JP4419705B2 - 撮像装置と撮像方法、光量調整装置 - Google Patents
撮像装置と撮像方法、光量調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4419705B2 JP4419705B2 JP2004185732A JP2004185732A JP4419705B2 JP 4419705 B2 JP4419705 B2 JP 4419705B2 JP 2004185732 A JP2004185732 A JP 2004185732A JP 2004185732 A JP2004185732 A JP 2004185732A JP 4419705 B2 JP4419705 B2 JP 4419705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- imaging
- incident light
- image
- polarizing filters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
かかる構成においては、一対の偏光フィルタの相対的な回転により入射光量が制御されるとともに、被写体輝度が所定の輝度未満であるときには、一方又は双方の偏光フィルタの回転角度位置が、一方又は双方の偏光フィルタが有する通過穴を入射光が通過する所定の回転角度位置に制御される。そのため、被写体が暗い場合における撮影可能な明るさの下限が従来よりも明るくなる。
かかる構成においては、光量制御手段による被写体輝度に応じた入射光量制御に伴い一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度が変化すると、その変化に応じて、撮像素子により撮像される画像が補正手段によって補正される一方、ホワイトバランス制御手段によってホワイトバランスが制御される。つまり一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度が変化が反映された状態のホワイトバランス制御が行われる。
かかる方法によれば、一対の偏光フィルタの相対的な回転により入射光量が制御されるとともに、被写体輝度が所定の輝度未満であるときには、一方又は双方の偏光フィルタの回転角度位置が、一方又は双方の偏光フィルタが有する通過穴を入射光が通過する所定の回転角度位置に制御される。そのため、被写体が暗い場合における撮影可能な明るさの下限が従来よりも明るくなる。
また、請求項7の発明にあっては、前記一対の偏光フィルタの相対回転に伴い変化する一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度に応じ、前記撮像素子により撮像される画像を補正する補正工程と、前記撮像素子により撮像される画像のホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御工程とを含む方法とした。
また、請求項2の撮像装置、および請求項7の撮像方法においては、一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度が変化が反映された状態のホワイトバランス制御が行われるようにした。よって、撮像時には、一対の偏光フィルタにより入射光量を調整すると同時に、撮像する被写体画像に安定したホワイトバランスを確保することが可能となる。
2 CCD
3 前面偏光フィルタ
3a 通過穴
4 後面偏光フィルタ
4a 通過穴
6 測光センサ
9 RGB重み付け部
10 DSP/CPU
15 内蔵フラッシュメモリ
19 フィルタ駆動制御部
20 回転駆動装置
100 設定テーブル
101 被写体輝度
102 前面フィルタ設定角度
103 後面フィルタ設定角度
104 WB調整値
O (入射光の)光軸
P 回転軸
Claims (8)
- 被写体を撮像する撮像素子を備えた撮像装置において、
前記撮像素子への入射光の光軸上に相対向して配置され、少なくともいずれか一方に、所定の回転角度位置にあるとき前記入射光が通過する通過穴が設けられた一対の偏光フィルタと、
この一対の偏光フィルタを被写体輝度に応じて相対的に回転させ入射光量を制御するとともに、被写体輝度が所定の輝度未満であるとき、前記通過穴が設けられた一方又は双方の偏光フィルタの回転角度位置を前記所定の回転角度位置に制御する光量制御手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記撮像素子により撮像される画像のホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御手段と、
前記撮像素子により撮像される画像を、前記一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度に応じて補正する補正手段と
を備えたことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - 前記補正手段は、前記ホワイトバランス制御手段がホワイトバランスの制御に使用する制御値を前記一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度に応じて補正することにより、前記撮像素子により撮像される画像を補正することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
- 動画撮影機能を備え、前記補正手段は、動画撮影中に、前記撮像素子により撮像される画像を、前記一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度に応じて補正することを特徴とする請求項2又は3記載の撮像装置。
- 動画撮影機能を備え、前記光量制御手段は、動画撮影中に、前記一対の偏光フィルタを被写体輝度に応じて相対的に回転させ入射光量を制御するとともに、被写体輝度が所定の輝度未満であるとき、前記通過穴が設けられた一方又は双方の偏光フィルタの回転角度位置を前記所定の回転角度位置に制御することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 被写体を撮像する撮像素子と、この撮像素子への入射光の光軸上に相対向して配置され、少なくともいずれか一方に、所定の回転角度位置にあるとき前記入射光が通過する通過穴が設けられた一対の偏光フィルタと、を備えた撮像装置における撮像方法であって、
前記一対の偏光フィルタを被写体輝度に応じて相対的に回転させ入射光量を制御するとともに、被写体輝度が所定の輝度未満であるとき、前記通過穴が設けられた一方又は双方の偏光フィルタの回転角度位置を前記所定の回転角度位置に制御する光量制御工程
を含むことを特徴とする撮像方法。 - 前記一対の偏光フィルタの相対回転に伴い変化する一対の偏光フィルタにおける偏光方向の交差角度に応じ、前記撮像素子により撮像される画像を補正する補正工程と、
前記撮像素子により撮像される画像のホワイトバランスを制御するホワイトバランス制御工程と
を含むことを特徴とする請求項6に記載の撮像方法。 - 入射光の光軸上に相対向して配置された一対の偏光フィルタを相対的に回転させることにより光量を調整する光量調整装置において、
前記一対の偏光フィルタの少なくともいずれか一方に、所定の回転角度位置にあるとき前記入射光が通過する通過穴が設けられたことを特徴とする光量調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185732A JP4419705B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 撮像装置と撮像方法、光量調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185732A JP4419705B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 撮像装置と撮像方法、光量調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006013731A JP2006013731A (ja) | 2006-01-12 |
JP4419705B2 true JP4419705B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=35780463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004185732A Expired - Fee Related JP4419705B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 撮像装置と撮像方法、光量調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4419705B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2067071B1 (de) * | 2006-09-08 | 2012-10-31 | Ivo Ambrozic | Linsenvorsatzvorrichtung, insbesondere linsenschutzvorrichtung |
US8508646B2 (en) * | 2008-12-22 | 2013-08-13 | Apple Inc. | Camera with internal polarizing filter |
JP2019032569A (ja) * | 2013-08-06 | 2019-02-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カメラ装置およびフィルタユニット |
EP2978209B1 (en) * | 2014-07-25 | 2018-03-07 | SMR Patents S.à.r.l. | Apparatus for light intensity adjustment |
CN109565546B (zh) | 2016-08-24 | 2020-12-01 | 索尼公司 | 图像处理设备、信息生成设备以及信息生成方法 |
CN106802276B (zh) * | 2017-01-17 | 2019-04-05 | 哈尔滨理工大学 | 双转盘式显微扫描结构 |
-
2004
- 2004-06-24 JP JP2004185732A patent/JP4419705B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006013731A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100819804B1 (ko) | 촬상 장치 | |
JP5347707B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP3530907B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP5123137B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5873380B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
US7884866B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5223686B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2008053931A (ja) | 撮像装置 | |
JP4584544B2 (ja) | 画像再生装置および固体撮像装置 | |
JP4419705B2 (ja) | 撮像装置と撮像方法、光量調整装置 | |
JP2007057599A (ja) | 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び画像信号処理システム | |
JP2008160291A (ja) | 画像信号処理装置、画像信号処理プログラム及び撮像装置 | |
JP2008160190A (ja) | 撮像装置、およびその方法 | |
JP5157597B2 (ja) | 交換レンズ式デジタルカメラ、仮想撮影画像生成方法および仮想撮影画像表示方法 | |
JP5091781B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP4013026B2 (ja) | 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法 | |
JP4235408B2 (ja) | ノイズ低減回路及び撮像装置 | |
JP2009118052A (ja) | 画像信号処理方法及び装置 | |
JP5914124B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2008085839A (ja) | 撮像装置のエラー通知方法及び撮像装置 | |
JP2006253970A (ja) | 撮像装置、シェーディング補正データ作成方法およびプログラム | |
JP2003158670A (ja) | 電子カメラおよび信号処理方法 | |
JP2001160915A (ja) | デジタルカメラ | |
JP5169540B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2007174160A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |