JP4420655B2 - パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法 - Google Patents
パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420655B2 JP4420655B2 JP2003394503A JP2003394503A JP4420655B2 JP 4420655 B2 JP4420655 B2 JP 4420655B2 JP 2003394503 A JP2003394503 A JP 2003394503A JP 2003394503 A JP2003394503 A JP 2003394503A JP 4420655 B2 JP4420655 B2 JP 4420655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particulate filter
- particle size
- particulate
- filter catalyst
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
前記フィルタの細孔径の最小値が前記粒状材料の粒径累積分布80%粒径値(D80)以上であることを特徴とする。
前記フィルタの細孔径の最小値が前記粒径累積分布80%粒径値(D80)以上であることを特徴とする。
粒状材料としての、γ−アルミナが100質量部、酸化セリウムが20質量部、酸性アルミナゾルが10質量部、ゼオライトが10質量部と、分散媒としてのイオン交換水が150質量部とからなるスラリーをボール径5mm、容量2Lのボールミルで12時間湿式粉砕した。
実施例1の粉砕をボールミルに代えて三井鉱山製アトライタNSを用い、ボール径5mm、回転速度100rpm、粉砕時間5時間にて粉砕操作を行った。それ以外の操作は実施例1と同様の方法を用いて、本実施例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
実施例1の粉砕をボールミルに代えて三井鉱山製SCミル”砕王”を用い、ボール径1mm、回転速度1000rpm、粉砕時間20分間にて粉砕操作を行った。それ以外の操作は実施例1と同様の方法を用いて、本実施例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
実施例1のフィルタをNGK製に代えて細孔径25μm、気孔率60%のイビデン製炭化ケイ素フィルタを用いた。それ以外の操作は実施例1と同様の方法を用いて、本実施例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
実施例1のスラリーに代えて、酸性アルミナゾルをイオン交換水に希釈しアルミナ固形分を10%としたものを使用した以外は実施例1と同様の方法を用いて、本実施例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
実施例1のスラリーに代えて、酸性アルミナゾル及びCeO2ゾル(酸化セリウム換算20%)を質量比で1:1の割合で混合したものを使用した以外は実施例1と同様の方法を用いて、本実施例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
実施例1のフィルタに代えて細孔径15μm、気孔率55%のNGK製フィルタを用いた。それ以外の操作は実施例1と同様の方法を用いて、本実施例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
実施例5のフィルタに代えて細孔径9μm、気孔率45%のイビデン製炭化ケイ素フィルタを用いた。それ以外の操作は実施例5と同様の方法を用いて、本実施例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
粉砕時間を3時間とした以外は実施例1と同様の方法を用いて、本比較例のパティキュレートフィルタ触媒を調製した。
粉砕時間を6時間とした以外は実施例1と同様の方法を用いて、本比較例のパティキュレートフィルタ触媒を調製した。
粉砕時間を30分間とした以外は実施例2と同様の方法を用いて、本比較例のパティキュレートフィルタ触媒を調製した。
実施例1のフィルタに代えて細孔径9μm、気孔率45%のイビデン製炭化ケイ素フィルタを用いた。それ以外の操作は実施例1と同様に行い、本比較例のパティキュレートフィルタ触媒とした。
フィルタの細孔径分布及び粒状材料の粒径分布の測定:各実施例及び各比較例にて用いたフィルタについて、島津製作所製の水銀ポロシメータ(オートポアー9200)を用いて細孔径分布を測定した。また、スラリー中の粒状材料の粒径分布は堀場製作所製のレーザ式粒度分布計(LA−500)にて測定した。
細孔径分布及び粒径分布の結果を表1に、圧力損失及び捕集効率とパティキュレート酸化特性との結果を表2にそれぞれ示す。
Claims (10)
- 所定の細孔径分布をもつ細孔を備えるフィルタを、所定の粒径分布をもつ粒状材料からなるスラリーに浸漬・担持させて製造したパティキュレートフィルタ触媒であって、
前記フィルタの細孔径の最小値が前記粒状材料の粒径累積分布80%粒径値(D80)以上であることを特徴とするパティキュレートフィルタ触媒。 - 前記粒状材料はアルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオライト及びセリアからなる群から選択される1種以上の無機セラミックス材料を含有する請求項1に記載のパティキュレートフィルタ触媒。
- 前記無機セラミックス材料は可溶性塩、水酸化物、ゾル、ゲル及び/又は粉末を前駆体とする請求項2に記載のパティキュレートフィルタ触媒。
- 前記粒状材料はアルカリ金属元素及び/又はアルカリ土類金属元素を含有する請求項1〜3のいずれかに記載のパティキュレートフィルタ触媒。
- 前記粒状材料は粉砕操作を行うことで粒径分布を制御されている請求項1〜4のいずれかに記載のパティキュレートフィルタ触媒。
- 所定の細孔径分布をもつ細孔を備えるフィルタを、所定の粒径分布をもつ粒状材料からなるスラリーに浸漬・担持させる工程を有するパティキュレートフィルタ触媒の製造方法であって、
前記フィルタの細孔径の最小値が前記粒状材料の粒径累積分布80%粒径値(D80)以上であることを特徴とするパティキュレートフィルタ触媒の製造方法。 - 前記粒状材料はアルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオライト及びセリアからなる群から選択される1種以上の無機セラミックス材料を含有する請求項6に記載のパティキュレートフィルタ触媒の製造方法。
- 前記無機セラミックス材料は可溶性塩、水酸化物、ゾル、ゲル及び/又は粉末を前駆体とする請求項7に記載のパティキュレートフィルタ触媒の製造方法。
- 前記粒状材料はアルカリ金属元素及び/又はアルカリ土類金属元素を含有する請求項6〜8のいずれかに記載のパティキュレートフィルタ触媒の製造方法。
- 前記粒状材料は粉砕操作を行うことで粒径分布を制御されている請求項6〜9のいずれかに記載のパティキュレートフィルタ触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003394503A JP4420655B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003394503A JP4420655B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005152774A JP2005152774A (ja) | 2005-06-16 |
JP4420655B2 true JP4420655B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=34720551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003394503A Expired - Lifetime JP4420655B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4420655B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006035823A1 (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
US8119075B2 (en) * | 2005-11-10 | 2012-02-21 | Basf Corporation | Diesel particulate filters having ultra-thin catalyzed oxidation coatings |
JP2007144359A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体の触媒の担持方法 |
ATE540907T1 (de) * | 2005-11-30 | 2012-01-15 | Corning Inc | Poröser keramikwabenfilter mit gesteuerter porengrössenverteilung |
JP5474311B2 (ja) * | 2007-04-17 | 2014-04-16 | イビデン株式会社 | 触媒担持ハニカムおよびその製造方法 |
US8114354B2 (en) * | 2007-12-18 | 2012-02-14 | Basf Corporation | Catalyzed soot filter manufacture and systems |
JP5379039B2 (ja) * | 2010-02-16 | 2013-12-25 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 |
US9120077B2 (en) * | 2010-10-01 | 2015-09-01 | Basf Corporation | Surface-coated zeolite materials for diesel oxidation applications |
JP5844704B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 排気浄化フィルタ |
WO2016031102A1 (ja) | 2014-08-25 | 2016-03-03 | マツダ株式会社 | 触媒付パティキュレートフィルタ及びその製造方法 |
KR20180133841A (ko) * | 2016-01-07 | 2018-12-17 | 존슨 맛쎄이 재팬 고도 가이샤 | 필터 |
JP6542690B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2019-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | フィルタ触媒の製造方法 |
EP3434368B9 (en) * | 2016-03-24 | 2022-12-07 | Cataler Corporation | Exhaust gas purification device |
WO2019221292A1 (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 東京濾器株式会社 | 排気ガス浄化触媒 |
US20210207515A1 (en) * | 2018-05-17 | 2021-07-08 | Tokyo Roki Co., Ltd. | Exhaust gas purification catalyst |
-
2003
- 2003-11-25 JP JP2003394503A patent/JP4420655B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005152774A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4284588B2 (ja) | 排ガス浄化フィルタ触媒 | |
JP5604346B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
US7772151B2 (en) | Zone catalyzed soot filter | |
JP4420655B2 (ja) | パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法 | |
JP4907860B2 (ja) | フィルタ触媒 | |
JP5764120B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5273446B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5094234B2 (ja) | 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法 | |
JP2007252997A (ja) | フィルタ型排ガス浄化用触媒 | |
JP2009160547A (ja) | 排ガス浄化用触媒とその製造方法 | |
JP2006007117A (ja) | 排気ガス浄化構造体および該構造体を用いた排気ガス浄化方法 | |
JP4715032B2 (ja) | ディーゼル排ガス浄化フィルタ | |
JP2007144371A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5146752B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2004058013A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2005248726A (ja) | 排ガス浄化用フィルタ触媒 | |
JP4429756B2 (ja) | フィルタ触媒 | |
CA2635082A1 (en) | Exhaust gas-purifying catalyst | |
JP2009247995A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2008229459A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2006231116A (ja) | 排ガス浄化フィルタ触媒 | |
JP5242214B2 (ja) | ハニカム構造体およびそのハニカム構造体からなる触媒体 | |
JP7145618B2 (ja) | 排ガスフィルターの製造方法 | |
JP2008126192A (ja) | ハニカム担体 | |
JP2005201155A (ja) | 排ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4420655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |