを当業者は理解するであろう。銀ワイヤの他に、任意の導電性材料のほとんどが使用可能である。これらは、例えば、銅ワイヤ、アルミニウムワイヤ及び/又は、非導電性基板上に供給される任意の種類のプリント回路導体を包含する。さらに、ガルバーニ電気対又は電池の酸化可能な構成要素と還元可能な構成要素との両方を導電性基板に付着させる方法は多く存在し、例えばミクロディスペンシング(microdispensing)、接着剤コーティング、スクリーンプリンティング、スパッタ等のような他の方法も当業者に思い浮かぶであろう、付着材料の量を制御することができる任意の実行可能な方法は本発明によって包含される。計量も、当然、導電性表面に塗布される物質量を測定するための見込みある代替手段である。
【0041】
特許法に従うため、及び新規な原理を適用し、必要とされるような特殊な構成要素を構成して用いるために必要な情報を当業者に与えるため、本明細書では本発明をかなり詳細に説明した。しかし、本発明が明確に異なるデバイスによって実施されうること及び装置細部と操作手法の両方に関して、種々な変更が、本発明自体の範囲から逸脱せずに行われうることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DC電流源に連結タイマーを用いた、慣用的な外部動力イオントフォーレシスデバイスの概略透視図である。
【図2】 本発明によって構成された着用可能なパッチの1実施態様の断面概略図である。
【図3】 図3Aは図2に示した着用可能なパッチの組み立てを示す分解組み立て図であり、図3Bは本発明の着用可能なパッチの代替の実施態様の組み立てを示す分解組み立て図である。
【図4】 本発明の着用可能なパッチの起電態様による分子と電子との流れを例示する概略図である。
【図5】 本発明の原理によるガルバーニ電極反応の例を例示する。
【図6】 還元可能な作用剤の消耗によるガルバーニ電気限定の影響を示す、電流の流れ対時間のプロットである。
【図7】 電気めっきされた還元可能な種の限定供給(陽極限定)と本発明によるガルバーニ電池の容量との間の全体的に線形の関係をグラフによって示す。
【図8】 酸化可能な亜鉛被膜の限定供給(陰極限定)と本発明によるガルバーニ電池の測定容量との間の全体的に線形の関係を示すグラフである。
【図9】 ヒト皮膚に貼付したときの本発明によって製造したパッチについての、電流の流れ対時間を示す実験結果及び消耗時間も示すグラフである。
【図10】 本発明によって構成された着用可能なパッチの代替の実施態様の断面概略図である。

Claims (15)

  1. 過剰な薬物投与又は過剰な電極副生成物の放出なしで治療剤を送達するための平面的で着用可能な使い捨て経皮イオントフォーレシスシステムであって、
    治療剤の第1送達室と接触する酸化可能な種と;
    治療剤の第2送達室と接触する還元可能な種と;
    前記酸化可能な種と前記還元可能な種とを電気的に連結し、両者の間の直流電流の通過を可能にする共通導体とを含み
    前記酸化可能な種と前記還元可能な種とが相互に排他的にそれぞれ前記第1送達室と第2送達室とに含まれ;
    前記酸化可能な種又は前記還元可能な種を、予め定めた0.00000062〜0.00062グラム当量の範囲の量で供給して予め定めた固定の0.06〜60クーロンの総電荷を送達する前記送達システム。
  2. 前記酸化可能な種と前記還元可能な種とを予め定めた量で供給する、請求項1記載の送達システム。
  3. 前記直流電流の通過を遮断するためのスイッチ手段をさらに含む、請求項1記載の送達システム。
  4. 前記酸化可能な種と前記還元可能な種とが共通の導電性基板上の被膜として保持される、請求項1記載の送達システム。
  5. 前記酸化可能な種がMg及びZnから選択され、前記還元可能な種がAgClである、請求項4記載の送達システム。
  6. 前記導電性基板がワイヤである、請求項4記載の送達システム。
  7. 前記導電性基板が銀ワイヤである、請求項4乃至6のいずれか1項記載の送達システム。
  8. 前記送達室の各々が室キャビティ中に流体を保持するためにある一定量の親水性吸収物質を備える、請求項1記載の送達システム。
  9. 前記親水性吸収物質がコットン、ガーゼ及び親水性ゲルから選択される、請求項8記載の送達システム。
  10. 親水性吸収物質の表面を覆って、それを定位置に維持する、薬物分子の移動に対して透過性の電流分配層をさらに含む、請求項8又は9記載の送達システム。
  11. 前記送達室の各々が薬物含有流体を入れるための流入口を備える、請求項1記載の送達システム。
  12. 前記送達システムを患者の皮膚に接着するための手段をさらに含む、請求項1記載の送達システム。
  13. 前記送達システムを患者の皮膚に接着し、前記親水性物質を前記室中に保持するための接着層をさらに含む、請求項8又は9記載の送達システム。
  14. 前記室の少なくとも一方における、前記ガルバーニ電池の使用によってのみ患者の皮膚を通して経皮的に駆動されるある一定量の少なくとも1種類の治療剤を含む、請求項1記載の送達システム。
  15. 前記治療剤の単数又は複数種類が実質的に定常な速度で送達される、請求項1記載の送達システム。
JP2000567277A 1998-08-31 1999-08-18 制御投与薬物送達システム Expired - Fee Related JP4421113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9865298P 1998-08-31 1998-08-31
US60/098,652 1998-08-31
PCT/US1999/018861 WO2000012172A1 (en) 1998-08-31 1999-08-18 Controlled dosage drug delivery system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222832A Division JP4619333B2 (ja) 1998-08-31 2006-08-18 制御投与薬物送達システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523194A JP2002523194A (ja) 2002-07-30
JP4421113B2 true JP4421113B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=22270319

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567277A Expired - Fee Related JP4421113B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-18 制御投与薬物送達システム
JP2006222832A Expired - Fee Related JP4619333B2 (ja) 1998-08-31 2006-08-18 制御投与薬物送達システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222832A Expired - Fee Related JP4619333B2 (ja) 1998-08-31 2006-08-18 制御投与薬物送達システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7031768B2 (ja)
EP (1) EP1115454B1 (ja)
JP (2) JP4421113B2 (ja)
AT (1) ATE343411T1 (ja)
DE (1) DE69933780T2 (ja)
DK (1) DK1115454T3 (ja)
ES (1) ES2279633T3 (ja)
PT (1) PT1115454E (ja)
WO (1) WO2000012172A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496727B1 (en) * 2000-05-31 2002-12-17 Becton, Dickinson And Company Medicament-loaded transdermal reservoir and method for its formation
US7349733B2 (en) * 2001-11-02 2008-03-25 Ceramatel, Inc. Iontophoretic drug delivery systems
US7876821B2 (en) * 2002-09-05 2011-01-25 Agency For Science, Technology And Research Method and an apparatus for controlling the rate of a video sequence; a video encoding device
US7031769B2 (en) * 2003-02-21 2006-04-18 Birch Point Medical, Inc. Dosage control electrode for iontophoresis device
US7507228B2 (en) * 2003-06-30 2009-03-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device containing a light emitting diode for treatment of barrier membranes
US7486989B2 (en) * 2003-06-30 2009-02-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for delivery of oxidizing agents to barrier membranes
US7477940B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 J&J Consumer Companies, Inc. Methods of administering an active agent to a human barrier membrane with galvanic generated electricity
US7477938B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Cosumer Companies, Inc. Device for delivery of active agents to barrier membranes
US20040265395A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Ying Sun Device for delivery of reducing agents to barrier membranes
US7480530B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Device for treatment of barrier membranes
US7479133B2 (en) 2003-06-30 2009-01-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating acne and rosacea with galvanic generated electricity
US7477941B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of exfoliating the skin with electricity
US7476222B2 (en) * 2003-06-30 2009-01-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of reducing the appearance of pigmentation with galvanic generated electricity
US8734421B2 (en) * 2003-06-30 2014-05-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods of treating pores on the skin with electricity
US7120499B2 (en) 2004-02-12 2006-10-10 Ndi Medical, Llc Portable percutaneous assemblies, systems and methods for providing highly selective functional or therapeutic neuromuscular stimulation
US8467875B2 (en) 2004-02-12 2013-06-18 Medtronic, Inc. Stimulation of dorsal genital nerves to treat urologic dysfunctions
ATE520440T1 (de) * 2004-02-12 2011-09-15 Ndi Medical Llc Tragbare anordnungen und systeme für die funktionale oder therapeutische neuromuskuläre stimulation
US8086318B2 (en) * 2004-02-12 2011-12-27 Ndi Medical, Llc Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
US8722235B2 (en) 2004-04-21 2014-05-13 Blue Spark Technologies, Inc. Thin printable flexible electrochemical cell and method of making the same
US9205255B2 (en) 2004-06-10 2015-12-08 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US8195304B2 (en) 2004-06-10 2012-06-05 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable systems and methods for acquisition and processing of electrical signals
WO2005123181A2 (en) 2004-06-10 2005-12-29 Ndi Medical, Llc Implantable pulse generator for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US9308382B2 (en) 2004-06-10 2016-04-12 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US8165692B2 (en) 2004-06-10 2012-04-24 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable pulse generator power management
US20070066995A1 (en) * 2004-06-10 2007-03-22 Ndi Medical, Llc Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US7761167B2 (en) 2004-06-10 2010-07-20 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Systems and methods for clinician control of stimulation systems
US7340310B2 (en) * 2004-06-28 2008-03-04 Power Paper, Ltd. Multi-layered electrodes and uses thereof
US10130801B1 (en) 2005-02-07 2018-11-20 Ipventure, Inc. Electronic transdermal chemical delivery
US8029927B2 (en) 2005-03-22 2011-10-04 Blue Spark Technologies, Inc. Thin printable electrochemical cell utilizing a “picture frame” and methods of making the same
US7856263B2 (en) 2005-04-22 2010-12-21 Travanti Pharma Inc. Transdermal systems for the delivery of therapeutic agents including granisetron using iontophoresis
US8722233B2 (en) 2005-05-06 2014-05-13 Blue Spark Technologies, Inc. RFID antenna-battery assembly and the method to make the same
WO2007010900A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Transcu Ltd. 貼付位置表示機能付き経皮吸収用パッチ及びイオントフォレーシス装置
JP2007037868A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Transcutaneous Technologies Inc 経皮投与装置及びその制御方法
US20100016781A1 (en) * 2005-08-29 2010-01-21 Mizuo Nakayama Iontophoresis device selecting drug to be administered on the basis of information form sensor
US20070071807A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Hidero Akiyama Capsule-type drug-releasing device and capsule-type drug-releasing device system
US20070078445A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Curt Malloy Synchronization apparatus and method for iontophoresis device to deliver active agents to biological interfaces
JP4902543B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-21 Tti・エルビュー株式会社 形状記憶セパレータを有するイオントフォレーシス用電極構造体およびそれを用いたイオントフォレーシス装置
US20070197955A1 (en) * 2005-10-12 2007-08-23 Transcutaneous Technologies Inc. Mucous membrane adhesion-type iontophoresis device
EP1960035A4 (en) * 2005-11-30 2010-01-06 Xavant Technology Pty Ltd MEDICAL DEVICE
US20100228180A1 (en) * 2006-01-26 2010-09-09 Power Paper Ltd Power Source Electrode Treatment Device
US9480846B2 (en) 2006-05-17 2016-11-01 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Systems and methods for patient control of stimulation systems
US20070299386A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Minu, L.L.C. Delivery of an ocular agent using iontophoresis
MX2009002321A (es) * 2006-09-05 2009-03-23 Tti Ellebeau Inc Sistemas, dispositivos y metodos de suministro transdermico de farmacos que utilizan suministros de energia inductiva.
CA2671069A1 (en) 2006-12-01 2008-06-12 Tti Ellebeau, Inc. Systems, devices, and methods for powering and/or controlling devices, for instance transdermal delivery devices
US20080177219A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Joshi Ashok V Method for Iontophoretic Fluid Delivery
US9174042B2 (en) 2007-05-25 2015-11-03 Empi, Inc. Wound healing electrode set
WO2009012463A2 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Blue Spark Technologies, Inc. Integrated electronic device and methods of making the same
US9421356B2 (en) * 2007-08-28 2016-08-23 Teikoku Pharma Usa, Inc. Transdermal methods and systems for the delivery of corticosteroid compounds
EP2754445A3 (en) * 2007-09-28 2014-08-27 Johnson & Johnson Consumer Companies Inc. Electricity-generating particulates for use in excessive sweating
US8180446B2 (en) * 2007-12-05 2012-05-15 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for cyclical neural modulation based on activity state
US8165668B2 (en) * 2007-12-05 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Method for magnetic modulation of neural conduction
US8989858B2 (en) 2007-12-05 2015-03-24 The Invention Science Fund I, Llc Implant system for chemical modulation of neural activity
US8195287B2 (en) 2007-12-05 2012-06-05 The Invention Science Fund I, Llc Method for electrical modulation of neural conduction
US20090149797A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware System for reversible chemical modulation of neural activity
US8165669B2 (en) * 2007-12-05 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc System for magnetic modulation of neural conduction
US8170659B2 (en) * 2007-12-05 2012-05-01 The Invention Science Fund I, Llc Method for thermal modulation of neural activity
US8233976B2 (en) 2007-12-05 2012-07-31 The Invention Science Fund I, Llc System for transdermal chemical modulation of neural activity
US8170658B2 (en) 2007-12-05 2012-05-01 The Invention Science Fund I, Llc System for electrical modulation of neural conduction
CN101946347A (zh) 2007-12-19 2011-01-12 蓝色火花科技有限公司 高电流薄电化学电池单元及其制造方法
EP2318088B1 (en) * 2008-08-01 2016-02-17 Ndi Medical, LLC Portable assemblies and systems for providing functional or therapeutic neurostimulation
US8150525B2 (en) * 2008-08-27 2012-04-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Treatment of hyperhydrosis
US20100082088A1 (en) * 2008-08-27 2010-04-01 Ali Fassih Treatment of sweating and hyperhydrosis
JP5472756B2 (ja) 2008-10-02 2014-04-16 マイラン・インク 多層接着ラミネートの作製方法
CN102421479A (zh) 2009-02-26 2012-04-18 北卡罗来纳大学查珀尔希尔分校 介入式药物递送系统及相关方法
US20120089232A1 (en) 2009-03-27 2012-04-12 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
TW201121604A (en) * 2009-06-09 2011-07-01 Tti Ellebeau Inc Long life high capacity electrode, device, and method of manufacture
US8386031B2 (en) * 2009-06-30 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable self-powered biodegradable medical device to treat or prevent reperfusion injury
US20100331760A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Biodegradable implant for treating or preventing reperfusion injury
BR112012011411A2 (pt) 2009-11-13 2017-12-12 Johnson & Johnson Consumer Companies Inc dispositivo galvânico de tratamento da pele
JP5463136B2 (ja) * 2009-12-22 2014-04-09 帝國製薬株式会社 イオントフォレーシス療法に用いる電極装置
KR20110091461A (ko) * 2010-02-05 2011-08-11 존슨 앤드 존슨 컨수머 캄파니즈, 인코포레이티드 갈바니 미립자를 포함하는 립 조성물
EP2542209A1 (en) * 2010-03-01 2013-01-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin care composition having desirable bulk color
US20110236491A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Jeannette Chantalat Topical anti-inflammatory composition
DE102011109338B3 (de) * 2011-08-03 2013-01-31 Dietrich Reichwein Vorrichtung zur Speicherung elektromagnetischer Energie
WO2013044224A2 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Blue Spark Technologies, Inc. Cell attachment method
US8765284B2 (en) 2012-05-21 2014-07-01 Blue Spark Technologies, Inc. Multi-cell battery
DE13852079T1 (de) 2012-11-01 2015-11-19 Blue Spark Technologies, Inc. Pflaster zur Protokollierung der Körpertemperatur
US9444078B2 (en) 2012-11-27 2016-09-13 Blue Spark Technologies, Inc. Battery cell construction
WO2015017467A2 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Kural Corp. Therapeutic electron and ion transfer via half-cell
US9693689B2 (en) 2014-12-31 2017-07-04 Blue Spark Technologies, Inc. Body temperature logging patch
US10820844B2 (en) * 2015-07-23 2020-11-03 California Institute Of Technology Canary on a chip: embedded sensors with bio-chemical interfaces
CN108853574B (zh) * 2017-05-10 2021-08-03 上海交通大学 镁合金与锌合金丝材混编复合补片及其用途
US10849501B2 (en) 2017-08-09 2020-12-01 Blue Spark Technologies, Inc. Body temperature logging patch
CN112533561B (zh) 2018-03-07 2023-10-27 Soovu实验室公司 用于通过刺激热觉纤维改善疼痛缓解的系统和方法
EP3806949A4 (en) 2018-06-14 2022-04-06 Sabiev, Anton Wireless iontophoresis patch and controller

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US116562A (en) 1871-07-04 Improvement in medicated voltaic plasters
US770014A (en) 1904-09-13 Electfiomedical
US222276A (en) 1879-12-02 Improvement in combined galvanic and medicated pad
US385556A (en) 1888-07-03 Medicated electric belt
US393741A (en) 1888-12-04 Voltaic plaster
US175974A (en) 1876-04-11 Improvement in electro-medical plasters
US857664A (en) 1907-01-10 1907-06-25 David R Overman Electromedical appliance.
DE603705C (de) 1931-06-18 1934-10-08 Desider Deutsch Dr Elektrode zur Einfuehrung von Heilmitteln in den Koerper mittels Iontophorese
BE399044A (ja) * 1933-09-09
CH185726A (fr) 1935-06-26 1936-08-15 Genevoise Instr Physique Dispositif appliqué à une machine-outil et destiné à faciliter le travail de l'ouvrier desservant celle-ci.
FR2263792A1 (en) 1974-03-12 1975-10-10 Bondivenne Jean Ionotherapy current generator - comprises thin flexible bag giving percutaneous medicament penetration
US4767401A (en) 1975-04-22 1988-08-30 Maurice Seiderman Iontophoretic administration of ionizable or polar medicaments to a mammalian body
DE3273269D1 (en) 1981-03-06 1986-10-23 Medtronic Inc Iontophoretic electrode
US4619252A (en) 1983-04-15 1986-10-28 Ibbott Jack Kenneth Therapeutic method and therapeutic means using a sheetlike battery
US4622031A (en) 1983-08-18 1986-11-11 Drug Delivery Systems Inc. Indicator for electrophoretic transcutaneous drug delivery device
US4856188A (en) 1984-10-12 1989-08-15 Drug Delivery Systems Inc. Method for making disposable and/or replenishable transdermal drug applicators
US5605536A (en) 1983-08-18 1997-02-25 Drug Delivery Systems Inc. Transdermal drug applicator and electrodes therefor
US5651768A (en) 1983-08-18 1997-07-29 Drug Delivery Systems, Inc. Transdermal drug applicator and electrodes therefor
EP0308572B1 (en) 1983-09-01 1995-11-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. An iontophoresis device
JPS60203270A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 鈴木 茂樹 薬物の経皮投与装置
US4747819A (en) 1984-10-29 1988-05-31 Medtronic, Inc. Iontophoretic drug delivery
US4722726A (en) 1986-02-12 1988-02-02 Key Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for iontophoretic drug delivery
US4752285B1 (en) 1986-03-19 1995-08-22 Univ Utah Res Found Methods and apparatus for iontophoresis application of medicaments
FR2616333A1 (fr) 1987-06-12 1988-12-16 Cird Procede d'ionophorese pour administrer une substance dissoute ou partiellement dissoute, par voie percutanee ou perungueale et dispositif correspondant
US5162042A (en) 1988-07-05 1992-11-10 Alza Corporation Electrotransport transdermal system
US4927408A (en) 1988-10-03 1990-05-22 Alza Corporation Electrotransport transdermal system
JP2843603B2 (ja) * 1989-08-23 1999-01-06 株式会社ユアサコーポレーション イオントフォレーシス装置
US4950229A (en) 1989-09-25 1990-08-21 Becton, Dickinson And Company Apparatus for an electrode used for iontophoresis
DE4014913C2 (de) * 1990-05-10 1996-05-15 Lohmann Therapie Syst Lts Miniaturisiertes transdermales therapeutisches System für die Iontophorese
DE4114677A1 (de) 1990-10-10 1992-02-27 Mario Bergner Applikationsanordnung verschiedener elektrisch verbundener metalle am menschlichen koerper zu einem bioelektrischen system im sinne der elektrochemischen spannungsreihe mit spannungserhoehung bei moeglicher verwendung handelsueblicher ekg-elektrodenpflaster
EP0555375B2 (en) * 1990-10-29 1999-02-03 Alza Corporation Iontophoretic drug delivery electrode and method of hydrating the same
US5254081A (en) 1991-02-01 1993-10-19 Empi, Inc. Multiple site drug iontophoresis electronic device and method
US5431625A (en) 1991-02-01 1995-07-11 Empi, Inc. Iontophoresis electronic device having a ramped output current
US5221254A (en) 1991-04-02 1993-06-22 Alza Corporation Method for reducing sensation in iontophoretic drug delivery
US5160315A (en) 1991-04-05 1992-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combined adhesive strip and transparent dressing delivery system
US5405317A (en) 1991-05-03 1995-04-11 Alza Corporation Iontophoretic delivery device
US5203768A (en) 1991-07-24 1993-04-20 Alza Corporation Transdermal delivery device
US5356632A (en) 1991-09-12 1994-10-18 S.I. Scientific Innovations Ltd. Transdermal drug delivery device
JPH05198303A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 電 池
FR2687321B1 (fr) 1992-02-14 1999-04-16 Elf Aquitaine Dispositif d'ionophorese pour l'administration transcutanee d'une quantite totale donnee d'un principe actif a un sujet.
US5295979A (en) 1992-03-27 1994-03-22 P & D Medical Coatings, Inc. Urinary catheter and system
EP0751801B1 (en) 1992-06-02 1997-11-26 Alza Corporation Electrotransport drug delivery device
US5322520A (en) 1992-11-12 1994-06-21 Implemed, Inc. Iontophoretic structure for medical devices
US5298017A (en) 1992-12-29 1994-03-29 Alza Corporation Layered electrotransport drug delivery system
US5458569A (en) 1993-06-08 1995-10-17 Becton Dickinson And Company Wearable iontophoresis system
US5533971A (en) 1993-09-03 1996-07-09 Alza Corporation Reduction of skin irritation during electrotransport
US5624415A (en) * 1995-04-24 1997-04-29 Alza Corporation Reduction of skin irritation and resistance during electrotransport
US5983130A (en) 1995-06-07 1999-11-09 Alza Corporation Electrotransport agent delivery method and apparatus
US5759564A (en) 1996-04-16 1998-06-02 Implemed, Inc. Iontophoretic material
US5772688A (en) 1996-06-20 1998-06-30 Polytronics, Ltd. Skin-contact type medical treatment apparatus
US6009344A (en) 1997-07-25 1999-12-28 Becton, Dickinson And Company Iontophoretic drug delivery system
US6421561B1 (en) 1999-12-30 2002-07-16 Birch Point Medical, Inc. Rate adjustable drug delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
US7031768B2 (en) 2006-04-18
EP1115454A4 (en) 2004-06-30
ES2279633T3 (es) 2007-08-16
DK1115454T3 (da) 2007-02-19
ATE343411T1 (de) 2006-11-15
WO2000012172A1 (en) 2000-03-09
EP1115454B1 (en) 2006-10-25
PT1115454E (pt) 2007-01-31
US20030028170A1 (en) 2003-02-06
JP4619333B2 (ja) 2011-01-26
JP2007014791A (ja) 2007-01-25
DE69933780D1 (de) 2006-12-07
DE69933780T2 (de) 2007-09-13
JP2002523194A (ja) 2002-07-30
EP1115454A1 (en) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421113B2 (ja) 制御投与薬物送達システム
US6421561B1 (en) Rate adjustable drug delivery system
KR940000071B1 (ko) 피부투과식 약물 도포구
JP4361020B2 (ja) イオントフォレシス薬物送達システム
US6775570B2 (en) Iontophoretic treatment device
US5320597A (en) Device and method for renewing electrodes during iontophoresis
JP3406315B2 (ja) イオン導入治療剤投与装置
US7349733B2 (en) Iontophoretic drug delivery systems
US6350259B1 (en) Selected drug delivery profiles using competing ions
JP4384128B2 (ja) 電気治療における薬物送達の方法及び装置
JP3343348B2 (ja) イオン電気導入薬剤投与中の刺激を軽減させるためのデバイス
US6355025B1 (en) Adjustable electrotransport drug delivery using a fixed output controller
US20030149393A1 (en) Iontophoretic fluid delivery device
KR20000064573A (ko) 이온토포레시스용전극장치
CA2219406C (en) Device for transdermal electrotransport delivery of fentanyl and sufentanil
WO1996010441A9 (en) Iontophoretic drug delivery system, including disposable patch and reusable, removable controller
JP2001520527A (ja) 使い捨てパッチと再使用可能で取り外し可能なコントローラーとを包含するイオン導入式薬物投与系

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees